PX-W3U3 Part23【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13bd-lnhS)
垢版 |
2017/10/27(金) 00:59:02.03ID:zfa9pEK20
PLEXの USB 3波対応 地上デジタル放送&BS/CSデジタル放送チューナー PX-W3Ux・S3Ux・Q3Ux の情報交換スレです。
分配機搭載 USB2.0接続 リモコン付属 4/8チャンネル同時視聴(PX-W3Ux/Q3Ux)、録画可
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/ (3波Wチューナー)
PX-Q3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3u4/ (3波クアッドチューナー)
PX-W3U3V2 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u3v2/ (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-W3U3 http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3u3_feature.html (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-S3U2 http://www.plex-net.co.jp/product/pxs3u2_feature.html (3波シングルチューナー)(旧機種)
プレクスチューナーシリーズ http://www.plex-net.co.jp/product/list.html
0236名無しさん@編集中 (ワッチョイ 975d-rxUg)
垢版 |
2017/12/08(金) 19:49:35.86ID:Sp0brhcI0
>>232
両方使ったことがあるけど不安定さは感じないね。
試行錯誤後、今はずっとRadi-sh版だけど特に不具合は感じてない。
高性能マシンだからか、もっさりかどうかも分からない。
個人の感想です。
0238名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf9e-HquM)
垢版 |
2017/12/08(金) 21:02:39.56ID:0h4vYrC/0
>>227
こうしたら8ch同時録画出来ましたという報告か?
検索してもヒットしたことはない
0240名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37d9-rxUg)
垢版 |
2017/12/09(土) 14:15:09.86ID:D4K0QFe30
>>237
俺のW3U2は
WindowsUpdate等で再起動してアップデートしてます・・・みたいに起動が待たされるととまず認識されない
でドライヤーで20秒くらい暖めると赤ランプは付くんだけど番組は見られない
更に20秒くらい温めて(溶けるんじゃないかと思うくらい熱くなるw)ようやく正常に認識されてる感じ
メインはPT3だからいつ壊れてもいいんだけど、Spinelや年末年始用の録画が重なる時用にとりあえず認識させといてる
0246名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f6e-yGq9)
垢版 |
2017/12/09(土) 19:54:51.86ID:myWjlq4Y0
U4はプレクスの中の人が作ったであろう凡ドラはそこそこ速いんだが、
Scard方式なのでTvRockでしか使えない。ここが難点。
TvRockもディスアセンブルしたパッチ継ぎ接ぎで、
今はかろうじて動いているけど既にアプデ終了してるからどうなるかってのがある。

Radi-sh版はほんともっさりしてるんだよな。
一切視聴せず録画だけに使う分には良いかもしれんが、
パソコンでテレビ代わりにも使おうってすると、ストレスが溜まる。

だから、M3式でSpinelやEDCBなどもサクサク動く、
プレックスの中の人が作った凡ドラがある存在する、
U3 U3v2を今でも欲しがっている人がいるのは事実。

ただ、それももう高すぎて事実上無理だがね。

U4v2まじ頼むわ。
0247名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f6e-yGq9)
垢版 |
2017/12/09(土) 19:58:57.12ID:myWjlq4Y0
>>245
U4のRadi-sh版の最大の難点は、カードリーダードライバが別だってこと。
これは内蔵だろうが、外付けのリーダーだろうが、ドライバが別に必要。
そこのアクセスがひと手間多くかかるので、内蔵だろうが、外付けだろうがもっさりする。

繰り返しになるがU3やU3v2は、凡ドラですらなく、
デバイスドライバレベルでカードリーダーをサポートしていた。
なので、速度の差がでている。と推測してる。
0250名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f6e-yGq9)
垢版 |
2017/12/09(土) 21:51:13.57ID:myWjlq4Y0
>>248
そりゃ、唯一LNB有効化にドライバで対応してるから。
0251名無しさん@編集中 (ワッチョイW 578d-VmVm)
垢版 |
2017/12/09(土) 23:30:11.79ID:GMuTG0rm0
んじゃ別途常時給電アダプタを持ってて
カードリーダーも持っててっていう場合は
どんな構成が最も良さげ?

斧の凡が1番いいの?
(モッサリ、安定性)、内蔵も使える?
0253名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe8-MKQB)
垢版 |
2017/12/10(日) 00:15:19.14ID:K5RjEuOz0
PLEXの中の人ここ見てそうだから
地デジのみ4チューナーのUSB機を出して欲しい(PX-QTU3?)
BSそんなに見ないから

できればUSB3.0接続でACアダプタなく4チューナーバスパワー動作するやつ
0254名無しさん@編集中 (ワッチョイ 379d-o9W/)
垢版 |
2017/12/10(日) 04:57:01.75ID:ZRlgsMm60
PLEXの中の人ここ見てそうだから
BS,CS,4チューナーのUSB機を出して欲しい(PX-WBC3new)
地デジそんなに見ないから

できればUSB3.0接続でACアダプタなく4チューナーバスパワー動作するやつ
まじ頼むわ。
0258名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfb4-LVSJ)
垢版 |
2017/12/10(日) 20:50:30.54ID:E7cENbfV0
自分がU4買った時点では、LNB給電を確実にできるのがRadi-sh版しかなかったので、これにした。
(他のでも、別の方法でできそうだとわかったのはだいぶ後のこと)

たしかに、起動やチャンネル切り替え、やや遅いなーとは思う。

でも、リアルタイムで見るなんて、動作テストの時くらいで
基本、予約録画でしか使わないので無問題。
今さら別ので再セットアップする必要も感じなくて今でも使ってる。

予約録画中心で、リアルタイムで見ない人には、特にデメリット無いと思う。
0264名無しさん@編集中 (デーンチッ 7f46-StTJ)
垢版 |
2017/12/12(火) 19:13:37.51ID:SFGC7Gyj01212
ついにドライヤーで温めても赤いランプつかんくなった
オワコンこれ?
新しいのかったらまた設定からやり直さんといけんの?
めんどくせえ
0265名無しさん@編集中 (デーンチッW 9f32-haYl)
垢版 |
2017/12/12(火) 19:24:16.58ID:I0GU50gB01212
W3U4をLinuxでテストしてるけど、短時間でチャンネル変更繰り返すと固まるな
カーネル内で固まってるのかrecpt1殺せないから再起動するしかない
プレ糞まともにテストしてないだろこれ
0269名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f46-StTJ)
垢版 |
2017/12/13(水) 02:40:29.33ID:PRHyF/uK0
PX-W3U3買い換えようかと思ってみたらamazonで3万くらいするやん・・・
これ1万ちょっとで売ってたよな?
嘘だろ・・・
0274名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f6e-LVSJ)
垢版 |
2017/12/13(水) 15:13:57.05ID:LKMqnraY0
Linuxでつかうなら、PX-S1UD V2.0が1番安定していると思う。
1ch地デジのみだけどまともに動くっぽい。

ttp://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/raspberry-pi-px.html
0277名無しさん@編集中 (スプッッ Sd3f-+6f4)
垢版 |
2017/12/13(水) 22:38:33.49ID:gYuc4c90d
デスクトップ数台処分してノートPCにしたからPTから乗り換え…移行がすんなりできたのでよかった
PT2が2枚とPT3が3枚あまったけど
ヤフオクとかやったことないのでじゃんぱらとかに売ってくるか…買取1枚4000円(´・ω・`)ショボーン
0291名無しさん@編集中 (ワッチョイ 466e-F/nh)
垢版 |
2017/12/17(日) 23:02:38.56ID:W1xR5gXl0
プレクスの運営会社の運営会社(ソリッド)も手広くやってて、
お金ありそうなんだから、U4V2たのむわー。

ゲーミングマウスのダーマポイント
http://dharmapoint.net/

エコバッテリー
http://www.solid-net.co.jp/solidsolutions/

プレクス
http://www.plex-net.co.jp/

他にもきっと手広くやってるはず。
売上年間14〜15億あるのな。
プレクス別法人になってて3〜4億あるから、20億弱。十分な資金力。
なので、はよ次の製品たのんます。

あと風見鶏の会社とも何か関係あるかもね。
http://www.uchida-sj.co.jp/company.html
内田商事もそれなりの規模。
W3U4、発売前に独占販売してたし、どこよりも速く大量入荷してたから。
0304名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa6f-+xqk)
垢版 |
2017/12/19(火) 21:56:39.53ID:Bw1S05F6a
2013年の夏に買って以来
U3無印をずっと問題なく使ってきたけど
遂に低温病を発症したくさい
ずっと電源入れっぱだった録画PCを
不用意に再起動したら認識しなくなった

今までも再起動した事はあったけど
季節のせいなんだろうなぁ・・・

ヤフオクで中古買っておいて良かった♪
0305名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6323-5OBk)
垢版 |
2017/12/19(火) 22:25:17.97ID:Sa+uRJmQ0
>>304
自分も同じようにW3U3無印を使い続けてて予備をオクで買って確保してる
ちなみに予備との入れ替えって、取り替えるだけで
ドライバやCh設定等はそのままで動くよね?
0307名無しさん@編集中 (ワッチョイ 466e-F/nh)
垢版 |
2017/12/19(火) 23:10:40.65ID:ZnDKJhkm0
スピニェルって、フランス料理か何かかとおもったけど、スピネルね。
理屈上、低音病でスピネルが落ちるって事はないと思うけど。
TvTESTやEPGDataCapBonからはスピネルの凡ドラよぶけど、
W3U3を認識できないから、正しくぼんどらをOpenできませんでしたって、
エラーになるだけだとおもうけど。
もし落ちるならそれは低音病じゃなくてW3U3が物理的に故障してて、
USBポートに対して何か悪さしてるとかじゃないと考えづらい。
0311名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f9f-2ilR)
垢版 |
2017/12/20(水) 00:17:17.48ID:DOPXAncd0
spinel メモリエラーでたまに落ちるようになって困ってたんだけど、
ググったらGUI表示してるとエラーが出るという症状があるのな。
タスクバーに隠したら確かにエラーでなくなった。
忘れるから再起動時のスタートアップでも隠すようにしたわ。
0312名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16e8-wshi)
垢版 |
2017/12/20(水) 00:30:55.55ID:4ix9eDyp0
【USBチューナー型番】PX-W3U4
【ドライバ】pxw3u4_BDA_ver1x64
【Bonドライバ】BonDriver_PXW3U4_D0_T0.dll
【カードリーダ】内蔵
【OS】7 Pro
【デコーダ】Jacky
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23
【質問】
W3U4の内蔵カードリーダーでPX-S1UDなど他チューナーのスクランブル解除ってできないの?
0325名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa6-u8o2)
垢版 |
2017/12/22(金) 23:17:27.21ID:DSFXRwqE0
Q3U4歴3ヶ月。ファンがうるさく、時々ブルスク
Q3U4+W3PE+PT2では全チューナー同時視聴録画OK
Q3U4+W3U3x2では合計、地4BSCS4までしかまともに動かなかった。
デコーダーはCyberLink Video/SP Decoder
0326名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03e7-SZyW)
垢版 |
2017/12/22(金) 23:32:38.33ID:zVDj63EF0
>>325
>Q3U4+W3U3x2では合計、地4BSCS4までしかまともに動かなかった。

計算していないけどUSBの許容電圧超えてるってことはない?
別のUSBポートなら問題ないのかな。
0328名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf9e-pwf+)
垢版 |
2017/12/23(土) 04:26:19.94ID:97kN6TgY0
怪しいメモリの低スペックPCのせいじゃないの?
最新マザボでTVTestを2つ立ち上げ別々のSSDに保存したらどうなの?
0329名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03b8-RBuR)
垢版 |
2017/12/23(土) 07:37:00.52ID:DqUwIXUo0
半年以上好調だったW3U4に異変
tvtestやEDCBでテレ朝、MX、CATVチャンネルが映らなくなった
テレ朝はD 4000、E 600000くらいの割合で全く映らず聞こえず
MXはD 1000、E 2000〜10000くらいの割合で、良い時でも絵は上部1割程度だけが映り、音は途切れ途切れ
(CATVチャンネルについては省略)
それ以外のチャンネルはBSCSを含め問題なし
電源・USBケーブル差しなおしたり、ドライバアンインストールしても変わらず
tvtestは0.7.3x86、0.9.0x86、0.9.0x64いずれも同じ症状
対処法何かありますかね?
0331名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03b8-RBuR)
垢版 |
2017/12/23(土) 09:15:19.67ID:DqUwIXUo0
0.7.23x86
NHK総合 100.2-100.9 dB
日テレ 100.2-100.9
テレ朝 100.1-100.9
MX 100.2-100.7

0.9.0x86
NHK総合 17.2-17.8 dB
日テレ 17.6-18.8
テレ朝16.7-17.8
MX 17.3-17.8

0.9.0x64
NHK総合 100.2-100.7 dB
日テレ 100.3-100.7
テレ朝 100.7-100.9
MX 100.2-100.9

数値が変ですねドライバのバグですかね
radi-shの下記バージョンを使ってます
BonDriver_BDA-2017-02-06
BDASpecial-IT35-2017-03-01
0333名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf9e-pwf+)
垢版 |
2017/12/23(土) 12:43:49.33ID:97kN6TgY0
CATVによる地デジ試聴などの強電波だとか、
アッテネータをかって調整しないといけない
と226に書いてある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況