X



【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイW 154f-HDa4)
垢版 |
2018/01/12(金) 16:07:42.85ID:C8qlz5AM0
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。


■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 57
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1503144995/
0137名無しさん@編集中 (ワッチョイWWWWWWWWWWWWWWWW 0bc7-YHOe)
垢版 |
2018/01/22(月) 00:15:23.76ID:7RLVYZ4A0
それくらい教えてやれよw
録画再生共にできる
録画はEpgDataCap_Bonの設定で字幕データを含めるにチェック
再生はTVTのプラグイン"TvCaptionMod2"がいいかな
導入方法とかわからなかったら該当スレで質問すれば教えてもらえると思うよ
0138名無しさん@編集中 (ワッチョイ 158a-BMel)
垢版 |
2018/01/22(月) 00:37:25.55ID:JOde+FQL0
今オリジナルのEDCBを使ってるんだけど、こんな機能があるmodってある?

録画済み一覧から番組名とかサービス名で検索して、
検索で見つかった録画ファイル、別の場所(別ドライブ)に移動できるような機能
0139名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0be8-weOF)
垢版 |
2018/01/22(月) 00:51:55.33ID:6APRzUGq0
>>125
>>131
>>128
>>.NET Framework 4.7.1でトラブルが起きてたのは、Windows 7とServer 2008 R2だよ。
>>問題のKB4055002を削除して昨日公開だったかの修正されたKB4074880を入れろって話だな。

win7 x64 .Net4.7.1 EDCB 10.66 で同じ状況になって KB4055002 を削除して
KB4055269(KB4054183)をインストールしたら例外のスローやEPG取得の時間変更とか
した後にその後のエラーも出なくなりました

今の録画環境はi7-2600KでPC組み立てた直後に作った環境だったので
すっかり環境構築方法も記憶からなくなっていたので助かりました
横からですがありがとう
0142名無しさん@編集中
垢版 |
2018/01/22(月) 09:05:47.18
TS複合化が違法にならなかったらデータ放送プラグインとか出来てたのかなあ
データ放送のxmlとか画像リソースをtsから抽出するソフトならあったよね
0144名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-weOF)
垢版 |
2018/01/22(月) 10:55:10.91ID:l6ZU9egCM
>>142
需要が薄くて労力の割りにメリットないから誰も作ろうとしなかっただけだろ
独自コンテンツつけてる番組なんて大してないし、あってもリアルタイムで見るんじゃなきゃ
さして意味もない
0159名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d9f-GP+B)
垢版 |
2018/01/22(月) 16:53:05.81ID:tgLLM0zy0
うちは数分に1度カクつきがある程度だけど、結構えぐいカクつきになってるひともいるんだな。
してる人はいいけど、
さくせん>困ったときは>不具合・違反行為の報告
から報告しといたほうがいいよ。
0162名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0be8-weOF)
垢版 |
2018/01/22(月) 22:07:50.48ID:6APRzUGq0
>>141
遅レスで申し訳ないです・・・内容確認して対応しました
適応後、ウィルスソフト起動後のスキャン中にWindowsUpdateも並行させて処理させた時に
一度WindowsUpdateでエラーが出て焦りましたが、それ以降は問題なくWindowsUpdateも出来てます
IntelのCPUの脆弱性の件以降いろいろパッチが出てきて頭こんがらがりそうですが
レスしていただいて助かりました ありがとう
0163名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6379-hPyh)
垢版 |
2018/01/23(火) 22:56:15.02ID:0DmWPPwR0
EDCB xtne6版EDCB-work-plus-sをDLしてEDCB_ALL.VS2015でビルド(11:正常)したのですが
ファイルの配置がわかりません
なにか参考に出来るサイト等ありましたらお願いします
ググったのですが、aviutlは斧からのDLですし
中身がx86>releaseだけでは足りないですよね
EDCB-work-plus-s-binで解凍したものに、上書きするのでよいのでしょうか
0165名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8576-pQa0)
垢版 |
2018/01/24(水) 03:16:41.69ID:QXRnT88Z0
releaseフォルダを丸ごとコピーして、コピー先のreleaseフォルダをお好みで変更(以降、EDCB)
拡張子dll、exe、tvtp以外を削除(下層フォルダ内も)
拡張子tvtpをTVTest\Pluginsフォルダに移動(不要なら削除)
EDCBフォルダにiniフォルダからBitrate.ini、BonCtrl.ini、ContentTypeText.txtをコピー
あとはBondriverフォルダや必要と思うものを環境にあわせて作成配置
0166名無しさん@編集中 (スップ Sd03-lNtq)
垢版 |
2018/01/24(水) 08:14:17.84ID:I6gYVX80d
ずっと使ってた録画PCが壊れて買い換えたので、これを機に長らくTVrockのままだった構成をEDCBにしようと思ってるのですが、それぞれの派生版の違いがよくわからず、オススメを教えて欲しいです
最大限やりたいことは、外出先からも番組表へアクセスして録画予約できること
動作が軽めで、番組表は見やすいほうがいいです
0181名無しさん@編集中 (ワッチョイ 15d3-x16F)
垢版 |
2018/01/24(水) 18:19:16.31ID:zaOLkdAr0
>>179
2年前はEDCB使ってない
ひとつのキーワードに「|」で区切った正規表現でいくつも入れてるから見つけるのがすごい時間かかる
他の派生にある機能があればいいなと言ってるだけなんだけど
0185名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b81-9st5)
垢版 |
2018/01/24(水) 20:03:15.58ID:q0/tINGx0
今、真に困ってるのはabt8WG版使いの人だろうな
まあ、現在のver使い続けてる分には特に困るというわけじゃないが
xtne6f版の派生なのに追従てもらえないもどかしさはあると思う
0186名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6599-WQmd)
垢版 |
2018/01/24(水) 20:06:41.99ID:a+5dOxG90
>>166
xtne6fさんのEDCBとEMWUIさんのEDCB Material WebUIは使わないのは損だろ。めっちゃ損だろ。
Webブラウザから番組表は見やすくなる
番組検索もしやすいし
週間番組表とかでも使いやすくなるし
放送中の番組もぱっと把握できるし
番組の録画予約も詳細に指定できるし
録画予約もEDCBの機能にわかりやすくアクセスできるし
現在録画予約してる番組もわかりやすいし
Webブラウザ上での録画番組の再生機能もあるし
スマホからも変換して再生くれる
0195名無しさん@編集中 (ワッチョイ d5b3-GP+B)
垢版 |
2018/01/24(水) 22:03:03.39ID:ICTDpkAc0
Material WebUIで予約を入れるときに 録画のプリセットをデフォルトと違うものに設定して
EpgTimerから予約するときには録画のプリセットをデフォルトにするってことは可能なんでしょうか?
0199名無しさん@編集中 (ワッチョイ d5b3-GP+B)
垢版 |
2018/01/24(水) 23:03:25.42ID:ICTDpkAc0
>>195
レスありがとうございます
EpgTimerNW.exeをEpgTimer.exeとは別フォルダに作成してEpgTimerNW.exeを起動させてそこから予約するという感じであっているでしょうか?
0202名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b81-9st5)
垢版 |
2018/01/24(水) 23:10:02.19ID:q0/tINGx0
>>199
そう。
EpgTimerNWでデフォルトプリセットを変更して保存すれば、本体(MWUI)側と別のデフォルトプリセットになる‥はず
xtne6f版のEpgTimerNWは分けたフォルダごとにいくらでもプリセットを分割できる。
(ただし同じPCで同時に複数起動する場合はEpgTimerNW1とか名前変えないといけないが)
0205名無しさん@編集中 (ワッチョイ 179f-JhZh)
垢版 |
2018/01/25(木) 00:21:04.06ID:3mgkJIQW0
試してみたけど確かにiOSだと3つともダメだったわ。
MacOS上だとFireFox,Chromeなら再生可なのは知ってたから
てっきりsafariが原因だと思ってたけど違うみたいだな。
再生できない原因はいずれも
error:MEDIA_ERR_SRC_NOT_SUPPORTED
修正に期待。
0207名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7e3-7ZJK)
垢版 |
2018/01/25(木) 00:45:02.47ID:VRqXDBjQ0
Safariって言うよりiOSの内蔵WebKitて言ったほうがいいのか
iOSでサードパーティーブラウザ選んだ所でレンダリングエンジン全部一緒なんだから比較しても意味ないよ
0208>>195 (ワッチョイ 13b3-rgA5)
垢版 |
2018/01/25(木) 05:35:07.69ID:V7uOAgOl0
EpgTimerNW.exeのみ別フォルダに作成して 録画のプリセットを設定しようとしたのですが
画像の通り 録画フォルダの開くボタンとファイル名PlugInの設定ボタンがグレーアウトしています
https://i.imgur.com/mWqlBHP.jpg

>>64さんと同じバグなんでしょうか? それともEpgTimerNW.exe以外にも何かファイルが必要なのでしょうか?
0211名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ae7-DZW5)
垢版 |
2018/01/25(木) 16:32:19.32ID:HfDQCs5I0
うちの場合はffmpegがlibvorbis未対応だったのでlibopusに変えたら動くようになった

あとiOSで再生出来ないか試してみたが
-vcodec libx264 -acodec aac -f mp4 -movflags faststart+frag_keyframe
あたりをffmpegのオプション指定すればH.264でWindowsのChromeで再生出来るもののiOS(Safari)では弾かれた
たぶんHTTPヘッダーがWebMのままだから食わず嫌いしてるんじゃないかなと思って
HttpPublic/api/Movie書き換えてヘッダー変えてみたがそれでもダメだった
H.264で再生出来たChromeの方もシークが出来なかったりと難有りだったので色々と難しそう
0213名無しさん@編集中 (JPWW 0H9b-MJzK)
垢版 |
2018/01/25(木) 18:17:41.41ID:SRwxgifaH
糞みたいな質問でここが埋まってもいいならどうぞ

readmeに書いてある事すら出来ない池沼がどんな質問してくると思う?
大抵の機能や使い方の説明はreadmeに書いてあるけどそんなやつらが読むと思うか?
0218名無しさん@編集中
垢版 |
2018/01/25(木) 22:47:10.46
edcbって既存のライセンスじゃなくてオレオレライセンスなんだな
「フリーソフトに限っては自由に改変してもらったり組み込んでもらって構わない」
「商用、シェアウェアなどに許可なく組み込むのは不可」
再配布についての記述が無いっていうね。オリジナルの作者さんどうにかして

■ソース(src.zip)の取り扱いについて■
 特にGPLとかにはしないのでフリーソフトに限っては自由に改変してもらったり組み込んでもらって構わないです。
 改変したり組み込んだりして公開する場合は該当部分のソースぐらいは一緒に公開してください。(強制ではないので別に公開しなくてもいいです)
 商用、シェアウェアなどに許可なく組み込むのは不可です。
0232名無しさん@編集中 (ワッチョイ da79-uaPZ)
垢版 |
2018/01/28(日) 17:08:28.58ID:c8mQHQER0
win7proからwin10proに環境移行して
EDCB-work-plus-s-bin をVS2017で正常ビルドしたはずなのですが
予約録画自体は出来るのですが、録画してできたtsファイルが再生できません
また、再生できてもしばらくすると止まります
プレイヤーはmpc-beやVLC
TVTset0.10.0との連携ですが、こちらは正常に視聴できています
何が原因と考えられるでしょうか
一応再ビルドしたのですが、変化は見られません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況