X



TVTestについて語るスレ Part 91

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b9f-LHz9)
垢版 |
2018/06/08(金) 21:03:09.89ID:o2FuOXVh0
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www3.wazoku.net/2sen/
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2

TVTest本体とプラグインについて語るスレです

TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 90
TVTestについて語るスレ Part 90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1526211372/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0794名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d7b3-o6LB)
垢版 |
2018/07/24(火) 11:16:38.19ID:QMuD/ryI0
著作権規制とかもそうだったけどここ十年くらいで
サービス提供側の意思を最優先して
システムの穴をつくのはついた方が悪いって方向に
動いてっから契約内容はちゃんと確認しといた方がいいと思うぞ
0803名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57c3-nnsM)
垢版 |
2018/07/24(火) 22:15:36.67ID:sfuUAMpe0
BonDriver_RDCTで地デジ、BS、110CS、プレミアムを1つに纏めた視聴用のBonDriverにしてるんだが
左下から「すべて」を選んで選局してチャンネル名クリックすれば全チャンネル表示出来るようにしてる
この前スターデジオ追加したら後ろの方の局が正常に選局出来なくなった
最初はスターデジオのせいかとも思ったがスターデジオの位置を移動させても大体表示される230局ぐらい以降で正常に選局出来なくなる
バグ?仕様?とりあえず修正お願いします
0806名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb3-4zX2)
垢版 |
2018/07/25(水) 08:51:54.45ID:eTNUuzp20
>>796-798
・Windows 10のMPEG-2デコーダーは制限されている。
・特定環境からのアップグレード、「Windows DVD プレイヤー」の購入で制限が外れる。
・無料の「MPEG-2 ビデオ拡張機能」を導入することで付属プレイヤーの「映画&テレビ」では
 MPEG-2を再生できるようになるが、TVTestなど他の汎用プレイヤーでは制限されたまま。
って感じだったかと。
0808名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17f7-4GkJ)
垢版 |
2018/07/25(水) 10:22:04.15ID:+goqz8ch0
Axfc UpLoader のキーワードについて
0811名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 57c3-BirY)
垢版 |
2018/07/25(水) 12:12:51.24ID:nNFuY1300
MPEG-2機能拡張は、Microsoftの映画&テレビの対応を拡張する為に無料配布してくれている

Windows DTV-DVD Video Decoder自体は汎用デコーダとして、他のアプリケーションからも利用可能なんで、今ではMicrosoftがライセンス肩代わりしてくれないので、有料化した以降に支払いした敬意が確認出来なきゃ使用出来ない(Windows8/8.1時代にストアからMedia Center拡張購入済みなら権利を引き継げる

DTVとある様に南米等のH264による放送が多い地域にも対応しているんで
MPEG2のライセンス失効で無料化しろとかはお門違い(値下げしろってのはアリだと思う
0813名無しさん@編集中 (ワッチョイ d799-Gt/T)
垢版 |
2018/07/25(水) 12:57:31.88ID:KqmUmAH+0
そうそう
Media Centerの権利を利用するにはWindows8をクリーンインストールして
そのあとアップグレードでWindows10をインストールしないといけないのが面倒。
絶対に技術的にはMicrosoftアカウント紐づけで
Windows8のMedia Centerの権利を持っていたかも紐づけできるだろうに
やってくれないMicrosoftのくそやろう
0815名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 57c3-BirY)
垢版 |
2018/07/25(水) 13:09:21.83ID:nNFuY1300
VM上にでもWim8.1入れてアップグレートして紐付けすりゃいいだけでリカバーも出来る
例えばMediaCenter拡張のキーとか無くしてるのなら論外だし
運用者の不手際でしか無い罠
0816名無しさん@編集中 (ワッチョイ d799-Gt/T)
垢版 |
2018/07/25(水) 13:18:03.44ID:KqmUmAH+0
え?MSアカウントにWindows8とMediaCenterとWindows10を全部紐づけしても、
Windows8を飛ばして10をクリーンインストールするとMediaCenterの権利はつかえなかったきがする。
MediaCenterが入っている状態でWindows8から10にアップデートすれば
何回でも擬似的にクリーンインストールできるけど面倒だった記憶がある
今は改善されたのか
0817名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17f7-4GkJ)
垢版 |
2018/07/25(水) 13:33:30.22ID:+goqz8ch0
Axfc UpLoader のTVtestをダウンロードする際に必要な文字列→キーワード
http://www.axfc.net/u/3915594
3915594.7z(H_217991.7z) のダウンロード
キーワード:←コレ
0823名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77f7-H0hI)
垢版 |
2018/07/25(水) 15:14:02.85ID:ZnxvUOsg0
LAVがいいのは
ドロップした時に画面にはノイズ出るけど音は連続してるってとこだな
ま、そもそもドロップしないのが先決なんだが
どうしてもPCだと色々あるだろし
0825名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17d2-pvuh)
垢版 |
2018/07/25(水) 16:11:32.54ID:zbIqNtDY0
TVTestをコマンド(bat)で2チューナー同時起動してるんだけど
BonDriver_BDAを基にしたボンドラで同時起動したらどっちかが強制終了するんだが
段取り悪いんだよな
以前はそのチューナーのボンドラ落としてそのまま使ってた時は何ともなかったんだけど...
0827名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 57c3-BirY)
垢版 |
2018/07/25(水) 17:57:19.22ID:nNFuY1300
>>816
DirectShow系のデコーダの方がドロップやエラーで部分的に欠落した常態でも画の破綻や音声が途切れてから復帰した時のタイミングのズレが知覚的に酷くない印象
不良なソースを確信犯的に観れりゃ良いとかいう場合には重宝する

下手にエラーの深追いせずに処理進めてしまうのが逆に良いのかもな
0833名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf9f-3/vS)
垢版 |
2018/07/25(水) 22:31:02.91ID:nElrj/MR0
分かりやすくなったな
0836名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf9f-3/vS)
垢版 |
2018/07/25(水) 23:14:40.88ID:nElrj/MR0
>>835
wiki見てみたら最初BSジャパンで行く気だったけどBS-JAPAN被ったからBS-iにしたとか
BS-TBSにしたのはあまりにも馴染まなかったんだろうな
0839名無しさん@編集中 (FAX! 23f7-53i4)
垢版 |
2018/07/26(木) 08:04:09.91ID:0NIyEugK0FOX
究極、地上波と同じ内容でオンタイム衛星放送でいいんだけどな
自分とこはまだテレ東系があるところだからいいんだが
0842名無しさん@編集中 (FAX!WW 1606-Hjkr)
垢版 |
2018/07/26(木) 11:34:00.47ID:YtRafZdC0FOX
テレ東がサイマル放送したら他の局から苦情が来たとか…
0844名無しさん@編集中 (FAX!WW 17c3-PP5I)
垢版 |
2018/07/26(木) 11:40:08.18ID:B1BLxBac0FOX
どうせ無駄に2〜3チャンネル分枠保有してんだから、並行して衛星側でも地上波サイマル放送もやればいいんだよ
試験にすらも使わない局からは余剰スロット全部取り上げて、新規事業者とかHD化したい事業者にまわせば良いんだよ
0845名無しさん@編集中 (FAX! d6eb-XuXc)
垢版 |
2018/07/26(木) 11:43:30.06ID:u5Za/MEI0FOX
>>844
地デジ化の時、それ(キー局衛星サイマル放送)やろうとしたけど地方局を維持する名目で
多額の金をかけて末端まで地デジ化したんだから今さら認められるは考えにくいね
0846名無しさん@編集中 (FAX!WW 17c3-PP5I)
垢版 |
2018/07/26(木) 11:49:30.74ID:B1BLxBac0FOX
>>845
そもそも地方局数に地域差がある方が解消すべき問題なんじゃないかと思うけど
基本的にBSは無料じゃないのだから、地上波と同列に扱う事自体間違ってる
0847名無しさん@編集中 (ワッチョイ c799-hVjH)
垢版 |
2018/07/26(木) 12:22:23.58ID:1jK4pgcB0
>>846
いやBSデジタルも無料局はキー局とかたくさんあるじゃん
たいていテレビショッピングを流しているけど・・・
BS11やDlifeは別格に地方の役に立っているのにキー局情けない
0849名無しさん@編集中 (ワッチョイ d2b3-53i4)
垢版 |
2018/07/26(木) 13:06:54.72ID:oZnKX2IW0
AMD Video Decoderか Microsoft DTV-DVD Video Decoderが最高だよね
この二つは画質の差がない 
以前ここで進められた Tvtest DTV Video Decoderはボケボケで使えなかったなぁ。
0855名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3c3-J6FL)
垢版 |
2018/07/26(木) 17:14:54.84ID:bU0flfkf0
>>854
ATIはもう何年も前のじゃないか。
AMD・・・のほうは何年か前までドライバーについてきた。

ちなみに二年前まで公式からドライバーを落とせるが、AMD Video Decoderは入っていなかった。
0856名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3c3-J6FL)
垢版 |
2018/07/26(木) 17:17:31.81ID:bU0flfkf0
最近のAMDドライバーにAMDh264Enc32.dllとAMDh265Enc32.dllが入っていて
ツールやコマンドで登録はできるんだが、TVTestの一覧には出てこないのよね。

たぶん、その二つだとおもうんだけどな、デコーダー。
0865名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3c3-J6FL)
垢版 |
2018/07/26(木) 19:28:10.17ID:bU0flfkf0
>>858
AMD Video Decoderもatimpenc.dllという名前なのよ。
だから最近のドライバーにあるファイルで似たようなもの、ということで先のファイルがそうじゃないか?
と思っただけ、単純に。
0876名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2fe9-eo5Z)
垢版 |
2018/07/26(木) 21:13:56.06ID:ZtI8ERk60
>>873
そうなんよ、ググってもだいたい出てくるのはそういうサイトばっかなんよね。録画した動画を古井戸を有効にしたMPCで再生するって方法ばっかり

>>875
それじゃ有効にならないんだよ。フレーム数とかは分からないんだけど、俺の環境だと古井戸を有効にした状態でGPU使用率は60%近くまでいくんだけど、その方法でもせいぜい10%〜20%くらい。体感でも全然ヌルヌルしてないから多分有効になってない
0877名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23e9-53i4)
垢版 |
2018/07/26(木) 21:29:48.67ID:KysmDYP+0
>>803
BonDriver_RDCTで4波束ねてみた 確かに>>803のとおりの症状が起きた
>スターデジオの位置を移動させても大体表示される230局ぐらい以降で正常に選局出来なくなる
次はBonDriver_Splitterで試してみようかな それで問題なければBonDriver_RDCTの問題ってことかな

それにしてもそもそも実用的ではないな…フルHDのモニターに入り切らないw
https://i.imgur.com/qkuoIOU.png
これでギリギリ 画面がほぼ埋まるw
https://i.imgur.com/8hUBDcG.png
0884名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3c3-J6FL)
垢版 |
2018/07/26(木) 23:22:34.68ID:bU0flfkf0
過去スレをちらっと見ると、AviSynth使うとか出てきた。
さすがに敷居が高いのであきらめた。

録画したものを古井戸を使えるように設定したMPC等で見るほうが幸せになれる。
0885名無しさん@編集中 (ワッチョイ 52e0-kxDg)
垢版 |
2018/07/26(木) 23:48:55.22ID:x0oMzpmz0
>>867
AMD Video DecoderだとFluid Motion ONだけで効いてるけどなぁ
残像感ないのいいよね
ゲームしなくて動画鑑賞多めだから昔からラデ一択だったけど
発色良いしヌルヌル再生だしたまらん
0886名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 17c3-Bgjd)
垢版 |
2018/07/26(木) 23:53:56.09ID:B1BLxBac0
TVTestみたいに単一デコーダフィルタ指定して、そいつにデータ渡して戻り値表示させてる場合は普通にやるとどうもならんよ

TVTestに渡る段階で24fps化させるかしないと思うけども

前段に任意の逆テレシネ処理等噛ませる為に、bondriverをmirakurunで収容して、BonRecTestからパイプ渡しでffmpegかnvenccあたり(QSVは24fps化がダメすぎるので除外)に渡して24fps化して
その結果をbondriver_mirakurunでTVTestに食わせて、古井戸が効くフィルタで再デコードさせるとかな

ffmpegやnvencだとストリームのまんま直接パイプで映像/音声食わせると内部フィルタのlibに多分エラー吐かれるから、適当なビットレートで、映像はmpeg2かh264、音声はaacにエンコードさせてしまうのが吉

ちなみにh264やh265に変換して直接保存するのもこの手法で可能
問題は視聴や録画目的以外でもmirakurunがチューナ使うと同時にエンコーダも動いちまう
0887名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23e9-53i4)
垢版 |
2018/07/26(木) 23:58:38.39ID:KysmDYP+0
>>803
>スターデジオの位置を移動させても大体表示される230局ぐらい以降で正常に選局出来なくなる
どうやら
「ch2で(コメントアウト行を除き)300行目までのチャンネルが選局出来る 301行目以降のチャンネルは選局出来ない」
ということのようだな
途中のチャンネルを非表示(ch2の最後の項目1→0)にしても選局出来る局は増えないが、ch2の行自体をコメントアウトや行削除すればその分選局出来る局が増える
そしてこの現象は>>877の下の選局画面からだけで生じる

>>877の上の選局画面からだと最後まで全て正常に選局出来る(ウチの環境だと>>877のとおり画面に入りきってないけどw)
「すべて」ではなく4波個別でももちろん最後まで全て正常に選局出来る
0888名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 17c3-Bgjd)
垢版 |
2018/07/27(金) 00:05:41.65ID:zWCHgUCH0
あと、mirakurunは同じチューナーでチャンネル空間の切り替えの切り替え指定出来ないから、BS/CSを同じチャンネル空間になる様にbondriver側の設定に細工が必要なので注意
BSとCSで個別にチューナー指定する手もあるけども
0889名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7d2-VJRk)
垢版 |
2018/07/27(金) 00:12:46.95ID:lnBQQQHJ0
>>867
前はもっと簡単な報告したけれど
AMD Radeon HD7870で
Radeon Software Adrenalin Edition
でFluid Motionの設定出てこないけれど

BueskyFRCを設定
TVTest DTV Video Decoder
EVR

モードDXVA2
平均フレーム率60
出ているんでFluid Motion動いていると思ってた

実はRX580で設定したあとマイニングに回したので
設定が残っていただけなんだけれどね
0894名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23e9-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 00:55:42.03ID:qw159kGU0
>>862
>BonDriver_RDCTと絡めたら起こるのかね
BonDriver_RDCT関係ないね どの凡ドラでも起こるな TVTestのバグというか現時点での仕様か

「TVTest画面左下から2つ目のチャンネル名をクリック(または画面内右クリック→リストからチャンネルを選択)して表示されるチャンネルリスト」において
「ch2で(コメントアウト行は除き、設定で非表示にした行は含め)301行目以降のチャンネルは選局出来ない」
>>862で問題なかったのは、最後のチャンネルまで300行以内に収まっていたから(最後のチャンネルがch2で260行目)

「TVTest画面左下から1つ目のチューナー空間名をクリック(または画面内右クリック→リストからチューナー→チューナー空間を選択)して表示されるチャンネルリスト」においては
この問題は生じない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況