>>433
タイムラインでの基本編集、切って伸ばし縮めて貼ってをやるのに、ほとんどのNLEは1コアしか使われないからね

単純にIntelがCore i7で4.7GHzとか5GHzに迫る1コアでの高速化をやってるから、速度出やすい面はあるけど
例の問題でパッチが当たる度に速度落ちるから、1コア演算性能がいつまで優位かはわからんし、切った貼っただけではそんなに性能が必要ないかな
プロがavidに求めるのは、凝った編集ではなく、まさしく切った貼ったのレスポンスだけで、今はまだIntelになるけど

それよりはプラグインやテロップ載せてのレンダリングや、出力CODECへのエンコードに使うグラボのCUDAが効くなら、グラボに金かけるべきだし
単純にディゾルブかけるのにCPUレンダしたい時には、コア数がものを言うから、AMDスリッパとか選択肢になるかな