X



TVTestについて語るスレ Part 86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-fv89)
垢版 |
2017/11/29(水) 00:11:22.55ID:DGIB2RO6M
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www3.wazoku.net/2sen/
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 85
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1503144586/
0225名無しさん@編集中 (中止W cfa5-Jcy0)
垢版 |
2017/12/25(月) 19:16:54.03ID:f8X0th7m0XMAS
> 放送信号の復号に必要なデコーダーと言うものではないと区別がついて

放送信号を復号してるのはBondriverであってデコーダーじゃねぇよ
0226名無しさん@編集中 (中止 239f-buzn)
垢版 |
2017/12/25(月) 19:21:47.07ID:ZAycrNN50XMAS
>>225
ですのでそのへんも含めて解説プリーズ
如何せん素人で解説見て使える程度ですので申し訳ありません
ただ素人目にも
TVTest DTV Video Decoder
Microsoft DTV-DVD Video Decoder
などの話のときに>>218が出てきたのでそれは違いませんかと思っただけですので
0228名無しさん@編集中 (中止 239f-buzn)
垢版 |
2017/12/25(月) 19:29:16.19ID:ZAycrNN50XMAS
>>227
ああそうなんですか。解説ありがとうございます。
では最初からそう言っていただければ良いだけではありませんか?
あなた少々意地悪いですよ
0231名無しさん@編集中 (中止 239f-buzn)
垢版 |
2017/12/25(月) 19:40:35.11ID:ZAycrNN50XMAS
>>229
そこまで言われるようなことレスしてませんよ
心に余裕持ちましょうよ


心に余裕のある優しいスレ民の皆様に少々質問宜しいでしょうか
windows10でMicrosoft DTV-DVD Video Decoderを導入するには
windowsDVDプレーヤーを入れないとダメだって聞きかじっていたので
わたしは10にwindowsDVDプレーヤーを入れてTVtestで使えるようにしてたんですけど
>>227の方法でいいならコレも違うんですね
わかってる人教えてください
0235名無しさん@編集中 (中止 cfea-buzn)
垢版 |
2017/12/25(月) 21:24:20.46ID:Gw2SzbLh0XMAS
>>231
Windows10が出始めのころは確かにDVDプレイヤー入れないとだめだったよ(Win7からのアップグレード除く)
俺も買っちゃってるしねぇ
0237名無しさん@編集中 (中止 239f-buzn)
垢版 |
2017/12/25(月) 21:33:44.76ID:ZAycrNN50XMAS
>>235
回答ありがとうございます
そうですよね
それでは>>227が言うように今は当時とは変わって>>218の方法でMicrosoft DTV-DVD Video Decoderが
TVtestで使えるようになるって解釈で良いのでしょうかね??
どうでもいいことなのでしょうが少々モヤモヤするので暇な時にちょっと試してみますね
0244名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03e7-buzn)
垢版 |
2017/12/26(火) 09:56:03.96ID:hg9LDCBx0
Microsoft DTV-DVD Video Decoder入れてるけど、ハードウェア支援って使えるの?
設定項目がないし、LAV Video DecoderよりCPU使用率が高いような気がする。
Microsoft謹製だからこの方が良いのかな?と思いながらLAV Video Decoder使っている。
0246名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-Qt1y)
垢版 |
2017/12/26(火) 14:58:01.44ID:Cl0fCwCGM
tvtest起動直後は普通に見れてるのに再生オフボタン押してしばらく時間置いた後に再生オフのボタン解除しても真っ暗画面なのはなにが原因なんですかね?

tvtest立ち上げ直すとまた普通に画面映るようになります
0247名無しさん@編集中 (ペラペラT SD07-/OJ+)
垢版 |
2017/12/26(火) 17:57:53.78ID:0w9Wtl3zD
いやな現象だね。お察しします。でも、おま環の可能性があるため、
停止時間が何秒なら再開しないかをひとつひとつ切り分けていくしかないね。
もしかしたら何かのデバイスの省電力機能が働くと、再開しないのかもしれないし。
0250名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83c3-XRZX)
垢版 |
2017/12/26(火) 19:07:45.44ID:4+HQWoKu0
普通に動くよ
0254名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83c3-XRZX)
垢版 |
2017/12/26(火) 19:31:46.55ID:4+HQWoKu0
教えてって言われても普通だよ、自ビルドした2.53MBの0.9.0でPT2だよ
0255名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83c3-XRZX)
垢版 |
2017/12/26(火) 19:33:07.57ID:4+HQWoKu0
あ、tvtestは32bitだね
0260名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83c3-XRZX)
垢版 |
2017/12/26(火) 20:30:35.86ID:4+HQWoKu0
win10 64bitでtvtest 32bitだよ、64bitは使ったことないからわからない
0261名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03e7-buzn)
垢版 |
2017/12/26(火) 20:51:47.01ID:hg9LDCBx0
TvTest0.9.0からTvTest0.10.0になって、結構変わったな。
はじめ、デコーダの設定が一番上の画面に無くて焦ったけど。

2.1のホームシアター使っている人には5.1音声をダウンミックスする時のフロントスピーカーへの細かい割り当てが指定出来るようになったのでありがたいだろう。
あと、言語の優先順位が指定できるようになったので、例えばCNNやBBCを英語音声で聞いていてCM挟んで日本語音声に切り替わるなんてこともなくなるね。
地味に嬉しい改良だ。
0263名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83c3-XRZX)
垢版 |
2017/12/26(火) 21:11:02.27ID:4+HQWoKu0
ビルド前の0.10.0はどこでダウンロードできるの?
githubのは0.9.0なんだけど
0265名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83c3-XRZX)
垢版 |
2017/12/26(火) 21:41:26.16ID:4+HQWoKu0
>>264
vs2015じゃビルドできないのかーめんどくせえ・・・
0268名無しさん@編集中 (ブーイモ MM27-pU2d)
垢版 |
2017/12/27(水) 09:26:08.52ID:FtBRKNNtM
一通りビルドしたんですが、今ってスクランブル解除の処理が内包されてないけどどうするのが主流?
とりあえずBDASpecial PlexPXのM2_Decを有効にして使えてはいるんだけど
0270名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03e7-buzn)
垢版 |
2017/12/27(水) 10:18:02.74ID:H3Nq3mfF0
PT3を使用しています。
TvtetのデフォルトのBonDriverは、「最後に使用したBonDriver」にしているけど、EDCBでそのBonDriverを使って録画しているとTvtetの起動時にエラーになる。
EDCBでそのBonDriverを避けてTvtetを起動する方法は無いでしょうか?
0273名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2306-buzn)
垢版 |
2017/12/27(水) 11:47:15.94ID:xBBj0rvp0
>>270
EDCBの基本設定→チューナーでBonDriverの優先順位を変更する
TVTestはチューナー0、1の順に使用
EDCBはチューナー1、0の順に使用
これなら2番組同時録画しないかぎりチューナーはバッティングしないのでエラーは出ない
0277名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2306-buzn)
垢版 |
2017/12/27(水) 12:12:23.29ID:xBBj0rvp0
>>275
PT3は地上波2チューナー、BS/CS2チューナーの計4チューナーあるんだからBonDriverを、
BonDriver_PT3-T0.dll、BonDriver_PT3-T1.dll
BonDriver_PT3-S0.dll、BonDriver_PT3-S1.dll
の様にリネームして4ファイル作ってEDCBで使用BonDriverの優先順位設定して
TVTestと被らない様にすればいいだけ
0280名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-7LW1)
垢版 |
2017/12/27(水) 12:28:03.55ID:Qjw/9Tw3M
>>279
人違いする要素はないと思うが
2番組同時でチューナーバッティングしてもチャンネル変更ができないだけで
チューナーが起動できないエラーはでないだろうってね
0282名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMff-XuyG)
垢版 |
2017/12/27(水) 12:55:10.64ID:7J43my/jM
EVRcustomとLAVのDXVA2支援、またはMicrosoftDTVデコーダーでH264を再生するとブロックノイズが永遠に消えない
H262なら無問題
LAVのHW支援を無効にすると綺麗に再生出来る
刺してるGPUはGTX960,HD4600(別のPC)
ドライバは最新、双方Win7 x64
他のVLCとかMPCだと問題無いんだけど、同じような人いない?
0286名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfe7-PZP9)
垢版 |
2017/12/27(水) 18:36:07.82ID:9n2mO7W70
教えて下さい。
32bitと64bit、どちらをインストールするかは、何を基準に考えれば
良いのでしょうか。
0292名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfe7-PZP9)
垢版 |
2017/12/27(水) 19:31:55.70ID:9n2mO7W70
>>289
>>286の事でしたら、LAV Video Decoder の話です。
0298名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfe7-PZP9)
垢版 |
2017/12/27(水) 20:45:08.93ID:9n2mO7W70
>>286です。
色々とコメント有難うございます。
0299名無しさん@編集中 (ワッチョイ fff3-XpMQ)
垢版 |
2017/12/27(水) 20:51:51.78ID:uNPrayw60
32bitOSの人 32bit一択
初心者 32bit一択
普通の人 32bit一択
特にメリットは無いけどいろいろやらずにはいられない人 64bit一択
自慢したがり 64bit一択
0300名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fe7-bqMz)
垢版 |
2017/12/27(水) 21:00:45.46ID:ouNEx7IS0
Nvidiaが今後の32bit版ドライバの提供を終了すると発表したし
他の大手が64bitのみに集約してくる流れは確実なんだけどな

現状だと32/64bitともにどっちでも基本的に大丈夫だし
64bitOSでも32bitドライバやアプリケーションの動作はするからね

ただWindows10とか何年かしたら32bit版(企業向け除く)のメジャーアップデート打ち切りとかありそう
最近は小型の廉価ラップトップでメモリ2GBでも64bitが普通になってきたからな
0302名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23f7-PuCX)
垢版 |
2017/12/27(水) 21:10:34.18ID:4NCr5FR90
自分はTVTestのサイズ・位置変更から諸々の操作までマウスジェスチャでやってるんで
そのソフトが64bitだからTVTestも64bitにしてるな
そうじゃないとウマく動かなかった
Spinel使うと64凡提供されてなくても動くのには本当に助かってる
0307名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73bd-6VeE)
垢版 |
2017/12/27(水) 23:11:37.18ID:Ov/kW0Hw0
自己満足のために64bitでビルドしております
0314名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ae7-vbrq)
垢版 |
2017/12/28(木) 18:29:13.65ID:buH4vD670
>>283
私の環境(Win7 x64)ではAMD Video Decorderと較べて、チャンネル切り替え時大きな黒塗りの
ブロックが必ず出て切り替えが遅く、且つCPUの使用率も大きい。
画質はやわらかく私好みなのですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況