X



【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイW 154f-HDa4)
垢版 |
2018/01/12(金) 16:07:42.85ID:C8qlz5AM0
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。


■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 57
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1503144995/
0218名無しさん@編集中
垢版 |
2018/01/25(木) 22:47:10.46
edcbって既存のライセンスじゃなくてオレオレライセンスなんだな
「フリーソフトに限っては自由に改変してもらったり組み込んでもらって構わない」
「商用、シェアウェアなどに許可なく組み込むのは不可」
再配布についての記述が無いっていうね。オリジナルの作者さんどうにかして

■ソース(src.zip)の取り扱いについて■
 特にGPLとかにはしないのでフリーソフトに限っては自由に改変してもらったり組み込んでもらって構わないです。
 改変したり組み込んだりして公開する場合は該当部分のソースぐらいは一緒に公開してください。(強制ではないので別に公開しなくてもいいです)
 商用、シェアウェアなどに許可なく組み込むのは不可です。
0232名無しさん@編集中 (ワッチョイ da79-uaPZ)
垢版 |
2018/01/28(日) 17:08:28.58ID:c8mQHQER0
win7proからwin10proに環境移行して
EDCB-work-plus-s-bin をVS2017で正常ビルドしたはずなのですが
予約録画自体は出来るのですが、録画してできたtsファイルが再生できません
また、再生できてもしばらくすると止まります
プレイヤーはmpc-beやVLC
TVTset0.10.0との連携ですが、こちらは正常に視聴できています
何が原因と考えられるでしょうか
一応再ビルドしたのですが、変化は見られません
0238名無しさん@編集中 (ニククエ Sd7a-LHxo)
垢版 |
2018/01/29(月) 12:06:58.20ID:5ZAx0EQXdNIKU
>>237
リバースプロキシは調べると何例か見つかったが、EDCB単体でSSLかつ認証ありにする方法が見つからなかった
参考になるページあれば教えて欲しいです
0240名無しさん@編集中 (ニククエ MMaa-HG2I)
垢版 |
2018/01/29(月) 18:46:11.76ID:3KelKzhrMNIKU
同一HDDで4ts録画中に1ts再生すると
再生が時々途切れるんだけど、みんなはどうしてんの?
録画後batで録画HDDと再生HDDを分けてる?
0243名無しさん@編集中 (ニククエWWWWWWWWWWWWWWWW aec7-+9Yq)
垢版 |
2018/01/29(月) 19:53:15.38ID:Yx7CONiu0NIKU
>>236
EDCBの機能に認証はないと思ってたけどこれ単体でできるっぽいからわざわざWebサーバでやるよりEDCBで完結したほうが簡単だろうしいいかもしれない
もし録画機とは別にサーバ機を用意したいとかならWebサーバのリバースプロキシが便利だけど
0250名無しさん@編集中 (ワッチョイ baff-fPTX)
垢版 |
2018/01/30(火) 18:39:25.86ID:it0Ky+Fx0
>>249
その場合はNATを使うことになるね。
NATだけだと認証の概念が無いからセキュリティ的には甘くなるけど。

ipsecのagressiveモードは片側に固定IPが必要。
その代わりVPN貼ったら家の中にいるのと同じなので、
192.168.*のIPアドレスとポート番号は自由にアクセスできるから、
たくさん機器のある俺はipsec+LT2P方式はセキュリティ的に万全なんだわ。
0251名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16e7-DZW5)
垢版 |
2018/01/30(火) 20:01:13.46ID:Te6Vvci80
NATの有無とグローバルIPアドレスの固定・可変は別問題では
アプリ毎に外部ポート開けるよりは適切に設定したVPNの方が安全だし色々と使えるのは確か
0255名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3a56-DZ+X)
垢版 |
2018/01/30(火) 22:11:46.10ID:v/kKWX9V0
SoftEther使えばいいじゃん
リモートデスクトップも使えるしVNCならEDCBを直接操作することもできる。
0258名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a95-9slM)
垢版 |
2018/01/30(火) 23:38:36.04ID:wKFkC0nf0
ロケフリなら今はTvRemoteViewer_VBってやつを使ってるな
これにQSVを組み合わせると割と非力で小型のPCでもCPU使用率をほとんど上げずにエンコードしながらの配信が可能になる
0262名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4f8a-L56B)
垢版 |
2018/01/31(水) 13:11:02.51ID:Ub2whlfz0
>>252
softetherVPNでIPv4経由の場合はまあ無理
しかしi.open.ad.jpで取得したIPv6のNGN網内DDNSを使って、普通にTSのままで視聴できる(実質的にはフレッツVPNプライオ並の回線になる)
稀に止まることはあるけど多分ルーターのせい
固定回線に限定されるとはいえ別拠点から見てる人にはおすすめ
0264名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bc6-fRM1)
垢版 |
2018/01/31(水) 14:32:32.93ID:yXtH7oyA0
家の中で録画PC - スマホで視聴する場合は何の問題もないだろうけど

WANを経由するととぎれとぎれになると言いたいのでは?

たとえば新幹線の車内で、家の録画PCで保存したTSを再生しようとしたとかw
0265名無しさん@編集中 (ワッチョイ 569f-rgA5)
垢版 |
2018/01/31(水) 14:59:06.06ID:dDpk1CD40
基本録画したのはsoftetherVPNで自宅に繋いで
Material_WebUIのffmpegでの変換機能(?WebM?)使って見てる。
さすがにTS非圧縮でロケフリはきつい。

スレチだけどロケフリしたいなら他にも
TvRemoteViewer_VB、Tvmaid MAYA、Qloud Media等など
色々便利なのあるので使ってみたら良いと思う。
0275名無しさん@編集中 (アタマイタイー 9776-/IWG)
垢版 |
2018/02/02(金) 08:59:51.05ID:LXb2ulVR00202
ここは何のスレ?
0277名無しさん@編集中 (イルクン MMdf-MXcl)
垢版 |
2018/02/02(金) 22:05:00.36ID:78YmdMwpM
録画予約の時にたまにファイルが2つに分割されて保存されるんですが何か回避策あるんでしょうか?
(EとFに録画フォルダ作ってるので)

ってか録画できる容量が足りなくなったら何かユーザーに知らせる機能とかないんですか?
0280名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-+DFt)
垢版 |
2018/02/03(土) 10:40:22.40ID:uc0a5VY0M
>>277
足りなくなった時点で知らせても無意味だろ?
その時間にひとつの録画だけなら、ビットレートから予測して足りないと判断したらはじめから次候補の
フォルダに記録するんだが、同じ時間に複数始まると足りるはずが途中で足りなくなってファイルが分
かれる

結局手動で整理しなきゃいけないんだから、>>278のいうようなソフトでも導入すればいい
0282名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7e7-wbgk)
垢版 |
2018/02/03(土) 11:44:48.67ID:MhWXAqi30
SSDとハードディスク、もしくはハードディスク2台以上の構成で録画しているだろう。
EDCBの設定で録画フォルダを2個以上登録しておき、容量が足りなくなったら自動的に書き込み先を変えてくれるのだから、何も困らないだろ。

と思ったけど、まさか録画途中でTSファイルをぶったぎってフォルダ変えて続きを書き込むという仕様?
0284名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-+DFt)
垢版 |
2018/02/03(土) 12:03:06.90ID:uc0a5VY0M
>>281
計算はEpgDataCap_bon.exeがやってるから、EpgTimerSrv通じて連携するかもしくは計算を
EpgTimerSrvに一任するか
結果のファイルが壊れるとか致命的なことでもあれば手を出すかもしれんが、割と困らんか
らな

>>282
たとえば、残り20GBの状態で予測15GBの録画1と予測10GBの録画2が同時に始まると途中
で足りなくなって次のフォルダに続きのファイルを作って書き込みする
copy /bで連結すれば正常なTSファイルが出来上がる
0286名無しさん@編集中 (JPWW 0H5b-Cxj8)
垢版 |
2018/02/03(土) 13:20:56.27ID:yNJZZgcPH
例えば個別予約でDにフォルダ指定していて、残量不足になったら、録画フォルダとして設定してあるDドライブの時点にあるEドライブに録画される?
その場合フォルダ分けは無視?
0287名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-+DFt)
垢版 |
2018/02/03(土) 14:12:02.51ID:aTGQS0DxM
事前計算ってバカの発想だ
みながPCを完全に録画にしかつかってないのか?

HDD内はEDCBを通じてすべて管理されてるのか?
ユーザーが勝手にファイルをHDDに置いたり消したりされるとその都度再計算される仕組みは?

番組表が更新されたタイミングでキーワード予約が新たに追加された場合は?

録画できるかどうかは実際に録画してみないとわからない
放送波の実際のビットレートがあってるかすらすらわからない

考えたらきりがない
0295名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-+DFt)
垢版 |
2018/02/03(土) 16:05:17.46ID:uc0a5VY0M
>>293
現時点で事前計算の仕組みがはいってるんだが?

> 番組表が更新されたタイミングでキーワード予約が新たに追加された場合は?
こんなことを書いてる時点で何が何なのか理解してない本物の馬鹿だったなw
0300名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM9b-0Nez)
垢版 |
2018/02/03(土) 20:54:28.37ID:SKQKlMj8M
新しく導入したんだけど地上波の方はチャンネル情報読み込めるんだがbscsのほうが読み込めない
0301名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf9f-D+CT)
垢版 |
2018/02/03(土) 21:10:40.25ID:ByQH6Hc60
>>300
アンテナに給電されてない
0302名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM9b-0Nez)
垢版 |
2018/02/03(土) 21:39:50.56ID:SKQKlMj8M
tvtestではちゃんとみれるよ
0303名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f15-wbgk)
垢版 |
2018/02/03(土) 21:56:27.02ID:EqNEL+RJ0
普通に録画する前に録画する番組が保存できるか空き容量調べているじゃん
空きが足りなければ指定された別ドライブに保存
フォルダ分けもルールに従って可能でしょ
何が問題なのやら意味が分からん
0306名無しさん@編集中 (JPWW 0H5b-Cxj8)
垢版 |
2018/02/04(日) 01:06:59.06ID:JJxv/PFGH
プラグイン使って録画フォルダを指定したときに、そのフォルダがあるディスクの容量がオーバーだったら2つ目のディスクのデフォルトの録画フォルダに放り込まれるってことでええのか?
0307名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fff-j4Dg)
垢版 |
2018/02/04(日) 03:32:41.40ID:VbnGMzcn0
2012年版のcs録画が真っ黒バージョン使っているの俺だけ?
真っ黒ってことは、あれは鍵に関して何か不具合あるんだろうか?
cs見ないから今まで放置だったけど、今はgithubで成長しているんだろうが、皆そっち使ってるのかしら。
0312307 (ワッチョイ 9fff-j4Dg)
垢版 |
2018/02/04(日) 08:36:29.19ID:VbnGMzcn0
自己レスですが自決しました。
柔が2013年でした・・・恥ずかしいorz
てっきりtvtestを呼んでいるのでそこを見ていると4年思ってた・・・。
地デジと民放bsしか録画していないので、それ以外全然撮れないことに気付いていなかったわ。
0316名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f15-wbgk)
垢版 |
2018/02/04(日) 10:49:52.38ID:PLLRfFq70
HDDの負荷って何よ?
OSが入っているドライブで空き領域が少ないとOSのパフォーマンスが落ちるのは知っているけど、それ以外での負荷って何?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況