X



【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1731-G59E)
垢版 |
2018/02/15(木) 23:37:24.35ID:uWeWEjp90
TVTestソース
https://github.com/DBCTRADO/TVTest

開発版バージョンの0.9.0 から、TVH264やTVH264_SPHDは、TVTestに統合されました

拾ったバイナリは自己責任で使用しましょう
過去スレでウイルス検知の報告もあります

【TVTest】Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

【EDCB】Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

前スレ
【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1486455044/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0665名無しさん@編集中 (ワッチョイ be81-YQEo)
垢版 |
2018/10/19(金) 21:13:13.95ID:l5ieU2ZF0
>>660です。

>>661
再度読み返したら>>637さんのコメントがビンゴでした。

>>662
EDCBはxtne6f版/tkntrec版(何れも最新版)共にエラーなしでOKです。

ThirdPartyのビルド・エラーメッセージは
エラー D8040 子プロセスの作成中または更新中にエラーが発生しました。

>>663
ダウンロードはZIPファイルではなく、git clone コマンドで直接TVTest/LibISDBファイルを
ダウンロードし、TVTestのLibISDBフォルダに貼り付けているので大丈夫です。

>>660
ビルド環境のフォルダ構成名は、全て半角英数字です。
0666名無しさん@編集中 (ワッチョイ be81-YQEo)
垢版 |
2018/10/19(金) 21:16:14.56ID:l5ieU2ZF0
続き:

結論は>>637さんの方法でビルドできました。

皆さん色々とアドバイス有難うございました。
又よろしくお願いします。
0670名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a4d-RdiE)
垢版 |
2018/10/20(土) 07:59:24.43ID:lfgDj4kF0
新しいの出てたか
わかる人向けの儀式

LibISDBとtvtestのプロジェクト全部のSDKバージョンを最新(10.0.17134.0)にすると
古いSDK入れなくても関係なくなる(もしくは入ってる最新バージョン)
なお、動作するかまでは保証出来ないので自己責任で
0671名無しさん@編集中 (ワッチョイ be81-YQEo)
垢版 |
2018/10/20(土) 08:55:54.04ID:lI4k2J/f0
VS 2017のSDK最新バージョンは(10.0.17763.0)まで上がっています。
このSDKバージョンで問題なくTVTestがビルドできます。
0672名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e9f-P7eO)
垢版 |
2018/10/23(火) 20:43:18.04ID:qPdGZ0Cg0
なぜか gitで TVTest-develop/src/TVTest_Image/zlib/zconf.h が消失してたんで
zip版から拾ってビルドした。
何で消えたんだろ?
0675名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e9f-P7eO)
垢版 |
2018/10/23(火) 21:46:49.53ID:qPdGZ0Cg0
たまによくある事なのか、安心した。
0676名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2663-0gnm)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:57:43.13ID:tePnv1hV0
TVTestのOct17で、TTRec(19が最終ででOK?)が使えなくなってません?
配布バイナリは当然だけど、TVTestPlugin.h新しくしてビルドしてもダメ。
俺見るだけ予約だけで使っているから気付いたけれど。
0684名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf6e-o1DS)
垢版 |
2018/10/26(金) 06:04:54.07ID:9WtYYnhL0
Visual Studio 2017 version 15.8.8で、
>LiblSDBのプロジェクトについて、再ターゲットしたのちに、
>BaseClasses / liba52 / libfaad / libmad の4つに対してプロパティから
>C++ -> 全般 -> 複数プロセッサによるコンパイル いいえ 
これやって問題なくビルド完了。
0686名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0de9-o90R)
垢版 |
2018/10/27(土) 14:40:55.42ID:eYngFEOE0
>>685
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525789119/525

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1528459389/894
で指摘されている件だな
チャンネル->チャンネルリストにおいて(チューナー空間->チャンネルリストでは問題ない)
>「ch2で(コメントアウト行は除き、設定で非表示にした行は含め)301行目以降のチャンネルは選局出来ない」
>(選局しようとすると、何も起こらなかったり、別のBonDriverが突然開かれたり、落ちたりする)

ついでに
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525789119/526
サービスリストにおいて(チャンネルリストでは問題ない)
>サービス51以降のサービスは選局できない
>(選局しようとすると、何も起こらなかったり、別のBonDriverが突然開かれたり、落ちたりする)

こっちも合わせて対応してもらえると大変有難いです
0688名無しさん@編集中 (ワッチョイ 35d6-IUko)
垢版 |
2018/10/27(土) 15:22:41.72ID:khpPLg6I0
リソースIDの問題か
連番になってて増やしづらいから
CM_CHANNEL_FIRST / CM_CHANNEL_LAST / CM_SERVICE_FIRST / CM_SERVICE_LAST
をCM_COMMAND_LASTの所に持ってきて適当に間隔を増やしたら動いてるみたいだがあってんだろうか
0690名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab81-dgn0)
垢版 |
2018/10/28(日) 12:49:48.87ID:nw+SJLKK0
TVTestの更新有り。
Casprocessorも再ビルドしたほうが良い。
0691名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab81-dgn0)
垢版 |
2018/10/28(日) 13:04:28.42ID:nw+SJLKK0
追記:
再ビルドは「TVTestPlugin.h」が更新されているので、入れ換えが必要。
0692名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5370-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:00:59.47ID:Y7qc+2Ub0
久しぶりにCasprocessorもビルドしてみたが、何故か
x64「CasProcessor.tvtp」のサイズが異常に大きい?

ビルド環境
VS2017 15.8.0.201871003
SDK 10.0.17763.1
「TVTestInterface.h」と「TVTestPlugin.h」TVTestより移植

Win32のビルド後の「CasProcessor.tvtp」は103KB
x64はReleaseビルドしてるが、出来上がりはDebugフォルダで
「CasProcessor.tvtp」は634KB

VS2015でビルドした前回の「d9c4cfd_Jan 14, 2016」は下記
Win32:100KB
x64:107KB(Debugフォルダ)
0693名無しさん@編集中 (ワッチョイ 21b3-JHIh)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:43:20.95ID:VEWO3T5G0
>>692
Win7 VS2017 15.8.8で、>>2にあるlogue版の
https://github.com/logue/CasProcessor
20151129 629d3b4
をビルドするとこんな感じだけど↓。
Win32\Release\CasProcessor.tvtp 104KB
x64\Release\CasProcessor.tvtp 129KB

d9c4cfd_Jan 14, 2016は、こっちだね、
https://github.com/dtvgit/CasProcessor/commits/master
何が違うの?
こっちを使う理由があるの?
0696名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5370-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 21:51:28.77ID:Y7qc+2Ub0
>>693
TVTest_b9fb3c3_May 24, 2018から「TVTestPlugin.h」を移植してビルドしました?
「TVTestPlugin.h」 サイズ大きくなってますよ
125KB → 168KB

>>695
/MTですよ(統一してます)

完全なるDebugもビルドしてみました。
Debugで/MTdビルドすると
x64で1,136KB
0699名無しさん@編集中 (ワッチョイ 21b3-JHIh)
垢版 |
2018/10/29(月) 00:44:10.74ID:fJ3Sd9sp0
>>696
一応、TVTestから、TVTestPlugin.h、TVTestInterface.hは上書きコピーしてビルドしたよ。

>>698
MinGWのgccでもコンパイルできるようにしただけみたいだから、
VS2017でビルドする分には、あんまり意味なさそう。
0702名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03b3-x3RP)
垢版 |
2018/10/29(月) 11:20:46.31ID:HSc+0NRj0
>>700
派生というか基本的には誤字修正みたいな細かいミスを直してる。
その2つのソースを比較すればすぐにわかることだが、ReleaseなのにDebugが
指定されているからでかくなる。

https://github.com/dtvgit/CasProcessor
> {6A0D1EF7-A400-4351-9C26-E7CB46B0B554}.Release|x64.ActiveCfg = Debug|x64
> {6A0D1EF7-A400-4351-9C26-E7CB46B0B554}.Release|x64.Build.0 = Debug|x64
https://github.com/logue/CasProcessor
> {6A0D1EF7-A400-4351-9C26-E7CB46B0B554}.Release|x64.ActiveCfg = Release|x64
> {6A0D1EF7-A400-4351-9C26-E7CB46B0B554}.Release|x64.Build.0 = Release|x64
0703962 (ワッチョイ 5370-7TBo)
垢版 |
2018/10/29(月) 11:50:36.69ID:e9e6cIAl0
>>702
ありがとう御座います。
時間に余裕があったのでフォルダ単位で「diff」してみました。
サイズの関係で直接貼れませので興味のある方は下記で

PW:dtvgit
http://fast-uploader.com/file/7096336665864/

diffしてみて良く解りましたので、今後はlogue版を使用します。
0706名無しさん@編集中 (ニククエ 0H57-JHIh)
垢版 |
2018/10/29(月) 12:11:50.62ID:z2GR6OmyHNIKU
安倍の悪事を許すな

理由と告白
https://www.youtube.com/watch?v=ZC2pe8l3D9s
要約
昭和の好景気人手不足、賃金上がって労働者も富んだ
安倍はそれに外人を入れて、給与が上がる事を阻止している
移民の危険性(制度が曖昧で受け入れる体制でない)事を憂慮
海外の前例で何処も失敗しているのに外人を入れる安倍、ドイツも最初期限付き家族帯同は認めなかったのにこの有様


ケケ中が儲けたいが為に、民間議員としてのさばり自分へ利益享受を続けている、人買い会社が悪なのだ

日本人、もっとまともに政治に目を向け考えよう
0710名無しさん@編集中 (ニククエ 5370-7TBo)
垢版 |
2018/10/29(月) 13:54:38.71ID:e9e6cIAl0NIKU
>>705
下記修正ヶ所はdtvgit版・logue版共に修正済のようです

・CasProcessor.rc 11〜13行目修正 TVTest 0.8.2に合わせる
AUTOCHECKBOX "EMM処理を行う(&M)",IDC_PROPERTIES_ENABLEEMMPROCESS,8,20,80,9

RTEXT "使用する拡張命令(&E):",IDC_PROPERTIES_INSTRUCTION_LABEL,8,38,72,8
0712名無しさん@編集中 (ニククエ 03b3-x3RP)
垢版 |
2018/10/29(月) 14:28:32.38ID:HSc+0NRj0NIKU
>>710
修正されていないよ。
そもそもキーボード操作が旧バージョンと異なるのは嫌、重複したキーを割り当てるなよ…
って人以外は修正する必要がない。
0713名無しさん@編集中 (ニククエ 5370-7TBo)
垢版 |
2018/10/29(月) 14:45:44.12ID:e9e6cIAl0NIKU
>>712
失礼しました。
dtvgit版・logue版共(CasProcessor.rc)に下記と同じだったんで修正済と思っていました。
AUTOCHECKBOX "EMM処理を行う(&M)",IDC_PROPERTIES_ENABLEEMMPROCESS,8,20,80,9

RTEXT "使用する拡張命令(&E):",IDC_PROPERTIES_INSTRUCTION_LABEL,8,38,72,8

11行目と13行目を上記記載から変えると言う事ね
0714名無しさん@編集中 (ニククエ 03b3-x3RP)
垢版 |
2018/10/29(月) 15:01:56.68ID:HSc+0NRj0NIKU
>>713
いや、元のこれを
> AUTOCHECKBOX "EMM処理を行う(&E)
> RTEXT "使用する拡張命令(&I)
こうする。
> AUTOCHECKBOX "EMM処理を行う(&M)
> RTEXT "使用する拡張命令(&E)
つまり&E→&M、&I→&Eってだけ。
0716名無しさん@編集中 (ワッチョイ 71cc-gaBG)
垢版 |
2018/10/31(水) 13:00:24.61ID:FcACYCU20
情報が曖昧でTVTest作者はコメントしてないしissuesにも上がってない
複数プロセッサによるコンパイルが有効(デフォルト値)だとコケるはv15.8.7からが確定なの?
0718名無しさん@編集中 (ワッチョイ 71cc-gaBG)
垢版 |
2018/10/31(水) 17:02:05.99ID:FcACYCU20
結局自分でアップデートして試した(v15.8.6→v15.8.8)CPUはi5-8400、windows10RS3
LibISDBとTVTestそれぞれデフォルトのままでwin32とx64ともにビルド完了、コケなかった
おま環ぽいね
0719名無しさん@編集中 (アウアウカーT Sad3-o1DS)
垢版 |
2018/10/31(水) 17:28:00.38ID:OiKXj6nPa
Windows10 x64 RS5 で Core i5-8400 Mem 16GB AsRockマザボで
LibISDBがマルチプロセッサ無効じゃないと落ちる。発生原因はよくわからん。
けど、ビルド生成物になんの影響もないから別にいっかな、と。
0721名無しさん@編集中 (スプッッ Sd5a-Sati)
垢版 |
2018/11/01(木) 09:57:58.38ID:GTpayo7Nd
中の人に要望
tvtestをHDR対応アプリにして欲しい
プレミアムでは既にHLGで4k放送やってるしこれから始まるBS4kもHLGで放送予定
windows10+HDR10対応モニタでHLG>HDR10変換のデコーダーを使えばtvtestがHDR対応アプリならHDRで見れる?
0722名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b06-75/g)
垢版 |
2018/11/01(木) 10:52:17.21ID:KttCSwEG0
>>722
どう実装するのか調べて情報提供すれば速く対応できるんじゃないかな
中の人の時間も有限なんだし、HDRとかBT.2020対応モニターを持っているとは限らないし
0726名無しさん@編集中 (ワッチョイ 36e7-Mckb)
垢版 |
2018/11/02(金) 09:36:32.10ID:UeiI6WcZ0
PT3みたいな4Kチューナーが発売すればあるいは
0729名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e81-upsk)
垢版 |
2018/11/03(土) 07:43:17.03ID:oYGyvhMB0
VS comm 2017 version 15.8.9 更新。
0730名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ee8-YdG1)
垢版 |
2018/11/03(土) 21:55:52.20ID:mceUANps0
Win10にしてから5分ぐらいでかくつくようになった。リセットすると治るが5分ぐらいでまたカクつく。
バッファ増やしても変わらず。
PowerDVDでは問題ないのでこれTVTestの問題だと思う。
0733名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b06-75/g)
垢版 |
2018/11/03(土) 22:14:33.29ID:xQq3bNCe0
>>730
どうやってWin10にしたのか、ソースもデコーダもバージョンもわからんでは、エスパーも答えられまいw
しいて言うなら、君にWin10はまだ早い、動いていた前のOSに戻せばいいと思うよ?
0737730 (ワッチョイ 2be8-A2K7)
垢版 |
2018/11/08(木) 02:04:10.63ID:Xiw1yvVH0
TVTestがカクつく原因がわかりました。SVP 4で入ったReClockが原因でした。
ついでにWindows Search、SuperFetch、コルタナをオフにしておきました。
皆さんどうもありがとう。
0739名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab58-Nrm4)
垢版 |
2018/11/08(木) 18:26:36.20ID:nXtP0KJ90
Q9550+750Tiでスカパープレミアムの4kを表示させたらカクカクで使い物にならない
YouTubeから4k動画を"4k Video Downloder"でダウソして(コンテナはmkv、コーデックはVP9になった)、
vlcで再生したら特に破綻することもなく再生できるので、
おそらくH265のデコードが間に合ってないと思うんだけど1050TiあたりのH265支援があれば正常デコードできるのかな?
Q9550じゃ無理?
0742名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab58-Nrm4)
垢版 |
2018/11/08(木) 19:22:32.57ID:nXtP0KJ90
LAVフィルタを使ってるんですが、cuda を使用するように設定してもTVTestではどーもうまくいかず、
いったんEDCBで録画してからPowerDVDで再生すると、
750TiどころかRadeの4670でもふつーに再生できました。
VLCだと音だけ出て、動画は停止したままです。
0745名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab58-Nrm4)
垢版 |
2018/11/08(木) 20:08:25.01ID:nXtP0KJ90
>>743
画が出ないんじゃなく、再生した画がスチル状態ってことなんだけど?
vlcはスカパープレミアムのh264動画も無印スカパーのmpeg2ファイルも正常再生できず、一瞬だけ出画して落ちる。
BSや地デジの音声多重じゃないファイルは正常再生できてるので映像フィルタの問題じゃないと思ってるけど。
ちなみに、このh265 ts ファイルをAviutilで読み込んで画が再生できてるのでfilterは機能してるのでは?
0749745つづき (ワッチョイ ab58-Nrm4)
垢版 |
2018/11/08(木) 20:25:05.80ID:nXtP0KJ90
スカパープレミアムのh264や無印スカパーmpeg2ファイルでvlcが落ちるのは
音声多重とステレオの切り替え処理がうまくいってないだけなので、
こっちは、音多だけかかステレオだけにカット編集してやれば再生できてます。
0751名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab58-Nrm4)
垢版 |
2018/11/08(木) 21:09:36.60ID:nXtP0KJ90
TVTestにおすすめのh264,h265フィルタってどれですか?
64bitのあるやつで
mpeg2はTVTest純正のデコーダがch変えたときに乱れないのが気に入って使ってます
0752名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab58-Nrm4)
垢版 |
2018/11/08(木) 21:19:21.88ID:nXtP0KJ90
>>750
TVTestにLAVフィルタのH265入れたんじゃ4k視聴が処理量不足でカクカクになるんですわ。
受診時のデクリプションやそれ以外の処理省いてほんとにデコード処理がボトルネックなのか確認するために、
ファイルに落として、プレイヤで確認しようとしたが、vlcだと映像のデコードがうまくいかず試行錯誤してる中で、
スレを汚しちまったわけです。
TVTestで4k再生スムーズにできてるならおすすめフィルタを紹介してください
0753名無しさん@編集中 (ワッチョイW 91a5-pOSp)
垢版 |
2018/11/08(木) 21:55:26.19ID:7zY7C5cc0
>>752
確かに手持ちのSamsung_UHD_7Wonders_of_the_World_China.tsをLAVでデコードするとカクつくな
GPUはVEGA64、CPUはRyzen 2700X
再生支援を使わないとCPUが保たない、DXVA2でも無理、D3D11も駄目
このファイルはMPC-BEでは駒落ちもなく再生出来ている
LAVでデコードさせてもカクつかない
TVTest0.10.0側の実装に問題があるのか?
0759名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2be8-A2K7)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:55:48.23ID:rghe6X4A0
一番負荷が高いmadVRで4KだとRadeon RX560じゃガクガク、RX580でやっと再生可能。
PowerDVD18は軽くて画質もいいよ。
0763名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9106-Llh/)
垢版 |
2018/11/09(金) 13:08:35.56ID:+eoF7JeM0
>>761
>>314 のTVTest\src\LibISDB\Projects\LibISDB.sln は通ったの?
なぜ >>314 をみて >>302 を参照しないんだ? ヒントどころか答えがそのまま書いてある
LibISDB.libをビルドしてないか、場所が違うんだろって話だね
ビルド方法みて初心者構築サイト見ながらやった方がいいと思う、あとスクショ貼るならエラー情報を張ってください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況