X



TvRockについて語るスレ 98

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a3bd-SNGu)
垢版 |
2018/04/18(水) 02:06:42.00ID:4CSVqIls0
TvRockについて語りましょう。

・公式ページ(WebArchive)
http://web.archive.org/web/20120620181945/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/
※公式サイトは閉鎖されました
※ファイルのダウンロードは不可

・TvRockヘルプ
http://web.archive.org/web/20120622173138/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html

・TvRock まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/tvrock/

質問がある場合は
>ヘルプ・履歴・過去ログ・まとめwikiをよく読んでから。
>PC環境を小出し・後出しにしないで詳細に書いてください。
OS
CPU
マザーボード
HDD
メモリ
電源
TvRockのver
PTn・HDU/HDPシリーズのRev・型番・シリアル等
TVTestやFriioView等の視聴ソフトのVerとその設定
使っていればUSBハブ・カードリーダ、使っているプラグインなど。

前スレ

-TvRockについて語るスレ 97
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1514973420/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0437名無しさん@編集中 (ワッチョイ 419f-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 14:06:32.21ID:hbnA3Y8O0
>>428
TVRockの設定の画像見て思ったんだけどさ
連携録画(予約振り分け)の候補が4、7,8とあるから
地デジが1、2、5、6チューナーで
BSCSチューナーは3、4、7、8チューナーなんだよね?
BSCS全部のチューナーで768557014になってるのかな
なっていないで番組表取得に4、6、8チューナー使ってたら取得できないよね
なんかエスパーぽくなってきたなww
0440名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93b3-Mk12)
垢版 |
2018/04/27(金) 14:12:11.96ID:4d5cCqlz0
無駄にファイルを分けて余計トラブルにはまってるパターンかね?
そのゼロを付けた方をオプションで指定しているのか?
もうできない人は各ソフトのフォルダとTvRockの作業フォルダ(dtv.iniや番組情報のある所)を
すべてうpってから話を始めろ…と言いたくなる。

>>421
勘違いしているようだがRecTaskだけでも番組情報は取得できる。

>>422
本家のReadme.txtを読めと…
その2と3で違う部分は条件から外れなければ何でもいい部分だから、
並べ替えた方がわかりやすい派と必要最小限の変更にした方が間違え難い派で
意見が分かれているだけ。
0443名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93b3-Mk12)
垢版 |
2018/04/27(金) 14:47:40.45ID:4d5cCqlz0
まあうpれって書いたのは実ファイルだけどね…

>>438 の画像からして選択されているチューナーは8だろう。
そしてわざわざ凡ドライをS0からS3まで分けた(そもそもなぜ分けた?)のなら、
チューナー8の担当は通常S3になる。
そして番組情報を取得させるようにスケジュールさせる場合は大体最後の
チューナーを指定する。
だけどちゃんと変更しましたよと >>428 で挙げているのはS0だからS3が
どうなているのかは不明なまま。
上にも書かれているけどすべて直してる?
0448名無しさん@編集中 (ワッチョイ d111-c97c)
垢版 |
2018/04/27(金) 15:59:42.02ID:P2R1xysz0
>>447
https://imgur.com/3JKJWSZ.jpgではBonDriver_PT3-S0.ch2の記述を見せ
https://imgur.com/8waIyqt.jpgで、8チューナー選択されてるのに何故か反転した8チューナー目を見せずに、>>438ではBonDriver_PT-S0.ch2の変更も確認と言っている(S3なのにね)
チューナー選択されていたら、選択チューナーは反天なのに、BonDriver_PT-S0.ch2に対する3チューナーは反転しておらず

そしてhttps://imgur.com/SOOjncc.jpgでチューナー選択項目を消して何チューナー目かわからないようにして投稿

もう釣りとしか言いようがない
0449名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ab9e-3q0Q)
垢版 |
2018/04/27(金) 16:15:16.60ID:hJfIrtGj0
大変失礼致しました
https://imgur.com/rAwEpCM.jpg

いつもBonDriverは一個目を弄ってそれをコピペ、リネームで使ってました。

dtvの方は基本数値の変更で対応。
MONDO TVの時に追加した程度だったので地デジの方が入り込んでるのも、こういう仕様なのかと放置してました。(BSジャパンの件以前はそれでも問題がなかった)
0452名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9381-pzuD)
垢版 |
2018/04/27(金) 16:42:33.99ID:hPbq++tK0
ちなみに、BSジャパン.prgを削除したあとは、
チャンネルエディターでBSジャパンが地上波に勝手になるので、
チャンネルエディターでBSに再設定が必要だった。
0460名無しさん@編集中 (ワッチョイ db7f-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 19:30:03.09ID:kjxhJA+00
>>452
でも再起動するとまた地上波になってるんだろ?w

まぁ全ての設定ファイルの整合性が完全に合ってりゃおかしな事にはならないんだが
Tvrockには長年お世話になってるけど設定の把握のしにくさはがなぁ
手設定で色んなファイル直していくと胃が痛くなるくらい思うような結果にならなかったりと
0466名無しさん@編集中 (ワッチョイ 939f-c97c)
垢版 |
2018/04/28(土) 10:33:49.91ID:ibBojDKK0
>>465
俺も2010年くらいに組んだPT2とRecTest+TvRockの古い組み合わせで、
新しいBonDriver用意したり、RecTaskに切り替えたりして色々弄っても番組情報取得できなかったが、
RecTask.iniを生成して編集したら番組情報取得したらできた。

それに対して2012年くらいに組んだPX-W3PEとRecTask+TvRockの組み合わせは
BonDriver_PX_W3PE.S0.iniとBonDriver_PX_W3PE_S1.ini、.dtv.ini、TvRockOnTVTest.iniの
編集であっさり映って番組情報も取得できた。
混沌過ぎてわけわからない。
0468名無しさん@編集中 (ワッチョイW db08-x1HS)
垢版 |
2018/04/28(土) 11:30:31.25ID:8Cetc8/h0
dtv.iniを直接変更すると大体はまる
面倒でもtvrockの設定画面から変更するのが吉
録画ソフト実行中はOKを押下しても変更内容が反映されないのも要注意
エラーメッセージを出してくれないのが残念
あと、変更後はtvrockを再起動するのも忘れがち
0469名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9323-EiRX)
垢版 |
2018/04/28(土) 11:46:30.04ID:25lXGIMg0
dtv.iniを直接編集するなら、決まり事があるだろ

tveockを終了
dtv.iniうぇお編集
tvrockを起動したらチャンネルエディターを開いて、放送波の種類を適切に整える
tvrockを終了する

tvrockを起動して完了
0470名無しさん@編集中 (ワッチョイ 71b3-2tE1)
垢版 |
2018/04/28(土) 12:50:19.45ID:nDEoXTzs0
BSジャパンはなんとかクリアできたけど
今度は衛星劇場、ザ・シネマ、フジテレビNEXT、日テレNEWS24の4局が
今夜0:00過ぎからの番組以後情報取れてないんだけど俺だけかな?
0472名無しさん@編集中 (ワッチョイW db08-x1HS)
垢版 |
2018/04/28(土) 13:28:18.74ID:8Cetc8/h0
461だけど自己解決した
BSもCSも同じ計算式だと思い込んでた
CSの場合はTSIDを加算しなくていいらしい
加算した値を設定しても、tvrockが見てないので問題無いわけだ
ネットで拾った2018/1/1現在のチャンネル設定データは加算した値だったので悩んでしまった
0473名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93b3-Mk12)
垢版 |
2018/04/28(土) 13:55:24.05ID:4VUZHf6X0
>>472
CSもその計算の本来の意味的には加算が正しい。
(TvRockはどちらの値でも機能するけど)

> BS/CSのTvRockチャンネルの数値の計算方法
> TvRockチャンネルの数値=中心周波数(MHz,10進数)×65536+TSID(10進数)
> 例)BSジャパン(中継器番号BS-1の周波数は、11.72748(GHz))
> 周波数は11727(MHz)、TSIDは16402なので、
> 11727 × 65536 + 16402 = 768557074
> ※本来の意味。これを簡単に計算するために上の式を使っています。
> 周波数(11727)を16進数に変換すると2dcf、TSID(16402)を16進数に変換すると4012なので、
> 2dcf4012(16進数)→ 768557074(10進数)
0474名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb3-009M)
垢版 |
2018/04/28(土) 14:17:27.34ID:iJ3GCvYEM
ちょこちょことコピペで何とかなったがこれからの事も考えて、またコピペしながらまとめてみた
自分がやってないのは抜いたので全員用ではないが
こんな感じでどうかな?


【放送設備工事を実施するBSチャンネルと、再開日時】
4月16日(月)午前6時
@BSジャパン BS03/TS1→BS01/TS2、16433→16402
 
5月8日(火)午前6時
ANHK BSプレミアム BS15/TS2→BS3/TS1、16626→16433

5月22日(火)午前6時
Bディズニー・チャンネル BS7/TS3→BS3/TS2、18034→16434
CBSアニマックス BS7/TS1→BS13/TS2、18033→16594

5月28日(月)午前8時
Dスターチャンネル2、スターチャンネル3 BS7/TS0→BS15/TS3、17520→16629
0475名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb3-009M)
垢版 |
2018/04/28(土) 14:18:04.07ID:iJ3GCvYEM
【作業内容】
●TvRock設定変更【チャンネル】
@771113009→768557074
A
B
C
D

●ch-bs.txt設定変更【チャンネル】
@771113009→768557074
A
B
C
D

●BonDriver_PT-S.ChSet.txt設定変更【チャンネル名称、BonDriverとしてのチャンネル】
@BS03/TS1→BS01/TS2、3→2
 ※WOWOWプライムの[BonDriverとしてのチャンネル]も“2”→“3”に変更
  (BonDriverの設定上の派生的影響として?らしい)
A
B
C
D

●BonDriver_PT-S.ch2設定変更【チャンネル、TSID】
@3→2、16433→16402
 ※WOWOWプライムの[チャンネル]も“2”→“3”に変更
A
B
C
D

●TVTestでチャンネル再スキャン

以上
0476名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93b3-Mk12)
垢版 |
2018/04/28(土) 14:32:14.93ID:4VUZHf6X0
BonDriver_PT-S.ChSet.txtは「PTxとしてのチャンネル」も書き換えないとダメで、
TVTestでチャンネルスキャンさせるならBonDriver_PT-S.ch2を書き換えておく意味はない。
0477474 (ブーイモ MMb3-009M)
垢版 |
2018/04/28(土) 14:54:50.07ID:iJ3GCvYEM
>476
おーそうか、ありがとー
んじゃ、以下に変更で

●BonDriver_PT-S.ChSet.txt設定変更【チャンネル名称、BonDriverとしてのチャンネル、PTxとしてのチャンネル】
@BS03/TS1→BS01/TS2、3→2、1→0
 ※WOWOWプライムの[BonDriverとしてのチャンネル]も“2”→“3”に変更
  (BonDriverの設定上の派生的影響として?らしい)
A
B
C
D

ただ、チャンネル再スキャンはしないと反映されなかったんよね……
絶対かどうかはちょっとわからんのでとりあえずは残しということで
0496名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93b3-Mk12)
垢版 |
2018/04/28(土) 22:25:48.44ID:4VUZHf6X0
>>495
凡ドラが古いなら >>43 のこのどちらかに更新して
http://www1.axfc.net/u/3549545
http://www1.axfc.net/u/3550093
その2018-04-16版の「BonDriver_PT-S.ChSet.txt」を
(当然PT3なら「BonDriver_PT3-S.ChSet.txt」にリネーム)
上書きしてからTVTestでチャンネルスキャンする。

PT1/PT2/PT3以外、または全く別の凡ドラを使っているなら
そのファイルは関係ない。

>>487
録画のみなら「/min」より「/tray」の方がよくね?

>>486
メリットというかリスク分散。
例えばTVTestで録画中にTVTestで別番組を視聴もしたくなったときに
操作ミスで録画の方をいじってしまうとか、万が一のトラブルで
録画中のTVTestも巻き込んでクラッシュしてしまうなんてことの回避のため。
0501名無しさん@編集中 (ワッチョイ 419f-luqG)
垢版 |
2018/04/28(土) 23:16:04.73ID:224y4nWA0
自分の場合以前はRecTest、RecTaskと順に使ってたけどTVTest、TVRock、VirtualPTのみのシンプル構成に落ち着いただけだな
ESXi鯖でPT3を2台パススルーさせて運用して5年
0502名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1c6-luqG)
垢版 |
2018/04/28(土) 23:30:36.41ID:S2fRSuZT0
正直言って録画環境は一度組んだら、iniやbonに少し手を加えるぐらいで基本放置だな。
tvtestとか**taskとか最新版のツールとかインストールしてもほとんど恩恵を感じない。
基本的に録画に失敗(drop量産とかスリープ復帰失敗とか開始時間遅延とか)とかなければ何の問題もないわけだし
0506名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b3-Ng5f)
垢版 |
2018/04/29(日) 02:38:35.06ID:CMcPW0140
GWなのでまとめ(一応)


いまさら必要ない気もするけどスレの中でまとめは時々あった方がいい気もするので
一応うちでは動いてるけど動かない不具合があるならどんどん突っ込んでくれ

PTxの環境を想定しているよ
最低限の書き換えはBonDriver_PT-S.ChSet.txtとdtv.ini

今回の変更で書き換え必須はBonDriver_PT-S.ChSet.txtとdtv.iniのみ
dtv.iniは設定画面から設定するなら書き換え不要
使用ツールにより書き換え必須ファイルが追加される



まあとにかく動かない不具合があるならどんどん修正していって欲しい
ちなみに酔っぱらいだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
明日(今日)が休みだから酔っぱらいなんだ
どうせ2日後には仕事だがなw
ちくしょう社長のあんにゃもんにゃ!

まあ連休中ほとんど仕事で代休もほぼないって奴もすごく身近にいるがwwwww
0508名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b3-Ng5f)
垢版 |
2018/04/29(日) 02:42:42.77ID:CMcPW0140
GWなのでまとめ(一応)
TVTest関連
BonDriver_PT-S.ChSet.txt
BS03/TS1 BSジャパン(*1) 0 3(*2) 1 16433(変更前)
  ↓
BS01/TS2 BSジャパン(*1) 0 3(*2) 0 16402(変更後)
注)*1 この名称は人によって違う
*2 この数値も人によって違う
再スキャン後にBonDriver_PT-S.ch2が下のようになってればok

BonDriver_PT-S.ch2
BSジャパン(*1),0,3(*2),7,,171,4,16402,1

再スキャンせず直接PT-S.ch2を書き換えてもよいが、その場合だと.ChSet.txt数値変更の成否がは確認出来ていない事に注意
*2の数字は_PT-S.ChSet.txtと_PT-S.ch2とで一致させること
0509名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b3-Ng5f)
垢版 |
2018/04/29(日) 02:45:06.15ID:CMcPW0140
GWなのでまとめ(一応)

TvRock関連
TvRockの設定を771113009→768557074に変更する
「設定」→「チューナー」から全BS/CSチューナーの「チャンネル設定」でそれぞれを下の数字に変更する(チャンネル一覧ボタンは関係しない)
または一旦TvRockを終了させてからdtv.iniを直接書き換える
(ch-bs.txtも同様だがDTune.batを使わないなら書き換え不要)
 BSジャパン=768557074


TVTestやRecTaskを使ってる人はTvRockOnTVTest.iniやRecTask.ini(なければ作る)も要修正
TvRockOnTVTestが古い人は最新版(Mod 9.1r2)にしておく
0x4012=11727 追加
0x4031=11766 削除

TvRockからTvTestをチャンネル操作&録画して結果を確認
0510名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b3-Ng5f)
垢版 |
2018/04/29(日) 02:47:38.09ID:CMcPW0140
今回の変更に直接関係ない番外編(チャンネル内容変更と同時に行うのは推奨しない)
チャンネルを入れ替えるのはチャンネル(TSID,周波数)変更の成功確認後を推奨する


BonDriver_PT-S.ChSet.txt
BS3/TS0 WOWOWプライム 0 2 1 16432
BS1/TS2 BSジャパン 0 3 0 16402
  ↓
BS1/TS2 BSジャパン<TAB>0<TAB>2<TAB>0<TAB>16402
BS3/TS0 WOWOWプライム<TAB>0<TAB>3<TAB>1<TAB>16432
局名後の2番目の数字(BonDriverとしてのチャンネル)が上下の行のそれらと連続するように(上から0,1,2,3…となる)
0511名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b3-Ng5f)
垢版 |
2018/04/29(日) 02:49:34.19ID:CMcPW0140
BonDriver_PT-S.ChSet.txtの書き方余談

チャンネル定義ファイルのチャンネル並び順(BonDriverとしてのチャンネル番号)には主に二つの派閥があって
それが開局順とトランスポンダ順
文字通り開局した順番に従い下に追記していく並べ方か、トランスポンダの番号に従って随時並べ直すかの違いである
どんな順序で並べるかは個人の好み次第だが、開局順の方がバックアップ環境や他人との互換性が高い
……が、最終的にはやはり好みでok


今回の設定変更には必要ない作業なので、まずは映るようにしてから自由に選ぼう
0513名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b3-Ng5f)
垢版 |
2018/04/29(日) 02:55:30.71ID:CMcPW0140
要点としては今回必要な処置として最低限の事が確認できればいいなと思っただけ

書き換え必須はBonDriver_PT-S.ChSet.txtとdtv.iniのみ
(実際には録画ソフト用の設定書き換えが必要)
0514名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b3-Ng5f)
垢版 |
2018/04/29(日) 03:14:16.23ID:CMcPW0140
自分の環境でしか試してないんで>>508-509で間違いがあれば修正してくれ
このスレは他人に対する批判や修正が足りない気がする


少なくとも前スレの強制チャンネル入れ替えみたいな押し付け行為はしたくないからな
不必要な事をテンプレ的に必要だと偽るような押しつけは外道と言うしかない
必要なことと趣味で行うとこははっきり分けよう
0516名無しさん@編集中 (ブーイモ MM85-6qkq)
垢版 |
2018/04/29(日) 06:11:34.64ID:a1Na+WyYM
>>514
今回の件は環境が人それぞれなのに解が1つになるわけ無い
なのでノウハウ集めるのはいいけど特定一つを押し付けるのはマウント合戦になりスレ的に生産的ではない
よって人それぞれの成功例をダラダラ書いていくのでいいんじゃね?

あなたの修正はやりたい人がやればいいので強制したらダメ
0521名無しさん@編集中 (ニククエ db7f-luqG)
垢版 |
2018/04/29(日) 15:03:02.76ID:mAFfHsgO0NIKU
個人的に極稀にサブチャンネルの予約もしたいから
Eテレ3とかNHKBS1(102)とか含めてたりするんだが
今回のBSジャパンの変更をごにょごにょやってると
予約番組表のBS1の方に102の情報がでて101のが表示されなくなったりとこんがらがってくる
消したりいれたりしてるとBSが地上波になっちゃっててチャンネルエディタで直すの忘れてたり・・・

まぁいくつかの設定ファイルの整合がずれてるだけなんだけど
それほど複雑な設定ではないわりに設定ミスを誘発しやすい構造になってるのがなぁ
0522名無しさん@編集中 (ニククエ d9ae-wKzc)
垢版 |
2018/04/29(日) 16:36:32.27ID:3QpbqDSC0NIKU
いや基本的にやってることは「一般の素人は知らなくていい(あるいは知っちゃいけない)領域」のことだし
むしろ、それを「この程度で出来るようにしてしまった」ことの方が俺はすごいと思うぞ
0523名無しさん@編集中 (ニククエ 2bfa-SD/1)
垢版 |
2018/04/29(日) 18:43:50.16ID:6dmNmHBH0NIKU
>>509 >>510
その通りに書き換えしてBSジャパンは映るようになったけど相変わらず番組表は取得できないまま
もう疲れたよ
0531名無しさん@編集中 (ニククエ 13b3-Ng5f)
垢版 |
2018/04/29(日) 20:25:00.66ID:CMcPW0140NIKU
>>529
これだね
1から探せたけどこんな機能忘れてたわ
-----------------------------

 Rockバーでのみ使用できる機能として

 スナップショットボタン
 ウィンドウサイズ切り替え

 があります。

 ウィンドウサイズの切り替えは
 アプリケーションが起動している状態で
 Rockバーの何も無い場所を
 左ダブルクリック、右ダブルクリックで
 アプリケーションのウィンドウを画面四角の
 一番近いところに吸い付きウィンドウサイズを
 拡大していきます。
 左ダブルクリックは16:9、右ダブルクリックは4:3で切り替えます。

 メインメニューはRockバーの何も無い場所を右クリックで開きます。

 真ん中クリックでRockバーを常に手前表示の切り替えになります。

 チャンネル欄から目的のチャンネル上で右クリックするとメニューが開き
 現在放送している番組から30番組分の番組情報を閲覧できます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況