X



地デジのロケフリシステムを作るスレ part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a59e-PMI8)
垢版 |
2018/05/10(木) 01:54:13.17ID:Y0y/Sx3P0
BonDriverの使えるチューナーを使ってリモート視聴、スマホ・タブレットでの視聴を可能にするソフトのスレです。

TvRemoteViewer_VB
http://vb45wb5b.seesaa.net/

TvRemoteFiles
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download

解説ページ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html

スカパープレミアムサービス関連
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html

※前スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ part10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485523286/
0611名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e2d-P44A)
垢版 |
2019/07/16(火) 23:00:31.09ID:a01aFGln0
>>610
>>125のエラーは一つ一つの番組の開始時間と終了時間が正常でないもしくは取得できていない場合に表示されます
番組表が表示されるのであれば、EPGデータのごく一部がおかしいということで無視してOKかと思います
が、番組表が表示されないのであれば以前使用していたバージョンのexeだけを入れ替えてエラーが出なくなるか確認してみてください

エラー内容が漠然としているので2.93kを上げ直してエラー時に放送局と番組名を表示するようにしておきました(更新日時7/16 22:47)
0612名無しさん@編集中 (ワッチョイ b668-nYeM)
垢版 |
2019/07/17(水) 10:36:06.09ID:EzDSaoiI0
>>611
ありがとうございます。
エラーはご案内チャンネルの時間が
2019/07/17 4:00:00 - 2019/07/17 4:00:00
となっていることのようです。

また、
1分おきに「番組表を先読みします。」「番組情報をキャッシュから取得しました。」
4分おきに「キャッシュが見つかりませんでした。」
とログが繰り返し出続けるのは正常動作でしょうか。
0613名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e2d-P44A)
垢版 |
2019/07/17(水) 11:32:15.14ID:s2dI4Lp30
>>612
多くの放送局でエラーが表示されないならば問題無さそうです
おそらくご案内チャンネルの番組データが想定外の形式になっているのでしょう(時間データが無い又は24時間番組)
うちではEDCBの設定でEPG取得対象から外しているのでエラーが表示されず気付きませんでした
キャッシュ云々は正常動作です
0615名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fbd-jGuh)
垢版 |
2019/07/18(木) 20:49:18.28ID:6663icVa0
外出先から見ようと思ったらVPN使うのがいいの?
試しに構築して、synology NASのVPNでスマホをつないだら
VPNが切れまくって視聴どころじゃないんだよね

SoftEther VPN使ったほうが良い?
0617名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fbd-jGuh)
垢版 |
2019/07/18(木) 21:50:48.80ID:6663icVa0
スマホでフル画面にしたらアスペクト比無視してスマホの画面いっぱいいっぱいになるんだけど
アスペクト比設定ってどこでやるのでしょうか?

HLSオプションであっていますか?
0619名無しさん@編集中 (オッペケ Sra3-fjMZ)
垢版 |
2019/07/19(金) 18:08:01.11ID:JOVjAc/Rr
>>618
結局、TPLinkのopen vpnで落ち付きました。
QSVって関係あるのでしょうか?
TPLinkのopen vpnで安定して見れます。
ただ、フル画面時なアスペクト比が
維持できません。
pocophone f1使ってるオマ環なんですかね。
0621名無しさん@編集中 (選挙行ったか?T Sabf-DGEx)
垢版 |
2019/07/21(日) 09:43:44.78ID:3rXGCMqOaVOTE
BonDriverProxyExでスリープ運用のPCにTvRemoteViewerとTvmaidを入れて
24時間稼働のQNAPのWebサーバー機能でLAN内からのみアクセス可能なページを作って
そこにアクセスするとマジックパケットを送ってからPCにリダイレクトするPHPを置いて
LANでもVPNでもNASのページに行けば自動でWake on LANしてからリンクに飛ぶようにした

TvRemoteViewerのスリープ抑止設定は1にしたら全然スリープしなかったから
0にしたけどそれでもファイル再生でストリーミング中なのにスリープしてしまったり
逆にストリームがなくなっても中々スリープしなかったりすることがある
ProxyExだけだと使用中はスリープ抑止して使用後は速やかにスリープしてた
0622名無しさん@編集中 (選挙行ったか?T Sabf-DGEx)
垢版 |
2019/07/21(日) 09:44:09.32ID:3rXGCMqOaVOTE
他に設定のデフォルト解像度が256x144Lの時に解像度はデフォルトのままで
エンコーダだけをQSVに変えると再生に失敗するのと
標準(ffmpeg)だとTS再生が配信準備中から進まないってのがあった

ライブ配信もファイルも全部QSVで再生するようプロファイルで設定して
デフォルト解像度を320x180にしてどちらも解決した
TS再生は普通は標準のままでも再生できるならおま環かな

Tvmaidは番組表を手動で更新できるのがいいね
スリープから復帰したついでに自分で番組表を取得できる
32bitのTVTestとBonDriverが必要だったけど
0623名無しさん@編集中 (選挙行ったか?WW 3f06-dqW8)
垢版 |
2019/07/21(日) 10:38:51.09ID:2bwDMWsv0VOTE
>>621
普通にマジックパケット以外でもリクエストで起きるようにしたら良いのでは?
適当なネットワーク設定でブロードキャストが流れまくってるようなネットワークでは無理だけど
0624名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
垢版 |
2019/07/21(日) 21:11:17.75ID:AYzjxwHw0
スレチかもですがいわゆるロケフリ(?)ソフト、TVRemotePlusを公開しました
RC版ですがぜひ試しに使ってみて頂けると助かります
https://github.com/nambuplace/TVRemotePlus
0627名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
垢版 |
2019/07/22(月) 02:25:57.87ID:wAAOHr5f0
>>625 TSTaskの64bit版を同梱しているためなんですが、やっぱ32bit版の方が良いですかね…
個人的に全てソフト類を64bitで統一しているので、そこは盲点でした…
32bit BonDriverでも動くよう対応を検討します。
0629名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
垢版 |
2019/07/22(月) 03:46:44.47ID:wAAOHr5f0
>>625 https://github.com/nambuplace/TVRemotePlus/releases v1.0.0-rc3 で 32bit BonDriver に対応しました(…のはずです)
試して頂けると助かります。よろしくお願いします。
0630名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f81-jGuh)
垢版 |
2019/07/22(月) 20:05:39.49ID:q1rsBWOt0
>>629
面白そうなので使ってみたいのですが、httpdが起動しません。
コマンドプロンプトからも何も確認できず、イベントログに下記内容で出ます。

障害が発生しているアプリケーション名: httpd.exe、バージョン: 2.4.39.0、タイム スタンプ: 0x5cef48e0
障害が発生しているモジュール名: ADVAPI32.dll、バージョン: 10.0.18362.1、タイム スタンプ: 0x96f604e5
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x000000000004bc09
障害が発生しているプロセス ID: 0x464
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d5407b89f82a8c
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\tvrp\bin\Apache\bin\httpd.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\System32\ADVAPI32.dll
0632名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fbd-jGuh)
垢版 |
2019/07/22(月) 21:35:31.30ID:Lp0aLCeZ0
>>629

同じくhttpdが起動しませんね。
もしかして手動でApatchをインストールしないといけませんか?
組み込んでると記載はみられますが、インストーラー走らせても
サービスにApatchが追加されないです。
0633名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f2d-jGuh)
垢版 |
2019/07/22(月) 21:52:20.15ID:XRHacOmI0
>>629
うちでは例外エラーは出ませんでしたが、起動時httpd.exeのシステムエラー(libssh2.dllがない)でphpフォルダ内のものをhttpd.exeと同じフォルダにコピーすることで起動しました
Windows7 64bit BonDriver 32bit

まだ少ししか動かしてませんが気付いた点を
・BonDriver名によっては誤作動する(BonDriver_Splinel_PT3_t0.dll等はうまく判別できずBonDriver_T0.dllにリネームするとOK)
・地デジ放送局が表示されなかった(うちのch2の4番目[3]の数値が0だったため)
module.phpの111行目と135行目を
if ($value[8] == 1 and !isset($ch_T[strval($value[5])])){
とすると有効な放送局が一覧に表示されました
・環境によってはTSTaskかBonDriver側かどちらかを修正しないと配信が始まらない
・ファイル再生でコメントのタイミングが遅れている(10秒以上早い)
・ファイル一覧の更新が遅いかも(消したファイルが表示される)

できましたら待機や休止中の音楽を流さないオプションをお願いします
0636TVRemotePlus (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
垢版 |
2019/07/23(火) 00:28:51.04ID:oNpPVlwL0
>>633
Apacheはどうも環境によって起動出来たり出来なかったりみたいですね…
…というのも、元々Apache・php自体が予め環境変数に登録しておくこと前提になっている所を
環境変数に登録せずに起動させているので、dll類のパス等で結構エラーが出てしまう事があるようです…
開発PCはApache・phpのパスを通してあるのでエラーが出ず、中々確認が面倒なのもあります…
取り敢えずlibssh2.dllは Apache/bin/ に入れておきました

>>635 そうです、Apacheはデスクトップに作成されるショートカットから起動しておいてください(起動時に開始する場合、そのショートカットをスタートアップに入れておいてください)
Apache自体はサービス化の機能を備えていますが、サービス化すると諸々面倒な事になる(ストリーム起動に失敗する、エンコーダーの情報が見えない)ので、このような処理を取っています。
0637名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
垢版 |
2019/07/23(火) 00:29:26.83ID:oNpPVlwL0
BonDriver名やチャンネル設定ファイルは環境によってかなり異なってくるので、確認が難しいです…(基本的にこちらの環境に合わせてしまっているので…)
取り敢えずBonDriver・チャンネル設定ファイルの検索時に大文字小文字を区別しないようにしたので、ファイル名に関しては直ってると思います…
ただし、config.php周りに修正があります(痛恨のミス…)。既に運用されている方は ***** 内部処理 ***** 以下を新しい config.default.php から 今運用している config.php の ***** 内部処理 ***** に上書きしてください。

>> 地デジ放送局が表示されなかった(うちのch2の4番目[3]の数値が0だったため)
TVTestのch2はどうもバージョンによって色々差異があるっぽい気がします…
こちらの環境だと
; TVTest チャンネル設定ファイル
; 名称,チューニング空間,チャンネル,リモコン番号,サービスタイプ,サービスID,ネットワークID,TSID,状態
;#SPACE(0,UHF)
NHK総合1・東京,0,14,1,1,1024,32736,32736,1
といった感じなのですが、出来ればch2の内容を貼って頂けると助かります(こちら側で検証します)
0638名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
垢版 |
2019/07/23(火) 00:29:47.59ID:oNpPVlwL0
>> 環境によってはTSTaskかBonDriver側かどちらかを修正しないと配信が始まらない
どういうことでしょうか…?詳しく教えて頂けると助かります。

>> ファイル再生でコメントのタイミングが早い(10秒以上早い)
実はコメントのタイミングはニコニコ実況に記録されているものよりも2秒ほど早めに流れるように設定してあるのですが、10秒早い、というのは良く分からないです…
0639名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
垢版 |
2019/07/23(火) 00:29:56.60ID:oNpPVlwL0
>> ファイル一覧の更新が遅いかも(消したファイルが表示される)
リストを更新していないからではないでしょうか…?
面倒になってきたので自動更新にすることを検討していますが、現状ファイルリストは手動更新になっています。
ファイル再生画面の右上のメニューより、リストを更新してください(何分かかかることもあります、一度押せば勝手に更新してくれるので待たずに閉じてしまっても構いません)

>> 待機や休止中の音楽を流さないオプションをお願いします
正直そろそろ私もウザくなってきたので、検討します…()

まだcommitしただけなので、githubの「clone or download」からダウンロードしてください。
よろしくお願いします…(すみません…)
0641名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f2d-jGuh)
垢版 |
2019/07/23(火) 18:52:46.71ID:ZDSUzzDd0
>>637
現状ですと「BonDriver」と「.ch2」の間にTやSが入ると誤作動するようです
例えばBonDriver_ProxySplitter_T0.ch2という名前だとSplitterのSのためにBSと判定されているようです
[Bb]on[Dd]river*_[Tt][0-9_.]*ch2
のような感じにすると誤判定が減るような気がします

ch2内の表記ですが項目の並びは同じです
ただ、サービスタイプの値だけがch2によっては0だったり1だったりします(地域やスキャンしたときの環境によるのでしょうか)
また、うちのBS用ch2ですとサブチャンネルも全てサービスタイプ1になっています。そのため番組一覧には表示したくないサブチャンネルまで表示されてしまいます
うちだけが特殊かもしれませんので参考まで
0642名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f2d-jGuh)
垢版 |
2019/07/23(火) 18:53:06.08ID:ZDSUzzDd0
>>638
素のTSTaskですとノンスクランブルのデータしか扱えないのではないでしょうか
どこかでスクランブルを解除する必要がある気がします(うちではTSTaskCentreでSエラーが増え続けていました)

ファイル再生時のコメントタイミングですが、印象としては録画前マージン秒を飛ばして表示されているような感じです
また、Windows10のChromeでは再生開始時に、一瞬音声が流れ→ライブ時のような待機画面が数秒→再生開始という順にスタートし再生開始までライブと同じだけ待たされる感じです
Firefoxでは待機画面は表示されないのでクライアントにより動作が違うのかもしれません

>>639
すいません。readme斜め読みで手動とは気付きませんでした
0643名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
垢版 |
2019/07/24(水) 02:23:32.75ID:r+mQgkH70
>>641
チャンネル設定ファイルの判定を見直しました。
これで誤判定がなくなると思いたい…
ch2の「サービスタイプ」の値ではなく、最後の「状態」の値を読むようにしました
(サービスタイプよりも状態の方がサブチャンネル判定に都合が良いことに今更気づきました…)

今回もまだcommitしただけなので、githubの「clone or download」からダウンロードしてください。
0644TVRemotePlus (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
垢版 |
2019/07/24(水) 02:43:37.87ID:r+mQgkH70
>>642
TSTaskはスクランブル解除が出来るようパッチを当てたバージョンを同梱しているはずですが、
心当たりがあったので一応今回のcommitで差し替えておきました
TSTask.exe のあるフォルダにログファイル(TSTaskCentre.log)があると思うので、
ログを確認し、B-CASカードやBonDriverが正常に読み込めているかを確認してください…

ファイル再生のコメントのズレですが、恐らく「配信準備中…」動画を再生し終える前にエンコードし終わった細切れの動画がプレイリストに順次書き込まれる
のが原因です
将来的に修正を検討していますが、今の所はとりあえず何度かリロードすると、通常通り再生出来るようになると思います
Firefoxで待機画面が表示されないとのことですが、エンコード開始から数秒経っていて配信準備中…のプレイリストが既に上書きされた後だからだと考えられます
0645TVRemotePlus (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
垢版 |
2019/07/24(水) 02:43:49.00ID:r+mQgkH70
ライブ再生時の場合も再生が始まらなかったり始まるのに時間がかかったりするので、
「配信準備中…」の動画が最後まで行ったタイミングでリロードするようにしてください
この辺りも分かりづらいので修正を検討しています…()

よろしくお願いします…
0646名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f2d-jGuh)
垢版 |
2019/07/24(水) 04:44:22.53ID:3nLu4ub00
>>643-645
うちの面倒なBonDriver名などおま環のためにいろいろご面倒をおかけいたしました。ありがとうございました
おかげさまで眠っていたWinタブが復活しそうです
また何か気付きましたらご報告させていただきます
0647TVRemotePlus (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
垢版 |
2019/07/24(水) 04:59:00.78ID:r+mQgkH70
>>646
いえいえ、こちらこそ実装がかなり雑でご迷惑をおかけしました…
また何かあれば報告して頂けると助かります…
0648TVRemotePlus (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
垢版 |
2019/07/24(水) 05:03:23.18ID:r+mQgkH70
>>640
基本的に Apache + php のWebベースで動作するため、移植する事自体は可能だと思いますが、
こちらに Linux録画サーバーの環境がないため、なんとも言えませんね…(誰か作ってくれないかな(他力本願))
問題になるとすれば、
・TSTaskの代替
・EDCBの番組表APIの代替
・QSVEncCの代替(QSV自体はffmpegを自ビルドすれば行けた記憶が)
といったところでしょうか…
0649TVRemotePlus (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
垢版 |
2019/07/24(水) 05:08:35.67ID:r+mQgkH70
>>630
コマンドプロンプトには何もログが出なかった、ということでしょうか…?
コマンドプロンプトにデスクトップに作成されるショートカットをD&Dして実行すると、エラーの場合は必ずエラーログが出るはずなのですが…
見た感じ、システムの深いところでエラーが発生している気がします…
色々ランタイムを入れてみるといいかもしれませんが、それ以上は分からないです… すみません…
0650名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f2d-jGuh)
垢版 |
2019/07/24(水) 05:26:59.77ID:3nLu4ub00
>>649
横からですが、うちのWin10機ではセットアップ後bin\php\libssh2.dllをbin\Apache\binにコピーすると起動しました
Win7のときはシステムエラーダイアログが表示されましたがWin10の場合は>.630さんのとおり何も表示されませんでした
これからインストールする方ならば問題無さそうです

あと、たいしたことではありませんが日本語を含んだフォルダ内のinstall.batからセットアップするとファイルコピーに失敗しました
0651名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f06-7vAl)
垢版 |
2019/07/24(水) 10:05:52.53ID:FGQlvKAu0
>>650
rc4のmodule.phpでも、BonDriver_Spinel_P*-T*.*なんかはマッチしないと思いますよ

あと、おま環かもですが、TSTaskにBonDriverとチャンネルが引き渡されずぶ起動してくる事が多いです
TSTaskCentreで手動設定するとストリーミング開始します
同じ設定でストリーミング開始を何度も繰り返すときちんと起動したりするので、発生条件が良くわかりませんが
0653TVRemotePlus (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
垢版 |
2019/07/24(水) 17:48:52.86ID:r+mQgkH70
>>650
Win7とWin10で反応が違うのが未だに謎なのですが、とりあえずRC4版でlibssh2.dllを予めApache\binフォルダに同梱するようにしました
あと、日本語フォルダはやめたほうが良いですね…
例えインストールできた場合でも、ApacheやPHPが日本語パスを正常に開けなくてエラー吐くと思います、日本語が含まれないパスに置くようにしてください
0654名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
垢版 |
2019/07/24(水) 17:53:23.51ID:r+mQgkH70
>>650
あと、Apacheは正常起動している場合、ずっと黒いウインドウが立ち上がったままになります。
もしエラーが起きている場合は立ち上げてもすぐにウインドウが閉じてしまうはずです。
0655TVRemotePlus (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
垢版 |
2019/07/24(水) 20:50:43.05ID:r+mQgkH70
>>651
BonDriver_SpinelやBonDriver_Proxyの場合でもマッチするように修正しました
これで余程変則的な名前でなければマッチしないという事は無くなると思います…

>> TSTaskにBonDriverとチャンネルが引き渡されずぶ起動してくる事が多いです
BonDriverのデフォルトを設定していないからではないでしょうか…?
config.php にて修正してください。
ただ、紛らわしいのでデフォルトが設定されていない(空)の場合はデフォルトをセレクトボックスから除外するようにしました
0656名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f81-jGuh)
垢版 |
2019/07/24(水) 21:43:29.94ID:saMXD3Uj0
RC-5ありがとうございます
BonDriver_Proxy-T.dll
BonDriver_Proxy-S.dll
このファイル名のch2が読み込まれませんでした

ソースを見て大丈夫そうな
BonDriver_Proxy_PX-T.dll
のような形にして使えました

あまり特殊ではない形式だと思いますので
ご報告まで
0657TVRemotePlus (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
垢版 |
2019/07/24(水) 22:31:26.63ID:r+mQgkH70
>>656
あーまだ漏れがありましたか…
一応修正しておきました
0659658 (ワッチョイ 7f81-/0C9)
垢版 |
2019/07/25(木) 01:21:58.55ID:eXHhnBkZ0
私の環境で
ライブ配信がうまくいかない件ですが、
TSTask.exeはうまく起動、動作していますが、qsvencC64,exeが即落ちしているようです
最小化させずにログを見たところ下記が出ます

[udp @ 000001d5e7f08dc0] bind failed: Error number -10048 occurred
avqsv: error opening file "udp://127.0.0.1:5050?pkt_size=262144&fifo_size=1000000": I/O error
0660658 (ワッチョイ 7f81-/0C9)
垢版 |
2019/07/25(木) 01:25:53.29ID:eXHhnBkZ0
途中送信すみません

タイミング的には、最も早く起動してTSTask.exeが起動するより前に落ちてしまっています
ちなみに録画ファイルはqsvencでも問題なく動作しています

UIが綺麗で使いやすい感じでぜひ利用したいと思っているので
よろしくお願いします
0661名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e02-iGr7)
垢版 |
2019/07/25(木) 01:30:38.21ID:cdMYNbG20
TVTest ver0.10.0-dev x86で作成したBonDriver_PT3-S.ch2(UTF-16LE BOM付 CR+LF)が読み込まれずエラーが出ます
UTF8で保存しなおすとエラーは出ないけれど、視聴はQSVが起動せず始まりません

TVRemotePlus-1.0.0-rc5
TSTask(32bit)
BonDriver_PT3-S.dll(32bit)
BonDriver_PT3-S.ch2
0663名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-tP4r)
垢版 |
2019/07/25(木) 09:50:17.54ID:EWwai9nJ0
>>661
取り敢えずですが、UTF-16LE・CR+LF・BOM(最悪すぎる組み合わせ)の場合ch2が上手く読み込めない症状は把握しました、修正出来るが微妙ですが試してみます
QSVが起動しないのはよく分かりませんね…
ウインドウが出てすぐ閉じてしまう感じでしょうか…?
0664TVRemotePlus (ワッチョイ 8f5f-tP4r)
垢版 |
2019/07/25(木) 20:20:05.47ID:EWwai9nJ0
UTF-16LEで読み込めない件は修正しました(commitしただけですが)
QSVEncCが即落ちするのはこちらでも確認しました、修正します
もしかするとWin10特有の問題かもしれませんね…
0665名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-tP4r)
垢版 |
2019/07/25(木) 20:37:22.19ID:EWwai9nJ0
>>659
>>660
>>661
原因が分かりました
どうも、Win7では大丈夫だったポート5050がWin10では予約されてるか使われてるかで使えないのが原因みたいです…
ポート変えたら動いたので開いてるポート探します…
0666TVRemotePlus (ワッチョイ 8f5f-tP4r)
垢版 |
2019/07/25(木) 21:29:07.72ID:EWwai9nJ0
v1.0.0-rc6 をリリースしました。
チャンネル設定ファイル(.ch2)がUTF-16LEの場合に読み込めない問題を修正した他、
デフォルトのTSTaskの配信ポートを8200に変更しました。
よろしくお願いします…
https://github.com/nambuplace/TVRemotePlus/releases
0667TVRemotePlus (ワッチョイ 8f5f-tP4r)
垢版 |
2019/07/25(木) 21:30:10.64ID:EWwai9nJ0
毎度毎度不具合報告本当にありがとうございます…
(こちらだけだと気づかない不具合がかなりあったので…)
0669名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e02-iGr7)
垢版 |
2019/07/25(木) 23:12:04.10ID:cdMYNbG20
>>666
ありがとうございます
UTF-16LEの件はこちらでも修正確認できました
しかしQSVが起動しないのは変わってません
即落ちするのではなく、そもそもQSVが起動しない状態です(OSはwindows 10、CPUはi7 6700k)

設定や設置ファイルを色々見直してみますね
0670TVRemotePlus (FAX! 8f5f-tP4r)
垢版 |
2019/07/26(金) 00:51:16.87ID:Nk6khWuG0FOX
>>669
エラーで落ちる場合も必ずタスクバーに一瞬でもQSVEncCのアイコン(とは言ってもWindowsのデフォルトのものですが…)が出ると思うのですが、どうでしょうか?
startコマンドで実行させているので、エラーで処理が終了した場合そのままウインドウごと消えてしまいます…
起動できているかだけでも注意深く見ておくのがいいかもしれません
一瞬でもアイコンが出ない場合、QSVEncCの起動自体に失敗している可能性が高そうです…

i7-6700Kとのことですが、GPUを別に付けている、という事はありませんか?
(QSVEncCはIntel内蔵チップセットを使ってるらしいので、他にGPUを付けている場合は使えないかもしれません(環境がないので分かりませんが…))
0671名無しさん@編集中 (FAX!WW 7f81-fdDY)
垢版 |
2019/07/26(金) 01:58:17.13ID:Da3XGJ6Q0FOX
install.batを使ってrc6にアップデートをしたところ、今まで動作していたwin10環境で>>630と同じ状況になってしまいました
親切に用意して頂いたアップデート処理ですが、何かありそうです

ちなみにhttpd.confをイジってphp.iniを読み込まないようにするとhttpd.exeが起動しました


全て削除してrc6を新規インストールしたところ全て問題なく動いてるようです
また気づいた点あればご報告します
0673名無しさん@編集中 (FAX! 8f5f-tP4r)
垢版 |
2019/07/26(金) 02:05:56.48ID:Nk6khWuG0FOX
>>672
まじですか…
rc5からのアップデートでしょうか?
0674名無しさん@編集中 (FAX! 8f5f-tP4r)
垢版 |
2019/07/26(金) 02:06:53.99ID:Nk6khWuG0FOX
>>671
>全て削除してrc6を新規インストールしたところ全て問題なく動いてるようです
…となると何かしらの設定ファイルがおかしい可能性が高そうですね…
検証します
0675TVRemotePlus (FAX! 8f5f-tP4r)
垢版 |
2019/07/26(金) 02:29:21.57ID:Nk6khWuG0FOX
まだ憶測ですが、環境変数にPathを通していない関係で、phpの拡張機能用dllへのパスが厄介な事になっていまして…
インストール時にphp.iniを書き換えてそこを自動で設定するようにしていたんですが、アップデートで上書きされてしまっていた事が原因な気がします
厄介ですね…
0676662 (FAX! 0b2d-SlJ6)
垢版 |
2019/07/26(金) 02:56:46.64ID:hDhqB5kK0FOX
アップデートだとエラー出ましたが、削除して新規インストールで使用することができました。
とても使いやすいです、ご対応ありがとうございます。
0677TVRemotePlus (FAX! 8f5f-tP4r)
垢版 |
2019/07/26(金) 03:32:52.09ID:Nk6khWuG0FOX
>>676
それはよかったです…
RC版なので、正直アップデートまであまり考慮出来てないです…すみません…
(ソフトの根幹にあたる部分を結構変更しているので、アップデート時に齟齬が発生する場合があるようです…)
0679TVRemotePlus (ワッチョイ 8f5f-tP4r)
垢版 |
2019/07/26(金) 22:42:45.96ID:Nk6khWuG0
>>678
そうでしたか…
正直、原因がこちらよくわからないので、一度rc7以降を新規インストールし、
アップデートがあった際にアップデートをインストールして動くかどうか試していただけないでしょうか?
よろしくお願いします…
0680TVRemotePlus (ワッチョイ 8f5f-tP4r)
垢版 |
2019/07/26(金) 22:44:33.62ID:Nk6khWuG0
https://github.com/nambuplace/TVRemotePlus/releases
v1.0.0-rc7をリリースしました
>644 さんのような配信準備中から動かなかったり再生が不安定になったりする不具合が改善されるはずです
よろしくお願いします…
0681名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f81-/0C9)
垢版 |
2019/07/26(金) 23:31:53.46ID:Da3XGJ6Q0
>>679
レスありがとうございます
了解です、色々試して報告します

さっそくバックアップを取ってrc7のinstall.batを実行しましたが、インストーラーの最初のフォルダ指示画面も出ずに落ちてしまいます。@echo off外しても何も確認出来ないので、Windowsログを見ると下記になってます
なぜか例のエラーと似てます・・・

障害が発生しているアプリケーション名: php.exe、バージョン: 7.3.6.0、タイム スタンプ: 0x5cee776d
障害が発生しているモジュール名: ADVAPI32.dll、バージョン: 10.0.18362.1、タイム スタンプ: 0x96f604e5
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x000000000004bc09
障害が発生しているプロセス ID: 0x28e0
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d543bd00249d6e
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Users\k\Desktop\TVRemotePlus-1.0.0-rc7\bin\php\php.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\System32\ADVAPI32.dll

環境がおかしくなったかと思い、rc6のインストールを試しましたが、そちらは問題なしでした
0683名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-tP4r)
垢版 |
2019/07/27(土) 18:07:39.90ID:usHTUrlA0
>>682
そうでしたか…
思い当たる節があるので暫しお待ちを…
0684TVRemotePlus (ワッチョイ 8f5f-tP4r)
垢版 |
2019/07/28(日) 01:17:06.09ID:SbSGzrvw0
v1.0.0-rc8をリリースしました。
一度これでインストール出来るか試していただけないでしょうか…?
https://github.com/nambuplace/TVRemotePlus/releases
0686名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-tP4r)
垢版 |
2019/07/28(日) 02:49:51.52ID:SbSGzrvw0
>>685
よかったです
0687681 (ワッチョイWW 7f81-fdDY)
垢版 |
2019/07/28(日) 13:43:57.92ID:pwubfs6q0
>>684
すごい!
rc6からrc8へのinstall.batでのアップデートで動作しました
ありがとうございます
心なしか操作から再生までの速度も早くなった気がします

追加報告で
ニコニコのコメント機能ですが
PCからは問題ないのですが
スマホからはキーボードが一瞬出て引っ込むのでコメント出来ない状態です
android9と7のChrome+Google日本語入力という環境で確認しました
こちらで動作確認出来たrc5の時からこの状態です
0688名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0aed-ACXJ)
垢版 |
2019/07/28(日) 19:44:16.11ID:r5WEc4WY0
本日rc8を導入してみたんですが、
局選択までの音楽を止めたいんですが、どこかに設定ありますか?
それと、関東でチャンネルスキャンした状態で、実況表示ができない局があります。
実況勢い: - と表示されています。(日テレ、フジ、MX)
こちらの設定不備でしょうか?
0689TVRemotePlus (ワッチョイ 8f5f-tP4r)
垢版 |
2019/07/28(日) 21:08:55.32ID:SbSGzrvw0
>>687
動作したとのことで、良かったです。
操作から再生までにリロードする必要がなくなったので、必然的に早くなってると思います…

スマホからキーボードが一瞬出て引っ込む、とのことですが、一度スマホのブラウザのキャッシュを削除してみて頂けませんか?
一度そのような不具合が起きたので修正した事があったのですが、そのキャッシュが残っていたのかもしれません(リリース前に修正した気がするんですけどね…)
0690TVRemotePlus (ワッチョイ 8f5f-tP4r)
垢版 |
2019/07/28(日) 21:21:55.44ID:SbSGzrvw0
>>688
局選択までの音楽を消す設定ですが、他の方からも要望を頂いたので実装する予定です。
現状まだ実装できていません… もう暫くお待ちください…

実況が表示できない・実況勢いが - になる、との事ですが、チャンネル設定ファイルのチャンネル名はどうなっていますでしょうか?
実況チャンネルはチャンネル設定ファイルのチャンネル名と ch_sid.txt を参照して検索しているのですが、例えば「日テレ1」が「日本テレビ」になっていたりすると合致しない可能性があります。
チャンネルスキャンが数年前の場合、もう一度チャンネルスキャンをしてみると良いかもしれません…
0691名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0aed-ACXJ)
垢版 |
2019/07/28(日) 22:22:11.68ID:r5WEc4WY0
>>690
作者様、返事ありがとうございます。
チャンネル名を確認してみたところ、一致してませんでした。
ch_sid / ch2
日テレ , 日本テレビ
フジテレビ , フジテレビジョン
TOKYO MX1 , TOKYO MX
と異なっていましたので、合わせてみたところ正常に表示されましたー
サンキューです。
0693687 (ワッチョイWW 7f81-fdDY)
垢版 |
2019/07/30(火) 01:42:19.92ID:QG6SKSxW0
>>689
ありがとうございます
キャッシュ削除も試してみましたが状況変わらずでした
同じandroid環境でもfirefoxで試してみると大丈夫でした
あとandroid6.0.1+Chromeなら大丈夫でした

おま環的なものと言えるかもしれません
0694TVRemotePlus (スプッッ Sdc2-IRE1)
垢版 |
2019/07/30(火) 17:26:38.66ID:AjCxyzCbd
>>691
それはよかったです…
チャンネル名は場所やTVTestのバージョンとかスキャン時期などで変わるのか、原因はよく分かりませんが、念のため両方対応できるようにしておきます…
0695TVRemotePlus (スプッッ Sdc2-IRE1)
垢版 |
2019/07/30(火) 17:31:33.62ID:AjCxyzCbd
>>693
そうでしたか…
念のため、Chromeは最新になっていますでしょうか?
最新でないChromeの場合、不具合がある可能性もあります…
それでもキーボードが引っ込んでしまう場合、OSのバージョンによって実装が違うとかなんですかね…
家にAndroid7の端末があるので、今度試してみます…
0696687 (ワッチョイWW 7f81-fdDY)
垢版 |
2019/07/30(火) 20:09:42.67ID:QG6SKSxW0
>>695
すみません、原因が分かりました
Chromeカスタムタブ状態だと起こるようです

あまり詳しくないですが、最近のandroidはユーザーに意識させず積極的にカスタムタブで開くような仕様になってるみたいで
今回の場合は、通常のChromeからショートカットをホームアプリ上に作って開いていたのですが
カスタムタブ状態で開かれていた為起こっていたようです

状態把握できずに報告をしてしまいすみませんでした

ちなみにカスタムタブ状態でも「フルスクリーン」にすると正常利用可で、その後フルスクリーンを解除してもOKでした
0697687 (ワッチョイWW 7f81-fdDY)
垢版 |
2019/07/30(火) 20:37:02.82ID:QG6SKSxW0
二転三転してすみません

>>696の報告はandroid9環境でしたが、android8環境では通常Chrome状態でもカスタムタブ状態でもどちらもキーボードがすぐ閉じる現象が起きました

加えて>>687で報告したandroid7はandroid8の間違いでした

android7の場合はChromeカスタムタブ状態、通常状態共に問題なしでした

ややこしくしてすみません…
0699名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd5f-ONUK)
垢版 |
2019/08/01(木) 13:02:06.62ID:QZstRuw80
>>696
そうですか…
こちらでやってみたんですが現状再現できませんね…不可解です
0700名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0501-mf4o)
垢版 |
2019/08/03(土) 13:32:43.03ID:/RUdCBdC0
install.bat でインストールするフォルダをドラッグ&ドロップで入力すると
パスがダブルクォーテーションでくくられてインストールが失敗しますね
0701TVRemotePlus (ワッチョイ cd5f-ONUK)
垢版 |
2019/08/04(日) 21:10:36.84ID:5w4AFjBi0
>>700
パス内に空白を含むフォルダがある場合、うまくインストール出来ないような気がします。
C:\DTV\TVRemotePlus\ など、出来るだけ単純かつ日本語(マルチバイト文字)を含まないパスにインストールすることをお勧めします
0702名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1a5-y1ph)
垢版 |
2019/08/08(木) 02:55:59.04ID:Rhhw+vDz0
>TVremotePLUS
ユーザーインターフェースもスッキリして分かりやすいですね!
QSVENCと組み合わせると本当にありがたい限りです・・・

ひとつ、もし出来れば程度のお願いですが、海外でVPN経由の通信が
不安定で速くなったり遅くなったりを不規則に繰り返す環境に対して
変動に耐えられるよう大き目のバッファを確保できるような設定があると嬉しいです
0703名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1a5-y1ph)
垢版 |
2019/08/08(木) 03:33:37.57ID:Rhhw+vDz0
あとは、もしかしたらご検討されているかもしれませんが
配信ストリームを確認できるようになるとありがたいです。
チューナー占有を確認したいため。
0704名無しさん@編集中 (プチプチ 7da5-mYE0)
垢版 |
2019/08/08(木) 11:07:04.26ID:ojSlMtHa00808
Win7 Pro
イベントビューアに出まくる
「次のエラーのため、セッション "GrandMesa Frame Rate Session" を開始できませんでした: 0xC0000035」
解決策をご存じのエスパーの方、いらっしゃいませんか?
0705TVRemotePlus (ワッチョイ 615f-y1ph)
垢版 |
2019/08/09(金) 04:03:05.52ID:pavWr8At0
>>702
大きめのバッファ、との事ですが、HLSのセグメントの長さの事でしょうか…?
出来るだけテレビで流れている放送との遅延をなくすため、セグメントごとの長さは1秒、
リスト上に載せるセグメントは3つとし、QSVEncC利用時で最大で5秒程度の低遅延を(無理やり)実現させています…
変動に耐えられる…というと、5秒、10秒くらいになるでしょうか…?

>>703
配信ストリームを確認できるようになるとありがたいです、との事ですが、具体的にどのようなものが良いでしょうか…?

宜しくお願いします…
0706名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1a5-y1ph)
垢版 |
2019/08/09(金) 13:55:05.97ID:fnlZlIs60
>>705
現地プロバイダーが帯域を絞っているなのか、日本との回線の問題なのか
明確には分からないのですが、通信の途絶が断続的にしばらく繰り返される状況です。
しかし回線のピーク値は20Mbps程度は軽く出るので厄介です。

時差もありリアルタイム性は最初から諦めているので、安定した配信に思いきり振りきれたらありがたいです。
待ち時間との兼ね合いで悩ましいですが、待つのも最初だけなので、例えば安定配信モードとして
15秒・30秒・1分・3分・5分、もしくは任意値という選択肢があると良いかもしれないと思いました。
0707名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0502-4KwW)
垢版 |
2019/08/09(金) 22:18:59.94ID:NqMiLY+M0
127.0.0.1:40003を開くとTVRVLauncherリモコンが開くようになってTVRemoteViewer_VBが開かなくなってしまったので解決策を教えてもらえませんか
0709名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0502-4KwW)
垢版 |
2019/08/10(土) 09:22:41.51ID:GLFFUgZ10
>>708
確認しましたが、TVRVLauncerの値は40033になっておりました
0710名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1a01-NQNb)
垢版 |
2019/08/10(土) 10:57:19.68ID:+LUC1ndy0
>>709
まずTVRVRauncherを起動していない状態でロケフリページが開くか確認してみてください
その後TVRVLuancherの起動直後のログを確認し「【初期設定】webRemocon_port = 40033」「HTTPサーバーを起動しました。port:40033」という2行が表示されていることを確認してみてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況