X



TS初心者勉強会 30頁目©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/28(日) 20:35:22.67ID:nxHMQ1wg0
TS初心者が集まり色々と議論して解決していくスレッドです。
上級者は生暖かい目で見守ってください。 時にはびしっと解決してくれると助かります。
編集やエンコの話から画質・音質的な荒れそうな話題まで
TSに関係ありそうな話ならなんでもありとします。
ハードに関する話題は他の関連スレッドでどうぞ。

FAQ、テンプレ
http://friio.k-ota.net/ (デッドリック)
まとめサイト
http://yss.la.coocan.jp/ts/ts.htm
過去ログ
https://web.archive.org/web/*/http://karinto2.mine.nu/?FriioBBS

前スレ
TS初心者勉強会 29頁目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485573057/
VIPQ2_EXTDAT: checked:feature:1000:512:----: EXT was configured
0407名無しさん@編集中
垢版 |
2019/02/18(月) 09:05:32.20ID:lZvWvKr/S
録画したものを
mp4にエンコードすると
画像と音声がずれたりするのですが
修正の仕方はあるのでしょうか
0409名無しさん@編集中
垢版 |
2019/02/18(月) 09:44:40.47ID:rBQHqphe0
> 音ずれ
エンコードした動画自体には何も原因がなくて、
再生側に問題があることもあるけどね…
0410名無しさん@編集中
垢版 |
2019/02/19(火) 06:05:46.03ID:ShYGDtMQS
>>409
動画再生ソフト変えても
やはり少しずれますね

五分位の短い動画だと
ずれないようです
0411名無しさん@編集中
垢版 |
2019/02/19(火) 07:16:50.59ID:iNGVp7hh0
再生スペックが足りないときにも
起きやすい症状だけどな。
ハードウェア支援の有無は?
0412名無しさん@編集中
垢版 |
2019/02/19(火) 10:01:32.93ID:8NpC5XXTS
>>411
二か国語の映画でずれるのと
ずれないのがあるみたいです

pc スペックが低くエンコードの
時間がかかるので
あまり試せませんが
0413名無しさん@編集中
垢版 |
2019/02/19(火) 10:10:21.18ID:iMF9Z5is0
音声chが切り替わってたら音はズレていくよ
たぶんズレるのはデュアル・モノな二か国語、ズレないのはステレオな二か国語だと思う
もしそうならTsSplitterで音声切り替えポイントで分割するか
ts2aacで補正したaacを使うかのほぼ二択かと
0415名無しさん@編集中
垢版 |
2019/02/27(水) 03:34:30.36ID:WcsaT9Ei0
別に二か国語だからとか関係ないでしょ
音声の切り替えを挟んだらズレたりその後無音になったりする
要は切り替え部分を挟まず、分割しないとダメって話

ただ、他にもズレる原因はあるから、上は一つの例でしかない
0416名無しさん@編集中
垢版 |
2019/02/28(木) 10:28:41.36ID:wDD0JsaP0
確かにそうだ
自分が圧倒的に困ったのがデュアルモノだったからそれしか出てこなかったけど
0417名無しさん@編集中
垢版 |
2019/02/28(木) 13:55:23.54ID:BXxAiqdZS
こんにちは。
PX-Q3U4を導入してみたのですが、ちゃんとチューナーが「地デジx4/BSCSx4」と認識されているのか心配です。

同じ時間帯に1つの番組しか予約されてないのに、epgtimerの「チューナー不足」列に表示されてしまうことがあり(ちゃんと、通常列に予約予定が表示される番組もあるのですが……規則性がいまいちわからず)。

ということを踏まえ、ふたつ質問させてください。

1.チューナーの数がepgtimer正しく認識されてるかって、どうやって確認すればよいでしょうか?

2.そもそもかなり古いノーパソ使ってるので、そこまで同時録画できることは期待してないのですが↓でも2番組同時、くらいだったらいけそうでしょうか?

https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/140416t954/index_j.htm


賢者の方々、よければ、お答えいただけますと嬉しいです……!
0418名無しさん@編集中
垢版 |
2019/02/28(木) 13:58:51.36ID:BXxAiqdZS
役立つかわかりませんが、情報補足です。
↑のノーパソですが、HDDを1TBのSSDに換装してあります。
0419名無しさん@編集中
垢版 |
2019/02/28(木) 14:11:18.42ID:A6H2Jhcg0
スレチだろ、なんでここに書くのか
Plexの当該スレかEDCBスレに書きなよ
0420名無しさん@編集中
垢版 |
2019/02/28(木) 14:19:23.49ID:BXxAiqdZS
ひーすみません、専用スレがあったんですね。失礼しますた
0424名無しさん@編集中
垢版 |
2019/03/02(土) 02:16:22.54ID:stJXQqXnS
みなさん、エンコ前のtsファイルってどのソフトで見てらっしゃるんでしょう?オススメはありますでしょうか
0426名無しさん@編集中
垢版 |
2019/03/02(土) 20:53:38.55ID:18k7UDN2S
やっぱりmpc-be一択ですかね?
それとも見るものによって皆さん使い分けられたりしているんでしょうか?
0427名無しさん@編集中
垢版 |
2019/03/02(土) 21:15:20.67ID:lUfjAM5/0
インタレ動画をmadVRで見ると汚いから、エンコ後(インタレ解除済み)はmadVRで、TSは普通のレンダラで見るために、
エンコ後はmpc-be、TSはmpc-hcって使い方してるわ
0428名無しさん@編集中
垢版 |
2019/03/03(日) 04:13:08.35ID:WFP8V1dP00303
>427
ありがとうございます。

まとめると

エンコ前のTSはmpc-hc
エンコ後のTS(?)はmpc-be(不勉強で申し訳ないのですが、エンコ後のTSってなんでしょう)
エンコ後のmpgはmadVR

って感じですかね。ぜひ真似してみます。

ちなみになんですが、動画の編集作業(いる部分だけ残したい場合)って
HDTVtoMPEG2で編集したあと、ffmpegでエンコ……。
という方法をとっているんですが、これって間違ってます?
(もっと画質劣化抑える方法があったりしますか?)
0430名無しさん@編集中
垢版 |
2019/03/03(日) 09:58:52.50ID:jkhk00zM00303
自分はエンコ前tsもエンコ後mp4も全部
qonoha(madVR&LAVFilter)で見てる
で、デュアルモノなts用にmpc-hcもセットアップしてる

>>427
madVRのデインターレース設定間違ってるのでは?
自分、madVRで困ったことない
0431名無しさん@編集中
垢版 |
2019/03/03(日) 10:45:35.55ID:BmnfF1Cs00303
> デュアルモノなts用にmpc-hcもセットアップしてる
Qonohaだけでよくね?と思って少し試してみたが、主音声強制になってるのか。
独自フラグ?を潰して普通のステレオにエンコードすれば、左右のどちらかの
チャンネルだけを出力する設定が効くんだが…
0432名無しさん@編集中
垢版 |
2019/03/03(日) 11:29:21.62ID:jkhk00zM00303
主音声じゃなく両チャンネル再生にならない?
自分の場合、主音声強制なら問題は無いんだけど

amatsukazeだと片側だけ無劣化抽出できるらしいから原理的には可能なんだろうけど
自分は他の番組との兼ね合いでwav変換→モノラル化(再エンコード)で対処してる
0433名無しさん@編集中
垢版 |
2019/03/03(日) 11:58:11.09ID:BmnfF1Cs00303
両方聞こえるなら、右クリック → 音声 → 左チャンネル(または右チャンネル)
で切り替わらね?
0434名無しさん@編集中
垢版 |
2019/03/03(日) 12:59:02.69ID:WFP8V1dP00303
おおこんなにレスが……。大変参考になります、ありがとうございます。

>>429
ぶっちゃけやや困ってるんですが、編集の頻度が多いのでなかなか
この運用を変えられず……。ズレずにできて、そこそこ簡単なお勧めの方法あります?
0436名無しさん@編集中
垢版 |
2019/03/03(日) 15:45:45.18ID:WFP8V1dP00303
さーせん……。
ちなみに、tstimekeeperの代わりになるソフトって存在します?
本家が消されててミラーも見つからず困っております
0437名無しさん@編集中
垢版 |
2019/03/03(日) 17:30:49.89ID:BmnfF1Cs00303
どんだけ探し方が下手なんだと…

音ズレが気になるならGOPで編集した後にffmpegでエンコードなんてするより、
HandBrakeやXMedia Recodeなど何でもいいから編集して直接エンコードした方が
マシなのでそのツールの出番も無くなる。
0438名無しさん@編集中
垢版 |
2019/03/03(日) 20:26:13.50ID:SvWdmbKe00303
編集多くて苦労してるならTMSR5を買ってTS保存も一考だな、HDDも安いんだし
0440名無しさん@編集中
垢版 |
2019/03/07(木) 00:28:14.83ID:5q+Dg0cH0
作者が開発再開したのかと思ったら、改造版なのにバージョン引き継いでんのか…
0444名無しさん@編集中
垢版 |
2019/03/08(金) 21:56:01.73ID:5QUtGFps0
TSをDGIndexでd2v+(aac→FAW化)をaviutlで読み込むのに
DGVfapi.vfpではなく高速なm2v.auiを使いたいのですが、
入力プラグインの優先度を一番上にしてもDGVfapiが使われてしまいます
TSを直接D&Dするとファイル情報でもm2vが使われ、エンコードも高速になってるので
入力プラグインのインストールはできているようなのですが何か設定が間違っているのでしょうか
m2vでd2vファイルを読み込めるよう教えてください。
0445名無しさん@編集中
垢版 |
2019/03/08(金) 22:45:45.41ID:Q5lLCwHf0
.d2vファイルは読み込めないよ
DGIndexで吐いたaacと組み合わせたいなら
映像と音声に分離するオプションを使えばよかったはず

ただ個人的にはavsテンプレを出力しての読み込みが楽でいいと思う
*色空間の変換とか約束事があるから、どの読み込みにするか決めてどうぞ
0446名無しさん@編集中
垢版 |
2019/03/09(土) 08:42:20.55ID:FfE8UT490
情報が小出しになってすみません、やりたいのはTSを音ズレなくaviutlのNVEncのHEVCでエンコードしたいという目的です。
>>445
avsテンプレートを使用するとdgindexでmpgなりm2vなりを出力しなくてもd2vをaviutlでm2v.auiを使って読み込みができるということですか?
調べると以下のようなコード例は見つかったのですが、これはdgindexで容量と時間を使う出力を使っているようなので良い方法を教えてください。
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\warpsharp.dll")
LoadAviUtlInputPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\m2v.vfp", "MPEG2VIDEO")
MPEG2VIDEO("C:\test\test.m2v")
0447名無しさん@編集中
垢版 |
2019/03/09(土) 08:42:47.20ID:FfE8UT490
以下の例も見つけたのですが色空間の指定がないのですが、どうなってるんでしょうか。
今まで色空間を意識せずaviutlの自動指定でtsをL-SMASHで読み込んでいたのでよくわかりません。
今までエンコードした動画はYUVになってました。
LoadPlugin("D:\AviUtl\DGIndex\DGDecode.dll")

d2v = "hoge.d2v"
aac = "hoge.aac"
wav = LeftStr(aac, FindStr(aac, "DELAY") + 5) + "0ms_aac.wav"

v = MPEG2Source(d2v, upconv=1)
a = WavSource(wav)
AudioDub(v, a)

return last
0448名無しさん@編集中
垢版 |
2019/03/09(土) 09:59:21.45ID:QQFYVYPf0
>>446
m2v.auiで動画を読み込むなら、DGIndexの「Save Project and Demux Video」で映像トラックも分離して
その映像と音声をワンセットで読み込むようにすればおk

avsテンプレートを使うと映像と音声を同時に読み込めて便利だし
aviutlの追加読み込みミス(違うファイルを読み込んじゃうとか)の予防になるから
自分は多少の速度は犠牲にしてもavs読み込みがおすすめ

fawaacというプラグインは別途必要だけど、自分のavsテンプレートはこんな感じ↓

V1="__vid__"
A1="__aud__"

v = MPEG2Source(V1, upConv=0, idct=2)# SetMemoryMax(2600)を直前に追加して使用メモリを制限可。↓のvをlastに書き換えが必要?
AudioDub(v, AACFaw(A1)) #AudioDub(last, WavSource(A1))#.DelayAudio(__del__)# wav読み込みの時は音声Delayに注意

ConvertToYUY2(interlaced=true)
return last
0449名無しさん@編集中
垢版 |
2019/03/09(土) 10:01:51.22ID:QQFYVYPf0
tsを音ズレなしでエンコードしたければ
TsSplitterで音声切り替えポイントでの分離を行うとかしといた方がいいとかあるし
最近はamatsukazeというのが優秀らしいから
そっちを試したほうが楽かもよ
0450名無しさん@編集中
垢版 |
2019/03/09(土) 10:57:59.49ID:FfE8UT490
>>448,449
ありがとう。試してみます。
音声の取り違えはしたくないので、avsテンプレートの勉強もしてみたいと思います。
tssplitterで分離してL-SMASH読み込みしていたのですが、
音がズレて再生時に調整するのが大変な番組があって、ちゃんと分離した方がいいなと改めようとしてます。
amatsukazeは音ズレしにくいんでしょうか。
軽く調べてもCMカットが優秀という記事が多かったです
0452名無しさん@編集中
垢版 |
2019/03/09(土) 20:23:04.35ID:8T2TuDAr0
タイムスタンプベースでまともに実装すりゃそうなるのが普通なんだ
頭と尻尾のタイムスタンプの差を読めたフレーム数で割る、みたいなありえないアホ実装するとおかしなことになる
0454名無しさん@編集中
垢版 |
2019/03/15(金) 00:15:40.18ID:xgCUad0p0
地震とかの緊急放送の字幕はどんなパケットで入ってくるんでしょうか?
0458名無しさん@編集中
垢版 |
2019/03/31(日) 11:23:42.37ID:9Q3EHJxs0
それ使ってみたんですけど映像は再生されるんですが音声がだめで
TvTestでですが。VLCだと音声も出るんですが、なにか違うんでしょうか?
0460名無しさん@編集中
垢版 |
2019/03/31(日) 11:45:36.90ID:9Q3EHJxs0
環境はウインドウズ7の64ビットです
シーピーユーは3770kとちょっと古め、メモリーハチギガバイトです
0462名無しさん@編集中
垢版 |
2019/04/01(月) 09:35:43.83ID:ta78Z3bU0USO
ええっ だめなんですかなんかFFDshowを入れろとかハリメディアスプリッターを入れろとか
言われたのでインストールして再起動もしたんですけど改善しなかったです
0464名無しさん@編集中
垢版 |
2019/04/01(月) 17:35:09.31ID:Y/AfjF210
>>458
VLCだとうまくいくならばファイルのコンテナ形式かオーディオのコーデックが
TvTestで認識できない方式なだけじゃない
そも編集する前のtsはTvTextで正常に再生できてるのかな
0466名無しさん@編集中
垢版 |
2019/04/02(火) 05:47:59.92ID:95/Uxwwc0
SinkuSuperLite.exeで見ると音声も元のtsと同じ形式と表示されるんですよね。
一体何が悪いのか…
0468名無しさん@編集中
垢版 |
2019/04/02(火) 09:53:41.23ID:95/Uxwwc0
他人のことを調べる方法なんてないじゃないですか
ここで他の人がどうやってるのか教えてほしいです
0470名無しさん@編集中
垢版 |
2019/04/02(火) 10:09:13.88ID:XS7eiZvd0
無劣化編集ってもギリギリまでCMカットして繋いだような編集てソフト一本で出来たっけ?一本だと良くて頭とケツのCMカットぐらいじゃなかったっけ
0471名無しさん@編集中
垢版 |
2019/04/02(火) 10:39:25.63ID:JcxAqP3X0
出来る。
ただその編集後の動画を扱うソフト次第でトラブルもあるから、
前後のカットくらいで済ませた方が無難ってだけ。
継ぎ接ぎにしたならTsTimeKeeperを使っとけ。
0472名無しさん@編集中
垢版 |
2019/04/02(火) 13:03:59.41ID:a1eIvEcVM
GOP単位でカットすれば問題ないだろ
それ以外のところで切り貼りするから音ズレとか出る
あと切り貼りすればタイムスタンプも振りなおしたほうが吉
0474名無しさん@編集中
垢版 |
2019/04/02(火) 15:17:36.78ID:95/Uxwwc0
>>てめえの目の前の箱は何のためにあるんだくそボケが

花粉症なので鼻をかむためです
0478名無しさん@編集中
垢版 |
2019/04/05(金) 01:52:50.98ID:wQIwmwyh0
ありゃー
それでもだめかー

どうせGOPでカットするしかないんだからMurdocCutter使った方がいいのかもね
0479名無しさん@編集中
垢版 |
2019/04/05(金) 11:27:34.74ID:4QJIGf5G0
そうですね、
マードックカッターだと確実にいけるんですが
tvtestで正常に再生できないことがあったり
まあ、有名な話ですがエンコードしたら切れ目で止まっちゃうとか
問題があるんですよね
0484名無しさん@編集中
垢版 |
2019/04/06(土) 10:13:50.99ID:7FQS7+Pm0
ええっ字幕も対応してるんですか?
僕が再生した時は表示されなかったんですが、バージョンアップすればいいのかな?
0486名無しさん@編集中
垢版 |
2019/04/09(火) 09:51:41.03ID:wuHO6JKVS
VLCって
assでかつ縁文字まで変わるアニメーション文字
(要するにカラオケ字幕みたいなやつ)
の表示に対応してます?
0487名無しさん@編集中
垢版 |
2019/04/09(火) 11:21:32.40ID:lmTfZbTr0
VLCで編集した数秒くらいの短いTSファイルは再生できるんですが
普通に録画した一時間くらいの長いのは再生できないんですが
なんででしょう?
0490名無しさん@編集中
垢版 |
2019/04/10(水) 10:53:44.48ID:TRJjAq1a0
怖いですねえ、恐ろしいですねえ
それではサヨナラ、サヨナラ、サヨナラ
0492名無しさん@編集中
垢版 |
2019/04/25(木) 00:25:46.66ID:iHQW18uf0
avidemuxのスレ落ちちゃってるからここで聞きたいんですけど
バージョン2.5だと正常なファイルが出力できて最新バージョンだと音切れがあるのは原因分かる人います?
vobを入力してコーデックはコピーで出力はmkvです
0494名無しさん@編集中
垢版 |
2019/04/25(木) 08:30:19.37ID:XAkkfmBh0
>>493
きめえ
0497名無しさん@編集中
垢版 |
2019/06/29(土) 11:16:53.72ID:xeSRAw4pS
tsファイルのptsを調べるツールってありませんか?
0498名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/01(月) 00:57:19.46ID:yqKShpFv0
>>497
perlで良ければ
http://www.gcd.org/blog/2010/09/648/
PCRとDTSのprintfを消せばPTSだけ出力できる。
perl tsrenum.pl -v < 123.ts > 456.ts 2> 789.txt
0499名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/01(月) 06:54:58.08ID:RuKCe4lk0
>>498
tsdump.plがどこにあるのか分かんない
0500名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/01(月) 07:02:36.67ID:RuKCe4lk0
自己解決
>>499は無視して
0501名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/01(月) 07:38:38.01ID:RuKCe4lk0
何か実行すると、Undefined subroutine &main::ts called atと出ちゃんですけど・・・
0503名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/01(月) 09:42:21.25ID:80xfFO6uS
ここが引っかかってるっぽい
my $ts = &ts(\@buf, $pos);
0504名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/01(月) 11:16:08.41ID:yqKShpFv0
>>503
色付きの囲みソースの最初の部分しかないようですね。
その下の三つ、すなわち色付き囲み4つすべてが必要です。
my $ts = &ts(\@buf, $pos);
tsは4 つ目の囲みの中にあります。
ついでながら、PTS以外のprintfと &pcr_write/&ts_write/syswriteを
削除すれば、PTSだけの出力が得られます。
perl tsrenum.pl -v < 123.ts 2> 789.txt
出力例
0000243 PTS 15:20:00.777 4968069963
0006c01 PTS 15:20:00.344 4968031045
0011371 PTS 15:20:00.366 4968032965
001b969 PTS 15:20:00.387 4968034885
00260d9 PTS 15:20:00.408 4968036805
0506名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/01(月) 18:16:07.68ID:RuKCe4lk0
あと、ts2aacのログに記載されているPTSと同一箇所は見つけられず・・・
DGIndexであれば見つかるが、非常にわかりづらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況