X



TvRockについて語るスレ 98

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a3bd-SNGu)
垢版 |
2018/04/18(水) 02:06:42.00ID:4CSVqIls0
TvRockについて語りましょう。

・公式ページ(WebArchive)
http://web.archive.org/web/20120620181945/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/
※公式サイトは閉鎖されました
※ファイルのダウンロードは不可

・TvRockヘルプ
http://web.archive.org/web/20120622173138/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html

・TvRock まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/tvrock/

質問がある場合は
>ヘルプ・履歴・過去ログ・まとめwikiをよく読んでから。
>PC環境を小出し・後出しにしないで詳細に書いてください。
OS
CPU
マザーボード
HDD
メモリ
電源
TvRockのver
PTn・HDU/HDPシリーズのRev・型番・シリアル等
TVTestやFriioView等の視聴ソフトのVerとその設定
使っていればUSBハブ・カードリーダ、使っているプラグインなど。

前スレ

-TvRockについて語るスレ 97
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1514973420/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0259名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1781-F1Uk)
垢版 |
2018/04/22(日) 22:00:04.31ID:/Fplu8SV0
>>257
dtv.iniはいじらず、「設定」「チューナー」で4つのBSジャパンの数値を
「768557074」に変更

BonDriver_PT-S.ch2、TvRockOnTVTest.ini、Rectask.ini、
RecTask.default.iniの修正箇所
 0x4012=11727 追加
 0x4031=11766 削除

BonDriver_PT-S.ChSet.txtの修正箇所

BS01/TS2 BSジャパン 0 2 0 16402
BS03/TS0 WOWOWプライム 0 3 1 16432

これでBSジャパンの視聴・録画、番組表の更新はうまくいきました。
試しに、4つのチューナー全てでBSジャパンが録画できることを確認しました。
安心していたら、4チューナーの同時稼働ができなくなっていることに気が付いた次第です。
0266名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3bc3-B8Oq)
垢版 |
2018/04/23(月) 07:16:45.07ID:Dy3lvv0I0
構成が古かったりシンプルじゃない人も多いから、混乱するんだろうね。
録再をTvtestで行い、スケジュールをTvRockって人が大半なんだろうけど、RecTest使ってる人多くて驚いた。
0271名無しさん@編集中 (スプッッ Sd5a-JVtQ)
垢版 |
2018/04/23(月) 08:48:17.72ID:VJ9/V3PJd
解決策は書いてあるのにこの有り様
次のパニックは2020年のwindows7サポート終了のときかな
今回の問題で躓いてるやつは素直に家庭用のレコーダー買った方がいい
0272名無しさん@編集中 (ワッチョイ b385-H4fB)
垢版 |
2018/04/23(月) 08:57:58.36ID:eQ+lqU/E0
TvRockは録画ソフトとかによって設定がいろいろ変わるのに
自分の環境のことしか考えずに修正箇所を書き込み自分と違う環境の人間を混乱させるアホと
出来なくなったと嘆きつつ自分の環境は書こうとしないアホ
スレが混沌とするのも当然だな

もっとも、ちゃんとできてる人間は何も書き込まずに黙々と問題解決してるんだろうけど
0276名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ece-HDkP)
垢版 |
2018/04/23(月) 10:34:04.50ID:Y36Gm+110
>>264,268
解決策みつかった? 後ろの人も読んで参考にするよきっと
>>255
多分どっかのファイルでドライバ競合してるんだと思う
そうじゃなきゃ4つ全部動くのに4つ同時は動かないとか説明つかない
もう一度4つともドライバ指定先を全部変更し直すか ドライバファイル破損を疑って上書きしてみるとか
0278名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a23-+3cQ)
垢版 |
2018/04/23(月) 10:57:25.62ID:NNvkJ0gA0
>>276
ようやく

BonDriver_PT-S.ch2
BonDriver_PT-S.ChSet.txt
TvRockOnTVTest.ini
dtv.ini
Rectask.ini
は、このスレに書いてあるとおりに修正
tvtestでは試聴できてるのにtvrockではBSJの番組が取得できない状態が続いた

RecTask.default.iniに「0x4012=11727」を追加して
それをrectask.iniにコピーしたらBSJの番組表が取得できるようになった
0282名無しさん@編集中 (ワッチョイ 237f-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 11:15:53.29ID:nvYs9BZL0
>>278
RecTask.default.ini、RecTask.ini、TvRockOnTVTest.ini修正箇所
 0x4012=11727 追加
 0x4031=11766 削除

RecTaskで録画(番組情報取得)してる人で、RecTask.default.iniを修正して
安心してるとハマル(BSジャパンの番組情報が取得出来ない)ので注意

過去レスにあったのに見事にポカミスってやつだな
0288名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ab3-8q6u)
垢版 |
2018/04/23(月) 19:19:54.88ID:UytnkORZ0
TvRockOnTVTestならバージョンが同じでもパックされた時期によって
.iniがないもの.iniはあるがBS/CSの周波数の設定がないもの
BS/CSの設定があるものの3つで上の方で追加・削除ってのは最後のやつ
.ini自体がないもしくは.iniはあっても周波数の設定がないものは
内蔵された周波数設定が使われるので周波数の変更がある場合は書く必要がある
0290名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57ae-cYlq)
垢版 |
2018/04/23(月) 20:13:58.31ID:hKscJ0LV0
ROMってばかりでは気が引けるので、自分のハマリどころを書くと、
iniはあったが、いくら直しても反映されずおかしいと思ったら、
プログラムにハードコーディングされていた。DLLのバージョンを上げたら直った。
安定環境でも、時々最新版をチェックするものだと痛感したわ。
0291名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1781-F1Uk)
垢版 |
2018/04/24(火) 01:56:59.19ID:xkaF3yyf0
>>276

>>255です。

全てのプログラムを終了してもSample.exe を使ってチェックしたら
他のプログラムが使用中というエラーが出ました。
PC本体を「再起動」ではなく「シャットダウン」して、電源ケーブル抜いて
3分ほど放置してから再度、電源ケーブルを指して起動
Sample.exe を使ってチェックしたら正常との結果。
Win7ではありましたが、完全に電源OFFしなかったのが原因のようでした。

お騒がせしました。
0296名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa47-HDkP)
垢版 |
2018/04/24(火) 09:28:14.53ID:l2rCloWwa
普及期の解説サイトがそれぞれのファイル、数字が持つ意味を説明しないで
〜のファイルをここにコピーとか、〜.iniの〜をリネームとか
設定や運用方法がコピペだけで広まったせいだろうね
0297名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1aab-QgoH)
垢版 |
2018/04/24(火) 09:34:22.23ID:VnsIZl+w0
内容を理解してない俺が運用出来ているのは関連スレや解説サイトの御蔭です、ありがとう。
10年前なんて、PCが録画機になるとは思いもつかなかった。
0298名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp3b-cnlH)
垢版 |
2018/04/24(火) 09:38:04.13ID:0z+Ahmo8p
導入の時期や導入時に見たサイトによってソフトやドライバのバージョン違ったり手順の説明が違ったりするんだよね
だから変更の必要な箇所が違ったり本来ならそこにあるべきファイルを作ってなかったり手順を飛ばしてたりする場合がある
0299名無しさん@編集中 (アークセーT Sx3b-HQJO)
垢版 |
2018/04/24(火) 09:40:45.81ID:qKw/BYUXx
10年前、2008年というとHDUSデビューの年じゃなかったかな。
B-CASカードもついててハードウェアの改造不要でts抜きが出来て
入門に最適だったなあ。
USB1.1病がなかったらきっと今でも使っていたと思う。
0304名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b13-Nlus)
垢版 |
2018/04/24(火) 17:48:00.71ID:zlSlp2oh0
今回のトラポン移動で気付いたんだけど
「NHKBSプレミアム」って何時から頭のNHK付いてるの?
BShiからBSプレミアムになった時は「BSプレミアム」だった気がするんだけど(過去のTSファイルはそうなってる)
もしかして最初から付いてた?
0305名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp3b-74Mk)
垢版 |
2018/04/24(火) 17:50:13.06ID:QErK+sxOp
HDUSも最初はハード改造からだったよね。
アンテナ出力を引き出してASICEN5211に入れちゃうっていう。
その後すぐ無改造で行けるようになったのとPT1が出たりして、ハード改造する人もいなくなったけど、後継のASICEN5607がのってるやつも同様の改造で行けるのかはちょっと知りたい。
0306名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ab3-Jtac)
垢版 |
2018/04/24(火) 18:00:28.14ID:VpB65j5k0
しかし、PCで見る分にはあまり感じないがテレビの大画面で見るとBSの地上波レベルへの劣化がまざまざと感じられて
特に旅番組が好きだった俺は萎え萎え
もう段々BS見ることも少なくなっていくかも
0323名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bb3-GJrM)
垢版 |
2018/04/25(水) 05:57:20.67ID:hvfnDwbI0
TVTestのEPG情報では取ってこれるんだが、TVRockの番組表が取ってこれない。
dtv.iniとかも変更したけど駄目。

TV番組録画のために日本の実家に置いてあるPT2入れたサーバーに海外から
アクセスしている状況だから、録画出来なくなるような状況だけは避けたいんだが・・・。
0326名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a7c-9jjH)
垢版 |
2018/04/25(水) 06:45:42.16ID:QNkAGc970
>>323
いったん、TvRockを閉じてから、iniを変更。
試聴、録画を設定画面からトライ
TvRock フォルダの該当番組の情報ファイル(.PRG)を消す
あとは君の環境がオカシイ
そんなトコロだろ
0329名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bb3-GJrM)
垢版 |
2018/04/25(水) 08:36:53.88ID:hvfnDwbI0
>>324 >>326

ありがd。
.prgを0byteで作成して置いておいたら番組情報を取得してくれたキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!(死語)

BSプレミアムでも同じ事しないとならんとなると、面倒だなぁ・・・。
0330名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4707-onl5)
垢版 |
2018/04/25(水) 09:55:41.76ID:+UXGywMS0
きのう気がついたが、tvrockのコントローラーからBSジャパンの選局ができない。

例の対策をして、視聴、予約、番組表の取得もできたから、
これで今回は終わったと思っていたけど、つまらんところでハマった。
tvtestで選曲できるから、それでいけるけど、気持ち悪い。
0333名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4707-onl5)
垢版 |
2018/04/25(水) 10:16:24.28ID:+UXGywMS0
番組表から予約して録画できるよ。
コントローラーからの選局ができないだけ。
0340名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-GfG9)
垢版 |
2018/04/25(水) 12:10:37.43ID:0CXBLMvBM
>>337
ソースを見ればわかるが
TVRock.cpp内に今回の移動前のデータを持っている
だから移動していない部分については何もしなくても
自動で作られた(アプリ設定部分のみの)iniがあれば正常動作する
0349名無しさん@編集中 (ワッチョイ 767f-9jjH)
垢版 |
2018/04/25(水) 15:58:59.13ID:vjqKhILj0
おや?rockの番組表にBSジャパンが抜けてるなー、ネットちらっと見ると何やら修正があった模様
・dtv.iniを手直し
TVtestで番組表取得しようとすると、おや?BSジャパン映ってないじゃん、そこからかよ
・BonDriver_PT-S.ch2、BonDriver_PT-S.ChSet.txt手直し
TVtestで再スキャンで映るようになったがTVrockの番組表はまだ取れてないな
・TvRockOnTVTest.iniを手直し
番組表取得でやっとBSジャパンも取れるようになった

しかしうちの環境ってなんでRecTask.default.ini無いんだろうwまぁいいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況