X



【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.148【TS】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/01(火) 18:32:35.88ID:t1QPi9Te
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。

前スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.145【TS】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1517207051/
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.146【TS】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1519912507/
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev177【TS】 (実質147)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1523393084/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0532名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/12(土) 17:58:30.00ID:SS7S6Fsn
>>528
うちも電源は壊れたねー@玄人志向
それ以外のパーツで壊れたのって古いハードディスクくらいかな。
0534名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/12(土) 18:14:05.75ID:RbxEZXcj
名の知れたメーカーの電源でも死にますし
2台買ったAcBelがかなり長期間安定してるのには少々驚いた
0536名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/12(土) 18:26:09.98ID:SQstAYxp
6年常時可動したけどHDDが一回壊れたぐらいかな
GWでストレージとケース以外一新したけど
0539名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/12(土) 19:09:48.65ID:bQss5etR
電源は1回おかしくなったなぁ
コールドブートがなかなかできなくなったり、スタンバイからの復帰に失敗するようになったわ
交換したら正常になったから電源だと特定できた

バラしてみたらコンデンサが妊娠してたわ
いいコンデンサを使ってる電源を買おう(提案
0541名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/12(土) 19:20:26.60ID:KglAfr/v
鼻毛鯖って8年くらい前だっけ
リチウム電池交換しておくかな
0542名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/12(土) 19:35:40.82ID:+EVmN65O
>>526
衛星放送の料金は親父が払ってるよ(BSで野球中継見てる)

>>540
YES!
先週までは録画できてた

多分BS Jのと同じだと思うけど解決方法載ってるサイトがまだない
0543名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/12(土) 20:01:43.10ID:Oz+ae+24
ツール1発で解決できるようになっちゃったから情報らしい情報は出にくくなったね
0545名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/12(土) 20:12:23.34ID:xcr0wEKm
この流れで調べてみたらCenturyのデルタ電源そろそろ14年目(数年SLIで酷使)
今日も元気に録画中
0546名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/12(土) 20:24:05.79ID:bQR3jtqG
家の録画機はハード面の故障はないな電源ファンから少し異音するけど放置してる

信じられんけど会社のpc98?(社長が組んだ)タイムカードが今でも動いてる
社長曰くHDD一回交換しただけだそうな…
0550名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/12(土) 21:06:51.08ID:B3NqTFub
>>549
それは所謂{アタリ}とか引いた場合な、又はかなりの高コスト品
昔も今も、いいものは不変だが、安物は安物

ちょっと違うのは、最近では高コスト品でも信用ならんって事だ
0551名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/12(土) 21:13:30.49ID:8knjstn6
>>550
ああ確かに
昔のpcって高かったけど値段なりにしっかり作ってあった

今のは高くても皮だけとかあるなあ
0553名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/12(土) 21:31:31.52ID:79j7lBqN
BS1プレミアムが映らなくなってしまったんだけど、
何か変更あった?
0561名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/12(土) 23:51:27.08ID:IAePTFre
そのサイトは
> 今のところ原因は不明で、対応策も分かりません。
みたいに割と中途半端だから余計に混乱させる可能性もあるけどね…
0562名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/13(日) 00:13:53.03ID:NNx7XxfU
そこよりも突っ込むべきところあるだろw
意味わかってれば対応できるけどね
0564名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/13(日) 05:01:02.25ID:Nl8YSfL1
俺はつけっぱで7年経つ電源はニプロンの産業用の450Wだったかな?
起動ドライブはハギワラのSSD40GBで海門の2TBに録画だな。
エンコと視聴は別のPCです。
海門もSMART見ると大丈夫だ。
0567名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/13(日) 06:15:54.30ID:Nl8YSfL1
マッサン再放送したね。
録画失敗で苦情あったのかな?
俺は朝忙しかったけど何とか作業終えて会社間に合ったわ。
0570名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/13(日) 07:13:23.75ID:r1KSDmaF
PT1が動作しなくなったけど、寿命かな
10年ぐらいたったし
0571名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/13(日) 07:35:04.54ID:m+atJ38V
>>570
デバイスマネージャーで認識してるなら
マザーのBIOSのCMOSクリアでワンチャンあるよ
0572名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/13(日) 08:26:21.39ID:9k7lrLqs
$ lspci | grep Multi 05:02.0 Multimedia controller: Xilinx Corporation Device 222a (rev 01) $ lsmod | grep pt1 pt1_drv 31649 0 $ ls /dev | grep pt1 pt1video0 pt1video1 pt1video2 pt1video3
0573名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/13(日) 10:28:40.53ID:EP5jrcSj
きちんとドライバが入っている状態でsample.exeで応答がなければ故障と判断していいんじゃない
0574名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/13(日) 12:09:27.15ID:DT1prK+q
今回の変更で思ったけどさ
わざわざBSジャパン動かさなくてもBSプレミアムを16402にすれば済む話だったんと違うんか?
0575名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/13(日) 12:17:52.23ID:jV4sSN7F
BSジャパンは16スロット、BSプレミアムは18スロットだから。
0576名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/13(日) 12:50:46.69ID:I6xrTNbG
BS1...23スロット→20スロット
BSプレミアム...21.5スロット→18スロット
BSジャパン...24スロット→16スロット(1920x1080→1440x1080)

4K/8K反対!!!!!!!!!!!!!!
0578名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/13(日) 12:57:59.67ID:sWf8oeGe
>>576
需要が満たされちゃうと発展しなくなり滅びちゃうから
不要でも既存のものを壊して新しい物を作り続けないといけないんだ
泳ぎ続けないと死んじゃうマグロみたく
0579名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/13(日) 12:59:18.16ID:IbyK2y4I
次回はスタチャン移動だそうで超ウザイな

(クレーム受付)
新4K8K衛星放送コールセンター
0120-480-004
0581名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/13(日) 13:18:54.43ID:OyvvYzXq
24スロットでも十分じゃないのに16スロットに落とすとか
40スロット4Kの糞画質を誤魔化すための布石だろ
単純に1/4したら10スロットだしな
0583名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/13(日) 13:30:44.76ID:xs88tynX
今のBS1が基本16スロットで、マルチ構成の時は101を12スロット、102を4スロットにしてるんか
101の画質は動きがなければ見れるけどスポーツやってるとかなり厳しいよな
あれがスカパーのデフォになるなら見れんな
0584名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/13(日) 13:34:28.87ID:oUf1ZrWl
BS7全部空けて4K8Kにしようとしてんだろ
もうBS7触らずにBS15空けろよ
麻薬賭博暴力税金泥棒バカ猥褻セクハラJKレイプ専門SPチャンネルBS1なんか見るもんないし
0585名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/13(日) 13:36:25.59ID:8us7KqTC
"RecTask"の質問、ご免なさい。
BS再編で"BSジャパン"と"BSプレミアム"が映らなくなったのは理解してます。
"TvTest"の「BonDriver_PT-S.ChSet.txt」を更新して再スキャンして"TvTest"上では表示出来るようになりました。

"TvRock"の設定→チューナー でチャンネルの設定も済ませました。
ですが「BSジャパン」の番組表の歯抜けが直りません。
色々検索をしたのですが、解決に至っておりません。
"RecTask"上のチャンネル一覧を見ると"BSジャパン"のみ設定は空欄になっています。
0586名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/13(日) 13:38:00.60ID:8us7KqTC
当方PT2で「BonDriver_PT-S.ch2」を見たのですが
---
BSジャパン,0,3,7,,171,4,16402,1
BSジャパン2,0,3,7,,172,4,16402,0
BSジャパン3,0,3,7,,173,4,16402,0
---
となっています。このファイルが反映されているかどうかを確かめる為に「BonDriver_PT-S.ch2」のファイル名を変えて起動すると、全チャンネル一覧がなくなっていたので「BonDriver_PT-S.ch2」は読み込んでいるのだと思います。
"RecTask"上のチャンネル一覧にて"BSジャパン"のみ空欄の理由って分かりますでしょうか?
0587名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/13(日) 13:40:38.21ID:jV4sSN7F
>>585
RecTask.iniの[BSFrequency]の項目に 0x4012=11727 を追加する。
RecTask.iniが無い、[BSFrequency]の項目が無いならRecTask_0.1.4.zipから
RecTask.default.iniを解凍してそれをコピー・リネームして使う。
0588名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/13(日) 13:45:13.39ID:xs88tynX
,0,3,7

この2つ目の要素の3を別のチャンネルで使ってダブってる
ここは他と被らないようにチャンネル固有の数値にしなきゃ行けない
0590名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/13(日) 14:00:16.69ID:/89tDUDm
bonドラ側の設定をしてTVTestのチェネルスキャンができれば
TSTask類単体ではちゃんと動作していてこのスレ的には完了
TVRockとの連携はまた別の話
0591名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/13(日) 14:01:23.51ID:8us7KqTC
>>587
まさにこれでした。
iniファイルがなかったのでデフォルト分を使用したら反映されました。有り難う御座いました。

>>588
ご返信有り難う御座いました。

>>589
お騒がせしましてご迷惑をお掛けしました。
0592名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/13(日) 15:12:36.14ID:4TX5x309
改革が必要なのはハードではなくソフトの方なんだけどな
0597名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/13(日) 18:14:07.74ID:NNx7XxfU
>>577
720pなら無料放送の暗号化やめろって要求が通ってもいい気がするなw
それはそれで有料放送化しない言い訳がたつので
NHKが狂喜乱舞しそうだが
0598名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/13(日) 18:27:17.17ID:10Gm4nDh
そういう層は黙ってエムキャスや、Tverみたいなのを見とけばいい。
0599名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/13(日) 18:29:53.96ID:HMpRMPPB
インターレースもデュアルモノをないなら720pでええよ

デジタル放送なのにデュアルモノ採用した奴は阿呆
0600名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/13(日) 18:38:34.94ID:10Gm4nDh
阿呆は言い過ぎ。古い映像ソースはモノラル音声しか残されてなかったりするし
左右共に同じモノラルソースを割り振るデュアルモノラルで放送するのは別に悪ではない。
0601名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/13(日) 18:58:06.54ID:10Gm4nDh
4月からから週1で再放送されているリマスター版のシティハンターも音声はデュアルモノだしな。
0603名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/13(日) 19:22:13.02ID:gKk4SxrR
>>602
8KとかになったらもうHDDレコとか通用しませんな
つか録画できねーように密談中なんだっけか4Kも
0604名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/13(日) 19:27:23.80ID:zQmbYY15
2倍で20スロット分としても
24スロットでは画質が見劣りするから16スロットに落としたわけですね
テレビって静止画じゃなくて動画なんだがな
0606名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/13(日) 20:08:54.47ID:uVS8ahGg
>>603
密談って何?詳しく教えて

4KはHDDには保存できるよ
円盤に保存するのは現行BDのAACSが破られちゃってるから
AACSに代わる著作権保護技術ができるまでお預けだろう
0608名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/13(日) 20:57:26.36ID:HMpRMPPB
>>600
古いのは分かるが、規格からなければ局側で変換するでしょ。4k bsからはデュアルモノ消えたし

1番糞なのはnhkの7時のニュースとかで、新規ソースでデュアルモノ放送するのは阿呆の極み
0609名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/13(日) 21:19:12.48ID:10Gm4nDh
そういやNHKニュースは、地デジでもBSでもデュアルモノだな。
BS1のエアレースは途中でBSニュースが混じるから
気づかずに一気にエンコさせるともれなく途中から音声が壊れるトラップ付きw
0610名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/13(日) 23:58:36.96ID:4TX5x309
ここプログラムも組めないPC初心者ばっかだな
俺は昔、雑誌のダンプリスト打ち込んでたし
0612名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/14(月) 00:00:40.57ID:2D9j5fOk
PT3というマニア向け商品を扱う以上、Hello worldくらいは出せねえとな。
0616名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/14(月) 01:47:21.00ID:8TTLQV2Y
>>528
電源はFSP製が圧倒的に寿命長いブロンズでも真夏に室温40度になる環境で80時間連続エンコしても8年持ってる
先に編集用のHGSTのHDDがSeagate並みに速く39933時間で壊れてショックだった
0618名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/14(月) 03:26:14.24ID:oqsi3esC
>真夏に室温40度になる環境で80時間連続エンコ
耐久性どうとかよりアホでしょ
0619名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/14(月) 03:50:41.86ID:kTHjeH5v
ダイハード運用でも大概3年は持つやろ
その頃には全とっかえになるし
0621名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/14(月) 08:48:39.06ID:r9CoSKTW
電源を何台も使い分ける人ばかりじゃないし、
たまたま当たり個体引いたらそのメーカーに良い印象持っちゃうかもな。その逆も。

ウチも6台使ってトラブル無いAbeeの電源が自分の中の評価は高いわ。
1台だけ9年目に壊れたが、9年使えば納得だし。
0622名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/14(月) 10:00:53.32ID:6AwOacdK
>>583
CSは1スロット当たりの容量がBSより小さくされてるから
サブチャンネル送信時のBS1よりビットレート落とされると思われます
それでもMXテレビで大丈夫なんだから・・てとこなんでしょうが
0623名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/14(月) 11:01:35.38ID:tXGOqg1+
電源が壊れる定義ってなんよ
これまで何十台も使ってきたが、システムが何となく不安定になって切り分けのために交換したことくらいしかないわ
結局、電源が原因だったのか明確には分からん
電圧も4pinだけ計測した分には異常なかったし
0624名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/14(月) 11:12:02.10ID:/oUjjEHr
5000円前後の電源使っているけど、電源は良く壊れるよ。
ある日突然スイッチを押してもPCが起動しなくなって、原因調査のために順番に部品を取り変えていったら電源が原因だったというケース。
あとAopenのケース付属の電源が突然煙を出して昇天したことがあったな。
これは電源ケースの中でコードの被覆が焦げていた。
0625名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/14(月) 11:20:52.59ID:VTwFqsOl
それタダの不良品だろ
電源に5000円以上出したことないけどそんなこと一度もない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況