X



TVTestについて語るスレ Part 86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-fv89)
垢版 |
2017/11/29(水) 00:11:22.55ID:DGIB2RO6M
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www3.wazoku.net/2sen/
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 85
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1503144586/
0381名無しさん@編集中 (ワッチョイ decc-+bVV)
垢版 |
2018/01/01(月) 15:39:34.28ID:bkI++hD80
creators update当ててからTVtestで視聴してると音が不定期にブツブツ鳴るようになった
録画したtsを再生すると段々音ズレしてくるし
クリーンインストールするしかないのか
0384名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7aa2-gPrE)
垢版 |
2018/01/01(月) 21:48:00.20ID:GlCeGI0v0
>>381
自分ところも同じ症状になって調べたらオーディオデバイスがWin10非対応だった
非対応でも以前は動いてたけどcreators updateから駄目になった
なので別のUSBオーディオ買ってきて交換したら直った
取りあえずドライバーのアップデートがあるなら更新してみては?
0394名無しさん@編集中 (JP 0H73-9l+I)
垢版 |
2018/01/02(火) 12:28:28.60ID:taVNHpC0H
http://www.axfc.net/u/3451243
使ってwasapi排他モードにしてるんだけどaudio device変更するとtvtestが落ちる
普段使い用と動画&音楽用の再生デバイスを分けて
動画&音楽用はwasapi排他モードで使いたいのだけどmpc-beでも
WasapiRendererFilter.ax使って弄ってみたらどうやら既定のデバイスからの変更受け付けないバグがあるみたい
mpc-beは自前でデバイス指定のwaspi排他モード出来るからいいけどtvtestはこれじゃどうしようもない
誰か修正してくれないかな
0398名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03e7-Auke)
垢版 |
2018/01/02(火) 12:58:13.23ID:5B/z7kBQ0
フライパンで餅を焼いて、フライ返しで押しつぶす。
皿に乗せてお好み焼きソースとマヨネーズ、そしてお好みで鰹ぶし。
砂糖醤油に飽きたら、これが我が家の定番。
0401名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03e7-Auke)
垢版 |
2018/01/02(火) 19:15:21.46ID:5B/z7kBQ0
>>399
相性があるね。
普段使っているPCは問題なし。
しかしリビングに置いてあるプリメインアンプとAVアンプに接続しているPCはパチパチとノイズが入る。
ノイズが入りながらも音質が良くなったことを確認出来ただけに残念。
リビングのPCこそwasapi排他モードでTvTestを動かしたかった。
0402名無しさん@編集中 (JPWW 0H73-jmjE)
垢版 |
2018/01/02(火) 19:36:08.05ID:4/EZhZEEH
切替直後は確かにプチプチノイズ入るけどtvtest再起動すればそれも無くなるよ
起動中だと上手く切り替わって無いみたい
0404名無しさん@編集中 (オッペケ Sr03-GHY5)
垢版 |
2018/01/03(水) 04:54:01.15ID:mJ7Qp0ADr
音プチプチはMSドライバのDPCレイテンシ問題な気がする。
nVidiaとかrealtekとかSATAとかUSBとかのドライバをメーカー作成のものに少しづつ変えてったら少なってきたっぽい。
あ、まだstorport.sysがかなり遅いかも…
0407名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86e7-FiVz)
垢版 |
2018/01/03(水) 11:37:08.80ID:hX13fIb70
CeleronG1610、B75チップセット、オンボード利用のWindows8.1だけど
録画や動画視聴の専用マシンだが全然問題ないけどね
一応全てドライバはOSインストール時から変更してない

PowerDVDも入れてるけど動画がおかしくなってインテルのグラフィックドライバを疑ったけど
単にPowerDVDを更新してなくて再生できないや再生不良が起きてたオチだったw
0408名無しさん@編集中 (ラクッペ MM13-Auke)
垢版 |
2018/01/03(水) 11:58:19.95ID:3mjlbJBSM
>>407
406だけど、普通にwindowsのカーネルミキサーを使うモードなら問題なし。
しかしMpcAudioRenderer.axを使ってwasapi排他モードでTvTestを動かしたらパチパチノイズが発生した。
発生するところは、起動直後だけなので暫く見てれば問題なし。
しかし、シークバー?等で前後に飛ばすとノイズが発生する。

407のPCの構成でwasapi排他モードで使って問題なし?
0409名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03dc-Auke)
垢版 |
2018/01/03(水) 12:36:37.09ID:7ShnkzrQ0
dpeaktrim使えばピークリミッター回避できるから
不安定なwasapiとか使わなくていいよ
0410名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03e7-Auke)
垢版 |
2018/01/03(水) 23:07:06.55ID:TXWu+6Wm0
>>409
dpeaktrimの情報ありがとう。
初めて聞いたのでこれから調べます。


>>399-409
TvTestの32bitで使えるWASAPIとASIOのドライバを見つけたので報告。
パチパチノイズがあったリビングのPCはこれのWASAPIのドライバでノイズは無くなりました。

ここからソニー ウォークマンのx-アプリをダウンロードする。
「x-アプリのダウンロードサービスは、2017年12月に終了予定です。」とアナウンスしているので欲しい人はお早めに。
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/x-appli/download/

落としたexeを7-zipで展開し、さらにData1.cabを展開するとその中にomgaudiorenderer.axがある。
x-APPLICATION_S_V6004\Common\OpenMG\Data1.cab

管理者権限で以下のコマンドを実行する。
インストール
regsvr32 omgaudiorenderer.ax
アンインストール
regsvr32 /u omgaudiorenderer.ax

TvTestの音声デバイスでomgaudiorendererを選択する。
0412404 (オッペケ Srcf-SQ4c)
垢版 |
2018/01/04(木) 00:22:32.03ID:oDENkZfSr
>>410
ありがとう。
そんなファイルがあったのね。
出先でPCいじれないからリモートで落として何とかなった。
でも前に再インストした時も何かの.axファイルをレジストリ登録して手当てした気がするけど、よく思い出せないや。
0413名無しさん@編集中 (オッペケ Srcf-SQ4c)
垢版 |
2018/01/04(木) 00:39:40.97ID:oDENkZfSr
>>411
うわーーーッ!!
まじか!
AMDのシステムの世代交代で、春先にでもzen+システムを一つ組むつもりでいたんだけど、これはあまり喜んではいられないな。
AMD関連が買われて高騰するかもしれない。製品も株も。
予算倍くらい跳ね上がるのか?
0414名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebe7-hL1C)
垢版 |
2018/01/04(木) 09:26:43.79ID:CY6QR1XA0
410です。

もう少し調べたので続き。
PC→HDMI→TVだと映像に音声が乗らない。
1台のPCから@HDMI→TV→光ケーブル→AVアンプ→スピーカーとPCからA光ケーブル→DAC→プリメインアンプ→スピーカーの2系統あって、@のPCからHDMIはWASAPIのドライバで音が出なかった。
AのPCから光ケーブルは大丈夫。
0415名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb9e-zJCW)
垢版 |
2018/01/04(木) 16:38:58.39ID:P0c4f2ow0
今日の昼過ぎから急に、地上波が見れなくなったので調べていたら
BonDriver_PT-T.dllが消えていた。

元ファイルから移動やコピペしようとしても、エラーになる

https://i.imgur.com/AdB8f3q.png
https://i.imgur.com/Ogx0Dcz.png

復元してもダメ出し、ウイルス認定の除外をしようとしてもダメだった。

ついに、放送局とマイクロソフトが共謀して対策に乗り出したな
0427名無しさん@編集中 (ワッチョイ efe7-aKZ8)
垢版 |
2018/01/04(木) 20:27:56.21ID:Xs4awpuw0
パッチなどの対応で最大3割ぐらい性能ダウンらしいけどゲーミングPCなら致命的だな
専用のセレロンG1610で組んでるけどテレビはともかくBDとか見るのに不具合でたら最悪だ…
0430名無しさん@編集中 (ワッチョイ efe7-aKZ8)
垢版 |
2018/01/04(木) 20:59:32.72ID:Xs4awpuw0
>>428
MS、intel、AMD、ARM、Googleと業界総出で対応するようだけど
WindowsUpdateで対応するらしいが機能低下は免れない感じみたいだけどね

Windowsなら強制アップデートで対応だろうな
0434名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0fa5-PREc)
垢版 |
2018/01/04(木) 22:47:05.39ID:TxQUPsbH0
>>433
それはわかってるよ

549 :Socket774 (ワッチョイ cb87-JPh3) :2018/01/04(木) 22:24:31.38 ID:q5s7UzpF0
本来アクセスできないメモリ領域のデータを読み出せる可能性がある脆弱性が見つかる、多くのCPUに影響
https://security.srad.jp/story/18/01/04/1044221/

Project Zeroの発表では、3種類の脆弱性が提示されている。これに対しAMDは声明を発表、
AMDのCPUにおいてこれらのうち1つは影響があるもののソフトウェアやOSの修正で対応できるとし、
その場合の性能への影響もほとんどないとしている。また、1つは未検証ながらリスクは0に近く、1つは影響しないとしている。
0435名無しさん@編集中 (ラクッペ MMcf-hL1C)
垢版 |
2018/01/05(金) 06:45:43.51ID:cMu3faOeM
昨日提供のMicrosoftのパッチ、来週予定のIntelのパッチ、マザーボードのBIOSの更新が必要らしい。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515065336/276-292

古いマザーのBIOSなんか対応してくれるとは思えないし、socket1566 core i3マシンごみ箱行き決定。
これ以外にノートパソコン2台、タブレット2台あるんだけど。
インテルは逝ってる、インテル腐ってる、インテル終わってる。

マイクロソフトが提供するスクリプトを実行すると、保護機能が有効になっているか、確認できるらしい。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4072698/windows-server-guidance-to-protect-against-the-speculative-execution

お客様をインストールして次のコマンドを実行して、スクリプトを実行します。

PowerShell の検証

PowerShell モジュールをインストールします。

PS > インストール モジュール SpeculationControl

実行保護機能を検証する PowerShell モジュールが有効になっています。
0461名無しさん@編集中 (ラクッペ MMcf-hL1C)
垢版 |
2018/01/07(日) 10:06:50.24ID:OyuuQmh1M
糞のことを赤ちゃんはウンチというのに、大人はウンコという。
何故だ?
はまちがブリになるようにウンチはウンコに成長するということで良いのでしょうか?
0470名無しさん@編集中 (ラクッペ MMcf-TzCT)
垢版 |
2018/01/08(月) 11:17:30.66ID:bLu3SWZhM
0.10.0使ってるけど、0.7.23で困らないから完成度高いんだよ。
作者さんに感謝。
サードパーティのTVチューナーに付属するソフトの糞さ加減が良くわかる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況