X



TvRockについて語るスレ 97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a9f-M2I0)
垢版 |
2018/01/03(水) 18:57:00.43ID:Bn/zmnyT0
TvRockについて語りましょう。

・公式ページ(WebArchive)
http://web.archive.org/web/20120620181945/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/
※公式サイトは閉鎖されました
※ファイルのダウンロードは不可

・TvRockヘルプ
http://web.archive.org/web/20120622173138/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html

・TvRock まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/tvrock/

質問がある場合は
>ヘルプ・履歴・過去ログ・まとめwikiをよく読んでから。
>PC環境を小出し・後出しにしないで詳細に書いてください。
OS
CPU
マザーボード
HDD
メモリ
電源
TvRockのver
PTn・HDU/HDPシリーズのRev・型番・シリアル等
TVTestやFriioView等の視聴ソフトのVerとその設定
使っていればUSBハブ・カードリーダ、使っているプラグインなど。

前スレ
TvRockについて語るスレ 96
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1498981208/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0492名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63b3-mD/N)
垢版 |
2018/03/17(土) 22:13:18.88ID:HvpMuIHV0
自分が間違ってたのを知ったうえでミスを認めて謝罪してるのは最低限の行為なんだけどそれが出来ない人もいっぱいいるからね
立派でもなんでもないけどマシな方だよ

今の若いやつは・・とか俺が若い頃は・・とか言うつもりがないなら黙って手打ちにしとこう
まあ頭がおかしい野郎なのは同意するし知り合いにもなりたくないけどw
0493名無しさん@編集中
垢版 |
2018/03/18(日) 08:55:11.06ID:xB0bn/G+
今までPX-S3U2を使ってて問題なく使えてたんですが、昨日PX-W3PE4を追加し、

TVTest.exeをダブルクリックし起動 → チューナーをBonDriver_PXW3PE4_D0_T0.dllに切り替え

で問題なく視聴できました。しかし、TvRockから、

設定 → チューナー2 → チューナーアプリケーションをTarget B → 実行アプリTVTest.exe オプションを/d BonDriver_PXW3PE4_D0_T0.dll /DID B

にしてテストボタンを押すと、映像が付きません
PX-W3PE4の場合は特別な設定が必要なのでしょうか?
0494名無しさん@編集中
垢版 |
2018/03/18(日) 09:05:22.28ID:xB0bn/G+
すいません自己解決しました・・・
BonDriver_PXW3PE4_D0_T0.scardを削除したら動きました・・・
コマンドプロンプトからTVTest.exe /d BonDriver_PXW3PE4_D0_T0.dllで実行するとカードエラーが出たのでもしやと思ったら・・

大変失礼しました
0496名無しさん@編集中 (ワッチョイW bbc3-kEyS)
垢版 |
2018/03/22(木) 21:08:37.96ID:sR/KxHvo0
BSプレミアムとBS11がありがたくFullHDのまま残ってると思ってたら、
AVIUtilとかAVIdemuxで編集すると音ズレするようになった。
前者はいつからは分からないけど、後者は一昨日か昨日から。
ソフトによっては音がズレないので原因を切り分け中。
PT2・Pt3、Tvtest0.724・0.90正式版、分離BonTSdemux・VLC、どれも同じ。
0498名無しさん@編集中 (ワッチョイW bbc3-kEyS)
垢版 |
2018/03/22(木) 23:38:42.10ID:sR/KxHvo0
30分もので1秒〜5分?後ろに行くほどズレが広がってる?
TvRockで録画でもTvTest録画でも同じだし、
音声ファイルはどのように変換しても関係なさそうで、
映像部分で何か変わったのかなあ、よく分からないけど。
AVIdemuxだと読み込んだ段階で音声がよく分からないズレ方をしている。
XMediaRecodeでは音ズレ問題はでないけどカット編集できないorz
0501名無しさん@編集中 (ワッチョイW d7a4-kEyS)
垢版 |
2018/03/23(金) 17:13:29.52ID:t7OI1mNX0
>>496
AVIDEMUXは最新のはAVCに強いがTSは駄目、
昔のはTSまあまあだがAVCは駄目、じゃじゃ馬。
(AVIUTLの構築ができなかったヘタレだが・・・)
XMEDIARECORDもバージョンによって不都合が出まくる。
まず映像と音声を分離して長さが同じか確かめてみて?
WMP、VLC、MPCなどで再生は問題なし?
0502名無しさん@編集中 (ワッチョイW bbc3-kEyS)
垢版 |
2018/03/23(金) 19:27:30.43ID:FO60c3z70
>>500
他の局なら特に問題ないのにBS11が急に読み込みがおかしくなったので、
タイムライン関係のどこをどういじったら良いのやらと思って調べまくってたら、
JWORDとSimejiを踏んでしまって、今からHDD復元します。
せっかくヒントくれたのに、しばらく離れます。

>501
再生は問題ありません。分離したファイルの時間は同じでした。
0503名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37b6-UZ1f)
垢版 |
2018/03/23(金) 19:36:40.36ID:Rz9GvrUa0
前に総合2の番組表取得のこと書いてた人、あれからどうなった?
自分も新たにチャンネル追加してやってみたけど、どうしてもEPG情報がTVRock側に反映されない
.prgも空のファイル作ってみたけど改善しないし
0504名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a19-aumg)
垢版 |
2018/03/24(土) 01:14:09.16ID:3ISHALT50
Win7 64bitでTvRock使ってるだが、コンピューター名を変更すると大変な目にあうんだな。
レジストリ書き換えまくりが必要で参った。本当はユーザー名も変えたいが、もうやめる。
0521名無しさん@編集中 (ワッチョイW bbc3-kEyS)
垢版 |
2018/03/24(土) 21:31:00.91ID:hwNzUX3K0
>>501
VLCを3.01から2.28に戻したらAVIdemux2.7で問題なくなりました。
BonTSdemuxはやっぱりBSプレミアムとBS11のみ駄目です。
深く考えずにうまく行く組み合わせでTvRockライフを苦しみます。
某プライムに脱走も考えたけど見たいものはたいてい有料で。
0526名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8aeb-+fhF)
垢版 |
2018/03/25(日) 06:33:42.75ID:oBZf1ZMU0
>>524
深読み、サカ読みしすぎ、
そういう形態の業種の人はこのスレにはいないかな
ってただの無色透明な言葉に過ぎない
高尚な感じに取るか取らないかは受け取り手の単なる判断
0531名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97c1-t1np)
垢版 |
2018/03/25(日) 14:19:32.37ID:Jlsqkc020
時々、0byte病が発生するんだけど原因が分からない。
今の所、下記では改善せず。
1.msconfigでメモリの最大使用枠を4094に変更
2.Bondriber_PT-ST.ini 中の useLNB=1に変更
3.アンテナの出力は問題なし

環境は
OS:Win7
CPU:Core i7-4770S
マザーボード:不明
HDD:WD RED 3TB
メモリ:4GB×2
電源:不明
TvRockのver:0.9u2
PTn・HDU/HDPシリーズのRev・型番・シリアル等:PT2 2枚挿し
TVTestやFriioView等の視聴ソフトのVerとその設定:TVTest 0.7.23
使っていればUSBハブ・カードリーダ、使っているプラグインなど:RecTask 0.1.4

続く
0532名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97c1-t1np)
垢版 |
2018/03/25(日) 14:20:15.63ID:Jlsqkc020
以下はエラーが起こった時のtvrockのログ(同時に他の番組も同時録画してるけど、本文が長いって怒られるので省いた)

2つ目は三ツ星カラーズが録画失敗
[18/03/20 00:01:00 0.9u2]:[T2]番組「三ツ星カラーズ 第11話 「」」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=0.00, Bitrate=15.9Mbps, Drop=0, Scrambling=0, BcTimeDiff=+0.30sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=6.53%, FreeMem=721MBytes, DiskFree=23.77%.
[18/03/19 23:59:08 0.9u2]:[T5]番組「バジリスク 〜桜花忍法帖〜 第11話」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=14.52, Bitrate=18.8Mbps, Drop=0, Scrambling=246, BcTimeDiff=-1.19sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=19.77%, FreeMem=98MBytes, DiskFree=23.78%.
[18/03/19 23:29:02 0.9u2]:[T2]番組「三ツ星カラーズ 第11話 「」」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=0.00, Bitrate=16.2Mbps, Drop=0, Scrambling=0, BcTimeDiff=+0.30sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=9.44%, FreeMem=968MBytes, DiskFree=23.78%.

両方とも「Sig=0.00」になってるから、その辺りが原因だとは思うんだけど、解決法がないだろうか?
0534名無しさん@編集中 (ワッチョイ 76f3-fzSc)
垢版 |
2018/03/25(日) 16:42:18.02ID:dgNPw5tF0
>>532
その前に Sample.exeでボードがちゃんと動いてるか確認した?
今まで正常で不安定になってる場合ほこりとかで接触が悪くなってる場合も考えたほうがいいかと
0535名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97c1-t1np)
垢版 |
2018/03/25(日) 17:42:23.81ID:Jlsqkc020
>>534
sample.exeが見当たらない。。
ただ、録画失敗するのは録画総数の全体の1〜3%くらいなので、その辺りは大丈夫かと
0540名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ab3-dLfG)
垢版 |
2018/03/26(月) 02:35:09.06ID:1NFj/KQP0
TvRockの予約録画が、時々番組の途中で終了して、数十秒後に再録画が開始され、
結果的に録画ファイル2つ、途中の数秒は中抜け…という状態になることがあるんだけど、
同じような症状が出る人いますか?

同じ現象が今までちょいちょいあったんだけど、今回は2台の録画鯖で、同じ番組のほぼ同じ時間に
2台とも同じ失敗が発生していたので、どうにも気になって質問してみました
(ちなみに失敗した番組は、昨日の午前9時半放送のルパンレンジャーvsパトレンジャー)

鯖のスペックは以下の通りです
鯖@ PT2×2枚差し
Win8.1pro、Core-i7 4790、RAM16G、ASUS H97-Pro、WD30EZRZ×2でIntel Raid1(3GB)

鯖A PT3 1枚
Win8.1pro、Celeron G1840、RAM16G、AsRock H97 Pro2、Hitachi HDS5C3020×2でIntel Raid1(2GB)

よろしくお願いします
0541名無しさん@編集中 (ペラペラT SD4b-TA4F)
垢版 |
2018/03/26(月) 08:16:29.49ID:wMJNdpe7D
>>540
あるねえ。発生条件はわからない。自分はBS11の「りゅうおうのおしごと 第3話」が、
分割されてしまった。録画中にEPG拾って、番組表を更新するときに、録画中の番組まで
チューナーを再割り当てしてしまうのではないかと思っているが、よくわからない。
0548名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63f2-WoAt)
垢版 |
2018/03/26(月) 12:36:56.20ID:lbvkNYDB0
記録ソフト:んー電波途切れたから録画終了
TVRock:勝手に終わらすなも1回やり直し!!

という状況かな
ちなみにfsusb+epgrec(Linux)とかだと強引に記録しつづけて部分的にデータぐしゃぐしゃになる

電波強度確認して、問題ありそうだったらアンテナや線を交換
0549名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63f2-WoAt)
垢版 |
2018/03/26(月) 12:44:42.40ID:lbvkNYDB0
書き忘れ、>>548>>549へのレス

>>547
またLinuxから入って恐縮だけど
epgrecで5:30に一括取得すると、何故かEテレだけ番組情報が取れない
放送休止中や出力制限中は論外

恐らくこういうのを回避するため、epgrecUNAだと2時間おきのチェックを推奨してる

ウチのTVRockは番組情報取得スケジュール1日1回で足りてるけど、同じような状況で
問題が出るなら、2〜3回に分けてチェックしてみてはどうだろう
全スケジュールの残量が十分だったら速攻消えるから作業に影響はないと思う
0552名無しさん@編集中 (ワッチョイ b6c2-zkh5)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:54:09.15ID:d3w03bkh0
>>540
間違って2重予約するとなるね。
一旦リストから削除すると直る。
単にリストで見ただけでは異常はないように思うのだが、不安な時にはやり直している。
0553540 (ワッチョイ 5ab3-T/IU)
垢版 |
2018/03/27(火) 00:34:54.01ID:hHsedXg+0
みなさんありがとう
別に俺環でも、ggrksな頻出の解決済み問題でもなさそうですね

>>544
ログは2台とも以下の通り、録画停止→再開しか残っておらず、その前後数分にも、特に何も書いてませんでした
> [18/03/25 09:42:19 0.9u2]:[T1]番組「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=33.09, Bitrate=16.5Mbps, Drop=0,
>  Scrambling=0, BcTimeDiff=-1.43sec, TimeAdj=-1.43sec, CPU_Weight=4.10%, FreeMem=7234MBytes, DiskFree=3.89%.
> [18/03/25 09:42:06 0.9u2]:[T1]番組「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=33.09, Bitrate=16.5Mbps, Drop=0,
>  Scrambling=0, BcTimeDiff=-1.43sec, TimeAdj=-1.43sec, CPU_Weight=7.92%, FreeMem=7234MBytes, DiskFree=3.88%.

>>551
2台とも、録画終了時刻近辺にはインストールログはなしでした

>>549
確かに、この現象が起きるのは、番組情報取得中のことが多いように思えたので、
とりあえず情報取得方法を軽めに直して、様子を見てみます
0554名無しさん@編集中
垢版 |
2018/03/27(火) 10:34:52.70ID:fOare0fv
TBSが「TBSテレビ」と「TBS」の二つ、MXが「MXテレビ」と「TOKYO MX」の二つできるんですが、片方消すにはどうすればいいでしょうか
http://i.imgur.com/Y5VMg6s.jpg
http://i.imgur.com/bV5NIAM.jpg

東京のエリアを選んでるのですが、必ず余計な「TBS」と「TOKYO MX」が付いてきます
http://i.imgur.com/SYoRUeE.jpg
http://i.imgur.com/vEdn1Pu.jpg

ch-ts.txtを開くと余計なチャンネルはありません
http://i.imgur.com/jlwYcNQ.jpg
0556名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ab3-aumg)
垢版 |
2018/03/27(火) 10:51:12.66ID:g+k3xdKB0
そりゃ内蔵とch-ts.txtを2つ使えば同じヤツ以外は増えるだろJK
チャンネルエディタから削除して、いつものおまじないで設定を開いて何も変更せずにOKを押す。
0558名無しさん@編集中
垢版 |
2018/03/27(火) 11:24:26.18ID:fOare0fv
チャンネルエディタってのがあったんですね・・・
dtv.iniから余計なもの削除→ch-ts.txtにテレ玉追加→チャンネルエディタで余計なもの削除
これでいけました。
ありがとうございました
0564名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ab3-of+v)
垢版 |
2018/03/28(水) 11:21:50.19ID:mVM2l8eN0
>>521
DGIndexでd2vとaac分離。最後にフィールドオーダー修正するかと聞かれるので、余計な事するんじゃねぇと答える。
BS11の場合は、DGIndexのMod版を使わないとダメaacが吐き出されるので、自力でMod版をビルドするか、BonTSDemuxで音声だけ分離。
DGIndexのd2vとBonTSDemuxのaacの組み合わせだと音声がずれることがあるので、ズレを確認したらDELAYの値に+500すればおk。

>>532
まさしく信号を拾えていない事が原因。
問題の切り分け(別室で同時録画して両方駄目か片方だけ駄目か、電波障害になるものはないか等)を行い、
原因が分かればピンポイントで対策出来るのでおk、
分からなければアンテナから分波・分配器からケーブルから総当りの地獄コースになる。
0573名無しさん@編集中 (ニククエ 11c3-DIJP)
垢版 |
2018/03/29(木) 23:05:22.92ID:V5B2QY9X0NIKU
録画テンポラリは、WD10EADSを長らく使ってるな。
何年になるのかな?稼働時間は2万時間近くになってる。
内蔵一時保存にST2000DM001使ってる。
外付けは東芝3TB
0585名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1ed-eTd0)
垢版 |
2018/03/31(土) 12:11:21.24ID:iAcYWhEH0
最近、頻繁に落ちるようになってたんだけど、いよいよ立ち上がらなくなった。
今起動しても「unknown software exception」と出てきて落ちる、
以前は、番組表データを削除したら治ったんだけど、何か方法無いかな?
0587名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1ed-eTd0)
垢版 |
2018/03/31(土) 12:34:57.74ID:iAcYWhEH0
sch全部消したけどダメだった。
>>586
もう何年前になるか、どこにあるか全然覚えてない。
0590名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1ed-eTd0)
垢版 |
2018/03/31(土) 15:59:38.59ID:iAcYWhEH0
Keyもバックアップから書き戻したけどダメ。
TVTestからチューナーは起動できてるし、ハードがらみでもなさそう。
他に何かないかな??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況