X



TVTestについて語るスレ Part 86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-fv89)
垢版 |
2017/11/29(水) 00:11:22.55ID:DGIB2RO6M
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www3.wazoku.net/2sen/
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 85
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1503144586/
0747名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8be7-rgA5)
垢版 |
2018/01/27(土) 22:55:17.74ID:vwi7Zzt+0
このスレにはNHKに金払うならスカパーに払うよって連中の方が多いだろ。
あのクダラナイ内容にクソ高い受信料。
NHKなんかに金を払おうと全く思わない。
0758名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b11-h2bp)
垢版 |
2018/01/28(日) 04:46:18.44ID:Icyu9q2w0
俺、映画PCで見てるなw二つの映画をぶっ通しで見たりしてる。テレビもTVtestのみだな。
それなりに大きなモニターならそれほど変わらんのでは。昔の小さいモニターだときつい。
0759名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba8a-kQTI)
垢版 |
2018/01/28(日) 07:31:18.73ID:MMQeU/hu0
>>756
ダゾーンのおかげでJ見れなくなったしなw
それが関係してるのか知らんが、国内バスケは見れるようになったけど
以前は国内バスケ無性に見たかったのに見れるようになると全然見る気せんw
0763名無しさん@編集中 (ワッチョイ da79-uaPZ)
垢版 |
2018/01/28(日) 14:41:36.86ID:c8mQHQER0
TVTest0.10.0(32bit)で再生するときに
あまりに負荷が中途半端で
GPUのクロックがアイドルからあがったりアイドルに戻るを繰り返すのですが
そのために映像がかくついてしまいます
GPUクロック固定するしかないですかね?
他の対処法ありましたらお願いします

Win10pro Ryzen 1700X GTX980
デコードはMS dtv-dvd decoder
0764名無しさん@編集中 (ワッチョイ bab3-xSVK)
垢版 |
2018/01/28(日) 14:55:18.31ID:J8YZ/fps0
>>763
TVTestVideoDecoderをDLしてきてTVTestのフォルダに放り込み(システムにインストールしてもいい)、
デコーダーをそれにする。
フィルタのプロパティ→映像デコーダで上の「DXVA2による〜」にチェックが入っているなら外して
TVTestを起動し直す。
0765名無しさん@編集中 (ワッチョイ 879e-W10G)
垢版 |
2018/01/28(日) 20:16:25.67ID:MtSq5+UY0
もう何年も設定さわってないんだけど
デコーダ DScaler Mpeg2 Video Decorder レンダラ EVRのままです
他に良いデコーダやレンダラってあります? 
0771名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a51-rgA5)
垢版 |
2018/01/28(日) 21:57:16.09ID:hCZizrtm0
win10 64bit 1709でインテル環境でPT3だけど
Tvtest起動直後にフリーズをよく起こす
DScaler入れなおしたらマシになった
SSDに置いてるデータが化けたのかな?
0776名無しさん@編集中 (ニククエ ae81-EeGJ)
垢版 |
2018/01/29(月) 12:19:19.17ID:T7II7IWi0NIKU
あのー?
Window版
TVTest 0.10.0 って
何処にあるのですかー?
0781名無しさん@編集中 (ニククエ 7a23-u+iU)
垢版 |
2018/01/29(月) 18:23:58.36ID:rlJ7krg30NIKU
0.9.0と0.10.0でメジャーアップデートされた機能って具体的にはどの辺なのかな
旧バージョンのWindowsサポートしなくなったのは見たけども
0782名無しさん@編集中 (ニククエ ae81-EeGJ)
垢版 |
2018/01/29(月) 18:29:08.68ID:T7II7IWi0NIKU
>>777
先生!
以前、 >1
Axfcにあったのと違いますよね?
0783名無しさん@編集中 (ニククエ eb76-snNQ)
垢版 |
2018/01/29(月) 21:37:49.16ID:EbMp9nQb0NIKU
develop 開発版、機能追加修正など経て正式版を目指す 現在0.10.0-dev-cf847d8
master マスター、0.9.0正式版、安定性重視の通常版 

変更点はCommitsって所のログを参照、正式版の際に主なものが更新履歴として記載される様です
0785名無しさん@編集中 (ワッチョイ 56f3-W10G)
垢版 |
2018/01/30(火) 00:46:13.32ID:wzRA0afr0
BonDriver_Fileって Visual C++ 2005じゃなくても使えるの?
BonDriver_File使ってtvtestで視聴してるPCで2005なんて入れたって確認したら2013しか入ってなかったんだけど
こういうのってビルドしたやつ以外で動くんだな
0791名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f3f-0Nez)
垢版 |
2018/02/03(土) 17:26:08.32ID:wy4Uy5g60
pxw3u4買ったんだけどbcasカードが読み込めないみたい 色々m2方式とかあるみたいだけど何がいいの?
0792名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f3f-0Nez)
垢版 |
2018/02/03(土) 17:28:35.71ID:wy4Uy5g60
bcas奥に差し込めてないだけだったw
でm2とかfakeとかどれ使ってる
0795名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97bf-HmOu)
垢版 |
2018/02/04(日) 22:54:06.78ID:5cua4tpo0
MuteInactプラグインをフルスクリーン時でも切り替えできるようにする

MuteInact.cpp
81c81
< if (uMsg == WM_ACTIVATE && LOWORD(wParam) != WA_INACTIVE)
---
> if (uMsg == WM_ACTIVATEAPP && (BOOL)(wParam) != FALSE)
0801名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffed-+DFt)
垢版 |
2018/02/05(月) 10:45:46.58ID:Egpwhe3v0
コードレス電話の電源落としてみたら映りました
でもカクついてます
無線ルータも悪さしてるんですかね?
またあとで試してみます
電話どうしよう。。。
0805名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfff-hgrP)
垢版 |
2018/02/05(月) 13:15:23.84ID:UGLh32oS0
テレビとコードレスドアホンでもND16問題って発生するんだけど、ドアホン親機とテレビの間を1〜2メートルぐらい離すと発生しなくなったよ。
5Cケーブルにもよるらしいけど、まずはコードレス電話の設置場所変更してみたらどうかな。
0811名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf8a-0Nez)
垢版 |
2018/02/05(月) 21:05:38.30ID:0/8IZe3W0
>>761
そもそもうちはパラボラ無いしな
0816名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffed-+DFt)
垢版 |
2018/02/07(水) 16:15:41.33ID:sassloGJ0
>>809
コードレス電話のアンテナにアルミホイル+フェライトコア

でなんとかみれるようになりました
まだ一瞬止まる(気がする)ので週末にでも細いケーブルをつかってるところを太いのに変えてみます>>810
みなさん、ありがとうございました
0840名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42b3-g12m)
垢版 |
2018/02/10(土) 10:57:38.31ID:qhgHVFJR0
たぶん前スレのタイトルバーの人と同じうpを使ってんのか…
解決法も同じ。ただしどちらもウイルス混入説がある。

自分でビルドするならこれとか参考に。
https://enctools.com/tvtest-vs2017-build/
更新履歴をたどって
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/commits/develop
Commits on Feb 8, 2017 「DirectShow BaseClasses のソースコードを追加」 0f78413
から
Commits on Sep 30, 2017 「バージョンを 0.10.0-dev に更新」 9ca45bf
の間のソースにすれば「BaseClassesの入手」はやらなくていい。
(それより先は、今度はLibISDBを用意する一手間が増える)
CasProcessor.tvtpとB25.tvcas(TVCAS_B25.tvcas)も今使ってる物が流用できるならビルドしなくてもいい。
0841名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e96-F776)
垢版 |
2018/02/10(土) 11:26:11.65ID:ea1/G5QZ0
空き帯域をどう使えばよいか妄想するスレ9
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bs/1508644254/311

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/02/09(金) 12:29:07.39 ID:HcAVQK7aM
・ 4K放送実施のために現行BS放送の再編を実施

- 帯域削減作業(スロット数の削減)
・ 1月14日 NHK BS1 23→20、BSP 21.5→18
・ 1月22日 BS朝日・BS−TBS 24→16
・ 1月29日 BS日テレ・BSフジ 24→16
・ 4月16日(予定) BSジャパン 24→16

- チャンネル(周波数)移動
・ 4月16日(予定) BSジャパン 3ch→1ch
・ 5月. 8日(予定) NHK BSプレミアム 15ch→3ch
・ 5月22日(予定) ディズニーチャンネル 7ch→3ch,BSアニマックス 7ch→13ch
・ 5月28日(予定) スターチャンネル2・3 7ch→15ch

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/02/09(金) 19:43:58.88 ID:rueAb+No0
>>311
http://www.soumu.go.jp/main_content/000532151.pdf

ソースこれだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況