X



【ベガス】映像音楽編集 Magix 「Vegas Pro」「Movie Studio」 【Magix】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0601名無しさん@編集中 (ワッチョイ d376-hn8E)
垢版 |
2018/03/13(火) 17:26:56.84ID:KqIP8gaf0
sonyからmagixになる間の前後あたりで大分遅れをとった感はあるな
他に換えるほど困って無いからいいけど、15のプレビューだけ16までに改善してくれ
0608名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bbd-hKdO)
垢版 |
2018/03/15(木) 01:59:21.73ID:BrSQGHaW0
ダビンチはあまりにも使いにくくないか…
カラグレやりやすいのとLUTが一通り揃ってるだけであとは苦行だわ
あと書き出しが上手くいかない
0609名無しさん@編集中 (ワッチョイ 177f-hKdO)
垢版 |
2018/03/15(木) 09:12:41.09ID:60IO5jfJ0
WindowsのPremiereユーザーですが、proressに書き出すためだけに買うだけの価値ってVegasにはありますでしょうか?
proressの代替コーデックとしてCineformが推奨されてるけどいまだにproress納品を言ってくる業者が後を絶たないのでいらいらしとります。
0611名無しさん@編集中 (ワッチョイW b398-E8wj)
垢版 |
2018/03/15(木) 10:32:50.17ID:S1AYmdUG0
20年近くかけて定着したcodecがそうそう簡単に切り替わらんわな。
画質や運用上の問題点なども担保されてるわけだし。
FXPXかああなって、Proresが徐々に減って行くだろうけど
完全に消えるのはまだ先の話。
0613名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4b-GMp0)
垢版 |
2018/03/15(木) 12:40:36.40ID:SJXAFcJKM
QuicktimeコンテナのProres圧縮だろ?
というか、別にcodec指定があるなら、好きなNLEで編集して最後に変換すればいいだけ
VegasProなんて安いのに、仕事で必要な変換出来るのに、買わない理由もない
0614名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3fa-hKdO)
垢版 |
2018/03/15(木) 14:38:11.56ID:4rRcvdSf0
>>608
俺はPremiereCCとVegas12を使ってるけど、両方の良いところを合わせたのが無料のレゾルブだな。
タブの切替は慣れだろうし、ショートカットが多少違うのも対処できるレベル。
0615名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 876e-GMp0)
垢版 |
2018/03/15(木) 22:32:27.93ID:6qn8SwL90
Vegasは直感的にエリア動かしたりフィルター動かしたり出来るのがやっぱりいいね
Resolveはやはり部分的に特定の色や明るさを染めたりするのが得意か
GPfxプラグインがいくつかあるけど、実用的に速いと思う

Vegasと同じくSonyのCatalyst Browseは、単純にLUT当てたり色温度合わせる程度には効率よくて使ってるが、コンテンツブラウザまでは使ってない
0616名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f76-KEW/)
垢版 |
2018/03/16(金) 12:43:49.70ID:J0XEOxB/0
ソースのVegas全部入り、Hitfilm2017が外れて替わりにSpectralLayer4(5)が入った
SpectralはDTM/DAWツールなんで、映像関係的にはあんまりうれしくない変更かも
0622名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb94-CZ08)
垢版 |
2018/03/17(土) 20:58:34.49ID:Nzq9Dfeu0
前にタイピングっぽい表現調べてた人?
力技で良かったのかい それなら色々方法あったろうに
単機能で実現する方法知りたいのかと思ってたよ
0624名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bbd-hKdO)
垢版 |
2018/03/18(日) 08:49:32.91ID:RWT2e4Lf0
VEGASとEDIUS併用してる人っている?
編集マンYouTuberがEDIUSだと30分の素材を1時間で書き出せるって
言ってたけどマジなん?
VEGASで30分の素材レンダリングしたら2〜3時間は余裕でかかるよな?
いろいろ編集したうえでの話だけど
0626名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5b9f-jpRg)
垢版 |
2018/03/18(日) 11:43:24.47ID:jsA5ul260
VEGAS EDIUS併用してるよ
カット編集ならEDIUSのほうが気持ち早いような気がするけど目に見えて違うかというとそうでもない
しかし文字(テロップ)を入れるときはEDIUSはクイックタイトラー使うと断然早い
あとVEGASはよく落ちる、EDIUSは滅多に落ちない
プロレズ扱うときはVEGASのほうがいい(EDIUSはPro7だけどバグる)
という感じで使い分けしてるよ
0628名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4b-GMp0)
垢版 |
2018/03/18(日) 21:52:11.73ID:CZRDzYw5M
>>624
まさに素材codecと書き出しcodec次第
同じでカット編集しかしないならかなり速い、ほとんどコピーだから当然
素材読み出しがSSDで、書き出しが別のSSDなら速くなるし

GPUでも1080Ti使うとHD解像度XAVCや、mp4のH.264圧縮もタイムライン時間の半分てなこともあるよ
0631名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 876e-GMp0)
垢版 |
2018/03/20(火) 20:15:52.23ID:Wzm4MFXZ0
>>630
DaVinciは多分GPUのCUDA使う効率がいいんだろうな
XAVC使うけど一昔前のHDVの感覚で使えてるのはありがたい
マシンスペックも、特にストレージのI/Oが速くなってるけど
0633名無しさん@編集中 (ラクッペ MM4b-3KaU)
垢版 |
2018/03/24(土) 13:24:32.21ID:DNQQtHkfM
VEGAS PRO15 MAGIX AVC QVS

SonyAVCよりかなり高速化されたのが地味に嬉しい

グラボなしのpentiumでも30分の動画1時間くらいで
レンダリングしてくれる。ただしSSD環境で
0635名無しさん@編集中 (ワッチョイ f694-LINY)
垢版 |
2018/03/26(月) 09:28:08.01ID:dD4uNiXm0
>>634
632じゃないが、買って良い。
OSの64bitなど動作環境が満たされているならソースネクストで買う限りは
弟分のStudioを買う意味はもう無いでしょう。ほぼ同じ値段で兄貴使えるんだから。

日本ではソースネクストが取り扱うようになってから
正規に異常なほど安く入手できるようになったので
アップグレードという行為に意味がなくなった。毎回新規に買えばいい。
ただし買うのはセールの時だけね。セール無しで買うなどバカバカしい。

「Vegas全部パック」という狂気の91%引きも今やってるから考えてみるといい。
http://www.sourcenext.com/pt/s/1803/m_0000031333/?i=mycan
兄貴と弟がパックされているという謎の仕様だが全部正規品。ソースネクストとMAGIX両社に登録できる。
おまけのSpectraLayers Pro 4+5なんて単体で399ドルするんだが、
日本ではおまけ扱いという…消費者としては大変ありがたいけど。
0636635 (ワッチョイ f694-LINY)
垢版 |
2018/03/26(月) 09:39:31.47ID:dD4uNiXm0
あれ、スマン。全部パックの中身、弟分がおらんかった。
前は居たと思ったんだが、やめたんだな。
0639名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb5d-nZAK)
垢版 |
2018/03/26(月) 10:48:41.92ID:9jTk3wZv0
>>635
ありがとう。さすがに全部を使いこなす自信ないな。

DVD Architectは欲しいけど、12時代の物がつかえないかな。

使えなければmovie studioのセール中に弟分も購入しようかと。

なんかもったいないけど
0643名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f382-JlSn)
垢版 |
2018/03/26(月) 14:48:02.88ID:DApvZHgh0
昨年の全部パックで入ってたSoundforge12は、連携がうまくいかなかったり処理しても反映されなかったり、不安定すぎる。

こっちの音声編集ソフトは良さそうだね
0655名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1176-3UCh)
垢版 |
2018/03/30(金) 10:54:23.36ID:J5L3X94z0
vegas15の最新buildってどこのurlから落とすんですか?
0658名無しさん@編集中 (ワッチョイ a102-qsUw)
垢版 |
2018/03/30(金) 15:13:50.46ID:ADqK+XAT0
Vegas12持ちだけど15をポチルべきか思案中
0662名無しさん@編集中 (ワッチョイW 115d-X+Ax)
垢版 |
2018/03/31(土) 12:37:40.13ID:kPbvC3280
>>660
pro起動してみた。movie studioより難しくなったら困ると思ってたけど、ユーザインターフェイスはたいして変わらないかな。

これなら慣れればいけそう。

で合ってるよね?
0667名無しさん@編集中 (ウソ800WW d1e9-Z6w/)
垢版 |
2018/04/01(日) 00:11:57.08ID:gf23GcV30USO
vegas pro15入れてるんだけどintelのhd3000はサポートしてないのかな?起動はするんだけど、ビデオFXのhitfilmシリーズを選択すると毎回落ちるんだけど俺だけかな?ログみたらこのgpuはサポートされてませんって出てるからそういうことかな
0671名無しさん@編集中 (ウソ800 13b3-HAdz)
垢版 |
2018/04/01(日) 11:57:30.74ID:VoIPJ9Ts0USO
せめてモーショントラッキングくらい付けてくれればバージョンアップするけど
他はもう標準になってるのにvegasそれでいいんかよ
0673名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b3-HAdz)
垢版 |
2018/04/01(日) 12:48:03.45ID:VoIPJ9Ts0
いや凝った使い方してないからよくわからない
別にあんまり不都合は感じたことない
メルカリが付いてた
0674名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1b3-HAdz)
垢版 |
2018/04/01(日) 12:56:03.83ID:5C0y0umq0
>>673
そうか・・・何気にVer3位から愛用しているソフトで、
一昨年位かSonyから売却されてもう終わったかと思って手引いてたけど何気にまた盛り上がってるので
改めて使い直してみようかと思ってるんだけどこれといったメリットが無いならもう少し最後のSony Ver使い倒してみる
0679名無しさん@編集中 (スフッ Sdb3-d/Gx)
垢版 |
2018/04/02(月) 16:14:18.23ID:vLALLCjLd
MAGIXmp4のnvencオンにしてればエンコは速いけどトランジションで20回に1回はレンダミス出るからNVENCは俺の中でもう記憶から消したわ
結局xavcsでエンコしとる
ビルド311から4k素材にLUT当ててもプロキシ作らくてもギリギリ行けるかな位のプレビューになってるかな
これまたクリップ変わる所で不安定になるけど
作業環境は
7700hq
gtx1070
DDR4 16GB
のノートPCだけど
0684名無しさん@編集中 (ワッチョイ 218a-kUw7)
垢版 |
2018/04/04(水) 00:31:13.40ID:HKoZXtv00
俺はyoutubeにある英語のチュートリアル見ながらやってみたけど
さっぱり分からなかったよ…とりあえず日本語版が出る5を待ってみることにした
0694名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6db3-vJpg)
垢版 |
2018/04/07(土) 12:20:23.00ID:apFVH73t0
VEGAS全部パックを2月に購入した者ですが、ちょっとトンチンカンな質問をさせて下さい

igniteのGunfireってVEGASではビデオファイルに発砲炎の一コマを表示させるだけしかできないのですか?
Fireの方はちゃんとアニメーションが作られるのですがなにか間違ったやり方をしているんでしょうか?
0695名無しさん@編集中 (ワッチョイ 55d2-6Vn5)
垢版 |
2018/04/07(土) 12:25:25.69ID:pFDC6IUc0
vegaspro15かったけど
レンダリングが終わるとなぜかbluetoothがとまる。
ウィンドウがアクティブじゃなくなると復活するし
vegas再起動しても復活する。
0698(ワッチョイ 4a71-6Vn5)
垢版 |
2018/04/07(土) 17:06:12.16ID:GP9g925W0
全く同じ症状です。Windows7でムービースタジオ13とwavesを使っていた頃は普通に動いていました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況