X



【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.103【TS】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 転載ダメ©2ch.net (ブーイモ MM97-xF3E)
垢版 |
2017/06/20(火) 17:50:07.57ID:8X3tbBcoM
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
現在、後継機についての公式発表はありません。

前スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.101【TS】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1487936756/
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.102【TS】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1493548686/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0023名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a316-P0se)
垢版 |
2017/06/20(火) 18:39:48.06ID:FkeRhnkL0
pt3ctrl.exeと較べるとptctrl.exeのCPU使用率が高いけどもう少し軽くならないかなぁ?
0029名無しさん@編集中 (ワッチョイ 174f-WstA)
垢版 |
2017/06/23(金) 15:56:20.37ID:+GVPKqs+0
mini-ITXはどうにもならんね。ドスパラレベルじゃいいマザー見つからんかった
まぁ前提が拡張なしかロープロファイルとかだからねぇ
PTシリーズを取るかケースを取るか!
予算があればもう一回り大きい選択肢の多い奴でっていうありきたりな結果に^^;
0033名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fa1-NIhq)
垢版 |
2017/06/23(金) 20:51:39.35ID:mvpmBn6N0
よく分からんが、110CSってーと、AT-Xや日テレプラスがHDになったりするのか。
そういうことなら嬉しいが、今16スロットでやってるところを12スロットにするとかだと
ちょっと勘弁してくれって感じになるが。
つーか、12スロットHDってどの程度の画質なんだ。
16でも糞画質なのに12だとMXレベルになったりするんじゃねえの。
MXはタダだから許されるけど、金払ってMX画質は許されないだろ。
それでもSDよりはマシと考えるべきなのか。
0036名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f91-q+YL)
垢版 |
2017/06/24(土) 01:42:54.82ID:vrHhwyG40
>>33
しかし何かが減らないと増やすことはできないわけで
スカチャンで放送するものが無くなるので、そこらから埋めていくんでしょう

帯域はMXと同じかそれより少ないのではないかと
新エンコーダってのがどの程度かに寄るよね
0047名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sadf-q+YL)
垢版 |
2017/06/26(月) 13:21:48.48ID:x9g/W4L8a
>>28
中古は駄目なんか?じゃんぱらや祖父地図をこまめに見ていると
GA-C847UN、GA-C1007UN、GA-C1037UN、GA-J1900N-D3Vは割と見かけるぞ
録画だけじゃなくそれ以上もやるっていうなら用途に合わなくてごめんね

あるいはケースの方を変えて変換ライザーを使えるようにするとか
PT2のブラケットを上下逆さまにしてPT2上部に変換ライザー来るようにしてみるとか

個人的にはGA-J3455N-D3Hに吶喊してみたいけど日本じゃ売ってないのよね
0048名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f32-ZLad)
垢版 |
2017/06/26(月) 19:56:41.68ID:HsXQvybl0
>>46
勘弁して

>>47
今C1007UNなんだけど今となってはちょっと非力なのもあって交換したいのが発端なんだ
PT2は上下ひっくり返してライザーも試したんだけど、ひっくり返すとチューナーモジュールがマザボ側にくるから
そのままだとPCIeスロットとぶつかるんだ、ブラケットに穴あけてずらすのも考えたけど
何かだんだん面倒くさくなってきてBS/CS見ないしTBS6814に逃亡したい気持ちになった

GA-J3455N-D3Hは欲しいねー、日本でも発売してくれないかな
0050名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa4a-WwN4)
垢版 |
2017/06/29(木) 11:29:11.01ID:wi4YaJSQa
>>48
今使っているケースはそもそもなんでしょうか?
もし1スロットなら2スロットのケースに変えるのは駄目なん?
外側にPT2、内側にマザボに挿したライザーでも干渉するかな
いっそITX縛りをやめれば選択肢はまだ広がるかと
0052名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d2e-WwN4)
垢版 |
2017/06/29(木) 11:55:26.05ID:0TTs2JM60
ケースの制約ねぇ
PT2一枚のマシンとPT3二枚のマシンがあるけど
どちらもライザーケーブルで適当に転がしてケース内で
分波分配器と繋いでる
ケース外にはケーブル1本だけでスッキリ
1年以上使ってるが問題ない
0056名無しさん@編集中 (ニククエ 8232-wjSU)
垢版 |
2017/06/29(木) 17:41:59.19ID:775oWSXW0NIKU
>>50
あまり本筋と関係ない話を繰り返しても仕方ないけど
使ってるのはCFI-A7X79で、DiracからHD MASTER MINIって名前で売られた奴ね
最近同系のCFI-A7879BBがアキバで売られてる。

>>53
の言うとおりで結局の所やるかやらないかの話なんだわ、そしてGA-J3455N-D3Hが入手できれば
全ての問題が解決する
0057名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8211-WwN4)
垢版 |
2017/06/30(金) 03:26:33.56ID:XjHg7F0R0
なんかえらく過疎ってるな
しゃちょーが電話廃止してもう後継機の可能性が無くなったからか?

心配しなくてもプレクスが新製品をバンバン出してるぞ

>>56
オレもhpのが厳しい状況だからサポートに不安のあるpt3売ってプレクスに新調したわ
>>55
意識高い系だから林檎ケースを流用してるw
0059名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6d1f-C8bl)
垢版 |
2017/06/30(金) 07:42:33.60ID:Yb/RQpms0
>>57
だって何話す事あんのよ?
録画ソフト、視聴ソフト自体の話題は専スレあるし、
プレックスと違って感度が悪いだの、内蔵ブースターの設定が飛んだだの、ドライヤーで暖めないと認識しないだの、妙なトラブル殆ど無いし、
故障もしにくいみたいで報告少ないし(現にウチのPT2が2枚あるが現役)、
ドライバ別なメディアセンターなくてもsample.exeやPT3-Exampleでチューナーそのものの動作確認できるし、
特にトラブらないから話題無いのは当たり前やろ
0060名無しさん@編集中 (ワッチョイ f958-CicO)
垢版 |
2017/06/30(金) 08:47:31.00ID:Elxhh/ZE0
昔このスレでWin10の特性上、大量にメモリ積んでも仮想入れとかないとシステムがおかしくなるって言った人いたけど
SSDの寿命考えたら切ってるよな?
0065名無しさん@編集中 (ワッチョイ 62ab-CicO)
垢版 |
2017/06/30(金) 19:01:33.45ID:cdytZTo60
>>60
そのへんはOSがちゃんと制御してるって話だろ
信用できなければ切ればいいと思うよ

そもそも機械的な寿命よりも製品としての寿命のほうが早そうだけどな
0066名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9291-wjSU)
垢版 |
2017/06/30(金) 19:14:49.63ID:ob7Gv74d0
10年くらい前のSSDなら少々気を使う必要はあったが現在ならHDDよりずっと安心
…俺はオールSSD構成で馬鹿みたいにエンコしてたら半年でインテルのSSDが4個死んだ
0067名無しさん@編集中 (ワッチョイ e290-CicO)
垢版 |
2017/06/30(金) 19:32:33.73ID:eYyd3eR40
>>65
最新CPUでしか能力を発揮できないWindows10だよ
7よりカーネルは進化してるし、大容量メモリが当たり前になった昨今、
MSも物理メモリだけで問題無いようにしてるんじゃね?
0069名無しさん@編集中 (ワッチョイ e290-CicO)
垢版 |
2017/06/30(金) 19:36:38.40ID:eYyd3eR40
PCアクション板で32GB以上メモリ積んでる奴は切ってるって奴が多かった
俺も半年くらい切ってるけど特に問題ないなあ
問題あっても某CPUのエラッタみたいに特定の状況にならないと発生しないのとちゃう?
0074名無しさん@編集中 (ワッチョイ e290-CicO)
垢版 |
2017/06/30(金) 20:36:10.71ID:eYyd3eR40
XPは3GBちょっとしかメモリを扱えないから(震え声)

ゲームしたらスワップが嫌だから仮想は使わないなあ
昔、ゲーム画面がカクカクになったのでスワップかと思ったらVRAM不足だったでござる
テクスチャが高精細になるほどVRAMの重要性を知った
0077名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6191-wjSU)
垢版 |
2017/07/01(土) 02:18:46.30ID:H0Kk0/2s0
>>70
512GB近辺の耐久性

768TBW(M8Pe・2DMLC)
698TBW(MP500・2DMLC)
400TBW(960PRO・SX950・3DMLC)

200TBW(960EVO・3DTLC/UV400・WDBlue・2DTLC)
160TBW(MX300・3DTLC)
150TBW(850EVO・3DTLC)

3Dと2Dは製品によって差があるものの、
MLC>TLCは製品によらず確定
0078名無しさん@編集中 (ワッチョイ d291-X7Kb)
垢版 |
2017/07/01(土) 02:38:06.34ID:9MUknSqe0
>>66
動画ってランダムアクセスが全然ないから、
SSDは、特性的に向かないんじゃないかと思うが、
大容量HDDと比較してみた結果の選択か?
0082名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2a6-B/qX)
垢版 |
2017/07/01(土) 21:51:08.90ID:fuCJTEdf0
>>66
SSDは録画中でも既に録画完了した他の番組を再生したって余裕
HDDで同じ事するとヘッドの移動が激しく忙しいから最悪再生中にコマ落ちする

俺はSanDiskのSSDでMLCとTLCを使ってるが
TLCの480GBが8TBの総書き込みで寿命が1%減り余寿命99%
MLCの480GBは15TBの総書き込みで余寿命100%で今の所は劣化無しだよ
0086名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2a6-B/qX)
垢版 |
2017/07/02(日) 07:17:49.72ID:UNs+0EgG0
>>84
EDCBなら毎回録画完了後にバッチファイルで移動できるから心配ない
SSDを一時保存場所にして録画完了後にバッチファイルでHDDに移動する場合は録画完了の度に
移動させる方法もあるけどSSDの空き容量が少なくなってから自動で移動できる様にする事も可能
0089名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8211-EZ2m)
垢版 |
2017/07/02(日) 11:31:13.02ID:qEykA2l+0
PT1 Rev.Aが壊れる気配すらない件について。
誘導雷でも落ちない限り大丈夫なんじゃないかと思われる高耐久性。

……だからスレが過疎るんだよな。
0093名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e6f-wjSU)
垢版 |
2017/07/02(日) 15:01:37.34ID:TxjS6M8P0
新規に1台Win10で組んだ
SSDはシステムだけで全部HDDに録画するけど
SSDの延命化もすべきなんだろうか?ちょうどこのタイミングだったので教えて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況