X



【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.104【TS】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 転載ダメ©2ch.net (ニククエT Sab2-oKtA)
垢版 |
2017/08/29(火) 21:43:29.79ID:lkQgWBsUaNIKU
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
現在、後継機についての公式発表はありません。

前スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.103【TS】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1497948607/
0632名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8d8a-bUIP)
垢版 |
2017/11/17(金) 15:26:49.46ID:M4Z2XXwy0
録画専用機はオフライン尚且つドライバー出しいれは厳禁が基本

ファイルの場所が変わることあるから
たまに動作不良起こす
設定を元通り治したら正常になった
0633名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e06-0wpo)
垢版 |
2017/11/17(金) 17:38:15.52ID:HYZbMafU0
本当に重要なら予備機あるだろ!w

まぁオフラインは当然として、稼働機でアップデートとか
その程度の録画したいものなんだろうな
ましてや戻せないのに・・・
0634名無しさん@編集中 (ワッチョイ d17c-HNOF)
垢版 |
2017/11/17(金) 18:18:03.11ID:J8ChbVUw0
録画機オフラインで使うっていちいち録画機そのもので視聴するのかよ
LAN内専用でSMB開けてるだけでもセキュリティアップデート必要なのに
0635名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 429e-WuDh)
垢版 |
2017/11/17(金) 18:22:51.74ID:iu7pLUly0
spinel経由で使ってるがファイルサーバとQSVのエンコも兼ねているからWin10でアップデートもかけているなぁ
大型アップデートがウザいからこないだまでWin8.1でやってたが、やはり10のほうがだいぶいいねw
0637名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25e5-kjAN)
垢版 |
2017/11/17(金) 19:47:00.69ID:aaGYE3EE0
視聴と録画とエンコをすべて一台で賄っております。
確かにいざと言うときに録画中断とか困ったことは有りますね。
一応、予備機は有るけど…。
0642名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcd-mEVJ)
垢版 |
2017/11/17(金) 20:34:14.94ID:2eVN7JmmM
>>636
linuxの環境構築とセキュリティ面倒見るほうがハゲるだろ
足りないモジュールとか下手したらソースからビルドとかやってられんわ
WindowsUpdateなんか俺みたいなバカでもできる全自動だぞ
おかげでふさふさだわ
0643名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1d9d-ijJr)
垢版 |
2017/11/17(金) 20:41:57.45ID:aHanvpQP0
ブレーカーレバー固定してもトリップしますよ。
負荷分散しましょう。
0644名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c6e7-LYbr)
垢版 |
2017/11/17(金) 21:20:56.27ID:Ck2PAfAx0
>>642
足りないモジュールって何入れてんだよw
PT系はカーネルに取り込まれてるから物理的に挿して終わり

環境構築も全部パッケージからのインストールで終わりだぞ

んでrecpt1とかrecdvbをビルドすりゃあ終わりだ

一体何が難しいんだ?
0647名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa05-iCeq)
垢版 |
2017/11/18(土) 02:17:04.71ID:9laVWx57a
俺のところは録画PCと録画したデータをしばらく保存するPCは物理的に別だな
録画PCはネットに接続しない代わりにメイン、サブ、予備の3台用意して1クール毎にローテーション
メインとサブを運用している間に予備のマシンはパーツレベルで分解して
メンテナンスしてOS再インストール各種アップデートをかける
0648名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcd-mEVJ)
垢版 |
2017/11/18(土) 03:24:19.92ID:d6NcWmLRM
>>644
PTx構築の話じゃなくセキュリティパッチの話なんだが
WindowsUpdateは何も考えずボタンポチーで済むぞ
linuxは下手したらソースからビルドが必要ってことを言ってるんだが
そんなのやってられん
0652名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25e5-kjAN)
垢版 |
2017/11/18(土) 07:40:49.53ID:d9+vom9k0
アプリの導入と設定で逐一CUIでポチポチしたくないので
コマンドライン使用は最小限で済むWindowsで良いです…。
現状でも20年前よりは劇的に導入が楽になってますけどね、Linux。
アクティベーションを考えるとLinuxの方が良いんだけど。
0653名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25e5-kjAN)
垢版 |
2017/11/18(土) 07:54:51.77ID:d9+vom9k0
途中だった。
アクティベーションを考えるとLinuxの方が良いんだけど。
ただ、PTxさえ導入運用出来たら良いのであって
後はソフトウェア以外の事は考えなくていいんだよね。
OSよりも視聴と録画ソフトの問題になると思う。
自分には無理がある。w
0656名無しさん@編集中 (ワッチョイ 46e1-HT85)
垢版 |
2017/11/18(土) 14:49:17.18ID:WGM+CTxO0
PCI無くても完全動作保証済みのド安定の変換ライザーカードが二製品とも普通に5k程度で手に入るんだからPT2の予備と合わせてド安泰だな。
てかPT1すら壊れんしPT3買わなくて良かったわ

一番安くて2万以上すんだろ>PT3

PT2持ってる人間は買う必要無しだな
0663名無しさん@編集中 (オッペケ Srd1-U+D5)
垢版 |
2017/11/18(土) 17:37:23.56ID:TRGAZizAr
XPが壊れて三年スマポ中だったけど、初めてマシン作る(´;ω;`)
pt2とGETforceなんたらとカードリーダー、モニタは流用する!(´;ω;`)
0664名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1d9d-ijJr)
垢版 |
2017/11/18(土) 18:02:47.59ID:o5QES20g0
ハイタッチのリテール2TB とんじゃった、ショックよりバックアップなし大怪我!!
0665名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41eb-RJRh)
垢版 |
2017/11/18(土) 18:50:05.51ID:7iirUxG40
>>656
今からPT1/2だとライザーカードか
マザボから新調しても良いけどDDR4メモリも高騰していて今ひとつだ
100シリーズチップセットの世代でPCI、DDR3が使えるのあったがもう終息
その時に買っておけば良かったわ
0667名無しさん@編集中 (バッミングク MM95-WuDh)
垢版 |
2017/11/18(土) 19:11:07.69ID:4pdvoET+M
たまに中古も出るでしょ
GIGABYTEのが狙い目よ

QSVエンコのためにz170 HD3Pをi5 6400と組み合わせてつかってる PCIも2本ある
最初はB150マザーを使う予定だったがメモリのOC設定が出来なんだw
DDR4 3200 4GBとか使いみちに困ってたがいい行き先ができたわ〜
0669名無しさん@編集中 (バッミングク MM95-WuDh)
垢版 |
2017/11/18(土) 19:51:06.63ID:4pdvoET+M
PT3も買っとけばよかったと思ったがまぁPT2が安く出るようになったんでまぁ、、wロープロに収められるのはいいよね うちのはHDDもいっぱいだからATXなこともあってでっかくなってしまったわw
0675名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9e7-NO9e)
垢版 |
2017/11/18(土) 22:34:28.00ID:Xko6Tj3r0
>>661
あたり。
それ引き換え日立の1TBは全然壊れない。
0676名無しさん@編集中 (ワッチョイ 46c2-JAgm)
垢版 |
2017/11/18(土) 23:06:02.11ID:wN7rp7900
>>671
ちょっと前にソフマップでH97MPro4が7530円(税込み)で出ていた。速攻買っておいたよ。G3258余ってたし。
リファービッシュだったけどさ。貴重なPT2バックアップマザーだわ。
0679名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdd5-JAgm)
垢版 |
2017/11/19(日) 07:56:49.23ID:AAol6mkZ0
13年前くらいの自作始めたころに全部海門にしてたけど
何度買い替えても2年程度しか持たないから8年前くらいからは
避けるようになった

以降HDDは容量の都合での入れ替えはあるが壊れたことがない
(=ほかのメーカーでは壊れたことがない)
0680名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9e7-RjUU)
垢版 |
2017/11/19(日) 09:58:05.67ID:i6Q+EFZ/0
日立の1TBをCドライブで使っているPCが4台あるけど、かれこれ5年は使っているのかな?
どれも壊れていない。
SSDの時代に驚くかもしれないけど、スリープ運用なので起動時間の遅さは気にならない。

糞なのは東芝の3TB。
もとは日立だと聞いていたから信頼性に期待して買ったのに半年で壊れて、交換してもらった個体もバックアップに回しても時々電源を入れる運用で1年半しか持たなかった。
俺の大切なエロ動画がこのハードディスクとともに消えてしまった。
これは地雷以外の何物でもない。
絶対買ってはダメ。
0682名無しさん@編集中 (ワッチョイ c580-2Rtq)
垢版 |
2017/11/19(日) 12:42:48.06ID:jhlj56m80
>>680
常識の話だけど電源は安定してる?
動物電源や不安定な電源を使っていたりすると不安定な電力によってHDDは直ぐに壊れる
また作業机や近場に置いてると移動やキーボード叩く振動と机の揺れで故障率はうなぎ登り

電源と安定性のある場所に置くことをおろそかにする人のPCは直ぐに壊れるんだぜ
0683名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02eb-F6QZ)
垢版 |
2017/11/19(日) 14:03:17.73ID:A3JeXwjK0
>>680
7200回転のやつか?
うちも東芝の4Tが1年ちょっとで逝っちゃった。
WDも海門も壊れるのは珍しくないが、さすがに早すぎで、アレ?っと思った。
0690名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c581-wSWT)
垢版 |
2017/11/19(日) 17:47:50.61ID:rTQzwi0T0
今朝windows10アップデートしたらpt2使えなくなったから元にもどした。
よく見たらデバイスマネージャでビックリマークがでてた。
なんだったか忘れたが。
予約失敗してから気付いたのが痛いわ。
0692名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c581-wSWT)
垢版 |
2017/11/19(日) 17:59:27.10ID:rTQzwi0T0
更新後ドライバは入れてない。
デバイスマネージャみるとpt2に関するのだけエラー吐いてたから、相性が悪いのかと思い込んですぐに戻したからさ。
0698名無しさん@編集中 (ワッチョイ 46c2-JAgm)
垢版 |
2017/11/19(日) 23:39:53.24ID:5T8X/yHr0
>>680
同じく東芝の日立OEMという3TBは俺も飛んだ。なんとかバックアップ取れたけどその直後に壊れた。
不幸なことにバックアップ専用だったんで、数回起動、100h以下だったが、1年の保証は切れていた。
0703名無しさん@編集中 (HappyBirthday! ae9e-xRTC)
垢版 |
2017/11/20(月) 03:06:23.39ID:SkByAw7Y0HAPPY
>>701
は、はあ?
0705名無しさん@編集中 (HappyBirthday! MM41-s0sy)
垢版 |
2017/11/20(月) 06:56:22.31ID:yFCE4qisMHAPPY
>>699
680だけど同じ東芝のDT01ACA300。
Cドライブに使ってシステムもデータも一緒に吹っ飛んだ。
バックアップが重要だと教えてくれた重要なハードディスク。
これ以降全てのデータは2重に持って、システムは3ヶ月に1回くらいの頻度でバックアップしてる。
0707名無しさん@編集中 (HappyBirthday! a906-0wpo)
垢版 |
2017/11/20(月) 17:24:06.14ID:I91dRSTe0HAPPY
書き込み方式的に、海門は熱に弱いし、WDは磁気(グラボの配線とか)に弱い
芝は物理的に振動するしかっこんかっこん言ってる時点で全部に弱いわなぁ…
水掛け論でやってる相手の方式が欠陥がある的な論文は今年も続いてる

芝の7200rpmは発熱も強いし読み取りエラー出やすいのでRAID組む気がないなら
SSD+低回転HDDにした方がいい。DT01シリーズは安かろう悪かろうだったからなぁ

データ保存に小型窒息ケースは論外だけど、やっすい静音ファイルサーバーの
HDD温度が高めなのも排熱が追い付いてないだけでHDD寿命短くなるし
(1000時間以下で壊れるし、1シーズン持てばいいんじゃね)
冬場は暖房機があるような部屋にファイルサーバーおいてる精神の人は
全ロストでいいと思うし
バカは死んでもなおらないだろうけど、愚かな人は経験に学べばいい
家庭でデータセンター並みの環境なんて作れないから故障率もGoogleよりはるかに高い

夏場磁気反転したセクタに冬結露で追い打ち日本の気候最高!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況