X



BonDriver共有ツール総合 その5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf9c-0ojK)
垢版 |
2017/11/27(月) 09:47:18.13ID:A2+LX63x0
前スレ
BonDriver共有ツール総合 その4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1487079439/

◆ Spinel
MPEG2-TSを出力するTVチューナを複数のアプリで共有するためのサーバです。
別途BonDriver_Spinel.dllを使用すれば、BonDriver対応アプリからすぐに使うことが出来ます。(本体Readmeより)

- 公式サイト - http://lapislabs.blog24.fc2.com/
- 対応製品 - BonDriverが利用できるもの全般
- 入手方法 - サーバー公式サイトより入手可能。


◆ BonDriverProxy / BonDriverProxyEx / BonDriverProxy_Linux
他のBonDriverへTCP越しにプロキシ接続するだけのツールです。
機能の少ないSpinelみたいなとりあえず軽くシンプルにを目的
Exでは、サーバ側にBonDriver自動選択機能を追加

- ソース - https://github.com/u-n-k-n-o-w-n/
- 対応製品 - BonDriverが利用できるもの全般
- 入手方法 - 以下のサイトより入手可能。
https://drive.google.com/folderview?id=0B-b35lIwjw6ybzV5QU9DWkJLUWc
0594名無しさん@編集中 (ワッチョイ 268c-8oPF)
垢版 |
2020/05/12(火) 05:24:28.54ID:7a4619mi0
ごめんわかりづらい。
2本というのがPT3、2本つかってて、
T0〜T3 S0~S3を別々にまとめたBonDriver2本ってとです。
0596名無しさん@編集中 (ワッチョイ 268c-8oPF)
垢版 |
2020/05/12(火) 06:57:56.98ID:7a4619mi0
どの設定のとこだろう?
一応全部で各4本ずつで8本です。
Driverに対しての本数はできるところでは4本に設定してる。
0598名無しさん@編集中 (ワッチョイ 268c-8oPF)
垢版 |
2020/05/12(火) 18:15:40.45ID:7a4619mi0
>>597 単純なBonは同時起動できて視聴も問題ないよ。
でも{USESERVICEID=0or1}で指定してるなら、俺の質問はおかしいよな・・・指定したスペースを認識するもんな。普通は。
わからなくってきた。TVTestが指定したスペース全部でてくるから勘違いしてた。
Proxyexで纏めた時というのは
00=BonDriver-ST;BonDriver_Splitter-ST0.dll;BonDriver_Splitter-ST1.dll,BonDriver_Splitter-ST2.dll;BonDriver_Splitter-ST3.dll
これなんだけど、その中身の定義がおかしいのかな〜。
00=BonDriver_PT-S*.dll
01=BonDriver_PT-T*.dll
に4つともしてる。
0599名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2301-8oPF)
垢版 |
2020/05/12(火) 20:43:22.41ID:GbhUNc+W0
BonDriverProxyExの使い方 | EncToolsによると00=BonDriver-STでなく00=PX-T良かったんじゃないかな?
0600名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2301-8oPF)
垢版 |
2020/05/12(火) 20:46:10.47ID:GbhUNc+W0
ごめん599だけど書き方悪かったね クライアントのグループ名との整合性は取れ得る?
0602名無しさん@編集中 (ワッチョイ 268c-8oPF)
垢版 |
2020/05/12(火) 21:30:28.75ID:7a4619mi0
こちらこそ、上に書いたのはサーバー側のiniファイルのグループ名で
00=BonDriver-ST;*****は
クライアント側はBONDRIVER=BonDriver-STで一緒だったよ。
0603名無しさん@編集中 (ワッチョイ 268c-8oPF)
垢版 |
2020/05/12(火) 21:38:32.59ID:7a4619mi0
>>601
EDCBは3波に纏めたものは地デジとBS/CSで認識しないってことでいいのかな?
それとも俺の纏めた方が悪いのかな?

うーん。splitter通したBon単体ではチューナーで視聴できるから
ここまでは問題なそうなイメージなんだんけど、
0604名無しさん@編集中 (ワッチョイ 268c-8oPF)
垢版 |
2020/05/12(火) 22:24:50.23ID:7a4619mi0
色々とすいません。
根本的に纏める順番を勘違いしてました(^_^;)
PT3-S/T→EX→Splitterって感じですね。
あー、ほんと申し訳ない。
最後にEXだと、、、ってかこれでも動いていたんだから凄いわ
0605名無しさん@編集中 (ワッチョイ 268c-oySJ)
垢版 |
2020/05/12(火) 23:09:23.74ID:7a4619mi0
この書き込みを見つけて、あーと思って実行してみましたが、
勇み足でした。このあとは??って感じになってしまいました。
もう頭が沸いててもう単純なとこで引っかかってそうです。誰かお助けをw
692 :名無しさん@編集中:2016/09/12(月) 09:25:08.92 ID:xC12bisD
>>690
https://github.com/u-n-k-n-o-w-n/BonDriverProxyEx/blob/master/ReadMe.txt#L11
”チューナ空間とチャンネルの対応が同一のBonDriverを「;」区切りで並べます”
SとTの凡ドラじゃチャンネルの対応は確実に違うんだから、それを一緒に並べてもダメだよ
TVTestから三波チューナーみたいに扱いたいなら、BonDriver_Splitterを挟んで、そこからBonDriver_Proxy経由で
BonDriverProxyExに設定したSとTを使う形にするのが簡単
続く
0606名無しさん@編集中 (ワッチョイ 268c-oySJ)
垢版 |
2020/05/12(火) 23:10:03.54ID:7a4619mi0
続き
具体的にはそれぞれの設定を
--------------------------------------------------------------------------------
・BonDriverProxyEx.ini
00=PT-T;BonDriver_PT3-T0.dll;BonDriver_PT3-T1.dll
01=PT-S;BonDriver_PT3-S0.dll;BonDriver_PT3-S1.dll
・BonDriver_Proxy-T.ini
BONDRIVER=PT-T
・BonDriver_Proxy-S.ini
BONDRIVER=PT-S
・BonDriver_Splitter.ini
00=BonDriver_Proxy-T.dll
01=BonDriver_Proxy-S.dll
--------------------------------------------------------------------------------
大体こんな感じにしておけば、TVTestからはBonDriver_Splitterが三波チューナーにみえるようになる
0607名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf7d-gIXh)
垢版 |
2020/05/13(水) 13:35:12.93ID:fk1PxDbO0
サーバーとクライアントのパケット減らすなら価値ありそうだがどう見ても
クライアント側にデーター来てから要らんサービスだけ取り除いてるようにしか見えんけど
ただまとめたいだけの人なら問題ないんか
0608名無しさん@編集中 (ワッチョイ e38c-gIXh)
垢版 |
2020/05/13(水) 23:33:27.60ID:6GUMLWSp0
Spinel使用してて、今回ProxyExに乗り換えようと思い、設定したのですが
今までのログ見て参考にしたんですが、あまりいい繋げ方でないよう気がしてて、
一度アドバイスくれないだろうか?
TVTestを使用の際にチューナーを纏めて使用したいのとsplitterを使用したい。
BonをExで各グループ化して、proxy.dllに各S/Tを設定、それをsplitterに設定、最後に
Proxy.exeで3波化して配信。これだと無印とExを両方使うことになるし。このやり方が
サーバー側での3波化といものになるのか?それだとEDCBに使う時は各Doriver毎に設定しないと、
上で書いてあるようにチューナーが認識しない。
これを使用している人はこれが通常の使い方ですか?
0610名無しさん@編集中 (ワッチョイ e38c-gIXh)
垢版 |
2020/05/14(木) 12:31:43.48ID:hoiRZe+L0
サーバー側で3波化ということはこのやり方だろうなと思ったんですが
クライアント側で3波化というのがどうにも理解できていない状態でしてこの場合はどうするんでしょう?

おっしゃられるように無駄に視聴の視覚的効果以外に3波化する必要性はないわけですが、
チューナーの切り替えが楽だなと思ったので
0611名無しさん@編集中 (スッップ Sd2f-Qu8k)
垢版 |
2020/05/14(木) 15:16:46.12ID:mwgoTKbOd
自分が何やってるのか図にでも書いてみれば

無駄にループさせたり録画ソフトでチューナーが自由に使えないとかアホなことやってるようにしか見えんが
各ソフトの機能と役割理解すりゃ設定も出来るだろ

わからんならDD Max M4でも買え
最初から1チューナー複数波対応だから
0612名無しさん@編集中 (ワッチョイ e38c-uRPb)
垢版 |
2020/05/14(木) 23:04:00.65ID:hoiRZe+L0
なさけないことに、splitter.iniで個別のチューナーに指定する定義が全くもってわからないのですよ。
複数のDriverを纏めるのは以下のようにわかるんですけど、
00=BonDriver-S0.dll
01=BonDriver-T0.dll
ーーーーーーーーーーーーーーー
個別は
00=BonDriver-T0.dll
ってだけでは無理ですよね。
0614名無しさん@編集中 (ワッチョイ e38c-uRPb)
垢版 |
2020/05/15(金) 03:11:52.13ID:EDeMmwU30
何が無意味?教えてほしい。
: ◆SALrG1ld3mTc :2015/12/06(日) 17:55:04.87 ID:14qZP+hH
ちなみに、もしサーバ側の録画ソフトに流れるTSがスプリット済みでも良いのであれば、
// サーバ側BonDriverProxyEx.ini
---
[OPTION]
ADDRESS=0.0.0.0
〜略〜
[BONDRIVER]
00=PT-T;BonDriver_Splitter_PT-T0.dll;BonDriver_Splitter_PT-T1.dll
01=PT-S;BonDriver_Splitter_PT-S0.dll;BonDriver_Splitter_PT-S1.dll
---
// サーバ側BonDriver_Splitter_PT-T0.ini
---
[OPTION]
USESERVICEID=1
〜略〜
[BONDRIVER]
00=BonDriver_PT-T0.dll
---
↑をT0,T1,S0,S1用でそれぞれ用意← ここ
0615名無しさん@編集中 (ワッチョイ e38c-uRPb)
垢版 |
2020/05/15(金) 03:14:22.43ID:EDeMmwU30
ここまでで、例えばPT-Sに接続した場合に、スプリット済みのTSが流れてくるので、

// サーバ側録画ソフト等が使うBonDriver_Proxy.dllのコピー
---
BonDriver_Proxy_PT-S.dll -> CHANNEL_LOCK使って127.0.0.1のPT-Sに接続
BonDriver_Proxy_PT-T.dll -> CHANNEL_LOCK使って127.0.0.1のPT-Tに接続
---

続く

510 : ◆SALrG1ld3mTc :2015/12/06(日) 18:03:29.46 ID:14qZP+hH
>>509の続き

// クライアント側BonDriver_Splitter_PT.ini
---
[OPTION]
USESERVICEID=0
〜略〜
[BONDRIVER]
00=BonDriver_Proxy_PT-S.dll
01=BonDriver_Proxy_PT-T.dll
---
↑スペース定義はサーバ側のBonDriver_Splitter_PT-S0.iniとBonDriver_Splitter_PT-T0.iniからの
 ほぼコピーで大丈夫なハズ(T側の対象BonDriverNoの書き換え忘れにだけは注意)
// クライアント側BonDriver_Splitter_PT.dllが使うBonDriver_Proxy.dllのコピー
0616名無しさん@編集中 (ワッチョイ e38c-uRPb)
垢版 |
2020/05/15(金) 03:14:46.00ID:EDeMmwU30
---
BonDriver_Proxy_PT-S.dll -> CHANNEL_LOCK=0でサーバIPアドレスのPT-Sに接続
BonDriver_Proxy_PT-T.dll -> CHANNEL_LOCK=0でサーバIPアドレスのPT-Tに接続
---
こんな感じの設定で、だいたい目的とする動作にできるんじゃないかと思います

この設定でのネガな点としては、既にスプリット済みのTSが録画ソフトに流れる為、もし録画ソフトが賢くて、
同一トラポンの複数サービスの録画を1チューナで行うような機能を持っていたとしても、
その機能が使えない(==チューナ数の節約をできない)点が挙げられます
また、普段の録画動作でEMM処理を行っている場合は、サーバ側のスプリッタでEMMを削除できない
(==BonDriver_Splitterでのネットワークトラフィック削減効果が若干落ちる)点もありますね

この辺のネガな点が無視できるかどうかは、個人の録画環境や運用スタイル次第でしょうね
0618名無しさん@編集中 (ワッチョイ e38c-uRPb)
垢版 |
2020/05/15(金) 19:07:07.80ID:EDeMmwU30
>>617
ということは
[OPTION]
USESERVICEID=1
〜略〜
[BONDRIVER]
00=BonDriver_PT-T0.dll
---
↑をT0,T1,S0,S1用でそれぞれ用意← ここ
------------------------------------------
作者さんの発言だからできると思ってたけど
結局どういうことだ。
そもそも個別で指定できないんだったら納得できるんだけど。
EDCBは複数チューナー認識しないからずっと個別で認識させようと思ってた。
録画したTSファイルネットワーク越しに見る時帯域少ないほうが便利かなと思って。
splitterで通してデータ削減して視聴は問題なく使えています!
0619名無しさん@編集中 (スッップ Sd2f-Qu8k)
垢版 |
2020/05/16(土) 11:47:53.98ID:er7Zt73ld
proxyEXでTとSそれぞれ纏めたものをEDCBに渡す
(split済みのものをEDCBに渡す利点も無いしトラブルの元だから削りたいならmod版EDCBと録画後にバッチ走らせてTSsplitterで削る)

proxyEXで纏めたTとSをsplitterで削り再度proxyEXに入れる

先程削ったものをクライアントのsplitterで纏める


ちょっと考えれば思いつくだろ
ループさせる使い方は間抜けだと思うけど
あとそんなに帯域気にするならスカパーはプレミアムにしろよ
プレミアムの方がサイズ小さい上に綺麗だぞあっちみたら無印はゴミだぞ
0621名無しさん@編集中 (ワッチョイ e38c-gIXh)
垢版 |
2020/05/16(土) 14:58:28.41ID:nY0nOv3q0
>>619
ありがとう。modでしか使えなかったわけね。すっきり。

そんなにちがうんだ。。プレミアム、PT3だからチューナーつんでないんだよ。変更しないとな・・・
ちなみどのチューナーつかってるの?

>>ありがとう。すっきりしました。
0635名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d01-INBt)
垢版 |
2020/06/03(水) 16:03:55.25ID:FZUUg/tp0
SpinelからBonDriverProxyEx at decode(5c15921+libaribb25_767a55d)x64に、
変えて2年ぐらい使ってるけど、EDBCと共に24時間稼働PCで安定して動いてる。
ちなみに、サービス化してない。

動作が軽いし、Bondriverの自動選択+自動共有が便利で、
一度使ったら戻れない。

ただ、TVTest(x64)で視聴しているときに、EDBC(x64)のEpg取得が裏で走った場合、
EDBCにチャンネル持ってかれる(チャンネルロック255なので)のは想定通りだけど、
Epg取得が終わったあと、TVTestからチャンネルの変更ができなくなる。
チャンネル変更の主権がEDBCのまま?
TVTestを再起動すれば戻るから、まあいいけど。
0638名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a01-BoFv)
垢版 |
2020/06/04(木) 17:11:25.05ID:gFIaqbze0
spinelやBonDriverProxy系はクライアントでTVTestを使うことを想定してるが、
android版TVTestが開発されてない以上無理
別途配信用のTvRemoteViewer_VBやTVRemotePlusやandroidならRemoteTest(古いが探せばまだある)等を使って視聴するしかない

地デジのロケフリシステムを作るスレ part12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1569733081/
0652名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f3b-VQSO)
垢版 |
2020/07/01(水) 00:56:28.54ID:GucM5JwB0
windows10の自動アップデートはブロックしてたのですが昨日ナゼか再起動されていて
Microsoft Edgeが起動していたので、もしやと思い確認したらkb4559309が適用されていました
それ以降BonDriverProxyExに繋がらなくなりました
Spinelに変更すると繋がります

同じ症状になった人居ますか?
解決方法があれば教えて下さいm(_ _)m
0656名無しさん@編集中 (ワッチョイW fabd-GA6l)
垢版 |
2020/07/03(金) 20:48:38.03ID:CY6URnoA0
MLT5PEでPT-Tに4チューナーPT-Sに1チューナーグループ割り振ってEDCBからチャンネルスキャンしたけどTでもSでも普通に地デジと衛星読み込めるのね
地デジ4と衛星1とか分けないといけないのかと思ってた
0657名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bac-VQSO)
垢版 |
2020/07/03(金) 21:05:34.73ID:ZNPkM/Me0
BonDriverProxyExの導入を検討しておりまして、質問です。
BonDriverProxyExにスクランブルの解除を任せようと思っているのですが、
複数のカードリーダーを利用する場合、チャンネルごとに使用するカードを選択することは可能でしょうか?
TVTestだとTSプロセッサー>チューナーマップで設定できる機能です。
0663名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8710-R5kl)
垢版 |
2020/07/04(土) 00:56:26.94ID:9xqKhSM/0
>>662
EDCBはまとめて登録して優先順位を指定すればその通りに勝手に使うし、
TVTest用のはEDCBには指定しない
そのほうが調子悪るかったりDropとか出た時、特定しやすくない?
Ex一度使ったけど・・・よくわかってないかも
0668名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d3b-ucCN)
垢版 |
2020/07/11(土) 14:13:41.64ID:VJaDgLFS0
SpinelからBonDriverProxyExに変更したらEpgTimerのEPG取得で
地上波の一部チャンネル(NHK総合、教育)の番組表が取得出来なくなったのですが
何処を見直せば良いか予想出来る人は居ますか?
たまーに取得出来る事があるのですが基本的に取得出来ません
Spinelを使ってた時のファイルに戻せば確実に取得出来ます
0671名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d01-aTVc)
垢版 |
2020/07/15(水) 06:27:33.94ID:sg1pXtRV0
前スレに合ったaxfc3821435.7z_dtvが見つからないのですが…
0678名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6bb-R8z5)
垢版 |
2020/07/16(木) 06:35:42.86ID:kJqlQfIT0
どんなエラーだよ?
VS2019で何も修正しないでエラーなくビルドできるが
libaribb25のソースを展開してないか存在しないツールセットを指定してるかじゃないのか?
0683名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7bde-rfD2)
垢版 |
2020/07/27(月) 07:25:28.57ID:YsMA62W70
クイズ番組かよ

bondriverproxy 通さないで使ったらちゃんと動くの?
動かないなら ini ファイルの中身の不備だと思うよ。
0685名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3bd-DL4h)
垢版 |
2020/07/27(月) 21:38:06.61ID:aOwWi2t00
>>681だけどごめん、Proxy抜いて直でEDCBからBonDriver読むようにしたら普通に動いてるのでとりあえずそれで満足してしまいました
この夏にもう一度iniの内容を確認してチャレンジしてみようと思います
0686名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9901-ayEK)
垢版 |
2020/08/12(水) 08:45:02.79ID:u+WMwiIb0
boncaslink使おうとしてますが
tvcas_b25.tvcasだと大丈夫なのですが
tvcas_b1.tvcasだと tsフィルターをオープンできません とでます
原因わかる方教えてください
0689名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9901-ayEK)
垢版 |
2020/08/12(水) 18:02:08.29ID:u+WMwiIb0
多分どのバージョンか忘れたけどtvtestについてた物だと思う
ただ boncaslink通さなければ大丈夫だから 識者の皆さんならわかると思い質問させて頂いてます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況