X



【MovieWriter】Corel総合 X3s【VideoStudio】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9333-AOrs)
垢版 |
2017/08/20(日) 10:32:39.09ID:t2bs3wjG0
元Ulead、Corel社のVideoStudioとMovieWriterについてのスレです。
MotionStudio 3D、DigitalStudio も取り扱ってます。

■過去スレ
【MovieWriter】Corel総合 X3【VideoStudio】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485424451/

■製品情報
VideoStudioシリーズ
http://www.corel.jp/videostudio/
BBSSオンラインサイト
http://corel.bbssonline.jp/home.html

※海外ではまだMovieWriterが販売されています。
http://www.videostudiopro.com/en/products/dvd-moviefactory/pro/

■Wiki
VideoStudio@Wiki
http://www31.atwiki.jp/videostudio/
だれでも書き込めるWikiです。情報共有で活用しましょう。

■サードパーティ製フィルター(トランジションもあり)
ProDAD
https://www.prodad.com/NLE/Corel-29806,l-jp.html

NewBlue
https://www.newbluefx.com/
0411名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49da-Im5L)
垢版 |
2019/06/21(金) 16:25:25.91ID:OPKd1N4u0
同じタイムラインでも別のタイムラインでもいいから
画像を二枚置いて、
一枚の画像に色の修正かけて
その画像の属性をコピーして
もう一枚の画像に「選択して貼り付け」で
全部のチェックを外してから「色補正」だけチェックをして
貼り付けても全然反映されないの

毎回かな、サイズはとくにデカくない
X9の時には一回もなかった
0413名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sac5-eGkX)
垢版 |
2019/06/21(金) 19:15:50.51ID:TDMBIbS4a
>>411 フィルターで貼り付けられたよ。

@「色補正」に該当していた機能が一新され、古い色補正がなくなった。
A新色補正はフィルターとして割り当てられていた。
B「色補正」の項目を消すか、「フィルター」ではなく「色補正」に紐付け直してほしい。

ってところだね。多分。
0414名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49da-Im5L)
垢版 |
2019/06/21(金) 22:07:54.62ID:OPKd1N4u0
>>413
ホントだ!凄い!ありがとう!
じゃあこれは俺だけじゃなかったのか
確かにその@〜Bって感じだね

今検証動画作ってつべにあげようと思ってたところだった
でももう一つのオーバーレイオプションのクロマキーバグは
動画作ってあげようかと
そのほうがわかりやすいし
0419名無しさん@編集中 (ワッチョイ b95f-eGkX)
垢版 |
2019/06/23(日) 18:25:47.00ID:s8jHvzbX0
>>417
「マスク&クロマキー」のウィンドウの右上にある「閉じる」を
2018まではクリックしなくても勝手に閉じてくれてたのが
クリックしないといけなくなったって感じだな。
言われてみれば不便。
とりあえずの対処としては、クロマキー設定をしたら右上の「閉じる」を押す。
0420名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49da-Im5L)
垢版 |
2019/06/23(日) 21:48:40.38ID:byJCVftD0
>>419
なるほど!
「閉じるボタン」は気がつかなかった!

いやーでも目の付け所が凄いのと
対処の仕方が抜群だと思った
全部わかりやすい
ありがとうありがとう

他にも不具合あったらまた動画にするから
あっちのコメント欄にでも書き込んでおくれ
0428名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6501-CMhc)
垢版 |
2019/08/23(金) 08:19:15.65ID:hIQw27VW0
アドバイスお願いします。ビデオスタジオ8で動画編集をしています。
オーバーレイトラックのタイムラインに静止画像を載せて、タイムラインの上部にある
モニタ上で位置や大きさを自在に変えれていましたが、モニタ上の画像がクリックに反応しなくなって
位置・大きさの変更ができません
解決策があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします
0430名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6501-CMhc)
垢版 |
2019/08/23(金) 09:15:22.27ID:hIQw27VW0
クリックすれば8個のハンドル(■)が表示されるんですが、
■をクリックで引っ張っても固定されたように動かないのです。
0431名無しさん@編集中 (ワッチョイ d101-6of7)
垢版 |
2019/09/03(火) 05:54:05.05ID:c/DPbDuX0
428です
解決方法がわかりましたので一応直し方カキコしておきます

[設定]>[レイアウトの設定]>[切り替え先]>[デフォルト(F7)]を選択
これで直りました
ありがとうございました
0432名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51f0-cRT5)
垢版 |
2019/09/03(火) 12:35:37.54ID:nHhLkIkd0
直って良かったですね。

これは、逆に言えばレイアウトをいじったら同じ症状が現れるのでしょうか?
当方2018ですが、他にも色々やってみましたが、症状の再現が出来ませんでした。
0433名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-nFWv)
垢版 |
2019/09/07(土) 10:26:05.36ID:cpyRddH10
431です
関連性があるか不明だったので書きませんでしたが一応補足として、
はずみでなにかをクリックした際に今まで一体化していた上のモニタ部分と下のタイムラインが
分離してしまいました。その状態だと上で書いた通り挿入画像の移動や大きさ変更などの諸々が出来ない状態に。
それを上記操作で復旧できました。

ビデスタ8なんて化石を使用してる方はあまりいないと思いますが、参考までに。
0435名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27da-S/NQ)
垢版 |
2019/09/26(木) 21:48:58.43ID:cE5/vsCT0
アルティメイト2019だけど
プレビューウインドウに出てくる赤い点線がクッソ邪魔
アレのせいでオーバーレイを微妙に移動することができない
消す方法ないのかね
0439名無しさん@編集中 (ワッチョイ 675f-S/NQ)
垢版 |
2019/09/28(土) 22:55:18.15ID:mJGQz14n0
>>437
空き容量は十分?メニュー画面無しでPC上に保存してもエラーする?
サポートに連絡した方が良い。どうしてもうまくいかないときはMyDVDで作成する手もある。

>>438
2018までは十字キーの上下左右でプレビュー画面上の微調整ができてた。
今の赤いグリッドも搭載されてたし

2019でなぜか今の仕様になったらしい。タイムラインの左右のクリップ移動とか使わん。戻してほしい。
ちなみに、モーションの作成画面では上下左右が生きてる。
0440名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f89-prHy)
垢版 |
2019/09/28(土) 23:30:14.96ID:POPGnMMq0
>>439
Macの仮想環境でやってるからWindowsの空きは数GBしかない
Mac自体は空きあるけどWindows側に空きがないとダメなのかな
メニュー無しでMac側のフォルダにiso出力しようとしても同じエラー
自作した動画をブルーレイにしたいだけだから他にソフトあればそれでいいんだけど良いの見つけられない
0441名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa8b-5OT3)
垢版 |
2019/09/29(日) 00:01:15.68ID:r9aZczVUa
>>440
まず仮想環境の時点でサポート外だし、WinとMacでドライバーも違うだろうからなぁ、、

そうだね、やっぱり空き容量の問題かもね。
結局、データ作ってそれをライティングするってことだから
(ダイレクトに焼かれるわけじゃない)
25GBは最低開けた方がいいんじゃない?短いならもう少し少なくてもいいだろうけど

それか動画だけつくってMacにToast買って入れるとかかな
0442名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f89-prHy)
垢版 |
2019/09/29(日) 08:19:46.18ID:+gk+MQOL0
>>441
ありがとー
動画はiMovieで作ってるから本当はtoast使いたいんだが、購入したブルーレイのドライブに付属してたのがこのソフトだったんだよなー
ちと容量拡張してやってみるわ!
0443名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff02-qr0a)
垢版 |
2019/09/29(日) 10:28:34.39ID:juqLFqHp0
仮想環境で作業してるなら仮想側に空きを作らないとデータがそもそも保存できないぜ…
作った仮想環境の形式によっては自動で容量の拡張をしてくれる場合もあるけどね
0445名無しさん@編集中 (ワッチョイW 675f-5OT3)
垢版 |
2019/10/01(火) 02:54:47.01ID:ujzMMcKf0
>>444
タイムラインが2019で21本から50本に増えたから
そこで仕様変更があったのかもしれないですね
増えてくれるのはいいけど、、ちょっと考えればわかることなのになんか違いますよね。
とりあえずは「モーションの作成」で微調整してからの
属性コピー貼り付けとかで対処してます。
0446名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27da-S/NQ)
垢版 |
2019/10/01(火) 19:34:08.74ID:/s9Iu4Ub0
>>445
なるほど、ありがとうございます

あと、オーバーレイのサイズを変えようと思って
プレビューウインドウでオーバーレイを選択しても
一回のダブルクリックじゃ選択してくれないのも
凄いめんどい
ダブルクリックを二回しないとダメってなんじゃい
0448名無しさん@編集中 (ワッチョイ faba-Qh1z)
垢版 |
2019/10/05(土) 18:38:59.37ID:0lf7+hbu0
VideoStudio 2019 ultimateを使っていますが以下の症状に困っています。
0449名無しさん@編集中 (ワッチョイ faba-Qh1z)
垢版 |
2019/10/05(土) 18:39:31.58ID:0lf7+hbu0
VideoStudio 2019 ultimateを使っていますが以下の症状に困っています。
0450名無しさん@編集中 (ワッチョイ faba-Qh1z)
垢版 |
2019/10/05(土) 18:52:20.27ID:0lf7+hbu0
間違い連投すみません
VideoStudio 2019 ultimateを使っていますが以下の症状に困っています。
テキストのモーション生成で、回転0度で画面外からイーズアウトで画面中央に
文字を飛び込ませる演出を設定すると、移動するテキストに急ブレーキがかかって停止する
思い通りの演出になるのですが、最初にテキストに回転角度を付けて設定すると
最後の急停止の所で不自然にカク付いてしまいます。回転角度をどの角度にしても
最後にカク付いて止まります。スムーズに急停止させる事ができません・・・
0451名無しさん@編集中 (マグーロ d75f-NJTS)
垢版 |
2019/10/10(木) 19:50:11.30ID:dGjzCka101010
前から気になってたんだけど「ハードウェアエンコーダの有効化」ってホントにしてるのかな?
同じmp4動画を、ビットレート15Mbps→6Mbpsフレームレート30fps→29.97fpsにエンコードする時に、
VideoStudio Ultimate 2019は使用率5パーセント、XMedia Recode3.4.5.2では使用率50パーセントになるんだよなぁ
俺だけかな?
https://imgur.com/a/FxCwQfe
0453名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d78f-0V0P)
垢版 |
2019/10/15(火) 13:44:03.96ID:bl0W9PFv0
なに、メリカリは結局60fpsを30に変えて完成させると不具合でるってこと?

通常の手ぶれ補正も画面端がおかしくなるし全くわけわからん。

因みにGoproで撮った動画
0456名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-jvSr)
垢版 |
2019/11/15(金) 19:08:23.94ID:Bxt2swTN0
Ultimate 2019へのアップグレードが3380円だそうで、新しいのが出るのかな?まだ高い時に買っちゃったけど・・・
https://i.imgur.com/vzEIWQY.png
0464名無しさん@編集中 (ワッチョイW fd5f-ziEd)
垢版 |
2019/11/16(土) 18:42:45.63ID:24n7W8vX0
一つにまとめてズーム?

2019は右クリックメニューが整理されたから
操作しやすくなった気がする。
タイムライン21→50もでかい
アルファチャンネルビデオも作れてよみこめるし
分割画面クリエーターにアニメ機能がついたのも良い
0473名無しさん@編集中 (ワッチョイ c163-pyDD)
垢版 |
2019/11/22(金) 11:50:54.49ID:oUa7H7nY0
確かにそうだね
今使ってるx9も64bit版だと何故か起動しないし…
じゃあ2019も32bit版でって思ったけどインストール時に選ぶ項目がなくなってる><
0475名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-0DuE)
垢版 |
2019/11/24(日) 16:27:24.32ID:dwV343cn0
32bitのPCで2018、64bitでは2019までアップグレードして順々に使ってるけど
特に「起動しない」っていうトラブルは起きたことがないから
セキュリティソフトとか常駐ソフトが悪さしてる気がする。
タスクマネージャーを開いて「Corel VideoStudio」が完全にないのか
あるけどメモリとかCPUが動いていないのかとか確認して、
サポートセンターに聞いてみるといいかも
0476名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13f0-QS5Z)
垢版 |
2019/11/24(日) 17:47:05.95ID:HzTmPzwm0
>「起動しない」っていうトラブルは起きたことがない
そいつはラッキーかもな
以前のバージョンで、OSがアップデートしたタイミングで、ビデスタが
最初のスプラッシュ画面から進まなくなるトラブルがあったからな。
丁度大事な編集の最中だったから、焦りまくったのを覚えてる。
今後も起きる可能性はあると思ってる。
0477名無しさん@編集中 (ワッチョイ c163-pyDD)
垢版 |
2019/11/24(日) 18:28:31.13ID:LUFxBHNb0
>>475
ありがとう
タスクマネージャーには「Corel VideoStudio」とは表示されず起動の為の何かが起動してたよ
一旦アンインストールしたからすぐに確認できないけどそれを終了させるとスプラッシュスクリーンも終了してた
0478名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-0DuE)
垢版 |
2019/11/25(月) 03:24:33.57ID:0H/X1Cst0
>>476
多分、定期的にアップグレードしてるからかも

>>477
それだとアップデートチェックか、初回のライセンス情報の部分でトラブってる気がします。
セキュリティソフトを一時的にオフにして起動できるか
セーフモードで起動できるか試してみるとよいかもしれません。
0485名無しさん@編集中 (JPWW 0He6-DNSW)
垢版 |
2020/01/21(火) 12:02:46.28ID:xkPWmbVVH
初めて有料のビデオ編集ソフトに手を出そうとしてるんですが、どうせならultimateにしていろいろいじって覚えようかと思ってます

んで、上のレスにブラジルレアルだと安くなるってあって実際変えてみたら約4,000円くらいで買えちゃうみたいですけど!
日本円だと約14,000なのにこれホントにいけるんですか?!
0487名無しさん@編集中 (JPWW 0He6-DNSW)
垢版 |
2020/01/21(火) 12:38:36.43ID:xkPWmbVVH
買っちゃったよ今ダウンロード中
ワクワク
しかし1万も違うとは…
あとから知ったら憤死レベル

2年間延長てのは付けなかったけど、事故やPC買い替えに備えてバックアップすべきは今ダウンロードしてるファイルたち?6GBくらいあるみたいだけど
0490名無しさん@編集中 (JPWW 0He6-DNSW)
垢版 |
2020/01/21(火) 13:05:12.39ID:xkPWmbVVH
ありがとう
新しいの出たらまた考えよう
4,000円ならそう痛くないからまずは入門ってことでいじってみる
また質問させてください
0491名無しさん@編集中 (JPWW 0Hbe-J5Tu)
垢版 |
2020/02/03(月) 14:41:34.94ID:0wqRQcZKH
テンプレにGOMは相性悪いと書いてあるけど具体的にどういう症状がでるんです?
使い慣れてたから新調したPCにも入れたいなと…
0492名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa21-nz5b)
垢版 |
2020/02/03(月) 15:50:10.59ID:Gvf6Q7fea
>>491
昔すぎてよく覚えてないから、過去ログ漁ったほうが確実

起動しないとか、ファイルインポートできないとかの
コーデック周りのトラブルだった気もする

俺も昔使ってたけど、あの足の裏みたいなアイコンが嫌に感じてからは
MPCかVLCだなぁ
0493名無しさん@編集中 (ワッチョイ eaf0-unxX)
垢版 |
2020/02/03(月) 17:46:26.36ID:RmDqMC2N0
>足の裏みたいな・・・
「みたいな」というか足の裏そのものらしいね。ただし、熊の足だそうだが。

俺もマルウェア騒動以来、使ってないなー。
当時も、特に相性面で不具合を感じた事はなかったと思う。
0497名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa6f-hMlH)
垢版 |
2020/02/12(水) 17:07:50.39ID:LSu0gyUaa
VideoStudio Ultimate 2020 アップグレード版の予約注文も127ブラジルレアル(約3,220円)で注文できますね。

パッケージ写真は2020で、商品名が2019のままなのがCorelらしいです...
0498名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5eda-+CVV)
垢版 |
2020/02/13(木) 10:08:16.03ID:66pffgOn0
VideoStudioってAMDのAPUのVCEに対応してる?
QSVとCUDAだけ?
Ryzen買おうか迷ってるんだが対応してないなら、やめるし。
個人的にはNVENCにもさっさと対応してほしい。
0501名無しさん@編集中 (中止 Sac3-Ot+a)
垢版 |
2020/02/14(金) 10:50:27.67ID:4FM/0lxyaSt.V
ダメって事はないけど、ハードウェアアクセラレーターとしては使えないね
普通のCPU(ソフトウェアエンコ)ならもちろんいけるよ。
0502名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffbd-JjxG)
垢版 |
2020/02/20(木) 15:06:11.40ID:fNUGNYsn0
>>467
VideoStudio Ultimate 2019をブラジルレアル払いで3,214円で購入できました。
ありがとうございました。

2020は今年のブラックフライデーセール時にでも、ブラジルレアル払いで買おうと思います。
0504名無しさん@編集中 (ワッチョイ cff2-IPX/)
垢版 |
2020/02/25(火) 18:36:18.15ID:MdzJ2l290
すいませんcorelに質問送ったのですが土日祝はさんだせいか4日待っても返答がきません。
のでここで質問させてください。
使用ソフトはvideostudio x9みたいな奴です
ストップモーション動画を撮る機能がついていますがその機能を質問しても大丈夫でしょうか?
0506名無しさん@編集中 (ワッチョイ cff2-IPX/)
垢版 |
2020/02/25(火) 21:48:10.46ID:MdzJ2l290
>>505
ありがとうございます。一眼レフはまださわったことありません。
一眼レフかミラーレスでウェブカメラのように接続して撮影していくのだと思ってます。
・ストップモーションモードに対応している機種とそうでない機種があるなら
 対応機種を見分ける必要機能があるかどうかを見分ける機能名称のようなものはありますか?
 それとも一眼レフ、ミラーレスなら全対応ですか?
・撮影中の電力供給状況はどうなっていますか?バッテリーが減っていくのか
それともUSB充電対応機種ならつないでいる間ずっと撮影ができるのか。
こちらも機能名称があったら教えてください

お願いします。
0507名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-DFeu)
垢版 |
2020/02/26(水) 11:07:24.12ID:oXRLzPUq0
>>506
俺は一眼レフカメラに精通しているわけじゃないから、返答があいまいになってしまったら申し訳ない。
元々ストップモーションの機能はWebカメラの活用機能として
・オニオンスキンが表示されるから前回撮影した量との移動量が見えてスムーズな撮影ができる
・時間を決めて自動シャッター切れるからいちいちクリックしなくていい
とかに対応しているのを、一眼でもできるように拡張されているだけ。一眼だとしぼりだったり細かい設定よりついてるけど。
Canonの一眼もってるけど、それなら一応対応してた。対応機種表があるわけじゃないから
「どれだったらできる」っていうのは正直難しい。
http://help.corel.com/videostudio/v21/jp/official-help/index.html#page/videostudio-2018/stop-motion.25.2.html
ここには「互換性のあるカメラ(ほとんどの Canon および Nikon の一眼レフに対応)」ってかいてあるから
CanonかNikonならより安心。
0508名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-DFeu)
垢版 |
2020/02/26(水) 11:16:33.46ID:oXRLzPUq0
「DSLRに対応しているカメラ」「てざー撮影に対応しているカメラ」かどうかを
調べておくといいと思う。
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001651016.html
これみたいに「USB給電」ってかいてあるものなら撮影しながらの充電が可能かもしれない。
ただ、機種によるから、実際はやってみるのが一番。

買うの怖かったら、数日間レンタルしてみるか、
家電量販店の人に相談して、ノートPCもっていってつなげさせてもらったらどうでしょう。
0509名無しさん@編集中 (ワッチョイ def2-7qQN)
垢版 |
2020/02/26(水) 12:10:39.64ID:WCJ8tAbT0
>>507
そのURLのヘルプページ初めて見れました。ここを見てもう一度熟考しますありがとうございました。
0510名無しさん@編集中 (ワッチョイ def2-7qQN)
垢版 |
2020/02/27(木) 09:54:43.89ID:CkZJ6igP0
>>506です。ここの返答+corelの返答もらってカメラ決めようと思ってるんだけど
corelの返答がまったくこない。自動返信メールはきてるからメールは確実に届いてる
1週間はきてないんだけど質問したことある人いますか?期間どのぐらいでかえってきました?
0511名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp03-Aa+x)
垢版 |
2020/02/27(木) 11:19:08.70ID:tjIPU+6lp
>>510
最近は返信すこし遅い気がする。
いままでは3日〜即日で返信きたこともあったけど
去年12月以降の購入者はサポートがソースネクストになってるのがでかいかも
個人情報がらみのデータは移管できないだろうから
国内サポートの情報どこまで移せてるかも微妙

とりあえずソースネストとコーレルジャパンと同じ内容を両方に投げとくといいと思う。

急ぎなら。直接海外のフォーラムで書いてみるとか、
サイトを海外に切り替えると英語のみだけど購入前チャットが確かできたはず。
翻訳しながら聞いてみてもいいと思う。

まぁ、カメラ全台チェックとかは多分どのソフトメーカーも無理だろうし
カメラ側のサポートは逆にやっちゃいけないから(他社製品のサポートは基本できない)
返信に困ってる可能性はある。
実際にやってみるか、やってる人に聞くかになっちゃうかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況