X



PX-W3U3 Part25【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd9f-zq67)
垢版 |
2018/06/17(日) 21:37:25.81ID:Nb0iPAjq0
PLEXの USB 3波対応 地上デジタル放送&BS/CSデジタル放送チューナー PX-W3Ux・S3Ux・Q3Ux の情報交換スレです。
分配機搭載 USB2.0接続 リモコン付属 4/8チャンネル同時視聴(PX-W3Ux/Q3Ux)、録画可
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/ (3波Wチューナー)
PX-Q3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3u4/ (3波クアッドチューナー)
PX-W3U3V2 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u3v2/ (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-W3U3 http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3u3_feature.html (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-S3U2 http://www.plex-net.co.jp/product/pxs3u2_feature.html (3波シングルチューナー)(旧機種)
プレクスチューナーシリーズ http://www.plex-net.co.jp/product/list.html
0654名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff81-o1DS)
垢版 |
2018/10/30(火) 15:26:02.94ID:SG0T/33U0
ASICENのODMチューナーに乗ってるUSBコントローラーチップのASV5211が
寝起き悪くなるのを通常低温病って呼んでいるから狭義の意味では
DigibestのODMチューナーはASICENのASV5211を使っていないから
絶対に低温病は起きない。

ただ、Digibestチューナーでも別の原因で結果似た挙動をする可能性は
ゼロではないから、認識不良が起きたなら全く別の問題として考えて
対処した方がいいよ。
0656名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff81-o1DS)
垢版 |
2018/10/31(水) 02:09:36.15ID:k/qJxSBs0
同じような挙動が起きる可能性は否定しないけど
原因は別だから一緒に考えないほうがいいよと
言いたかったんだけどピンと来なかったかな
0658名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 778a-DBFP)
垢版 |
2018/10/31(水) 06:44:30.90ID:H9TdVbGj0
発泡スチロールで簡易クーラーボックス作って
ACアダプターとか発熱するものと一緒に入れとくしかないな
プレ糞ヒーター付きボックスオプションで売れよ
0659名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3bf2-pdKJ)
垢版 |
2018/10/31(水) 09:22:36.65ID:RsxboJ+y0
RAIDケースの真後ろとか、PCケースの真後ろとか、
電源ONのときは常時温風が滞留する場所に常設すればいいんだよ。
真夏は相当な地獄だけど、HDDじゃあるまいし特に気にする必要もないだろう。
0667名無しさん@編集中 (ワッチョイ db9f-BzA9)
垢版 |
2018/10/31(水) 12:19:40.87ID:vur2TKGE0
ASIE5606とASV5211の表面を銅の角棒で繫ぎ被せて熱保たせれば再起動位なら認識してくれるよ
うちのはそれでもダメになったからペルチェで暖めてる
0682名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5b15-pCP8)
垢版 |
2018/11/09(金) 04:14:02.54ID:u6wT9U5y0
W3U4ラズパイで録画用に買ったら予想よりよっぽど感度も安定度も良くて笑った
Windowsだとドロップ出まくるらしいけど、これ本当にpx4_drvの作者様々だわ
0684名無しさん@編集中 (ワッチョイ d3f9-CEA3)
垢版 |
2018/11/09(金) 09:03:41.14ID:Nv8otWCw0
q3u4.sysのブルスクが2日連続出て再起動がこの時間帯にかかってたんだが
今日3日目windowsがディスク容量が足りませんと通知出してて見てみたら
録画データがあふれだしててEDCBの中身がほとんど削除されてるという珍事が起きた
ここ数ヶ月安定してたのに最悪だ
0689名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b80-wpdm)
垢版 |
2018/11/09(金) 19:18:10.04ID:5Gc1DoV50
Q3PE4とかの方のスレでプレ糞のBDAドライバだとブルスクガーとかやいのやいのと
やりあってるのをみると、案外W3U4に限るけどlinux運用もありかも試練な
プレ糞非公認ドライバのpx4_drvの出来はすごく良いらしいしWindowsよりも安定してる
とか逝ってるし

ラズパイでも遊べ、じゃなくて使えるとなると一マソ程度の出費で録画専用鯖作れそうだ支那
余ったHDDさえあれば 
それとは逆にWindows10はOSからして相変わらずトラブル続きみたいだしw
認証鯖が落ちたーとかさ、最近まともなアプデとか良いニュースって聞かなくね? Win10のw
0694名無しさん@編集中 (アークセー Sxcd-xatm)
垢版 |
2018/11/14(水) 16:26:09.98ID:aCZCoPA0x
こう言う奴って
野菜も自家栽培、家も自分で建てて
工業製品は部品レベルから組み立てるような
スーパーマンなんだろうね
判ったから一人で勝手にやってろよって思う
0708名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4aa4-9Fzi)
垢版 |
2018/11/16(金) 00:31:14.04ID:2ls5VbX/0
W3U3無印+win7proの組み合わせで
PCを常に起動させてた状態からの録画だとドロップなく終了するんだけど
スリープからの復帰だと高確率でドロップが記録されるんだけど何でだろう?
低温病は見失うんだよね?
見失うことは一度もないから違う様な気がするけど前兆だったりする?
0713名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1aeb-9Fzi)
垢版 |
2018/11/17(土) 20:23:01.44ID:Z0qdhvP80
W3U4のセットアップ完了
検索すると地デジのドライバを2個、BSのドライバを2個
合計4個用意するという説明をしてる所が多いですけど
EDCBでチューナー数を2に設定すればドライバは地デジと
BSの2個で間に合いますよね?
0714名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0af2-HDvh)
垢版 |
2018/11/17(土) 23:26:31.71ID:VC+IApKX0
W3U3無印、運用をはじめて4年目の秋だけど、signal良好でチューナー見失いとかまったく起こらないのに
何故がsignalは常時13db前後で安定しているのにCSフジの予約だけdropを乱発するんだよな。
解除漏れがカウントされているわけじゃないので、こちら側で改善のしようがない。

最近多いのは、GCCXと、いいすぽ、めちゃイケのりピーとと、温泉のリピート。
他のCS局やBSフジは何の影響もないのに、ほんとどうなってんのCSのフジテレビw
signalが12db前後しかでないND16のAT-Xですらdropとかめったに起こらないのに・・・
0719名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca7c-Wc+1)
垢版 |
2018/11/19(月) 09:19:24.05ID:BY8ES3nl0
このスレへ1年ぶりに来たぜ
PX-W3U3を無線ルーターの上に載せて温めて低温病を回避して来たのだが
ここ最近、それでも低温病、この症状、悪化して行くん?
観念してPX-W3U4に乗り換えるしかないかね
0722名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8680-k2K5)
垢版 |
2018/11/19(月) 16:27:20.75ID:YmBqiTcz0
>>719
ふつーに使えてるけどな W3U4も まあ凡ドラをradi-sh版で設定するならLNB給電
とかBonDriver_PX_W3U4_S.iniの記述を変更してそれを行うとか多少違ってたりは
するけどな まあ説明をちゃんと読んでいれば猿でも設定できる

あとチャンネル切り替えの時はかなりもっさりするw
W3U3よりな

がW3U4はLinuxを使っている技術のある同志達の努力によりプレクス非公式ドライバ
が開発されていてこれがかなり使えたりする

録画鯖をWin機に拘る必要もなくlinux機に変えたりと潰しが極めて効くようになってる
極端なケースだとラズベリーパイ3のB+で録画鯖を構築した、という人もこの板にはいる
からな linuxの方がブルスクも出ずに安定してるんじゃね? という意見まであるぐらいだ

まあ、買えばいいんじゃね? てか山ほど参考HPも今だとあるんだ支那
0725名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8680-k2K5)
垢版 |
2018/11/19(月) 17:09:50.93ID:YmBqiTcz0
>>724
正直言ってる意味がよく判らんが てか4K8K放送でBSトラポン改編されたのでその変更を逝ってるのかな?
てか今の最新radi-sh版の凡ドラとかについてるBonDriver_BDA-BSCS-sample.iniとか、もう修正
されたのが初めから添付されとるで?
0728名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca2d-HDvh)
垢版 |
2018/11/21(水) 00:55:00.49ID:QqQYQ3R40
>>725
4K/8K非対応チューナーを使うとあの設定でそのままチャンネルスキャンすると
BSの割当で誤作動を起こす。受信できないやつにセミコロンつけておけば回避できるけどさ
0736名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff0e-iA5q)
垢版 |
2018/11/22(木) 07:26:28.99ID:4607yEuC0
tvtestでとりまbsチャンネルスキャンしたら
「チャンネル変更の要求が BonDriver に受け付けられないため、スキャンを行えませんでした。」
って出た。ちな地デジでは正常にスキャン出来た
0740名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf80-8s0F)
垢版 |
2018/11/22(木) 23:11:59.15ID:2Tuw9xVg0
>>739
rdi-sh版の場合、一旦ボンドラでTvtestをチャンネルスキャンする前に
適当に選局してTvtestで一旦映像を映した後、チャンネルスキャンしないと
うまく逝かない時がある

チャンネルスキャンしてない状態のTvtestであっても、デフォの状態で
適当に選局していったら映る局がある

先ずそれを映した後もう一度チャンネルスキャンしてみたらどうだろうか?
0746名無しさん@編集中 (ワッチョイW fff6-v4BI)
垢版 |
2018/11/24(土) 10:26:39.90ID:KcJgHV/K0
32bitのWindows使ってて32bit版のBDAドライバを
導入しようとしたらPX-W3U4だけ
>ドライバーはこのプラットフォーム用ではありません。
と蹴られるって話だろ

何処ぞのblog主は自力でinf書き換えて対処してたっぽいけど
本来ならプレ糞にクレームのメール投げるレベルじゃねーの?
0747名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff2d-Ryc4)
垢版 |
2018/11/24(土) 19:11:49.40ID:R+51gPHN0
> 32bitのWindows使ってて
ややこしいから情報の小出しはやめとけ。

743関連で32bitでスレ検索したけど、
32bitのWindowsという話は何処にも出てこなかったぞ?

そもそもPLEXにクレームなげても、あそこの製造は別の協力会社だし
なんの解決にもならんぞ。腹いせにどうしてもクレーム投げたいなら好きにすればいいけどw
0748名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf80-8s0F)
垢版 |
2018/11/24(土) 22:03:17.18ID:RZ6aGJbK0
ワイは64bitのWin7しか使ってないから

ttps://memotora.com/2018/01/16/plex-px-w3u4-driver-error/

のような事例にぶち当たってなくて本当に幸運だったと思うけど、流石に
これはメーカーの怠慢だろうと思うわ

これで64ビットOSなら運用可能だったけど32ビットOSでドライバインストール
で詰まって諦めた、みたいな事例がアマゾンレビューの中でも見受けられるし、結構これに遭遇してる購入者多い感じだぜ?

まあ胡散臭い商品だから使えたら儲けモン、みたいなのりで運悪く32ビットOS使っててドライバインスコしくじった人はそこで誰にも文句言わずに自分は使うスキル
なかったんや、と密かに諦めて終わってたケースが殆どなのかも試練けどな

せめてメーカー純正のドライバぐらいすんなりとインスコさせてもらわんと
なぁ
0752名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cf80-ao2k)
垢版 |
2018/11/24(土) 23:19:57.29ID:RZ6aGJbK0
>>751
あにさん、ネットミームのつもりで大杉(多すぎ)とか
試練(知れん)ってワイ多用してるんやけどそんなツッコミ受けたの5chで初めてや ある意味新鮮な気持ちになったわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況