X



【B-CAS】 sc sca オプション part2 【km】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e96-F776)
垢版 |
2018/02/13(火) 18:55:03.95ID:OHi/ghd/0
km割り出しのための効率的なオプション等を吟味するスレです。

普通にKm出た。
と言っても、下記のように状況は様々です。
---------
SC,SCAの種別とVer :
試したオプション :
☆の数と T,M等の種類 :
CPU :
カードリーダー :
所要時間:
---------
scのverを変えたら、リーダーを変えたら、
オプションを変えたら、等、
完走までの道程を具体的に共有していきましょう。
完走できない時の状況やそこへの助言なども皆さん快くよろしくお願いいたします。

sc -vf -n5
sc -va -n5 -n2 -t10
sca -A -va -n2 -t10
sca -A -va -n2 -t20

※前スレ
【B-CAS】sc sca オプション part1 【km】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1517888415/
0833名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7d2-qgbd)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:18:11.89ID:1nZ7oJmk0
おまえモナー
0835名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf8a-5EMV)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:21:53.36ID:ayt9zr160
それがウイルスかどうかなんてのは気の持ちよう
0837名無しさん@編集中 (ワッチョイ d78a-T3WU)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:59:17.63ID:CEuixo4F0
お試しを試してしまったカードは仮にkmを割り出せてkwを変更し2038化しても
IDを変更できないから毒電波を避けることはできないって理解でいい?
0841名無しさん@編集中 (ワッチョイ 529f-PoWF)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:37:31.11ID:oEfMa+BP0
もう解析できなかったカードもなくなった

この前買った機器のカードも4時間で終わった 
お世話になりました もうここは要らないでしょう・・ (ToT)/~~~
0842名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 529f-nMj3)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:49:24.08ID:4gekh1o60
>>812
172jはハネられるよ
172j改使ったら 乾燥します
0843名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 529f-nMj3)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:53:05.46ID:4gekh1o60
追記
全部のリーダー 暴走しなくなった改
これで出来ないカード無いよ
0844名無しさん@編集中 (ワンミングク MM0e-miAo)
垢版 |
2018/02/22(木) 01:32:40.69ID:k4a9DjkJM
>>841
そういう方は来なくていいです
懐石スレに戻りましょう
質問があった場合、自分の経験で助言できることはしていく、そういうスレなのでここは
0846名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9676-jcVR)
垢版 |
2018/02/22(木) 02:59:09.90ID:6WsDDhZ70
Cortana、アンチウイルス、ネットワークは無効にしとけ
0850名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ad3-x4Or)
垢版 |
2018/02/22(木) 08:48:33.60ID:yiK7Y4MU0
Start: 2018-02-22 03:58:05
Command Line: -vf -n5 -t10 -r
Performance Frequency: 2712 MHz (0.368732 ns)
Card Reader: Gemalto USB SmartCard Reader 0

reversed: 37fc569433******
End: 2018-02-22 06:20:43

☆☆M003をsc-145改でも乾燥できた
i5-6400 2.7GHz win10
0852名無しさん@編集中 (ワッチョイ 090e-BFLd)
垢版 |
2018/02/22(木) 09:45:33.60ID:pxtduKRM0
ここってさぁ、どうやって懐石が完走したかを情報交換するスレじゃなかった?
今の雰囲気は、懐石・研究スレに近づいているよな
外野のウンチクより、実績のあるコメントが欲しいね
0855名無しさん@編集中 (ワッチョイ 090e-BFLd)
垢版 |
2018/02/22(木) 10:09:15.37ID:pxtduKRM0
評判と違って、T003に苦戦
M003と同じだろうと思ったけど、結構曲者だな
手を変え品を変えやってます
完走のヒントになる事があれば、再度書き込みします
0862名無しさん@編集中 (スッップ Sd70-jNQC)
垢版 |
2018/02/22(木) 14:15:45.72ID:e/bLjOD3d
>>855
ところでリーダーライターは何?
0866名無しさん@編集中 (ワッチョイ 148a-D0rE)
垢版 |
2018/02/22(木) 14:33:50.38ID:GqOYIIZb0
Oops! 申し訳ありません…

ユーザーが存在しません。

アドレスが間違っているか、ユーザーが存在しないため、アクセスできません。

あれれ?soft5死んだ?
0867名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ad3-x4Or)
垢版 |
2018/02/22(木) 14:36:17.83ID:yiK7Y4MU0
>>857
172offcialではすんなり出来てたけど
145改は他のオプションで何度かトライしてうまくいかなかったのが
たまたまなのかもしれないが、このオプで乾燥したという情報
0871名無しさん@編集中 (ブーイモ MM98-No0p)
垢版 |
2018/02/22(木) 15:11:49.90ID:TLDER3zeM
暇だったんで、塩漬けにしてたNGリスト率の高いT422CA23を十数枚試したけど
結局NG指定のも全部バックドア有るのな
やっぱ昔のリストは宛てにならない
0875名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95de-MTlB)
垢版 |
2018/02/22(木) 15:40:57.00ID:ZRZfxwPy0
>>873
ありがとうございます。 
レコーダーの調子が悪く、買い換えようかと考えてたんですが
最近の機種miniカードとかなのかな?miniカード回したことないけどリーダライターどうすっかな?
と考えてたんで
0876名無しさん@編集中 (ワッチョイ deb3-MTlB)
垢版 |
2018/02/22(木) 15:43:46.95ID:1eiW/Jtp0
>>869
873も書いているけど
不要なレンタルビデオの会員証とかのプラ製のカードをカッターとかで
miniの形に合わせてカットしてそれにminiを上手にはめて
3310で読み込みをさせれば普通に解析が可能だよ
0880名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f41-euXf)
垢版 |
2018/02/22(木) 16:18:42.52ID:Vm5LsPkH0
T002 約7分
T003 約8分
M002 約9分
M003 約2時間

この順番で、解析出来た。
一番時間が掛かるのは、M003で2時間00分
SCR3310 ドライバーVer 4.64
SC145改
SC -vf -n30

Win10 64ビット i7-2600(CPU) USB3.0接続

SC172J改は、1時間30分でM003OKです。
一応、手持ち全部終了。
0881名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f41-euXf)
垢版 |
2018/02/22(木) 16:27:32.85ID:Vm5LsPkH0
>>880
SC172J改は、
Win10の標準ドライバー使用。
SC -va

で、オートでぶん回しました。
0882名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f41-euXf)
垢版 |
2018/02/22(木) 16:34:52.65ID:Vm5LsPkH0
最強のリーダーは、
SCR3310

これで、解析出来ない事は無いです。
ドライバーは、OSの標準ドライバーでOKです。
ネット切断。他の操作しない。解析のみで使用。
解析はPC環境に左右されます。

皆さん、頑張って!
0883名無しさん@編集中 (ワッチョイ f389-euXf)
垢版 |
2018/02/22(木) 16:39:44.77ID:o3uOyYoJ0
gui鶴はkm入れると正解不正解が解るのはなんで?
0884名無しさん@編集中 (ワッチョイ a2b4-NvmX)
垢版 |
2018/02/22(木) 16:44:05.86ID:4/3TBADr0
CPU: AMD E-450
リーダ: Gemalto USB-TR
カード: M002 ☆
オプション: -va -n2
total processing time 04:34:00

今時なさげなしょぼCPUなのは録画PCなので勘弁してほしい。
カードリーダをHITACHI PC-K5700使って34時間回してinvalid keyだったけど、
Gemaltoに変えたら今度はちゃんと出てた。

やっぱりカードリーダが重要だな。
0888名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3a8a-K8nJ)
垢版 |
2018/02/22(木) 18:09:43.53ID:MPs8wuIx0
>>993
そのカードに、入力されたKmを使ってアクセスしてるのだと思う
0893名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a81-f0ks)
垢版 |
2018/02/22(木) 19:35:52.08ID:+B39leuu0
ジェムアルトがセーフネットを買収したためにHASPライセンスキーが値上がりしやがった
ふざけんなジェムアルト!アラジンジャパンが懐かしいな
0894名無しさん@編集中 (ワッチョイW a49f-9Vca)
垢版 |
2018/02/22(木) 20:27:31.20ID:OzFe1KL+0
T003 #1懐石に30時間 残り3つに更に30時間
やっと終わった
オプション工夫したのも含めて結構な時間使ったよ

結局172j -va -n5 で長時間放置というつまらない結果でゴメンな
0897894 (ワッチョイW a49f-9Vca)
垢版 |
2018/02/22(木) 21:06:19.17ID:OzFe1KL+0
gui鶴でおめでとう言われたけど このカードだけ書き換え更新できない
んー? km違ったのかな? なぜだ よし もう一度懐石回してみよう.....
0905名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf5d-x4Or)
垢版 |
2018/02/22(木) 23:22:56.71ID:AB2CUiFW0
>>904
他のカードはT002やM002の☆1このやつは普通に懐石出来ているんですけど
このカードだけどんだけやってもダメなんですよね
スレ的にはこれが当たりカードなんだろうけど
0906名無しさん@編集中 (ワッチョイ 96e8-MTlB)
垢版 |
2018/02/22(木) 23:26:47.49ID:yLsuoYX40
soft5死んだ?
0909sage (ワッチョイ 0051-jcVR)
垢版 |
2018/02/23(金) 00:14:10.13ID:0+PcI6it0
デフォルトで1時間45分退屈なので-vfで1時間50分172j SCR3310 4.57
Win7 i7 2670QM CPU2.20Ghz メモリー8.0G 64bit

角★★M003

145貝では1ラウンドのみ突破
0911名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5e-/EHP)
垢版 |
2018/02/23(金) 00:55:01.05ID:WHZfx5aWM
RufusでUSBメモリブートのWindows作っちまうのがオススメ
インストール後はOSアップデートすら不要
ランタイムとバイナリだけ入れておけば十分
あとはネットワークとWindows Defenderの常駐とOneDrive、リアルタイム更新系だけ殺して回すだけ

常用環境そのままで回して完走出来なかったり2桁時間かけたりするなら、古いドライブやUSBブートのシステム用意する時間含みでで回した方が早い
0913名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5e-/EHP)
垢版 |
2018/02/23(金) 01:23:27.29ID:WHZfx5aWM
システム側で十分に観測精度確保出来てる前提でFPサンプルの絞り込みは、手持ちの中ではSCR3500(Cloud2700)が一番速い
表示読みは-vaオプションで出るFP処理段の表示行末尾から

SCR3500Family Cloud2700 142ms
SCR3310(NTTCom名義非v2)149ms前後
SCR80 181ms前後

sc172.exe -A -va -n2 -x40で同じカード3回ずつ完走させたけど、
SCR3500はアベレージ27分、SCR3310が29分、SCR80が34分だった
後発な分リーダー自体は速いっぽい
どれも各ラウンド4段目あたりからFP候補に殆ど連続で※付きになるから、観測精度的には十分なんじゃないかな

これらのリーダー使って1桁後半とか2桁な時間掛かって解析出来た出来ないな時点で、システム側での観測精度確保出来て無さ過ぎて、
カードリーダー変えた影響で完走出来たのか、単に変えようが変えなかろうが次のチャレンジで換装出来ただけなのか解ったもんじゃないのよね
0914名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3afb-hDu4)
垢版 |
2018/02/23(金) 01:56:30.18ID:n4eHLjl80
>>899
同じリーダーだ
145以前では完走しない
172でsc -va -n2 -t10
CPUのスペックはノートパソコンのi5くらいでも
有線も無線もネット環境は切って
0919名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 957f-d0JK)
垢版 |
2018/02/23(金) 09:42:48.49ID:AwR0j96o0
>>845
リーダー、カード全く同じで145改SCA172とやってるがダメ
現状172で試したオプション-va-n2 -va-n5 -va-n10
-va-n2-t10 -va-n5-t10 -va-n2-x30 va-n5-x30
毎晩やって昨日ふと見たら-va-n10-x30で1st roundでcashedの表示
お!そろそろかなと待っていたら2ndでfailed
もっかい1stから回り始めてたんで、中断したあと1stのcashedのサブキーからやり直してみたがまたもやfailed…
また1から回してたらいいのかcashedの表示を信じたらいいのかわからない状態でモヤモヤ中…
0922名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2bea-dNST)
垢版 |
2018/02/23(金) 10:17:21.56ID:iceS9dNu0
殆どド素人で最初全然意味がわからなかったがググりまくってやっと1枚完走できた
あと2枚やりたいんだけどWindows7の試用版でやってると結構大変
試用期限切れてるから1時間経つと勝手にシャットダウンするしw
適当な安いWindowsでも買おうかとも思うけど正直数年に一度の書換えぐらいしか使ってなかったし、あと2枚懐石したらまた数年使わなそうだしw
0927名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 957f-d0JK)
垢版 |
2018/02/23(金) 10:47:14.45ID:AwR0j96o0
>>921
ノート一台あるからやってみます
145改では全然だめだったけどそういや172でやってないな
どうせ時間あるしいろいろやってみるしかないよねえ
ちなみに手持ちハズレがそのt003しかないのよ
0928名無しさん@編集中 (ワッチョイ d881-f0ks)
垢版 |
2018/02/23(金) 10:48:12.08ID:7hPQUbZr0
>>925
お前、ネカフェに行ったことないだろ?
ネカフェのPCはセキュリティ上USBを挿せないようになっている
それともお前が住んでるど田舎では事情が違うんかい?
確かにあいりん地区の事情までは知らんから
0929名無しさん@編集中 (ワッチョイ b011-MTlB)
垢版 |
2018/02/23(金) 10:52:28.66ID:MNi1heCO0
>>928
へぇ〜、あいりん地区にもネカフェあるのか知らなかったわ
お前の所のUSBが使えないネカフェなんて知らんわ、普通は使えるよ
普通使用毎、初期化するシステムなんだけど、前の人が使った状態でずっと放置運営しているネカフェなんて知らなかったな
0931名無しさん@編集中 (ワッチョイ d881-f0ks)
垢版 |
2018/02/23(金) 10:58:58.90ID:7hPQUbZr0
>>930
えっ!そうなの?
俺は昔ネカフェに行って、入れられないように塞がれてるUSBをこじ開けて無理やりUSBメモリさしたら
奥の方で警報が鳴って従業員が飛び込んできて「あなた!何やってるんですか!」と怒鳴られた
あれからは一度もネカフェに行ってない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。