X



【TAW】TMPGEnc Authoring Works Part31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/10(木) 07:22:22.71ID:qHbxw9WU

TMPGEnc DVD Authorシリーズおよび後継の
TMPGEnc Authoring Worksシリーズについて語るスレです。

未使用での質問は基本的にNG、体験版を試しましょう。
過去ログも知識の宝庫、目を通しましょう。

TMPGEnc Authoring Works 6
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw6.html

TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/endproduct/tda30.html

FAQ(よくある質問とその答え)
https://secure.pegasys-inc.com/faq/index.php?lang=ja

TMPGEnc NET 掲示板(公式掲示板)
http://www.tmpgenc.net/ja/j_bbs_main.html

前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1506507931/
VIPQ2_EXTDAT: checked:none:1000:512:----: EXT was configured
0054名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/30(水) 18:27:11.81ID:NlKJpLOX
>>52
あ、なるほど。
そんな細かいとこまで見た事なかったわw
てっきり「タスク優先度」の事かと思ってた・・・orz
0055名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/30(水) 19:00:29.52ID:lZW5lAiS
みんなのPCではそんなバグ起きてないからモンスタークレーマーなんですよ
0056名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/30(水) 22:04:36.45ID:2Jeb6v5q
ハンドルが無効エラーは1〜2回経験があるけど
発生したのがTAWだったかTVMWだったかすら覚えてないな
実際に自分がどう対処したかも全然覚えてないや
特定のファイルで何か問題が発生する場合はたいていTVMWで再エンコして対処することが多いけどね
0057名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/30(水) 23:42:49.41ID:b5jt8eNL
>>56
オレもx264で変換のblog読みまくって勉強するまで
スマートレンダリングしか使っていなかったから
最近までこんなエラーが出ること気が付かなかったよ
TVMWやフリーのx264を使ったエンコーダでもいいんだけれど
オーサリングまで一括でできるらなのと
字幕のON/OFFの設定が確実に出来るので
使ってみたらこのザマ

ちなみに「遅い」にこだわっているのは
x264のオプションを解説しているblogのほとんどが
slowのオプションを推奨してたから
画質の劣化と速さのバランスが一番いいらしい

ちなみに出力パフォーマンスの設定で
とても速いでは成功するけれど
やや速い、標準、やや遅い、遅い、とても遅いで失敗している

エラー報告がほとんどないらしくてペガシスでも原因分かっていないんだと思う
0059名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/31(木) 01:24:37.04ID:6R1oe+Ar
50 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2018/05/30(水) 14:51:04.26 ID:NlKJpLOX [2/3]
51 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2018/05/30(水) 15:01:54.72 ID:lZW5lAiS [2/4]

57 自分:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2018/05/30(水) 23:42:49.41 ID:b5jt8eNL [3/3]
58 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2018/05/30(水) 23:45:17.65 ID:lZW5lAiS [4/4]


昼も夜も約10分以内で返信しているとはさすが手厚いサポート
0060名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/31(木) 08:13:24.57ID:IcBUNsst
TMPGって、無料mpgエンコーダーの時代から使ってるけど、
社員(まさか社長って事は無いよね?)がユーザーに対して
2ch上でこんな対応するなんてがっかりだな。
高いか安いかは別にして、お金払ってるユーザーなんだから、
ネット上で罵るなんて言語道断。
不具合が解消出来るか出来ないかは、また別の問題。
「出来ないことは出来ない」とはっきり明示して、納得できる
人にだけ使ってもらえばいいんだよ。
0062名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/31(木) 09:04:32.79ID:IcBUNsst
ほらほら。
こんなとこ監視してないで、開発に勤しめよ。
0066名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/31(木) 18:35:57.09ID:RMRy/Qjs
まさにモンスターだなw
こういう基地外もお客様だからな。ほんと商売って大変と思う。
0067名無しさん@編集中
垢版 |
2018/05/31(木) 19:48:15.26ID:IcBUNsst
質問あっても対応せず、客の悪口言ってりゃ給料貰えるんだから
楽な商売じゃんw
0068名無しさん@編集中
垢版 |
2018/06/01(金) 16:49:10.71ID:bqdedN9C
つうかさ、2chに社員が出入りしてると、本当に信じてるわけ?
少なくとも、うちの会社では、会社関連の書き込みしたら、問題になるよ。
0069名無しさん@編集中
垢版 |
2018/06/01(金) 18:40:15.05ID:LyF/c+9C
一般的な終業時刻前に書き込めるあなたの会社がどんな会社か知らないけど、
今時「ネット対策室」あるいは「対策要員」とかある会社も多いんじゃない?
2chにも来てるさ。

ペガシスがどうかは知らんし、上のレスがそうだとも言わんけど。
0072名無しさん@編集中
垢版 |
2018/06/15(金) 00:43:39.99ID:uJINEtV1
TAW5、TAW6で「ハンドルが無効です」
のエラーが出る件、
「ハンドルが無効です」自体は
TAW自体が情報を保持していないエラーをx264.DLLが吐いたときに
NULL扱いしてエラーを出すことが分かった

でWindows10で初期設定の状態で
TAWでエンコードをすると「ハンドルが無効です」のエラーが出ることまで突き止めた
基本設計の問題でプログラムの仕様を変える必要があるバグなんだけれど
TAW5から引き継いでいる仕様なので修正版出すの面倒で
3月までは受け付けていたTAW5のサポートを突然打ち切ったね
多分TAW6は今にバグFIX出ると思うけれど32bit環境ユーザー切り捨てたよ

やり取りしてて感じたんだけれどペガシス実は今会社ヤバいんじゃない?
サポートの対応もひどいしそもそも使う側の責任にする答えばかり言って会話が成り立たないんだけど
ここの会社の製品やっぱり売れてないの?
0077名無しさん@編集中
垢版 |
2018/06/20(水) 01:17:15.49ID:bcSun8tH
凄ぇ便利。ブルーレイ編集からの無劣化出力、DVD規格への変換、CMカットなど買って良かった。
フリーでも出来るんだがCMカットは唯一無二だな。
0078名無しさん@編集中
垢版 |
2018/06/20(水) 11:43:01.62ID:GwAAcBD3
TV番組とかディスクに焼いて残してんの?
民放ではどういうジャンル?ドラマ?
0079名無しさん@編集中
垢版 |
2018/06/20(水) 15:52:37.87ID:wrrfNV4/
音声AACからドルビーデジタルに劣化変換されるけどそれはどうなのよ
0080名無しさん@編集中
垢版 |
2018/06/20(水) 17:42:53.98ID:bcSun8tH
>>78
ディスクに焼くのは嫁が友達に頼まれてくるお裾分け用。
自分用はMastering Worksでmp4にしてる。スマホやナビで見れるからさ。
Authoring WorksとMastering Worksあれば俺需要のほぼ全て出来るから重宝してる。
0082名無しさん@編集中
垢版 |
2018/06/20(水) 21:47:23.72ID:rOHueFbi
>>80
Authoring WorksのSDカード用としてオーサリングして
出来上がったm2tsファイルをスマホやタブレットに移すだけで事足りる。
0084名無しさん@編集中
垢版 |
2018/06/24(日) 08:20:31.92ID:jTES4Ph0
BDAVで焼けるのはスマートレンダラーだろ
オーサリングワークスではBDMVでしかやけないだろ
0085名無しさん@編集中
垢版 |
2018/06/24(日) 08:32:32.33ID:P27PoEgr
>>80
スレチだと思うが
TVMWっている?
x264とかx265ならフリーソフトの方が自由度高い気がするが
TVMW一つで何でもできる良さはあるけれど値段が高過ぎなんだよね
0086名無しさん@編集中
垢版 |
2018/06/24(日) 08:33:17.92ID:P27PoEgr
>>85
TAWは飼いならされて
他のオーサリングソフト使えなくなったのがつらいんだが
0087名無しさん@編集中
垢版 |
2018/06/24(日) 09:13:31.35ID:BTGJOQze
>>85
CMカット。これに尽きる。
他のどんなフリーソフトもこの精度では出来ない。
0088名無しさん@編集中
垢版 |
2018/06/24(日) 11:54:16.76ID:P27PoEgr
>>87
TAWもTVMWもTMSRも
CMカット自体はフレーム単位でできるから
違いがあるとは思えないけどそうなん?
AviUtlもちょっとしんどいけどだいたい同じこと出来るけど
0089名無しさん@編集中
垢版 |
2018/06/24(日) 13:38:14.77ID:BTGJOQze
>>88
検出時間除けば3秒でほぼCMカット出来るから。
使い捨ての動画なんかじゃ便利。
スマホやナビの糞UIじゃこのCMカットが輝くw
0090名無しさん@編集中
垢版 |
2018/06/24(日) 14:41:10.55ID:P27PoEgr
>>89
Plug-Inって体験版使ったけれど
あまり効果感じなかったんだよな

あとMPEG2-TSを
BDオーサリングのために
H.264変換する際にチャプター打って
オーサリング時CMカットしてるけれど
GOP単位で切り取れるように
チャプター打っても
バッチ処理で再読み込みした時
1フレームずれて再エンコされると
結構と凹むんだよねorz

オレの場合動画はそのまま見て消すかBDに焼くかの二択なので
BDMVフォーマットのプロファイル作ってしまえば後は作業だから
フリーソフトのエンコだけで足りてんだろうなあ
0091名無しさん@編集中
垢版 |
2018/06/25(月) 01:59:24.32ID:aDIZlYra
>>85
簡単に出来る事に金払ってる感じ
面倒くさがりと金持ちは金払う
他のソフトもそう
今のストリーミングは落とすの厄介なの増えてきて
イタチごっこに疲れたり面倒くさくなってきたから某ダウンローダーも買っちゃったしw
0092名無しさん@編集中
垢版 |
2018/06/25(月) 07:52:54.57ID:FFhzauKl
ビデオマスタリングワークスは買ってない
これとスマートレンダラーは買ったけど
てか3点セットだと値段同じだから一応買っておけばよかった
使わないけど
0094名無しさん@編集中
垢版 |
2018/06/25(月) 14:36:46.44ID:1DjTTPP1
自分の用途ではVMWは使わないんだろ。
でも「買っておけばよかった」って言ってんじゃん。
批判だと思うと脊椎反射でレスしちゃうんだな。
0096名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/01(日) 13:28:26.10ID:1qvWoemM
DVD規格への変換で11Gのファイルをワンボタンでディスク3枚にエンコードって出来ないんだね。編集して個別にエンコなら出来るけどさ。
0097名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/01(日) 15:03:45.08ID:bXdvZury
>>96

>>編集して個別にエンコなら出来るけどさ。
そのことをオーサリング作業っていうんじゃね?
0098名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/02(月) 00:41:35.27ID:D9t4emVG
ペガシスのサポートってどう?
なんか足元見られたひどい対応をされたって話を聞いてビビってる
0099名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/02(月) 09:17:07.22ID:4AqKJ0fr
ペガシスのサポートが必要な状況にあるのなら、
親切だろうが酷かろうが、受けてみるしかないんじゃない?
こっちは金払ってるユーザーなんだから、ビビる必要はないでしょ。

俺が以前質問したときは、答えは満足いくものではなかったけど、
回答そのものは、素早くて丁寧だったよ。
0100名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/03(火) 02:44:50.15ID:280mPA17
回答は早いな
10回以上は問い合わせしたけど夜出して翌日には回答あったのが殆ど
2、3回ぐらい翌々日だった事があったぐらいかな

>>98が聞いた足下見られたってのが気になるw
0101名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/05(木) 12:29:10.40ID:vVvTZdrq
>>100
ペガシスのサポート
返事は早くて
言葉遣いも丁寧だけれど
根本的にお客に対する対応をしてないよ
TSファイルのオーサリングの件だと違法行為してないか
足元見た要求してくるし
何よりも
エラー事象→情報収集→エラー再現→調査→回答
というプロセスを踏まず
1、Windows更新プログラムを適用して下さい
2、常駐ソフト多すぎ
3、物理メモリが余っているのに仮想ファイルが小さいとかリソース不足を指摘
4、セーフモードで運用してくれ(これは意味が分からない?)
5、Windowsが壊れているからsfcで修正してくれ
6、CPU発熱がひどいから不安定
とTAWのエラーを無視してここまで言われてキレた
オレはこれだけ言われて馬鹿にされたと思っているし
友達に相談したら
「それサポートを外注委託してるから無責任な返答してるんだよ」
と言われた
ここのスレ住民は上みたいなこと言われて平気ですか?
0103名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/05(木) 15:27:15.32ID:5eZH6yLx
自作機とか電気屋パソコンだとそうなりやすい
ワークステーション使ってみなド安定だから
0104名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/05(木) 17:31:26.23ID:zCjJxY0g
「詳細なPC環境を聞く前に、いきなり>>101を指摘された」って事じゃないか?
そもそもPC用ソフトにWS使用推奨とか意味わからん。

ただ、友人に相談したら・・・てのはちょっと。
あと、4は、セーフモードでもエラーが出るか試して、って事じゃないの?
0105名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/05(木) 20:46:05.87ID:vVvTZdrq
>>104
>>「詳細なPC環境を聞く前に、いきなり>>101を指摘された」って事じゃないか

おっしゃる通りでございます。

TAWでエラーが出たのに
イベントビューワーのログもチェックしないで
上記のこと言われてキレない
十年以上キャリアの自作ユーザーがいたら
爪の赤を煎じて飲ませて欲しいよ

ペガシスのソフト自体がマニア向けだと思ってるんだけど
サポートのやり取りみてると
普段相手にしてる問い合わせのレベルが低いから
脳直でマニュアル対応しちゃうんだと感じたよ
0106名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/05(木) 20:52:38.86ID:vVvTZdrq
オレの見つけたエラーの結果を完結に結果だけ書くと

【エラー症状】
TAWでx264を利用して2passエンコードすると「ハンドルが無効です」のエラーが出る

【原因】
x264の1pass時の解析データが
初期値"C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Temp"配下に作られるが
タスクマネージャーのSilentCleanupが実行されると
解析データが削除されるためx264がエンコード時のエラーを出すが
TAWがそのエラー情報を持っていないためnullを返されたと同じ処理をしてしまう

【結論】
TAWがWindows10の仕様に対応していなかった
TAW6で仕様変更予定(別のフォルダに解析データを置くようにする)

だって
0107名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/05(木) 20:56:34.43ID:vVvTZdrq
>>106
が原因なのに
>>101
のような対応をされて
挙句の果てにテンプレから問い合わせたのに
TAWとTVMWと勘違いされて
再現環境が出来ないと逆切れされ
こっちが情報整理して問題解決するまでに3カ月やり取りしたんだよ

おまけに結論は
「お前の製品はサポート終了だから有償アップデートしないと対応しないよ」
の捨て台詞

いいように使われて無償デバッガーとして利用されて本当にキレてますわ

最近また一つバグ見つけたけれどもう報告止めようと思ってる
0108名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/06(金) 17:15:30.50ID:hqhqFo2B
サポート依頼時点で、まだサポート期間中だったのなら、ひどい対応だな。
じゃなくても、致命的な欠陥の場合は、その後も修正プログラム位は
提供して欲しいもんだな。
0110名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/07(土) 10:23:43.25ID:yLoOexEi
ペガシスが糞なので他社に乗り換えたいけれど
同等以上の機能でオススメありますか?
0111名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/07(土) 16:36:28.91ID:5bLctci6
なんだかんだ言っても最初のTDAから使ってるからな。
他と比較した事無いんだよな、飼い慣らされてるなw
別に完璧だとは思ってないけど・・・

選択肢としてはPowerProducerとか?
0114名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/08(日) 13:31:54.60ID:fFl+JR6Y
>>108
ペガシスのサポートって使わなくても
適宜頻繁にバグフィックがリリースされていたりしていたから
困ったことなかったんだよね
多機能になってきたと同時に
PCの普及率が下がってきて
今は利益があんまり出ないので
細かいバージョンアップで稼ごうとしているのは
理解できなくはないけれど
客と一番近い立場のカスタマーサポートがあの対応だと
金払う気はなくなるよね
オレもTDAからお世話になっているので
正直気持ちよく使わせて欲しいのが本音だけれど
あれだけカスタマーサポートに喧嘩売られると
気持ちも揺らぐよ
0115名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/08(日) 13:39:19.76ID:fFl+JR6Y
ちなみにペガシスのカスタマーサポートとの時間経過を書くと
ペガシスのおま環対応指示を全部検証して結果をエビデンス取って
カスタマーサポートに送って突っぱねるまでに
2カ月以上かかりました

この段階で初期対応悪すぎだと思うんですが
でおま環マニュアル対応の数が減ってくるとやっとこっちのエラーの対応し始めて
プロジェクトファイルとかエビデンスを確認し始める
でも担当者がTAWとTVMWと勘違いしてエラーが確認できる環境構築が完成するのに
1カ月以上かかった
で、TAWのバグの確認と対応策が出るのに1週間

まともに対応していれば3カ月の無駄がなかったわけです

こんな門前払い対応してるカスタマーサポートだと
もう技術担当にまともなバグ報告されないから
ペガシスの開発もヤバい気がするんだよね
他スレだけれどTSMRユーザーなんか
バグありきで開き直ってつかってる書き込みみると涙出てくるよ
0116名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/08(日) 20:18:47.47ID:THIHaVLX
おま環かどうかわからないから調べるのは当たり前
それに2ヶ月かかるってちゃんと協力してないなという印象しかない
ここで文句言ってても賛同者が現れないのはそういうことだろうよ
0117名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/08(日) 20:44:52.72ID:O7u6zw05
>>115
対応策が出たってことは旧TAWでもなんとかなったってこと?
対応策も無しにTAW6でしか修正しねーよと言われたら確かにペガシス糞だけど、
対応策が出ているならペガシスの印象が大分変わるんだが。
0118名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/09(月) 01:39:06.80ID:+HPSOL+x
>>117
対策はTAW6でしかしないって
オレの問題はペガシスがアホ過ぎてあきれて
自力でAviutl+x264guiuxでエンコしてオーサリングしたんで
TAW5は未修正のままサポート終了
0119名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/09(月) 02:42:37.67ID:+HPSOL+x
>>116
やべぇスルーするところだった
オマエのTAWは
>>101
の1〜6が起こると
>>42
こんなエラー出して教えてくれるんだ
便利だからアップデートするかなwwwww
0121名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/09(月) 08:49:13.29ID:NNIoN+Q8
>>113
.net 環境が壊れてると思うよ
おまかんって事
これ治すの相当むずいからOS入れ直し案件だろうな
0122名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/09(月) 23:15:02.05ID:+HPSOL+x
>>121
ありがとう
調べてみたら
.net frameworksの修復ツールを
MSが配布していたので試してみたら
上手く修復できた
5.5、6とも起動できるようになったので
使ってみたけれど
同社のエンコーダーと同じで
細かい設定が全然できなくて
比較にならないねorz
0123名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/10(火) 14:38:02.83ID:Yqhufd6j
てことは、TAWが優れてるって事か。

そこまでエンコードにこだわるってのは、撮影機材はプロ用?
販売用としてオーサリングしてるの?
0124名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/11(水) 00:14:46.05ID:wceFRNUA
>>123
逆に聞いちゃうけど
無駄に再エンコードされたり
容量や画質の調整が出来ない
CyberLinkの製品にPay出来る感覚が理解できないなあ

そういう意味でアンチペガシスしてる訳じゃないんですよ
むしろ気持ちよく金を払いたいのに
何でサポートがユーザーに喧嘩売ってくるんだと(ry

あと非可逆圧縮を再エンコードするとか
オーディオも動画も普通にタブーだと思うけれど
それはオレが神経質だってのもあるのかな?
x264のパラメータとかSIMM値とか気にして設定決めるし
0126名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/11(水) 16:05:00.85ID:WSVc/gmc
喧嘩売ってるって思うだけで、再現できなかったからおわかんでは?と返事あっただけだろうに、なんでファビョってるの?
0128名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/12(木) 01:21:21.06ID:XqYVnOyy
>>126
CyberLinkでPowerDVDのサポート何度か受けたことあるけど
サポート終了の12でもいまだに受け付けてくれるぞ
しかもサポート外のWindows10でも
おま環とか言われずにトラブルチケット発行して
最後まで対応してくれる

前に再インストールやってみてくれって言われて
メディアがないと返答したら即日で
特別にダウンロードさせてくれたし
オーサリング、エンコードのアプリは要求レベルに達していないけれど
サポートは神対応
再生ソフトがPowerDVD一択になっている理由がよく分かる
0129名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/12(木) 01:28:18.30ID:XqYVnOyy
>>126
あと
多分ペガシスがTMPGencのフリー版で
ユーザーの要望吸収して製品版のクオリティを上げて
人気と信頼を得たサポート重視の時代を知らないんだろうなあ
0131名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/13(金) 20:13:10.91ID:3dL8i6kW
そもそもあれも特許料の支払いのために(以下略)

なにか勘違いしているのがいるけど法人って基本エゲツないものじゃないとありえない

そういう意味でもパソコンの(以下略)

以下略を詳しく知りたければわっふるわっふる(以下略)
0134名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/14(土) 15:56:42.05ID:q+Adgud7
よくわからんメッセージのために
掲示板に相談しサポートを進められ
サポートがアホな対応してもしつこく粘着した結果
重大なバグを見つけるきっかけを作ったユーザー

PCの知識もないのに上から目線の対応して
TAWとTVMWを勘違いして症状再現できないからと
おま環でユーザーをクレーマー扱いし
3カ月以上も不快な思いさせた挙句
結果メーカー側でもエラー発生し重大なバグが見つかったのに
ユーザーにも会社にも迷惑をかけたサポート

はたしてどっちが有益な人間なんだろうねえ

ユーザーはペガシスに粘着するぐらいだから掲示板にも気が済むまで粘着するだろうけど
0137名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/17(火) 03:34:36.23ID:vyiLmnoO
意思の疎通をしっかりしてなかったのにメーカーの対応が悪い!の一点張りだから単なるクレーマーだな
情報小出しにしてたら対応者だって嫌になるわ

それよりもTMSRで放送ISDB字幕を付属muxerでmuxできるようにしろよ
字幕ごとカット編集できるんだから簡単に対応できるだろ
現状H.264に際圧縮した場合にわざわざTAWでBDMV互換の字幕作ってtsmuxerでmuxしてるんだが
0138名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/17(火) 03:36:51.12ID:vyiLmnoO
>>129
取捨選択してるんだがな
当時の要望なんてそれこそ玉石混淆でカオスだったの覚えてないの?と逆にお前に質問
0139名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/19(木) 20:47:20.08ID:rbuptV0g
結局パソコンの大先生だったんだなという感想しか残らない
0140名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/20(金) 01:45:53.74ID:WbDwafLs
>>137
>>意思の疎通をしっかりしてなかった

>>101

>>情報小出しにしてたら
脳内妄想でdisるとかすげーな
0141名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/20(金) 10:56:51.35ID:ZSxNORFm
TMPGEncより優れたソフト腐るほどあるんだし、そのうちこの会社潰れるかもな
まあ、メイン事業がSIerだからそっちで稼いでる片手間だから大丈夫?
0143名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/21(土) 08:22:46.04ID:1d2xaCNl
潰れたらアクティベーションが機能しなくなって起動すらできアプリになるな
0144名無しさん@編集中
垢版 |
2018/07/21(土) 09:47:39.52ID:ntNSDpG6
無理してdisらなくていいよ。
ユーザーの意見を可能な限り反映してくれりゃ使い続ける。
0146名無しさん@編集中
垢版 |
2018/08/23(木) 17:09:36.64ID:hOdv77Mk
細かい事だが、プロジェクトに「A」という名前のフォルダから10数個のファイルを
ぶち込んで作成中、数カ月中断してた。
いざ再開しようとプロジェクトを開くと、「指定されたパスが見つかりません」と出た。

「あ、そういえばフォルダ名を変更してたんだ・・・」
元に戻そうかとも思ったが、続行してパスを再指定する事に。
「とは言え、10数個も変更するのは面倒くさいよなー」
とか考えてたら、1個再指定したら「他の参照ファイルがあります」みたいなメッセージが出て、
一気に変更してくれた。

ホント細かい事だが感動した。
0151名無しさん@編集中
垢版 |
2018/08/25(土) 10:08:34.72ID:L+c4U3Qq
トラックごとの「設定」から字幕タブで設定できるんじゃない?
0152名無しさん@編集中
垢版 |
2018/08/25(土) 11:37:38.70ID:iy75BBLh
うん、ちゃんとそこで設定してるんだけど、出来上がったディスクを再生させると字幕オフで始まるんだよね…
いちいち手動で字幕オンにするのがめんどくさくて…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況