X



PX-W3PE・PX-Q3PE Part.45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ e59f-lboF)
垢版 |
2018/03/16(金) 20:50:18.08ID:dmJXIrNw0
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3PE 3波対応 地上デジタル2チャンネル&BS/110度CSデジタル2チャンネル 合計4チャンネル同時に受信可能
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3pev2/   PX-W3PE V2.0
PX-Q3PE 3波対応 地上デジタル4チャンネル&BS/110度CSデジタル4チャンネル 合計8チャンネル同時に受信可能
 http://www.plex-net.co.jp/product/pxq3pe_feature.html   PX-Q3PE V1.0
@ウィキ  http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.44
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1506670528/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照
0399名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM6b-Ia43)
垢版 |
2018/04/28(土) 22:54:31.39ID:675mD5UmM
8軒くらいのいわゆる外の鉄階段登るようなテンプレ的アパートとか、大家さんにBSアンテナつけてくれって言ったら、DIYで45cmつけてTVに混合するんじゃねw
勝手なイメージだけど
大規模マンションなら分配損失で無理だろうしね
0400名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c981-shjo)
垢版 |
2018/04/28(土) 22:58:54.87ID:Q96DhLjd0
>>399
8軒くらいの外階段のテンプレ的自宅兼用アパートのオーナーだけど、
自分がBS見たくてアンテナつけたけどさすがにDIYは無理だったわ。
ちゃんとアンテナ給電できる共聴用ブースタつけて混合したぞ。
0402名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c981-shjo)
垢版 |
2018/04/29(日) 01:01:39.29ID:4ZDJpNZY0
>>401
防犯っても自宅用には3階の1フロア確保して、貸室は下の2フロアだけだからな。
バブル期の東京にはよく見られた形態だよ。もうちょっとツラの皮が厚かったら「マンション」と自称してる。
0404名無しさん@編集中 (ニククエ 53eb-0tN0)
垢版 |
2018/04/29(日) 14:46:58.82ID:uNpOAmFI0NIKU
>>402
夏場が暑そうだね
専用エレベーターがある最上階オーナー建物って確かによく見かける
トラブルあると呼び出されてゆっくり出来ない印象
それと入退去時の対応とかは仲介業者任せで済むのかな

内通路のマンションしか住む気無いから、外階段外通路のアパートマンションは本当に縁がないや
あと、それなりに防音がしっかりしているとこ
0405名無しさん@編集中 (ニククエ ab9e-q0rK)
垢版 |
2018/04/29(日) 18:04:47.02ID:RnEopF7u0NIKU
ザ!鉄腕!DASH!!録画できない
0408名無しさん@編集中 (ニククエ MMd3-c97c)
垢版 |
2018/04/29(日) 22:56:35.56ID:z0MhRiwqMNIKU
PX-W3PEをPBDAドライバを使ってmedia centerで視聴しているけど、BSジャパンだけが映らなくなって
いろいろ検索してみたけど全く情報がない。何か手段は無いでしょうか?
0411名無しさん@編集中 (ニククエ 59d8-4WOJ)
垢版 |
2018/04/29(日) 23:24:35.92ID:77JimKzO0NIKU
> Windows Media Center で地デジ難視対策衛星放送と一部の BS チャンネルを視聴することができない
> ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/2658710

自分は使ってないから知らんけど、この辺りのは試してみた?
違ったらごめんね
0412名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b76-Zmkj)
垢版 |
2018/04/30(月) 03:32:48.05ID:In+3OXu80
同軸ケーブル敷設が厳しいなら

60GHz伝送 ミリ波を使用した伝送技術
http://www.jushin-s.co.jp/jushin/60ghz.html
0415名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1b3-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 22:59:39.28ID:oTt/zR0V0
朝起きたらパソコンが逝ってたので買い替えたんだけど
S3u2のドライバインストールでつまづくんだけどどうしよう?
因みに特にエラーメッセージ出てないけど全くインスコされる兆しなし
win10初めてなので誰か教えて前は8.1でした
もちろん公式ドライバなんですが…

テストモードにはどうやってもできなかった。署名有無虫にしてもやってみた。チューナーさしっぱなしはいけなかったけ?
0418名無しさん@編集中 (ワッチョイ c9f7-0GBF)
垢版 |
2018/05/01(火) 15:19:18.24ID:ctRPthEU0
Windows Update 1803から帰還。
メジャーうpだったんだな。Home怖い・・
相変わらずこれのレジストリ設定が元に戻ってたから
そこをまた設定し直すだけで普通に見れたよ
0420名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b60-c97c)
垢版 |
2018/05/01(火) 16:36:19.98ID:ChrYOYL30
>>411
ありがとう
このとき送られる設定ファイルが
\ProgramData\Microsoft\eHome\Packages\DVBSTuning
に保存されるんだが、2011年12月と古すぎて使い物にならない訳で。
DefaultSatellitesISDBSを書き換えてもWindows Media Centerに
反映されないのでお手上げになってます。
0421名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2195-2tE1)
垢版 |
2018/05/01(火) 20:07:06.36ID:Y9Bw0BLI0
PX-W3PEなんだけど、Win10 64bitでクリーンインストールしてドライバーとか入れ直し、TVTestでちゃんと
テレビが表示されるようになったんだけど、BSだけ録画すると数秒おきに画面全体がモザイクっぽくなって
まともに録画出来ない(BSのどのチャンネルでも)。

ただ、モザイクっぽくなったファイルをTMPGEnc Video Mastering WorksでBD用のTSにエンコードし直すと
モザイクがなくなって普通に見られるんだけど、何か設定や注意点があるのだろうか?
0424421 (ワッチョイ 2195-2tE1)
垢版 |
2018/05/02(水) 15:52:37.83ID:Ux4hZbgL0
>>422
まさかグラフィックボードが影響するとは思ってなくて。Geforce GTX750から RADEON RX570に換えていました。

で、過去のBS録画ファイルを再生したら、同じようにブロックノイズが多発していて、win10の「映画&テレビ」で
再生するとノイズが発生しないから、動画支援が悪影響しているのかな?と。
Win10のドライバーは去年のバージョンなので、このあと更新してみようと思います。

>>423
デコーダーは、TVTestVideoDecoderを使っていますがTVTestで再生してなくて、MPC-HC使っています。

とりあえず、BS録画時は「映画&テレビ」で見て、解決策を探そうと思います。
0425名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2195-2tE1)
垢版 |
2018/05/02(水) 16:59:13.21ID:Ux4hZbgL0
>>424
自己レス。Radeonの最新ドライバーでは、マウスカーソルが飛び飛びになって使えないので、1つ前の23.20.15017.3010を
使うと問題なし。

AMD Fluid Motion Videoを有効にして、Bluesky Frame Rate Converterをインストールして、MPC-HCの外部フィルター
にBluesky Frame Rate Converterを優先にして、madVRはEVRとかに換える(色ずれが生じるため)。

これで数秒おきのモザイクが無くなりました。PX-W3PEは正常動作でした。
0428名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sacf-aXUu)
垢版 |
2018/05/03(木) 00:23:28.51ID:yzGke+sta
現状はこんな状態。
チャンネル名が変わっているのでファイルは読み込んでる。
https://i.imgur.com/1ohqt4Z.jpg
bwthelper + BonDriver_BSCS で凡ドラがチューニングしない。
しないと言うか、チューニングするように出来てなかった。
BSで視聴できるのはBS朝日・BS11・WOWOWライブの3局だけ。
CSまではファイルを修正していないのでやってみないとわからない。
凡ドラを改造しないとBSの選局がこれ以上できない事が今日わかった。
ファイルのやり方は.....
0429名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sacf-aXUu)
垢版 |
2018/05/03(木) 00:44:56.81ID:yzGke+sta
>>427
ファイルのやり方はチョット難しいです。
"DefaultSatellitesISDBS.xml"を読み込むタイミングは、
[テレビ信号の設定]で、[テレビ関連情報のダウンロード]を実行すると、
[ISDBSTuning.cab]をダウンロードして解凍、
[ISDBSTuning]フォルダ内に[DefaultSatellitesISDBS.xml]が解凍されると読み込まれます。
ですので、[DefaultSatellitesISDBS.xml]が解凍されたら
すぐに編集済みの[DefaultSatellitesISDBS.xml]で上書きすれば読み込んでくれます。
ちなみに私は簡単なバッチファイルを作って[DefaultSatellitesISDBS.xml]の
有無を監視させてファイルが有りになったらコピーするバッチを書いて実行してました。
それでも3回に1回は失敗いてましたので手動では厳しいかもです。
0437名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e9f-r88x)
垢版 |
2018/05/06(日) 01:09:25.15ID:Flpg9/8V0
PX-Q3PE4でSpinelの導入をしようと思うのですが
定義ファイルへの追加でつまずいてしまいました

PLEX.xmlとBonDriverMapping.jsonへ追加する文字列を教えていただけないでしょうか
0439名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e9f-r88x)
垢版 |
2018/05/06(日) 01:42:26.54ID:Flpg9/8V0
BonDriverMapping.jsonはQ3PEのやつをコピーしてQ3PE4にしました

PLEX.xmlは同様にQ3PEのやつをコピーしてQ3PE4にしました

Spinelを起動しても何も出てこないです
これだけでは足りないのか間違っているのか
Bondriverがチューナー別にD0とD1に分かれているので記述が違うのでしょうか
0440名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacf-AD3b)
垢版 |
2018/05/06(日) 06:04:34.83ID:+xnnZSkia
なにも出てこないならボンドラフックしてないんだからspinel のボンドラフォルダーにdllが無いかjsonで定義した書式でボンドラ名が書かれていないんじゃないの
0441名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e9f-r88x)
垢版 |
2018/05/06(日) 10:17:50.59ID:Flpg9/8V0
アドバイスありがとうございます

早速Bondriverをリネームしてみたら表示されるようになりました
こうやるんですね

助かりました。ありがとうございます!
0454名無しさん@編集中 (ワッチョイW faeb-qGtC)
垢版 |
2018/05/07(月) 17:28:49.62ID:FfAfxPmC0
俺も混合環境だ

どっちかおかしくなったり、なんかのためのセーフティネットとして
敢えて別機種2枚挿しだがこんなことになるとは

ただ、おかげでと言うか両方の変更方法についてかなり詳しくはなったが
混乱するんでメモ帳に手順書いてるしブログにも自分用に書いた
0461名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ab3-3ol9)
垢版 |
2018/05/08(火) 05:41:20.28ID:ay9i4RAT0
@BonDriver_PX_W3PE_S*.ini を書き換える。
A衛星放送のチャンネルスキャンをする。
  ※EpgDataCap_Bon はサービス表示設定のやり直し。
BEDCB は ChSet5.txt の下記の行を削除する。
NHKBSプレミアム BS Digital 4 16626 103 1 0 1 1
NHKBSプレミアム BS Digital 4 16626 104 1 0 1 1

Btsidmove_helper.bat で予約情報のファイルを書き換える。☆xtne6f氏のEDCB
CEDCB でカスタマイズした番組表の場合はNHKBSプレミアムを入れなおす。

☆radish凡
書き換え前 CH018=1,11996.000,R,0,BS15/TS1,0x0,0x40f2
書き換え後 CH018=1,11765.840,R,0,BS03/TS1,0x0,0x4031

☆up0625.zip BonDriver_PX_seriesのPX-W3PE用BonDriver
書き換え前 CH011=BS15/TS2,103,11996000,0x40f2
書き換え後 CH011=BS3/TS1,103,11765840,0x4031

△ *.ch2がUnicodeだったり、.ch2の情報だけじゃ足りなかったりで ch2chset.vbs は避けたほうが良いみたい?
0463名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ab3-3ol9)
垢版 |
2018/05/08(火) 06:21:29.65ID:ay9i4RAT0
radish凡だとTVTestの *.ch2 ファイルは Unicode なので、ch2chset.vbs を使う場合は、以下の3箇所を書き換え。

書き換え前 Set objIn = objFSO.OpenTextFile(strPath, 1)
書き換え後 Set objIn = objFSO.OpenTextFile(strPath, 1, , -1)

書き換え前 Set objOut = objFSO.OpenTextFile(Left(strPath, Len(strPath) - 4) & "().ChSet4.txt", 2, True)
書き換え後 Set objOut = objFSO.OpenTextFile(Left(strPath, Len(strPath) - 4) & "().ChSet4.txt", 2, True, -1)

書き換え前 Set objCh5 = objFSO.OpenTextFile(Left(strPath, InStrRev(strPath, "\")) & "ChSet5.txt", 2, True)
書き換え後 Set objCh5 = objFSO.OpenTextFile(Left(strPath, InStrRev(strPath, "\")) & "ChSet5.txt", 2, True, -1)

(ch2chset.vbs を使うとEDCBのチャンネルスキャンを省略できるの?)
0473名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/08(火) 08:46:47.51ID:n0PUvJIo
旧PC(win7)では問題なく使えてたW3PE4がマザボ変えたらデジタル署名うんぬんで使えなくなってしまった
0475名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e76-bmQX)
垢版 |
2018/05/08(火) 09:49:50.71ID:gTua9ldW0
[BS]
CHANNEL_NUM = 28
CH001 = BS1/TS0,0,11727480,0x4010
CH002 = BS1/TS1,0,11727480,0x4011
CH003 = BS1/TS2,0,11727480,0x4012
CH004 = BS3/TS0,0,11765840,0x4030
CH005 = BS3/TS1,0,11765840,0x4031 ←BSプレミアム
CH006 = BS5/TS0,0,11804200,0x4450
CH007 = BS5/TS1,0,11804200,0x4451
CH008 = BS7/TS0,0,11842560,0x4470
CH009 = BS7/TS1,0,11842560,0x4671
CH010 = BS7/TS2,0,11842560,0x4672
CH011 = BS9/TS0,0,11880920,0x4090
CH012 = BS9/TS1,0,11880920,0x4091
CH013 = BS9/TS2,0,11880920,0x4092
CH014 = BS11/TS0,0,11919280,0x46B0
CH015 = BS11/TS1,0,11919280,0x46B1
CH016 = BS11/TS2,0,11919280,0x46B2
CH017 = BS13/TS0,0,11957640,0x40d0
CH018 = BS13/TS1,0,11957640,0x40d1
CH019 = BS15/TS1,0,11996000,0x40f1
以下省略
0476名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53b3-jSUp)
垢版 |
2018/05/08(火) 10:32:10.70ID:TtPpgL570
あっけなく作業完了して
ホントにあってるのかレス見て
不安になってiniの変更箇所見直して
なんか違うぞと思ってよくよく考えてみると
凡の種類ちゃうやんってなる俺がいる
0478名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f9f-0kFI)
垢版 |
2018/05/08(火) 12:32:32.24ID:R+DjFOcs0
>>461
ありがとうございます。
0480名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb95-UBB+)
垢版 |
2018/05/08(火) 14:38:48.16ID:dn4i5BZt0
>>461
☆radish凡 助かりました。
ありがとうございます。
0481名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/08(火) 14:52:00.86ID:n0PUvJIo
やっとちゃんとした方法でW3PE4のドライバー入った・・・・なんて不親切なソフトなんだ・・
0483名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1eeb-jSUp)
垢版 |
2018/05/08(火) 18:16:18.59ID:/LuIR2BV0
一応メモ 5/8変更 Q3PE4で確認

BS15/TS2,0,11996000,0x40f2

BS3/TS1,0,11765840,0x4031

TvRockOnTVTest.ini
0x4031=11766

dtv.ini →NHKBSプレミアム=786186482を771113009に書き換え(チューナー分)

BonDriver_PX_Q3PE_Sx.ch2
TVTestのチャンネルスキャンで書き換え
0487名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ab3-3ol9)
垢版 |
2018/05/08(火) 18:47:25.61ID:ay9i4RAT0
まとめ(確認環境:PX-W3PE TVTest0.9.0 xtne6f氏版EDCB180420 up0625.zip Bon radish凡)

○ まず、TVTest、EpgTimer、EpgTimerSrv 等、関係のあるアプリは全て終了する。

@ TVTest と EDCB の BonDriver_PX_W3PE_S*.ini を下のように書き換える。
☆up0625.zip BonDriver_PX_seriesのPX-W3PE用BonDriver
書き換え前 CH011=BS15/TS2,103,11996000,0x40f2
書き換え後 CH011=BS3/TS1,103,11765840,0x4031
☆radish凡
書き換え前 CH018=1,11996.000,R,0,BS15/TS1,0x0,0x40f2
書き換え後 CH018=1,11765.840,R,0,BS03/TS1,0x0,0x4031

A TVTest の 衛星放送のチャンネルスキャンをする。(BonDriver_PX_W3PE_S*.ch2 が更新される。地上波は別にやらなくても良い。)

続く
0488名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ab3-3ol9)
垢版 |
2018/05/08(火) 18:48:17.81ID:ay9i4RAT0
B https://github.com/xtne6f/EDCB/releases/tag/work-plus-s-180505 から EDCB-work-plus-s-bin.zip をダウンロード。
EDCB-work-plus-s-bin.zip → EdcbPlugIn の中の ch2chset.vbs をどこか適当なフォルダに入れる。
同じフォルダに TVTest の ***.ch2 ファイルを全て入れ、 ***.ch2 ファイルを全て ch2chset.vbs にドラッグ&ドロップする。
***.ChSet4.txt と ChSet5.txt が出来るのでファイル名を今までの物と同じにして(空の括弧の中を補完) EDCB の Setting フォルダに入れる。

C EDCB-work-plus-s-bin.zip → Tools の中の tsidmove_helper.bat と tsidmove.exe を、現在使っているEDCBフォルダの中に入れる。
tsidmove_helper.bat を実行し、内容確認しながら進める。

D EpgTimer 起動、設定ボタンを押す。内容確認し[はい]を押す。

E EpgTimer を終了、再起動。BSプレミアムが消える(新しいBSプレミアムのEPGデータが無いため)。EPG取得、BSプレミアム出現。
0489名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ab3-3ol9)
垢版 |
2018/05/08(火) 18:48:42.60ID:ay9i4RAT0
☆注意
TVTest と EDCB の BonDriver は同じ物を使っているものとして書いています。
TVTest0.10.0 では、Unicode で ***.ch2 ファイルが作成されるので、そのままだと B で失敗します。
***.ch2 ファイルをメモ帳等で開き、ANSIで保存し直して下さい。
Dで設定ボタンを押しても何も起こらなかった場合は、下の画像の赤枠のBSプレミアムを削除して、青枠のBSプレミアムを入れ直してください。
https://i.imgur.com/nyBgQma.png
0490名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a9f-Ql1s)
垢版 |
2018/05/08(火) 21:13:26.25ID:Z9f6mY010
>>483
PX-W3PE+TvRock+RecTaskの環境だけど参考になった。
BSプレミアムも映るようになって番組情報取得もできた。
感謝。
0492名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87df-jSUp)
垢版 |
2018/05/08(火) 21:50:55.37ID:/n47FEIB0
再編スケジュール(作業時間内は放送が休止となります。)
BSジャパン 2018年4月16日(月) 0:00 〜 6:00(済)
NHK BSプレミアム  2018年5月8日(火) 0:00 〜 6:00(済)
ディズニー・チャンネル 2018年5月22日(火) 0:00 〜 6:00
アニマックス HD 2018年5月22日(火)  0:00 〜 6:00
スターチャンネル2 2018年5月28日(月) 0:00 〜 8:00
スターチャンネル3 2018年5月27日(日)〜2018年5月28日(月) 23:30 〜 8:00
0493名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab60-s42p)
垢版 |
2018/05/08(火) 22:12:09.81ID:rObS/2jS0
spinelあり環境でTVTEST、TVROCK環境だと、BonDriver_PX_Q3PE_S0.ini内の
書き換え前 CH011=BS15/TS2,103,11996000,0x40f2
書き換え後 CH011=BS3/TS1,103,11765840,0x4031
だけ変更するだけで他何もいじらなくて大丈夫やね。
0494名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab60-s42p)
垢版 |
2018/05/08(火) 22:14:29.75ID:rObS/2jS0
spinelあり環境でTVTEST、TVROCK環境だと、SpinelのBondriverフォルダのBonDriver_PX_Q3PE_S0.inの
書き換え前 CH011=BS15/TS2,103,11996000,0x40f2
書き換え後 CH011=BS3/TS1,103,11765840,0x4031
だけ変更するだけで他何もいじらなくて大丈夫やね。
0495名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab50-XJxX)
垢版 |
2018/05/08(火) 22:26:17.60ID:4NNFyVIl0
ずっとPX-W3PE用BonDriverを使ってきたのでそのまま使い続けていますが
radish凡の特徴や優位性は何ですか?
優れているなら入れ替えを検討したいです
0496名無しさん@編集中 (ワッチョイW bbc1-TGGu)
垢版 |
2018/05/08(火) 22:40:30.88ID:CIlUnTYS0
BSプレミアムは映るようになったけど、今度はWOWOWプライムが映らなくなり、そのチャンネルにBSプレミアムが映しだされてる…

録画専用機はWOWOWは問題ないけど、BSプレミアムがダメという…

しばらくは映る方でそのチャンネルは録画するしかないかな?
0498名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ab3-3ol9)
垢版 |
2018/05/08(火) 23:02:49.32ID:ay9i4RAT0
>>495
ソース読めないから内部的なことは分からないんだけど、
色んなチューナーで共通だから情報共有しやすいとか、
地デジと衛星でDLLファイル1つずつでも行けるから手間がちょっと減ったり、メニュー周りがスッキリしたりとか。
0499名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb95-UBB+)
垢版 |
2018/05/08(火) 23:07:30.54ID:dn4i5BZt0
>>495
PX-Q3U4+TvRock+rectaskで、radish凡使っています。

BSジャパンが映らなくなる前は、Jacky凡を使っていました。というかそれしかないと思ってた。

1.
PX-W3U4/PX-Q3U4 BonDriver : 戯言メモ帳
http://warasuke.blog.jp/archives/3252552.html
を見つけてから、素人でも、ブログや5chで情報量が多くて、こうしてNHKBSプレミアムにも対応できる。

2.
radish凡に変えてから、0バイト病がなくなった。確実に録画できる。

3.
TvRockのチューナー設定で、□終了しない場合は強制終了 にチェックを入れないと、
録画終了後、rectaskを終了させることができず、いくつも起動しまくり、rectaskがエラーを起こし、録画できなくなる症状があった。
radish凡にしたら、チェックを外しても、エラーがなくなった。□終了処理を外部から行う だけのチェックで問題ない。
確実にrectaskを終了させることができている。

以上の問題がないなら、Jacy凡でいいのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況