X



スカパー! プレミアムをPCで視聴 21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8796-QU2X)
垢版 |
2018/05/08(火) 23:18:39.80ID:N2HdRE5V0
このスレは、スカパー! プレミアムサービス(旧スカパーHD)を契約して、
PCを使い視聴・録画できる環境の構築方法を語るスレです。

>>970踏んだ人が次スレ立てて下さい。
スレ立て時はメール欄に sageteoff 必須です。

◆ 前スレ
スカパー! プレミアムをPCで視聴 20 
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1513559168/

※別途スカパー! プレミアム用チューナー&スカパー! プレミアム用ICカードとPCカードリーダーが必要
  スカパー! プレミアム用チューナーは専用ICカードのEMM更新の為に必要です。
※スカパー! プレミアム(124/128CS、旧HD及びSD)は、スカパー! (110CS/BS、旧e2)とは別のサービスです。
  テレビ・レコーダーに付いている赤or青のB-CASカードは使えません。
スカパー! プレミアム用PCチューナー
https://www.amazon.co.jp/dp/B071CZBYPY
◆ 関連スレ
TVTestについて語るスレ Part 89
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525088907/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1524321763/
0302名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4295-mzC7)
垢版 |
2018/06/28(木) 07:01:51.60ID:dK+xYio10
CrazyScan2でグラフの山になっている部分を中心に細かくAirScanをやってみましたが、ダメでした
>>298>>300
情報ありがとうございます
CrazyScan2にはMCNSというモードはないので、もしかしたら対応していないのかも?
ただ、TBS5520SEの仕様を見ると「DVB-C and ITU-T J.83 Annex B」と書いてあったので
AirScanする時のモードはDVB-Cでも良さそうですね…

>>299>>301
今のところチューナーのオープン自体が失敗してしまうので
何か他の問題もありそうです
0313名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7fcc-U+Ed)
垢版 |
2018/07/06(金) 00:51:47.29ID:xhOaQmXq0
台風などでアンテナがずれたことある方などいますか?
この前パソコンを掃除した時にチューナー(CDT700HD)に繋いでみましたがメインで録画してるAT-Xが受信レベル48くらいでした
勿論チューナーによって変わると思いますが結構Dropが出るのでアンテナの調整をしてみようかと思ってます
2014年の10月頃からPCで録画するようになりましたが昔はそんなにドロップが出なかった気がしたので
皆さんのチューナーはどれくらいの受信レベルなんでしょうか?
0319名無しさん@編集中 (タナボタ 47b3-UVFs)
垢版 |
2018/07/07(土) 19:39:39.82ID:GXk5OIbn00707
ソフトバンク光テレビ=フレッツテレビと聞いて
このスレの過去ログを見てみた感じ ISDB-T/ISDB-S/DVB-C に対応していればいけそう・・・
というところまでは突き止めたんですが その先にどのチューナーカード購入すればいいのかわかりません

https://digitaldevices.de/produkte/dvb-komponenten/cine-c2t2/
このスレの鉄板のDDでいったらこれになるんでしょうか?
0321名無しさん@編集中 (タナボタ 07c3-33vl)
垢版 |
2018/07/07(土) 20:01:34.09ID:stAGCAa400707
買うならダブルチューナーの6281SEかクアッドの6205,6514かオクトの6209か?
マルチの6522はあんまりいい話聞かないし上記は国内はボッタしかないから個人輸入すれば
0331名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6676-4mzJ)
垢版 |
2018/07/12(木) 23:45:31.82ID:IBoqlUdM0
ダブルチューナなら、AK-1311FFが1500円2個か。
日本のガラパゴス仕様で無駄な出費だわ。
0332名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89c7-Y8gp)
垢版 |
2018/07/13(金) 00:23:27.99ID:IMZIr/B30
LNBもむこうの仕様のものを使えば無問題
その場合中古などでお皿を安く調達するのがポイント
マルチスイッチ用にスカパーの皿を二枚買うならやり方によってはかえって安く上がる
0338名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89c7-Y8gp)
垢版 |
2018/07/13(金) 15:58:38.18ID:IMZIr/B30
>>334
マルチスイッチやMAX S8用に皿二枚使う場合は
JCSAT-3と4専用に振り分けたほうが調整も運用も簡単
2入力までで済むなら素直にスカパーアンテナに変換器使ったほうが楽
0340名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spbd-C6yA)
垢版 |
2018/07/13(金) 17:26:31.00ID:kuo3SHW4p
アンテナが切り替わるかどうかだけだから、例えば正規チューナーとかで切り替わってれば映るのよ。
えーと、言いたいのはチャンネルの問題ではないってこと。
0341名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89c7-Y8gp)
垢版 |
2018/07/13(金) 21:41:10.15ID:IMZIr/B30
スカパーアンテナのLNB
垂直偏波(V):DC9.5?12.0V
水平偏波(H):DC13.5?16.5V

例としてMAXS8のLNB電圧
+14VDC or
+18VDC

AT-Xは垂直偏波だからスカパーアンテナのLNBだと12V以下(普通は11V)じゃないといけない
ところが海外製のチューナーは低い方でも13V(S8は14V)なのでそのままだとLNBはH側から切り替わらないので受信できない
0342名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59e3-Y8gp)
垢版 |
2018/07/13(金) 22:03:56.37ID:bB/9y8Ku0
>>332
実際に海外製のLNB+皿で運用してるのでしょうか?
であれば、使っているLNB/皿の型番と、LNB部分の写真UPをお願いできませんか?

以前色々調べたのですが、JCSAT3/JCSAT4の4度差にうまく組める製品を見つけることができなかったので。
0343名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89c7-9zcR)
垢版 |
2018/07/13(金) 22:37:15.36ID:RoEL6EsZ0
>>342
LNBは独逸で売ってるQUATTRO LNBを2個
マルチスイッチ前提なので皿は2枚でJCSAT-3と4用に振り分けている
(各LNBはhi-band側のV/Hのみ使用)

皿はこのタイプの古いスカパーHDアンテナのLNBを取り外して太さをゴムシート等で調節して使用
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0406/users/df342ce8c8740db196a9107585561d3ef1a58f79/i-img600x450-1528969259sw0y6811382.jpg
0346名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6676-4mzJ)
垢版 |
2018/07/14(土) 09:56:50.29ID:7AOfITD70
>>337
試しに買ってみたわ。
0348342 (ワッチョイ 59e3-Y8gp)
垢版 |
2018/07/14(土) 10:19:05.73ID:zII/LUcD0
>>343
レス、ありがとうございます。
皿2枚でしたか・・・

現状、スカパーマルチアンテナx2+あい工房x4+マルチスイッチで運用中
なのですが、海外LNB+皿1枚を実現しているのかと勘違いし、質問した次第です。
0349名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMb5-JeAJ)
垢版 |
2018/07/14(土) 10:59:50.41ID:BntTrrrNM
海外LNB、ダブルチューナータイプはあるから、LNBホルダーにアームつけてVHでLNB1個、合計2個のLNBで皿1枚は出来るね
因みにAmazonで売ってるLNBホルダーは品質が悪すぎるので絶対買わない方がいい…酷かった
0351342 (ワッチョイ 59e3-Y8gp)
垢版 |
2018/07/14(土) 17:38:00.06ID:zII/LUcD0
>>349
>海外LNB、ダブルチューナータイプはあるから、LNBホルダーにアームつけてVHでLNB1個、合計2個のLNBで皿1枚は出来るね
実際に1枚で出来ているなら、LNBの型番を教えて下さい。

仮に皿の焦点距離が50cm(←大き目の皿。スカパマルチは30cm程度)として4度差の2
衛星を受けるには2つのLNBを受信中心の距離を35mmで並べなければなりません。
物理的にこの距離で配置できる形状のDualのLNBを探しても見つからないのです。
(Singleならペンシル型LNBがあるが)
0352名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6676-dbYN)
垢版 |
2018/07/14(土) 17:51:48.90ID:7AOfITD70
海外Amazonを使って輸入すればいい
0356302 (ワッチョイ 2a95-qJjT)
垢版 |
2018/07/15(日) 07:42:39.69ID:acsrN/II0
>>302です。
あれから色々と試しましたが、未だ解決には至らず
とりあえず試した事は

・Win7なら動くかも、という情報を得たので中古のWin7ノートPCを買い試す
⇒ダメ
・TBS5520SEの初期不良の可能性があったため、新しいものを購入し試す
⇒ダメ
・TBS5520SEのドライバーのインストール方法を、デバイスマネージャーから手動でインストールする方法と
 インストーラーからインストール方法を試す
⇒ダメ

で、CrazyScan2ではTBS5520SEを認識できている(電波の受信も確認できる)
ハード、OSを変えても改善しない
というところから、BonDriver_BDAを動作させる環境が整っていないか設定が間違っている可能性が高そうなのですが
色々調べてもさっぱり原因がわかりません。
そこでこちらに設定ファイルとエラーログをアップロードしましたので
もしも何か間違いなどわかる方がいたら教えて欲しいです。
https://www.axfc.net/u/3921359
0357302 (ワッチョイ 2a95-qJjT)
垢版 |
2018/07/15(日) 07:44:58.46ID:acsrN/II0
ちなみに、動作確認で使用しているTVTestはこちらで紹介されているものを
https://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/21.html
EDCBはこちらの6/22版を自分でビルドして使用しています(PT3など他のチューナーで動作確認済み)
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases
BonDriver_BDAについてはこちらのサイトを参考にTBS.dllも含め動作環境を整えました
https://www65.atwiki.jp/psky/
0359radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイW 3ae3-Bdbw)
垢版 |
2018/07/15(日) 08:34:43.02ID:cOm3l/SA0
>>356
Network ProviderからTuner Deviceへ接続しようとして断られているみたいなので、
DVBSystemTypeの設定がチューナーのドライバとあっていないのではないかと思われます
0361302 (ワッチョイ 2a95-qJjT)
垢版 |
2018/07/15(日) 09:15:10.63ID:acsrN/II0
>>358
TVTestはうまくビルドできなかったので…
一応検索して0.9.0を見つけたので試してみましたが、変わらずでした

>>359
sampleにある1〜23の数字を入れてみましたが
どれも同じでした
TBS5520SEのドライバーは公式の1.0.0.7と1.0.0.6を試しました
0362radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイW 3ae3-Bdbw)
垢版 |
2018/07/15(日) 11:10:12.24ID:cOm3l/SA0
DVBSystemTypeの問題ではなかったですね
GraphStudioを使用して手動で接続することもできませんか?
CrazyScan2はMicrosoft Network Provider系ではなく、StreamReader.dll内蔵のNetwork Providerを使用しているみたいなのでそのあたりも関係しているのかもしれません
0363302 (ワッチョイ 2a95-qJjT)
垢版 |
2018/07/15(日) 11:48:56.59ID:acsrN/II0
>>362
ありがとうございます。
ただすいません、GraphStudioの正しい使い方がわかりません。
とりあえずMicrosoft Netowork ProviderとTBS 5520 BDA Tunerを表示させて
矢印で繋ぐことはできましたが、これで合ってるかどうかはちょっとわからないです

https://i.imgur.com/RDol71M.jpg
0364名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79d6-g0O7)
垢版 |
2018/07/15(日) 12:27:18.77ID:6n9FzIM90
>>363
iniにBOMついててTunerセクションが無視されてるだけ

[Tuner]
Name="DVB-C"
DVBSystemType=3
NetworkProvider=1
DefaultNetwork=3
FriendlyName="TBS 5520 BDA Tuner"

;;以下Digital Devices用設定
;StrengthCoefficient=-1000.0
;StrengthBias=100
0367302 (ワッチョイ 2a95-qJjT)
垢版 |
2018/07/15(日) 13:50:05.55ID:acsrN/II0
>>364-366
ありがとうございます!
無事認識できました!
薄々単純な事なんだろうな、とは思っていましたが
まさかBOMあり、なしで変わるとは…

解決まで1ヶ月ほどかかってしまいましたが
色々と助言をして下さった方々、ありがとうございました
0371名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa21-8Idr)
垢版 |
2018/07/16(月) 18:12:28.22ID:Z5ytO0Q5a
【2018-07-16】
・プラットフォームツールセットをVisual Studio 2017 - Windows XPに変更
・CoInitialize したスレッドでメッセージのディスパッチ処理を行うようにした
・iniファイルからのCH設定読込速度を改善
・TSバッファ排他処理の不具合を修正
・スカパー!SDのModulationType0Modulationのデフォルト値を20(BDA_MOD_QPSK)に修正
・iniファイルの衛星設定を最大9つまで設定できるように変更
・iniファイルの変調方式設定を最大10個まで設定できるように変更
・UHF/CATVの周波数を正確な中心周波数に修正
・UHF 53ch〜62chを削除
・CATV C24ch〜C27chの周波数を変更
・BonDriver_BDA-UHF-sample.iniのチューニングスペース "CATV" をコメントアウト
・BonDriver_BDA-UHF-sample.iniのコメント内容変更
・BonDriver_BDA-BSCS-sample.iniのCH設定を最新のものに更新
・BonDriver_BDA_SPHD-sample.iniのJCSAT3A-TP21を有効にした
・BonDriver_BDA_SPHD-sample.iniのJCSAT4Aの表記をJCSAT4Bに修正
0372名無しさん@編集中 (ペラペラT SD6d-LQig)
垢版 |
2018/07/16(月) 18:21:29.26ID:IC6ra6QBD
BDA改の作者様、お疲れ様です。
>・BonDriver_BDA_SPHD-sample.iniのJCSAT4Aの表記をJCSAT4Bに修正
この修正ですが、Spinelを使う場合ですとSpinelが例外エラーを出してしまいました。
おそらくJCSAT_4A表記でないとダメなようです。
TVTestでBonBDA.dllをそのまま開いた場合ですと4B-TPxxのままでも正常に開けました。
取り急ぎご報告を。
0381radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイW 3ae3-Bdbw)
垢版 |
2018/07/17(火) 12:45:56.71ID:Cmnv0bo50
>>374
地デジ局のNITで送信されているFrequency情報を見ると必ず+143MHzされているのでこれが正解みたいです
チューナー固有で自前でシフトしているものもあるかもですが、それはそれでiniファイルを作成すればよいわけなので
0382名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6676-4mzJ)
垢版 |
2018/07/17(火) 15:21:24.45ID:vdEmRGNJ0
>>337
リンク先の(日本電圧仕様)をAmazonで買ってインストールしてみた。

2番組同時視聴(問題なし) ・・・ https://i.imgur.com/wq0AWJu.jpg

マルチスイッチ接続の他のPCチューナや、SATELLAやSKYKITに影響なく動作。
海外チューナ+AK-1311FFとか買わずに済んだ。
0383名無しさん@編集中 (ワッチョイ 39e9-qJjT)
垢版 |
2018/07/17(火) 17:40:18.47ID:3AXmFyhQ0
>>186だけど、BonDriver_BDA改-20180716入れてみたら動きました
既に書いていたとおり、BonDriver_BDA改-20160110までは動くが20161230、20170122、20170206では
TBSでは>>186の2行目、DDでは>>204の3行目のとおりの症状が出て動かなくなっていて
個人的には>>207の1行目に書いたとおりの原因だろうと思っていたところ

>>370-371
>・プラットフォームツールセットをVisual Studio 2017 - Windows XPに変更
これを見かけて試してみたらすんなりと動きました 個人的には神更新
これでしばらくこのPT3&DDV7A鯖で戦えます 本当に有難うございます
0384名無しさん@編集中 (ワッチョイ 39e9-LQig)
垢版 |
2018/07/17(火) 17:55:33.91ID:Vrj9bW7x0
XP鯖で20161230版以降動かなかった人、もし自分以外にいたら
(>>186以降誰一人「俺も〜」という人現れなかったので本当にウチだけのおま環だったのかもしれないけど)
20180716版試してみると良いかも

とりあえずiniのJCSAT4B→JCSAT4Aに戻して(>>372さんと同じ)Spinel経由で問題なく使ってます
0392229 (ワッチョイ 6a23-yxHg)
垢版 |
2018/07/17(火) 23:12:46.43ID:UDt0ezQB0
radi-sh様、更新ありがとうございました。
ModulationType0Modulation=20 なしに、StarDigio受信可能なことを確認しました。
0393名無しさん@編集中 (ワッチョイ 39e9-LQig)
垢版 |
2018/07/18(水) 08:56:50.69ID:MJLCPmSC0
スターデジオ、俺が以前テストした時はTVTest0.9.0、EDCB10.66、Spinelという環境で
EDCBではローカルだとチャンネルスキャン成功 Spinel経由だとうまくいかなかったが
ローカルで取得した情報をもとに手動でChSet4/5を記述したところ、Spinel経由でもEPG取得成功、EDCB録画(録音)成功
TVTestもチャンネルスキャンできないがこれもEDCBの情報をもとに手動でch2を追記
TVTestからスターデジオ選局しても音は鳴らないが、TVTestの録画ボタンを押して出来たTSを他のアプリで聞けば音は録れてた でもなんか音が飛んだりすることも多かった
EDCBの録画(録音)も成功はするものの、いくつかのアプリで聞いてみたが正しく聞ける時もあれば音が飛び飛びになることもあった
正直よくわからんがここまででしばらく放置してた
0394名無しさん@編集中 (ワッチョイ 39e9-LQig)
垢版 |
2018/07/18(水) 08:57:35.33ID:MJLCPmSC0
今回、radi-sh bon-180716が出たタイミングでTVTest0.10.0-180525、EDCB xtne6f-180707(EpgTimerのみtkntrec版)という環境でまたちょっと試してみたら
TVTestから一応直接音が出た(音飛びは相変わらずする)
EDCBで録りつつtvtplayや他のアプリ(MPC-HCやMPC-BE)で追っかけ再生したら比較的安定して聞けたが
しばらく順調に聞いていたら突然EDCBの録画(録音)でdrop発生するようになったりならなかったり

スターデジオのチャンネルを一度選局するとTVTestにしろEpgDataCap_Bon.exeにしろ変に掴まれて
アプリを一旦終了しない限り、他のチャンネルにうまく切り替わらなくなることも多く(これはローカルでも生じる)、
色々と挙動が不安定な気がする 適当にやってるだけなので思いっきりおま環かもしれないけど
0395名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c5c3-JdQM)
垢版 |
2018/07/18(水) 09:34:04.72ID:Ne6KVlkI0
それは多分サービスID毎にスクランブル解除が上手く行ってないからだと思う
全サービススクランブル解除しようとして死んでる
対処方法はスクランブル解除せず録画してtssplitterでサービスID毎に分離してスクランブル解除すればいい
スターデジオは面倒くさいので他のチャンネルと同じ使い勝手にするにはtvtestもedcbも独自対応が必要になる
0397229 (ワッチョイ 6a23-yxHg)
垢版 |
2018/07/18(水) 09:55:38.20ID:WP5BXn8a0
>>394
> TVTestから一応直接音が出た(音飛びは相変わらずする)
TVTestからBonDriver_BDAを使って、stardigioを再生できたということでしょうか?
詳細をおしえてもらえませんか?

こちらでも TVTest 0.10.0 最新版において、
再度 .ch2 を手生成して試してみましたが、やはりチャンネル変更が通りません。
以下のような感じで手生成しています。
(255のところは、2にしてみても状況は同様です)

ch.401_J-POP最新ヒット,0,401,401,255,401,1,21,1

上記チャンネルに合わせようとすると、こんな感じのログが出力されます。

2018/07/18 09:44:20>BonDriverにチャンネル変更を要求します。(チューニング空間 0[スカパー] / Ch 401[ch.401_J-POP最新ヒット] / Sv 401)
2018/07/18 09:44:20>チャンネルの変更が BonDriver に受け付けられません。

TVTest 板 ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1528459389/ でも相談してる内容なので、
もし対処法があるのであれば知りたいです。
0398名無しさん@編集中 (ワッチョイ 39e9-LQig)
垢版 |
2018/07/18(水) 12:52:04.13ID:MJLCPmSC0
radi-sh bon-180716は
>・BonDriver_BDA_SPHD-sample.iniのJCSAT3A-TP21を有効にした
を含めJCSAT3A-TP23とJCSAT4A-TP27が有効であるsample.iniのまま(Spinelを通すので4B→4Aにした)

Spinel側でスクランブル解除(>>395さんの指摘通りならこの設定の時点で音飛びの原因になってそう)

TVTest0.10.0のch2は
スターデジオ(100ch音楽ラジオ),0,0,400,2,400,1,21,1

スターデジオ(100ch音楽ラジオ),0,0,499,2,499,1,21,1
を追記(チャンネル名は見やすいように変えても良し)

これでTVTestの選局でch400〜ch499を選べば
TVTestから直接音楽が流れます 音飛びするけど
そして一度TVTestを終了させない限りスターデジオ以外の選局出来ないけど
0399名無しさん@編集中 (ワッチョイ 39e9-LQig)
垢版 |
2018/07/18(水) 12:56:59.48ID:MJLCPmSC0
ちなみにTVTestの設定>音声>音声デバイスは「デフォルト」、
音声フィルタは「なし」でも「TvtAudioStretchFilter(TvtPlay導入時に入れたやつ)」でも変わらず(音が出るけど音飛びする)
関係あるのかないのかもわからないけど
0400名無しさん@編集中 (ワッチョイ 154f-LQig)
垢版 |
2018/07/18(水) 16:41:08.07ID:TcWN+J9X0
今更デジオが盛り上がってる?
EDCBでTS録画(録音)→音声分離→無音部分で分割→保管と
やっていた時期あったけど音質が激落ちくんで止めたなぁ
聞くだけならEDCBからUDP/TCPでVLC再生が簡単
0401294 (ワッチョイ 6a23-yxHg)
垢版 |
2018/07/18(水) 17:57:05.31ID:WP5BXn8a0
>>398
非常に参考になりました。
ということは、おそらくですが、spinelでデスクランブル処理をしていて、
TVTest にはデスクランブル後の video/audio が渡されていて、
それであれば、TVTest は再生(チャンネル合わせ)できるということと推測します。
単純にデスクランブルできない場合は、再生できませんだかの画面になるはずなのですが。。。

うーむ。
TVTest ではなく CasProcesser とか B1.tvcas 側の問題の可能性もでてきますね。
力不足は自覚してますが、また source 変更試してみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況