X



PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (プチプチ 63d2-10BI)
垢版 |
2018/08/08(水) 13:25:18.67ID:/P2LT2GW00808
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE(4) & PX-Q3PE(4) の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/

@ウィキ  http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527756563/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

Part.47よりスレタイを変えました。
スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照
0348名無しさん@編集中 (ニククエ 9719-aemA)
垢版 |
2018/09/29(土) 23:07:20.66ID:hyOwc+ma0NIKU
>>346
>>347
d ちゃんと表示されるようになった

レスみて確認したらBonDriver_IT35が0818なのにiniが古かったw
0349名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f75d-NvAL)
垢版 |
2018/09/30(日) 07:18:58.64ID:xiaxcqR00
nd14とnd18同時に録画しててnd18だけドロップ盛大に入るってのはいわゆるnd18問題だよね?
どこから何が混入しとるんや…
とりあえず配線だけいじってみるか
0353名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sadb-aQox)
垢版 |
2018/09/30(日) 16:09:30.32ID:qmeR9O0ta
>>350 俺もPT2捨てようかと思ったけど
あまりにも酷いので
PCI付きのトマホークで凌いでるw
0354名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f7c3-Oj44)
垢版 |
2018/10/01(月) 01:39:45.62ID:4OELeD190
CSがドロップしまくりだったり、
S3のレベルが弱々だったりしたままで数年間騙し騙し使ってきたけど
今回のCS移動に伴いようやくradi-sh版BonDriverに変えたら
全チューナー、マジで快適になった!!
もっと早く試しておけば良かったよ!!!

・・・と、BSでよくある通販番組みたいなセリフを言ってみる。

・・・って言うかPLEX製のBonDriverマジくそやんけ・・・。
0355名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9719-aemA)
垢版 |
2018/10/01(月) 02:00:55.47ID:Cq4mP3Mh0
PLEX製のBonDriverなんてあったっけ?
0362名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9719-aemA)
垢版 |
2018/10/02(火) 17:50:30.53ID:2lP76qQC0
>>360
付ける前はどうなんだよ
0382名無しさん@編集中 (ワッチョイ b02d-Qng4)
垢版 |
2018/10/09(火) 13:43:31.38ID:kY4KK70+0
中途半端なブログが多くて、その通りに編集したらスタチャン1が無かったり、NHKプレミアムが無くなったり。
5月28日だったか?最後のトラポン移動を行った後の最終的なiniファイルが欲しい。
0384名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3a2-vBoO)
垢版 |
2018/10/09(火) 13:48:23.86ID:FFMHypl10
CHANNEL_NUM = 30
CH001 = BS1/TS0,0,11727480,0x4010
CH002 = BS1/TS1,0,11727480,0x4011
CH003 = BS1/TS2,0,11727480,0x4012
CH004 = BS3/TS0,0,11765840,0x4030
CH005 = BS9/TS0,0,11880920,0x4090
CH006 = BS9/TS1,0,11880920,0x4091
CH007 = BS9/TS2,0,11880920,0x4092
CH008 = BS13/TS0,0,11957640,0x40d0
CH009 = BS13/TS1,0,11957640,0x40d1
CH010 = BS15/TS1,0,11996000,0x40f1
CH011 = BS3/TS1,0,11765840,0x4031
CH012 = BS17/TS1,0,12034360,0x4310
CH013 = BS17/TS2,0,12034360,0x4311
CH014 = BS5/TS0,0,11804200,0x4450
CH015 = BS5/TS1,0,11804200,0x4451
0385名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3a2-vBoO)
垢版 |
2018/10/09(火) 13:48:39.66ID:FFMHypl10
CH016 = BS15/TS2,0,11996000,0x40f2
CH017 = BS13/TS2,0,11957640,0x46d2
CH018 = BS11/TS0,0,11919280,0x46b0
CH019 = BS11/TS1,0,11919280,0x46b1
CH020 = BS11/TS2,0,11919280,0x46b2
CH021 = BS19/TS0,0,12072720,0x4730
CH022 = BS19/TS1,0,12072720,0x4731
CH023 = BS19/TS2,0,12072720,0x4732
CH024 = BS3/TS2,0,11765840,0x4632
CH025 = BS21/TS0,0,12111080,0x4750
CH026 = BS21/TS1,0,12111080,0x4751
CH027 = BS21/TS2,0,12111080,0x4752
CH028 = BS23/TS0,0,12149440,0x4770
CH029 = BS23/TS1,0,12149440,0x4771
CH030 = BS23/TS2,0,12149440,0x4772
0388名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7e7f-SWBM)
垢版 |
2018/10/09(火) 19:00:07.64ID:hl1pAdrK0
>>378,379
音沙汰無いってのは、ドロップするのは確認しました調査しますって返事がPLEXから来て以降
ドライバのアップデートもないし途中経過も出すわけでもないしって事
0390名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a76-6erE)
垢版 |
2018/10/09(火) 20:23:55.69ID:lyYLRmGD0
>>384
CH012 = BS17/TS1,0,12034360,0x4310
CH013 = BS17/TS2,0,12034360,0x4311

ゴミ
0392名無しさん@編集中 (マグーロ 96a5-XM+q)
垢版 |
2018/10/10(水) 12:21:29.26ID:bAsGggqI01010
>>363 ですが
PX-W3PE4のBDA Driver Ver.1.1にドライバー更新したら 地デジ/BS/CS
の全ての局で TVTest/TSTaskの両方共、信号レベル表示が 100.XXdb(100db超え)となりました。
ちゃんと視聴できるし実害は無いんですが・・・。気持ち悪い。
以前のドライバーではこんなことなかったのに・・・。
私だけですかね?
0394名無しさん@編集中 (マグーロ MM5e-D9kT)
垢版 |
2018/10/10(水) 17:53:07.32ID:+tPwEpIfM1010
【型番】w3pe4
【ドライバ】plex公式のもの
【OS】Win10Pro64bit1803最新
【M/B】rog strix z370f gaming
【CPU】i7-8700k
【GPU】1080ti1枚
【HDD/SSD】データ用に3TB以上
【メモリ】32GB
【電源】750W
【カードリーダ】plex内臓
【MPEG-2デコーダ】dscaler mpeg2 video decorder(tvtest)
【BonDriver】Bondriver_pxw3pe4_D0_S0.ch2/.dll/.ini/.scard
D0_S1,DO_T0/1それぞれch2/dll/ini/scard入ってます
【使用ソフトウェア】各種EDCB(10.66) 32bit/Tvtest 32bit(0.7.23)
【質問】
w3pe4使ってる者ですがedcbでts抜きや録画ができません
tvtestでは見れますがedcbで録画しようとするとスクランブルが増殖し続け、読めない.tsが出来上がります
chスキャンはうまく行っています
b25dllは入っています
0396名無しさん@編集中 (マグーロ 659f-B0Le)
垢版 |
2018/10/10(水) 18:00:50.79ID:xY7lgd6801010
>>394
EDCBはscard(内蔵カードリーダー)使用不可です。外付けカードリーダーを使うかCardReader_ITE使用で対処可能
0400398 (ペラペラT SD7f-fbiU)
垢版 |
2018/10/11(木) 20:02:42.57ID:Ub4KDs2/D
>>399
お役に立ちましたか。良かった。
IT35のFakeWinSCard方式を薦めたのは、
PE4とU4系の内蔵カードリーダーを、外付け同様にして
初期作動確認とEDCB使用可のおまけつき。(LNB等も有る)
一回ぐらいは試して欲しいなー!と思っています。
0401名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff6e-tKq3)
垢版 |
2018/10/11(木) 21:29:08.16ID:Gd6z8tZs0
ラズパイ+さんぱくん外出で録画してきましたが、多少のドロップや録画したい番組が重なることもあり、W3PE4の購入を予定してます

OSですが、Linux、win7、win10だとどれが良いでしょうか?
Celeron3930の安いサーバー機に搭載予定です

上の方見ると、Linuxが安定している、win10のアプデが邪魔といったレスが散見されます
win7にしておけばいいのかな…?
0402名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47a2-4Hut)
垢版 |
2018/10/11(木) 21:34:01.51ID:pMryXRVg0
とりあえずWin10買っとけ
Linuxは「どれが良いでしょうか」なんて聞いてるうちは使いこなせん


Win7からWin8.1までの、使っていないPCのライセンスシールあればまだ無償でWin10のクリーンインストールできるけど
0403名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff6e-tKq3)
垢版 |
2018/10/11(木) 21:50:26.42ID:Gd6z8tZs0
>>402
win7, win10は既に手元にあります

ラズパイでドライバ周りは入れてさんぱくんは動いてるんで、使いこなせるか否かよりも、ご存知ならLinuxでの動作感(win機との比較)が知りたいところです
0407名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f76-fbiU)
垢版 |
2018/10/12(金) 14:39:43.69ID:88Td0nIe0
フルスクリーンのゲームと壁紙にこだわらなければ、Win10なんてライセンス認証
しなくても普通に使えるよ。

自作PCの5台はWin10Proだが、未認証のままで何の問題ないわ。
壁紙が変更できないけどね。
0408名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f76-fbiU)
垢版 |
2018/10/12(金) 14:43:35.38ID:88Td0nIe0
強いて言うなら、Linuxは使っている人間が嫌われる点かな(笑)

LinuxはOSやソフトはいいが、使っている人間が嫌悪の対象になりやすいね。
会社に何人かいるが、全員嫌いだわ。
0411401 (ワッチョイWW ff6e-tKq3)
垢版 |
2018/10/12(金) 17:26:50.73ID:7rZmV7Md0
>>404
戻る気はないということは、両方の使用感分かりますか?
ぜひとも伺いたいです

>>405
やはり録画安定性はLinux
周辺ソフトの充実はWindowsといったところでしょうか

>>407
ライセンス認証なんて誰も聞いてないと思いますけど
それこそアスペでは
0413名無しさん@編集中 (JPWW 0Hbb-JTnT)
垢版 |
2018/10/12(金) 17:58:51.04ID:uHoVyF8yH
>>411
TvRockが更新止めたのを機に録画環境をLinuxに移行したので、それ以外・それ以降のWin環境については情報がないので評価できない
Linuxで不満もないので情報を仕入れる最新のWin環境をつもりもない
よって正しく、は比較する立場にない、だった

比較する気にもならんってのは言葉が悪かったと反省
0419401 (ワッチョイWW ff6e-tKq3)
垢版 |
2018/10/13(土) 07:14:04.59ID:eQsQO6s30
>>413
それでも貴重です
ありがとうございます
Linuxだとドロップや録画漏れとか皆無ですか?
>>247からPE4用ドライバありドロップ減りそうだというのは確認しましました

Windowsで発生する録画漏れはwin10の自動アプデ由来が多いようなので、手動にするかwin7なら防げるのかなと
0422名無しさん@編集中 (ワッチョイ a719-4Hut)
垢版 |
2018/10/13(土) 11:07:13.88ID:MJ3Y4F2+0
金返さない馬鹿は大学にいくなよ

四流大学とか通う意味ない
高卒で働いたほうがマシ
0424名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f81-JlWZ)
垢版 |
2018/10/13(土) 11:41:42.19ID:hJAox9On0
質問じゃなく報告
ITE系チューナーで視聴中にエクスペリエンスインデックスの
CPUテスト走ると高確率でブルスクになる
具体的には使用率高くなるこの辺のコマンド
>winsat CPU -encryption
>winsat CPU -compression
>winsat CPU -encryption2
>winsat CPU -compression2
それぞれ10秒程度で終わる、
環境はざっくり
Win10、W3PE4、Ver.1.1、radi-sh、i7-4700
Win10、Q3U4/W3U4、Ver.1.1、radi-sh、J3455
0434名無しさん@編集中 (ワッチョイ 279f-9/x8)
垢版 |
2018/10/13(土) 20:02:48.31ID:EmoobImd0
ドロップの原因がWin7のせいかも怪しいのに
10より7ってのはないとOSが原因のように言っちゃってるのがおかしいってことね
おまえの使ってるハードが腐ってるかなんて知らねーよ
だが疑うのはまずそっちだろって事
0435401 (ワッチョイWW ff6e-tKq3)
垢版 |
2018/10/13(土) 21:08:14.64ID:tVSCiLmA0
ドロップはW3PE4の感度が良すぎるから減衰させるみたいな話かと思ってました

しかし常時起動でwin10使うの怖いですね
ビビリすぎかな
0436名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0744-AjYu)
垢版 |
2018/10/13(土) 22:31:48.21ID:7O+/tntn0
>>434
そういうことか
同時に使ってるW3U3はドロップしない環境でi3 4150だけどAMDの6800Kに挿して少し使ってみても同じだったし
10の7700Kのに挿してみたときも変わらなかったからなあ

>>435
アッテネーターも買ってみたけど意味なかった
アプデは10がProならグループポリシーエディタで7みたいに手動に出来るよ
今もやらかして配信ストップしてる半年に一回ある大型アップデートが面倒だけど
0437名無しさん@編集中 (ワキゲー MM4f-Hsrc)
垢版 |
2018/10/14(日) 01:14:50.47ID:hel1JzgWM
Q3PEでCSのチャンネルスキャンすると0dbのトコがあってスペシャプラスが出てこないんだけど、PT3だと問題なくスキャンされる場合って何が考えられますか?

一応dtv.iniとかはサイト調べて最新のものにしてありますが…
0441401 (ワッチョイWW ff6e-tKq3)
垢版 |
2018/10/14(日) 11:07:51.69ID:RLDu9WG70
>>436
減衰させてダメとなると他に対策ありそうですか?

>>438
メイン機はそうですが、録画鯖だとスレやツイートとか見る限りWin10のメリットはなさそうにも思えます
0443名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0744-AjYu)
垢版 |
2018/10/14(日) 13:15:02.07ID:LnzenJ7h0
>>441
マイニング用ライザーで外に出して他から電源取ったりルネサスチップの拡張カード挿してそこに繋いだり
もやったけど全部無駄だったので諦めて視聴用
引退させるはずだったW3U3を録画に使ってるけど低温病だからスリープも使えないという
W3U4の方買えばよかったかも
0446名無しさん@編集中 (ワッチョイ df60-LAuB)
垢版 |
2018/10/14(日) 20:30:09.00ID:X7eAXX5l0
どうやらPE4をPCIeに刺さなくても正常に運用できてる人がいるようだな。
U4にくらべてACアダプタとか余計なものが不要なのは実に興味深い。

ttps://i.imgur.com/TVscBb0.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況