X



次世代ビデオコーデック総合スレPart1 【HEVC/VP9/AV1等】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7dec-IhuN)
垢版 |
2018/01/12(金) 21:23:36.27ID:p2VANSXd0
H.264/AVCの後の様々な次世代ビデオコーデック全般について語るスレです。

■主な次世代ビデオコーデック

●H.265/HEVC
https://en.wikipedia.org/wiki/High_Efficiency_Video_Coding

●VP9
The WebM Project
https://www.webmproject.org/

●AV1(AOMedia Video 1)
Alliance for Open Media
http://aomedia.org/

■分岐前のスレ
【2016】 H.265/HEVC Part7 【7680x4320】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485191956/

次スレは>>980が宣言してから立ててください。
0646名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM6b-voAr)
垢版 |
2018/05/02(水) 20:18:05.23ID:EaTyxjPAM
Googleが画像フォーマット「WebP」向けライブラリ「libwebp 1.0.0」をリリース
https://mag.osdn.jp/18/05/02/163000
WebPはWeb向けの画像フォーマットで、ロスレスおよび不可逆圧縮の両方に対応する。
拡張子は「.webp」。不可逆圧縮では、VP8動画コーデックが動画のキーフレームを圧縮するのと同じ手法で、プレディクティブ(予測)コーディングを使って画像をエンコードする。
ロスレス圧縮ではPNGと比較して26%小さく、不可逆圧縮ではJPEGより25〜34%小さいとしている。
WebPファイルはVP8とVP8L画像データ、RIFFベースのコンテナで構成される。
libwebpではWebP仕様のリファレンス実装で軽量のエンコード/デコードライブラリに加え、WebPフォーマットへの変換などを行えるコマンドラインツールcwebp/dwebp、WebPイメージの閲覧やmux、アニメーション作成のためのツールを備える。
本バージョンはこれまでのバージョンとバイナリ互換があるとのことで、フォーマットとAPIが安定していることから1.0として公開したという。不可逆圧縮などが強化されツールもアップデートされている。
0649名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-oQVn)
垢版 |
2018/05/02(水) 21:37:53.46ID:8dHE9Ib0M
これでwebpがもっと普及するといいなあ
0656名無しさん@編集中 (アウーイモ MMcf-okSW)
垢版 |
2018/05/07(月) 10:46:58.51ID:lWAiBYbLM
>>655
新4K8K衛星放送開始に向けた取り組み - 総務省(PDF)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000533786.pdf
https://i.imgur.com/vmMBLzQ.png

新4K8KはH.265だね
H.265が特許料で揉めてるって最近知ったからあまり詳しくないんだけど
特許料の高さがBS契約料とかNHK受信料とかに(無駄に)上乗せされないといいんだがなぁ
かと言って機動力のない放送団体が状況に応じてコーデック入れ替えなんかできるとも思えないし
0659名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb6-6lOW)
垢版 |
2018/05/07(月) 13:26:33.16ID:mN4HSZiPM
今年の2月に特許切れたMPEG2にもライセンス料掛かってたしな
録画の圧縮機能やMPEG4/AVCの再生機能持ってる機器なら、未だにMPEG4/AVCのライセンス料も掛かってるし

今まで金銭的にそれらの上乗せを負担と意識して無かった奴が、今更HEVCのライセンス料で騒いでるのも可笑しいんだけどね
実効でその程度のものだったり
0660名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb6-6lOW)
垢版 |
2018/05/07(月) 13:38:03.21ID:mN4HSZiPM
映像コンテンツなら殆ど2円未満、高くても3円にもならないとかだし、
パッケージの流通コストや小売り・事業者の粗利の方が遙かに影響デカくて、個人単位で年間ナンボよって感じなのよね

そんな額気にするなら、家電品の消費電力気にしていた方がマシだったりな
自販機で飲料買ったり、コンビニで買い物する方が遙かに無駄という
0662名無しさん@編集中 (ワントンキン MMfa-7j9E)
垢版 |
2018/05/07(月) 18:11:36.96ID:jxsmP9bbM
寧ろ今まで対応してなかったのか
0673名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1bc5-mOCQ)
垢版 |
2018/05/12(土) 01:19:03.53ID:k0/RMl7s0
流石にJPEGも古い規格よなぁ
圧縮率の高い次世代フォーマットでどれだけのストレージやリソースが削減できるか
実際は皆足並みが揃わない訳だけども

ストレージの進化が完全に頭打ち!大変だ!みたいなピンチにでもならなきゃ業界は腰を上げないよな
0675名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6db5-Iyo3)
垢版 |
2018/05/12(土) 01:50:00.39ID:W5jsDxqa0
その他にも処理速度とかそれをハードウェア処理するチップのコストだとかいろいろあるんだろうけど
ぶっちゃけいえばブラウザやOSが標準でサポートするか否かが一番でかいと思う

ってJPEG2000さんが草葉の陰でいってた
0680名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5ec-k37M)
垢版 |
2018/05/12(土) 18:47:05.20ID:ERkX91bQ0
>>679
まだみたいだね。
  https://github.com/AOMediaCodec/av1-spec
で作ってる仕様ドキュメントから“draft”が無くなった時が仕様確定かな。

参考: Jan Ozer氏が4月中旬にAOMediaの人から聞いた話
http://www.streamingmedia.com/Articles/ReadArticle.aspx?ArticleID=124455&;fb_comment_id=2018670391537585_2021817181222906#f16f50065d9c3e4
雑訳:
 AOMでは「code first」というアプローチでAV1の開発を行っている。
 リファレンス実装のコードの開発と、それによってもたらされるビットストリーム仕様の策定・作成は並行して行われている。
 これらが終わって初めてAV1の仕様が確定したと言える。
  仕様書は現在は「draft」とされており、リファレンス実装のビットストリームが正確に反映されるよう、
 自動/手動でレビューを実施しているところであり、その作業には更に数週間かかるものと思われる。
 それが終わった時点で「draft」のウォーターマークを外し、AV1の仕様が確定する。
 
0682名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2380-7s4C)
垢版 |
2018/05/12(土) 18:54:47.06ID:ltRK6gJw0
>>678
それだけじゃ絶対普及しない
リーダーはAmazonとかの電子書籍配布元が配布するとして
画像生成する機器やアプリケーションが標準でほぼ全対応しなきゃ
出版する側の人間がwebpへの変換ツールを使うだけに終わる

カメラなどのハードウェアが直接次世代フォーマットで
画像生成するようになって初めて普及する可能性が出てくる

その点、デフォルトでiPhoneでHEIFを吐き出させ始めたAppleが
一歩リードしてる
0684名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa13-SKH9)
垢版 |
2018/05/13(日) 05:46:57.59ID:QMoN91bYa
chromeもfirefoxもAV1の一時的なな実装は完了しているから仕様確定したらすぐにでも導入できるはず
まあ安定版に降りてくるには半年近くかかるのだろうけど
0692名無しさん@編集中 (アウーイモ MM89-oJcS)
垢版 |
2018/05/14(月) 11:01:26.25ID:3yN5QwlIM
自炊用途は、長期的に安定して再生できる可能性の高いフォーマットを選ばないとあとで後悔するだけ
ただ、一つ気がかりなことがあるとすれば、動画ファイルに使える音声フォーマットの進展が遅れ気味なことか
特にOpusのようなVBRタイプのフォーマットを動画とMUXしたいとかなると、とたんに使えるツールが見当たらなくなる現状は如何ともし難い
動画と音声を自由自在にMUXできる自由度の高いツールがほしい
0698名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-9pUD)
垢版 |
2018/05/15(火) 10:48:03.02ID:L0wI7lRZM
そもそも空白が多い画像はjpgなりpngなりでも大きくないと思う。
1フレームごとに文字が離散しているので毎フレームIフレームにするのと画質対容量のメリットがあまりない。
kindleなどの端末で処理するにはフレーム間予測などの処理はハードウェアデコーダ積んだりキャッシュしていくにしろ重いだろうし流行らないと思う。
そういうので1番効果があるのはエロゲとかdlsiteにあるような差分データ盛り盛りのCG集などに限定されると思う。
0699名無しさん@編集中 (ワッチョイ c58a-m2g8)
垢版 |
2018/05/15(火) 12:00:09.11ID:v78X55j30
そこは昔のゲームみたいに口や目の変化部分だけ画像作って
差し替える方式でいい気がする。マップチップ的な
まぁ今のもの見ると画像1枚1枚用意しているのが多いから容量増え気味だよね
0702名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d32-wP2V)
垢版 |
2018/05/15(火) 17:37:21.94ID:l32k4eJ70
エロゲって画像形式何使ってるんだろ、やっぱり可逆PNGなのかな
0706名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2380-7s4C)
垢版 |
2018/05/16(水) 19:26:14.68ID:zSaLZ/zv0
電子書籍は突飛なアイデアではなくて自分も数年前に検討済み

電子書籍には3タイプあって、698の言う通りで、連続差分画像以外に
ましてやテキストオンリーの書籍に動画コーデックの出る幕は無い
・画像のみ:コミック、写真集
・テキスト+画像レイアウト:雑誌やムック、写真集、美術書など
・テキスト:小説など

テキスト+画像レイアウトの場合、活躍するのは静止画フォーマットだけ。
残された画像のみの場合だが、すでにHEIFはイメージシーケンスが規格に組み込まれてるから
新たにやることは各電子書籍ベンダーがそれを利用するかどうかくらい。
0709名無しさん@編集中 (ワッチョイ da80-8o29)
垢版 |
2018/05/17(木) 20:45:26.23ID:dtRc1mgp0
500年後の未来から来たけど、今の圧縮技術はその概念自体が使われなくなるよ

究極のイメージ処理は、全データをベクター処理すること

ラスターイメージ処理は電子機器の能力が低い現代における
低レベルなお粗末な石器時代並みの技術だよ

量子コンピューターにより画像自動解析処理が高度に発達した未来では
2Dの平面データで記録再生するのは骨董品技術になる

わかりやすく現在の製品名で例えれば
Illustrator>>>超えられない距離>>>Photoshop

未来のカメラは撮像したデータを自動解析して、
3Dオブジェクト+テクスチャ判定+光源計算したデータとして保管

テクスチャも撮像データから得た2Dラスターデータではなく
全世界で共用管理している超大規模データセンターの膨大なデータから
何番目のテクスチャ、というID指定を記録するだけなので、データ量は軽い
再生時に3Dグラフィックでリアルタイムレンダリング処理を行う

圧縮という概念自体がなくなる

ただし、メロンパンは500年後の未来でもなくなっていません。あれは美味しいデス
0710名無しさん@編集中 (ワッチョイW fa22-hUJg)
垢版 |
2018/05/17(木) 22:15:23.81ID:Yn+eJUWU0
電子書籍に関してはePubの規格がバージョンアップしてリフローとフィクスのハイブリッド型も作れるようになってるね
現状では雑誌の電子書籍版のインタビュー記事とかがテキストも含めて全部画像だったりするけど
今後は必要に応じてテキスト部分はテキストデータのページに置き換えるような措置をした方がファイルサイズを抑えるのとコンテンツの読みやすさを両立できて良いと思う
0711名無しさん@編集中 (ワッチョイW 451b-Mc62)
垢版 |
2018/05/17(木) 23:18:42.89ID:nu+LsDAr0
>>708
JPEG 2000ではウェーブレット変換が使われていたけど、結局それ以降は使われていないよね
コサイン変換に比べて、あまり筋のいい技術ではなかったということなのかなぁ
0718名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9dc3-K3Mc)
垢版 |
2018/05/19(土) 03:30:25.97ID:KyqEPYZE0
特性的にエッジ部分の情報量から削られていくから、そういう部分の階調表現の幅が狭まる(コントラスト低下)と解像度感が失われて眠い画になっていくと思う(俗に言う眠い絵作り
特性がある圧縮だから万能じゃ無いかと
あくまでwaveletを手段として使っていているだけで、これ自体が圧縮方式では無い事にも注意(使い方や実装で性能が変わる

画像データの周波数的な情報の分離に向いていて、分離したデータの内で画像の全体像を把握するには重要じゃ無い部分を削る事で「圧縮にも使えなくは無い」ってだけで、内容的にはMP3的な(実装によって差が出やすい)プライオリティの低い情報を削る感じ
文字や図表、線画のエッジ部分が多い画像の圧縮には向かないと思う
0721名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7de9-rnCa)
垢版 |
2018/05/21(月) 01:31:50.61ID:1YvuKtaD0
>>619
MISIAの4Kというと、「名前のない空を見上げて」のことかと思うけど、これ確かにスマホで聴いたほうが音いいからおかしいなと思って調べた

すると、確かに4Kでアップされてはいるのだけれど、1080pと1440pをmp4ファイルとWebMファイルで比較すると、mp4ファイルのほうがファイルサイズが大きくなっていた

通常、画質と音質がともにいい場合は、4Kより下の解像度でもファイルサイズは
WebM>mp4もしくはWebM≒mp4
のいずれかであるのだが、この曲は逆転していた
だからダウンロードするのであれば、この曲に関してはmp4ファイルのほうがいい

ただし、ここからがよくわからないのだが、PCにてChrome上で再生した場合、再生中に詳細情報を確認するとWebMにも関わらず音は悪くない
ここがわからないんだよなぁ
YouTubeは謎が多い
0728名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95ec-NEzo)
垢版 |
2018/05/21(月) 17:54:03.14ID:pXVYVIdD0
マジレスするとYoutubeの場合、 https://pastebin.com/YiAnRD0w のように、
 A.音声のみのファイル
 B.映像のみのファイル
 C.映像+音声のファイル
が複数あって、基本的にはAとBを組み合わせて配信される。
プレーヤー右クリック→詳細統計情報→Codecsで組み合わせが見れる。

Win10のPCのChrome/FirefoxはVP9+Opusだが、IEはAVC+AACだし、EdgeはAVC+Opusになることもある。
Opusは基本的に251番(160kbps)が使われるが、映像が144pの場合は250番(70kbps)が使われる。
スマホも、機種やブラウザ等によって組み合わせは変わるだろう。
音声だけなら22番(AAC192kbps)か251番(Opus160kbps)がベスト。

元々は音声の話なので上記を踏まえて音声だけ比較すべきだと思うけど、
>>721はなぜか映像まで含めてWebM vs MP4という比較をしてるし色々的外れ。

「通常はWebMの方がサイズが大きい」と言ってるのもよくわからない。
基本的にはVP9(WebM)の方がAVC(MP4)より小さくて、稀に逆のものもあるという程度だと思うけど。
変なダウンローダを使ってるか勘違いしてしまってるんじゃないかと思う。
0729名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95ec-NEzo)
垢版 |
2018/05/21(月) 18:11:21.85ID:pXVYVIdD0
ついでに言うとYoutubeの場合、VP9は比較的ファイルサイズが小さくなってるとはいえ、
たまにブロックノイズやリンギングノイズ(モスキートノイズ?)で
映像崩壊レベルになってるフレームがあったりする。
普通に視聴する分には気にならないけど、比較するとAVCの方が安定した画質になってるような。
まあ1440pHFR以上は基本的にVP9だけしか無いけど。
0732名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75eb-NEzo)
垢版 |
2018/05/22(火) 01:36:52.77ID:q/SFdsGY0
EdgeはGPUにVP9デコーダが搭載されてればVP9、
無ければH.264で再生されるから賢いというか優しいというか
ChromeはGPUデコーダ無くてもVP9にするからCPUデコードになって重い
VP9デコーダ無いような古いPCでCPUデコードとか鬼だ
メモリも喰いまくるしオンボロPCで動かすんじゃねえってGoogleの方針なんだろう
0735名無しさん@編集中 (ワンミングク MMea-hpO1)
垢版 |
2018/05/22(火) 12:25:31.44ID:J9S5pwTqM
av1はどの程度のデコード負荷になるんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況