X



【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6e7-pRpi)
垢版 |
2018/05/09(水) 22:28:21.28ID:ctVdjdHJ0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。


■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 60
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1524321763/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0454名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8358-Iyo3)
垢版 |
2018/05/16(水) 21:34:32.64ID:ZAYfqqU/0
>>446
いや、大差ないね。
あるとすればモンテカルロシミュレーション仕事でやってるとか、エンコ職人でもない限り大差ない。
ニュートン法使わない、整数の除算やってみろと。
CPUの進化止まったかもしれないと報道されたのは2003年だぜ。実際そこからダークシリコン問題で、
クロックはあげようにもあげられずペテンTurboでごまかしてるだけだろ。
0456名無しさん@編集中 (ワッチョイ 237f-JUXS)
垢版 |
2018/05/16(水) 21:45:30.33ID:kxqfeeBv0
>>447
まだ動いてるのか、うちのATOM330マザーは早々にぶっ壊れて結局何かある度に入れ替えてるわ

Win10にも試してみたけど半年に1回の大型アップデートと頻繁にあるWUが
幾ら止められるってもくそうざくて結局Win8.1にもどしたから
SkyLake世代のCPUとマザーあとBraswell系列のマザーは予備を買った
0457名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8358-Iyo3)
垢版 |
2018/05/16(水) 21:51:41.20ID:ZAYfqqU/0
20MHzの386+387から瞬く間に66MHz 486DXが登場して、
その処理能力目の当たりにしたときの衝撃とか言ってもわからんだろな。
あれは目の前がクラクラするぐらいの衝撃があったぜ。
もっとクラクラしたのは68020 ダブル使いのNEWS使ったときだったけど、こいつはOSも含めてだからちと意味が違う。
それからすればこの10年なんて時が止まってたのと同じ、処理能力の向上より、
armの普及とか、ベクトルの違う方に進化した。
0458名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23f3-/sNk)
垢版 |
2018/05/16(水) 21:59:23.21ID:2CVlbXnQ0
使ってる人いるか知らんけど、前に上げた

HttpPublic.ini
EpgAutoAdd.txt
Reserve.txt
EpgTimer.exe.xml

変更用Sed吐きスクリプト、バグがあったから直した

変更点
同時に2つ以上移行チャンネルがある場合を想定していなかった

前回はBSプレミアムだけだったから良かった…

https://www.axfc.net/u/3911445
0461名無しさん@編集中 (スップ Sd43-PLAg)
垢版 |
2018/05/16(水) 23:58:38.45ID:eMvO0uXRd
Windows10のビルドアップでEDCBのUIが変になったから
64bitに乗り換えたよ
0463名無しさん@編集中 (ワッチョイ 619f-HRP5)
垢版 |
2018/05/17(木) 01:01:28.27ID:Ys+CucL80
録画機はivyの最低ランクのセレ1610T&PCI3本のH77マザーでPT2を3枚運用
いまのメイン機がPCIが2本のZ170マザーなのでKabyまでお下がり可能

その先はAERAのPCIe-PCI変換ボードみたいなの使うつもり
OS標準のPCIブリッジドライバで普通に動く
0466名無しさん@編集中 (ワッチョイW 95ea-OlsK)
垢版 |
2018/05/17(木) 03:33:44.20ID:rmEe20NY0
うーんruby入れてbatファイル作ったりしたけどつぶやいてくれんなぁ
0470名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa39-DuUA)
垢版 |
2018/05/17(木) 15:58:18.73ID:0ya2Nax1a
TVRockから乗り換え考えて構築してるんですが、ROCKバーのように現在放送中の番組を縦に一覧表示をしたい
と思っているのですが、EpgTのリスト表示で「現在時刻放送中以外表示しない」みたいな表示オプションを付ける
方法はないでしょうか?
0473名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95b3-75LW)
垢版 |
2018/05/17(木) 17:19:29.60ID:QBdE87Ax0
マシンパワーは要らないが初代ATOMでは消費電力的に今のCPUをほぼアイドル状態で動かすより食う
CPUの消費電力は少なくても周辺回路が糞食うのだ
0475名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5af3-u3g0)
垢版 |
2018/05/17(木) 20:47:35.90ID:1kHhTIRD0
>>470
だったらTvMaidの方がいいかもね、設定簡単だし

現行のMAYAはスマホ/タブレットに特化しちゃったから
旧版のYUIの方がRockユーザーには馴染みやすいかも

作者さんはYUIの公開やめちゃったけど有志の改造版がGithubにある
0478名無しさん@編集中 (ワッチョイ 556e-HRP5)
垢版 |
2018/05/17(木) 22:44:01.56ID:YYfaRrM80
EDCBを試してみたら、TVRockみたいに休止状態から
タスクスケジューラーを用いた復帰機能が無いんだね。

滅茶苦茶不便なソフトやね。

しばらくTVRockで我慢するか。
0483名無しさん@編集中 (ワッチョイ 556e-HRP5)
垢版 |
2018/05/17(木) 22:58:58.00ID:YYfaRrM80
>>480
それはスタンバイや休止状態にするコマンドでしょ。

自分が言っているのは、録画時間の5分前位に
休止状態のPCが復帰し、録画を行い、録画が終わると
勝手に休止してくる便利な機能の事。

確かにEDCBで録画予約しても、タスクスケジューラー
に起動タスクが入っていないから、休止から復帰する
はずがないわな。
0489名無しさん@編集中 (ワッチョイ b6eb-nB34)
垢版 |
2018/05/17(木) 23:25:47.19ID:7hBosw4g0
>>483
余裕でできるよ
もうその機能使って10年くらい経つ
復帰した後、念の為再起動する設定まで付いてる
まあこの程度はtvrockにも付いてるかもしれんが(使った事ないから分からん
0491名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdc6-NEzo)
垢版 |
2018/05/17(木) 23:45:11.44ID:hFVYS6Tr0
>>483
通常、NTサービスとして裏でこっそり稼働し続けるからスリープ復帰後も普通に録画されるけどな
うっかりEDCBのサービスをtaskkillしてなけりゃ何の影響もない。
0494名無しさん@編集中 (ワッチョイW 95ea-OlsK)
垢版 |
2018/05/18(金) 03:03:14.81ID:EdimVgXq0
サービスにしないとbatファイル読み込まなかったりしますね?
0495名無しさん@編集中 (ワッチョイW 559f-0x49)
垢版 |
2018/05/18(金) 03:37:09.18ID:axULl28M0
サービス起動の場合フォルダのセキュリティはどうするのが正解?
Local Service フルコントロールだけだと
ログインしてEpgTimer.exeでアプリ操作はできるけど
ブラウザでアクセスすると404 Not Foundになってしまう
Everyone 読み取り実行も追加するとブラウザから見ることが
できるようになるようです
0498名無しさん@編集中 (ワッチョイ da0f-Alul)
垢版 |
2018/05/18(金) 17:04:09.65ID:HNfCZRmx0
>>495
ACLなんて弄らずドライブ直下にHttpPublicフォルダ作るのが正解
ドライブ直下のフォルダは何もしなくともAuthenticated Usersに権限が付与される
Everyoneは少しだけ権限が緩い
0499名無しさん@編集中 (ワッチョイ dab3-IREy)
垢版 |
2018/05/18(金) 18:06:18.39ID:S4hWv1Ka0
>>498
横からだけどなるほど。
別の環境で動いてたのをそのまま使おうとしたらうまくいかず
現環境でそのままコピーして解決したことがあるけどそのへんなのかな。

まあ、別マシンと EpgAutoAdd.txt を同期させたりする都合上、
危険だとは思いながらもよくわからず Everyone フルコントロールにしちゃってるけどw
0502名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9dc3-02ON)
垢版 |
2018/05/19(土) 02:17:41.68ID:Jamq0R5w0
TCPの2232だけ受信できないのはなんで?
0511名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8961-NEzo)
垢版 |
2018/05/19(土) 22:28:14.38ID:ic31vB/H0
tkntrec版のことで質問です。先ほどビルド完了し設定をいじっていたのですが
設定の外部アプリケーションタブでTVtest連携やファイル再生のTVtest.exeのフルパスを指定して適用しても反映されません。
詳しく言うと適用押した瞬間にフルパスの入力欄が空欄となります。
どなたか原因がわかる方いらっしゃいますか?
0516名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8961-NEzo)
垢版 |
2018/05/20(日) 00:01:41.67ID:eZPfaWwx0
>>515
失礼しました。
TVtest.exeのフルパスを指定するときに開くからではなく
フルパスコピーして入力欄にペーストしてから適用したところ設定が反映されました。
0527名無しさん@編集中 (ワッチョイW 89b3-U3a5)
垢版 |
2018/05/20(日) 11:17:19.30ID:EJNomBjn0
2011年の秋頃からずっと同じバージョンを使ってるけど最新バージョンってそんなに違うの?
今回みたいのが無い限りノントラブルだからバージョンアップとか気にもしなかった
0529名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ab3-HRP5)
垢版 |
2018/05/20(日) 11:23:11.26ID:Yltxr4Gh0
確かにね5年前は殆どTVROCKの導入手順ばかりだったw
当時頻繁にチャンネル名変更が行われていてその都度TVROCKとTVTESTの設定合わせるのが大変
EDCBはその辺が楽らしい・・という事で乗り換えたがチューナー不足も解消するし
もうROCKへは戻れない体になってしまったw
0535名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ab3-HRP5)
垢版 |
2018/05/20(日) 12:21:02.57ID:Yltxr4Gh0
スタンドアロン録画機として使っているとxtne6f版の何が変わっているのかサーッパリ体感できないが
気持ち悪いのでだいたい半年間隔で最新版へ更新だけはしてるw
0537名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61c3-NEzo)
垢版 |
2018/05/20(日) 16:14:00.33ID:UYGIj8fS0
普通リファクタリングは機能追加や不具合修正をしやすくするためにやるもんだけど、
リファクタリングそのものが目的になっちゃってるからな

コード整理が終わったら派生版メンテしようと思ってるけど、
いつのなっても終わらないという・・・
0543名無しさん@編集中 (ワッチョイ 899f-NEzo)
垢版 |
2018/05/20(日) 18:44:33.46ID:ASmxSPFB0
このスレとかみてなんとかできたけど、EDCB側でTSIDの変更に対応するような改変ってあり得る?
たとえばチャンネルスキャンすれば自動的に書き換えてくれる的な。
まぁTSIDの変更もそうそうないからあんま意味ないか。
0544名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa39-RYnA)
垢版 |
2018/05/20(日) 18:53:22.21ID:82TdKeIMa
Epgtimerはコードが古い箇所が多かった
今そこらへんに手をいてれるのかもしれない
派生版でWPFの作法に沿って治してる人もいたような気もしたけど…
せっかく治しても他の派生版が取り入れてくれなければ自分が修正しにくくなるだけ
0548名無しさん@編集中 (ワッチョイ dab3-IREy)
垢版 |
2018/05/20(日) 19:43:12.59ID:KPPwl1EK0
EpgTimer といえば、何もしてないのにやけに CPU 使い続けてることない?
i7-4770K で 5% 前後と、省電力の邪魔になるのはもちろん、
エンコ時間への影響も馬鹿にならないレベル。
一度終了させれば治まるんだけど、いつの間にか復活してる。
0549名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9dc3-R7md)
垢版 |
2018/05/20(日) 20:01:34.89ID:HsJC0Ml+0
EWMUIでlocalhost:開放したポート/EMWUI/(v6プラス環境で5510が割り当てポート範囲内に無いから割り当てから選んだポート)で接続したら
ERROR 404:Not Found
Not Found
て表示される場合どこでミスってるか見当つきませんか?
入れたlua52.dllかlfs.dll辺りかなぁとは思ってたりするんだけど
0551名無しさん@編集中 (ワッチョイW aaeb-uYjk)
垢版 |
2018/05/20(日) 20:08:43.89ID:S0koJeGW0
遂に俺の本番アニマックスが来る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況