X



【Adobe】Premiere-PremierePro総合スレPart32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b3-P7e1)
垢版 |
2018/05/10(木) 01:11:02.57ID:fueS7nb00
質問するときはPremiereのバージョン、PCのスペック、CPU、GPU、OS、メモリー量など
必要最低限のことは書きましょう。
工作員の書き込みは無視しましょう。
当然マルチポストは論外

◆FAQ◆
Q:AVCHDが読み込めない
A:CS4以前のバージョンはVAIO&メインコンセプトのプラグインだけ対応しています。

Q:ネットで拾った訳分からない動画が編集できない
A:カメラで撮影した動画の編集目的で開発されたNLEにつき
想定外のコーディックは知ったことか!
ダウソ厨の来る場所に非ず、従ってその種の質問は厳禁

Q:MPEG-2の書き出しが汚い
Ver1.5までは否定しないがVer2からは改善されている、ビットレート
2パスなど工夫が必要

前スレ
【Adobe】Premiere-PremierePro総合スレPart31 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1486559057/

公式
http://www.adobe.com/jp/products/premiere.html
0020名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp21-jyZI)
垢版 |
2018/05/10(木) 07:58:09.63ID:ZC2EvyOHp
保守
0021名無しさん@編集中 (ワッチョイ b5c3-kskD)
垢版 |
2018/05/10(木) 11:14:36.88ID:OzhIGx5F0
捕手
0026名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03eb-bFqk)
垢版 |
2018/05/13(日) 02:41:48.55ID:SQT458+Y0
本編より少し長めにシンク引いておくといい。

は自分で勝手に言ってる表現で、
試写用に使用してないトラックにTC表示の長めのクリアビデオを置いている
0027名無しさん@編集中 (ワッチョイW 95e5-jyZI)
垢版 |
2018/05/13(日) 04:30:49.80ID:4srWbNqX0
>>24
環境設定にチェック項目あるよ
0030高校 簿記じい (ワッチョイ dab3-RYnA)
垢版 |
2018/05/18(金) 00:00:11.97ID:PeRX4igK0
ああ、それ
俺も、なんとかできんかなーと色々調べたんだけどね
せめてカット情報だけでも互換性つけて入出力できたらありがたいんだけどね
0031名無しさん@編集中 (ワッチョイ 898a-/w+O)
垢版 |
2018/05/19(土) 02:54:51.20ID:GmjfdUzg0
Premiereのバージョン cc12.1.1
メモリ16mb 
CPU i7
OS windows10

どんなビデオファイルを読み込んでも音声の波形のサムネイルになり、
ソースモニターで見ても音しか再生されないか、オーディオストリーム、
ビデオストリームがありませんと出ます。付属のチュートリアルで
使うH264圧縮の映像ファイルでも同じです。
どうしたら映像ファイルを読み込めますでしょうか?
0037名無しさん@編集中 (スフッ Sdfa-P1ML)
垢版 |
2018/05/21(月) 19:08:19.51ID:XACrR3GRd
プレミアのプレビュー画面を、ブラックマジックとかが出してるPCIボード経由で
別モニターに接続するメリットってあるのかな?
今は1080Tiでデュアルモニターにしてるんだけど
プレビュー用に別途ボード刺したほうが負荷が少ないなら
導入を考えたいな
0039名無しさん@編集中 (ワッチョイW 21d2-0x49)
垢版 |
2018/05/22(火) 00:42:19.09ID:QPUejKxA0
>>37
テレビや映画用の素材を作っているのならピクモニやマスモニ、また家庭用テレビにビデオ信号を出せるという意義がある。
パソコン視聴限定ならPCモニターのRGB信号だけでもいいと思う。
0040名無しさん@編集中 (ワッチョイW 898a-4ku6)
垢版 |
2018/05/23(水) 00:02:43.81ID:VNPqRrCu0
みんなむちゃくちゃやん?
0043名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59b3-sUWO)
垢版 |
2018/05/24(木) 12:01:44.54ID:mFmgboex0
エフェクトで輝度&コンストラストで暗くしていくと影などの元々、暗かった部分が真っ黒になってしまいます。
できれば、真っ黒になるのは避けたいです。
元々、暗かった部分よりも暗くない部分を暗くしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
004543 (ワッチョイ 59b3-sUWO)
垢版 |
2018/05/24(木) 15:25:45.00ID:mFmgboex0
>>43
43ですが、
エフェクトで輝度&コンストラストの中のコンストラストをいじったら
思ったようにいきました。
0046名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31c3-A8DJ)
垢版 |
2018/05/24(木) 23:29:15.32ID:fUIuS+B/0
前にどこかに書いてあったのですが
過去スレを旧でCtrl+Fで探しても見つからないので教えていただきたいです。

旧エフェクトを一度新しいVerで使いますか?→Yes
にすると旧が使えなくなる現象の直し方を教えていただけますでしょうか

よろしくお願いします
0049名無しさん@編集中 (ワッチョイ d610-/vbK)
垢版 |
2018/06/03(日) 17:42:59.72ID:VcUUsYyc0
セロテープ どーです

http://satch.tv/?mref=787
0051名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d680-wYfZ)
垢版 |
2018/06/04(月) 10:03:52.75ID:TlKW1Ez00
Premiere Pro CC 2018

Windows10 Professional
AMD Ryzen7 1800X
アサス ROG Crosshair vi Hero
Crucial DDR4-2133:16GB *4=64GB
ELSA GeForce GTX 1060 S.A.C(6GB)
SAMSUNG 950Pro 512GB
MD04ACA400 4TB

SONY HDR-PJ590V


上記で撮影したものをプレミアプロに取り込んで読み込ませると後半にかけて音ズレしていきます。

なぜなのでしょうか
005351 (スププ Sd9a-wYfZ)
垢版 |
2018/06/05(火) 16:02:42.22ID:3PUhAwcAd
解決しました。
1950Xでも解決しました
005451 (スププ Sd9a-wYfZ)
垢版 |
2018/06/05(火) 16:08:42.28ID:3PUhAwcAd
ちなみにPCスペックは無関係でした
0056名無しさん@編集中 (ワッチョイ d680-NLsb)
垢版 |
2018/06/05(火) 19:29:59.82ID:w6LCMRM90
症状
SONYのハンディカムで撮影。
ビデオファイルを再生プレイヤーで再生したら遅延が発生しない。
PremiereProCCで見ると遅延が発生する。
ビデファイルの拡張子はMTS。

着手方法
Googleで検索→解決策発見できず。
Adobeサポートへ連絡→解決方法を提示される。

提示内容
1.取り込みユーティリティーの使用
ビデオファイルは再生プレイヤー上で正常に再生できた場合でも、編集ソフト上では問題が発生する場合がある。
カメラメーカーが配布しているカメラ専用のビデオファイル出力(とりこみ)ユーティリティの使用。

2.メディアブラウザーから読み込み
PremiereProのメディアブラウザー機能からPremiereProへ読み込み

3.メディアキャッシュファイルの全クリア
PremiereProを終了し、C\ユーザー\<ユーザ名>\AppData\Roaming\Adobe\Common の中の、「Media Cache」と「Media Cache Files」のフォルダの"中身"ファイルを
すべて削除。


実行
上記の内容を全て実行

結果
遅延問題の解消。
005951 (ワッチョイWW d680-wYfZ)
垢版 |
2018/06/06(水) 00:50:31.34ID:qsb3VeO70
>>57
グラスバレーのエディウスと、ベガスでは問題なく動いて、こんな問題が起きなかったので慌ててしまった。

プレミアプロはAdobeCCをイラストレーターとLrの為に契約してたから使ってみたが失敗だった。
0061名無しさん@編集中 (テトリス MMf1-blC/)
垢版 |
2018/06/06(水) 12:38:01.61ID:PCyxlcHrM0606
そこらの再生ソフトよりも性能が悪いとか素人はビビるだろな。
006351 (スププ Sd33-oouO)
垢版 |
2018/06/07(木) 09:14:52.34ID:Ti4rvsZ8d
カノープス・グラスバレー エディウス、Apple Pay iMovie、ソニー ベガス、マイクロソフト ムービーメーカー、では大丈夫だったが、プレミアだけは問題が発生した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況