X



PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (プチプチ 63d2-10BI)
垢版 |
2018/08/08(水) 13:25:18.67ID:/P2LT2GW00808
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE(4) & PX-Q3PE(4) の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/

@ウィキ  http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527756563/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

Part.47よりスレタイを変えました。
スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照
0073名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee7f-AlRe)
垢版 |
2018/08/15(水) 01:41:36.43ID:VPRLCfiQ0
>>44-45
Q3PE4が半分寝てるしアキバは近いから部品買ってきて試すのは良いんだけど
どこに何つけたのかもうちょっと詳しく情報が無いと追試もできない

ちなみに0.1μFの積層セラコンなら部品箱に入ってたからそれでもいいんか?
0076名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f9b-dKQk)
垢版 |
2018/08/16(木) 00:08:15.90ID:azu/dgiS0
>>75
pe4で生じるかは回路次第で分からないけど、注意事項として載ってる。
ttps://www.chemi-con.co.jp/catalog/pdf/Application_Note_NPCAP_090420.pdf

注意事項読む限り極端に容量の小さいセラコンを避ければ大丈夫だと思う。
0077名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f9e-mZ3i)
垢版 |
2018/08/16(木) 14:47:02.90ID:BW60RxkM0
Q3U4とかは表面実装のチップコンデンサーかいな、厄介やなぁ
PlexはVer.2を出すために在庫処分セールしてるのかなぁ
改造は中の人がリークしてるのかなぁ
0079名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f9e-mZ3i)
垢版 |
2018/08/16(木) 16:30:23.38ID:BW60RxkM0
これはもったいないね
https://i.imgur.com/HpkM8fI.png
ポリウレタン銅線を直接はんだ付けせずにラグ端子でもはんだ付けして
ラグ端子にICクリップをひっかければジャンク箱行は避けれたのにね
0080名無しさん@編集中 (ワッチョイWW efe9-Q4Zm)
垢版 |
2018/08/16(木) 16:59:02.47ID:6UNq3vZf0
普通は混同して使ってるみたいだけどpdfと違ってIC直近に入れるのをパスコンって言ってた、デカップリングコンデンサとはあまり使わなかったけど電源近くに入れる方で使ってたような気がする
呼び方は置いといて基本的には電源ラインからのノイズはあるはずなので先ずはボードの電源ラインの入力にコンデンサを入れてそのあとにIC直近のコンデンサを入れる
高周波かつ受信機なので元の基板設計が悪いと変なところにコンデンサを入れるとノイズが増えたり減ったりで収集がつかなくなることもある
出来たらRF部はシールドしたい
反共振はこんなに大きなコンデンサじゃないので考えなくていいと思う(?)
いい加減な知識で嘘言ってるかも知れないけど

>>79
とてもジャンク行きにはならないような、、俺も小さなチップのランドにはストレスをかけたくないからできるだけ細い線を使うかな

ごめん、プレクス持ってないけど
0081名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f81-QxOT)
垢版 |
2018/08/16(木) 17:12:02.58ID:txxJa2Eh0
>>79
いやそこの改造は無関係に色々いじってて画が出なくなったのよ
その改造した結果みてもう壊れてもいいやって思ってた
ただついバイモアでおかわりして、結局ソフトの工夫でチューナー干渉
全部回避出来たから、今更ながらもったいなかったなって思うけど
0082名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b9f-Mwiu)
垢版 |
2018/08/18(土) 14:00:03.34ID:GA/zeNFo0
前スレでW3PEでCSが映らないって書いたけどアンテナ交換したらあっさり映ったわ
W3PE4だけ古いアンテナでも映ったから、めちゃくちゃ感度高いんだな
0083名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f9e-mZ3i)
垢版 |
2018/08/18(土) 17:23:27.72ID:NgalJ9Wy0
W3PE4は普通で、W3PEが感度悪いと言うんだよ
0086名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f9e-mZ3i)
垢版 |
2018/08/18(土) 21:55:43.39ID:NgalJ9Wy0
Q3PEでも4chすべてで、CSのQVCは見れます
でも W3U3>>>Q3PE
0087名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7be9-ckxL)
垢版 |
2018/08/18(土) 23:31:07.94ID:Z6VGMlsI0
早速、駄目元でコンデンサをパラで付けてみたけど、
実際効果があってビックリしたw。

指示通り3箇所に静電コンデンサ(俺は静電積層コンデンサ0.1μF)をつけて試したわ、
本当にdorpが0に成ってワロタ。
今までの苦労は何だったって感じで、
時間返せプレって言いたいわ。
結局は設計悪いんじゃないの?

まぁ、あとはBSOD現象が無くなれば完璧だけど、
最新ドライバーが出てるけど出来映えいいか興味あるな。

何せよ、安心して録画できる様になったのは有り難いわ。
0089名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7be9-ckxL)
垢版 |
2018/08/19(日) 02:13:21.40ID:JsiyWWaE0
>>71

>>45の説明だと、
パスコンじゃないな。

リップルを抑える効果とノイズを遮断させる効果があると思うけど、
パスコンは電圧変動を抑止して、ICの動作安定させる為に用いる用途が一般的。
恐らく、リップルの方は基板のコンデンサで充分なので、
ノイズの抑制が主な目的だと思われる。
コンデンサに積層セラミックコンデンサをパラレル接続する手法はよくあるね。
ファンのアナログノイズ低減させる時にも積層セラミックコンデンサ付ける事あから、
その類いのノイズ抑制方法でしょうね。

drop対策が現状無いわけだから、
dropに苦しんでいる人は試してみる価値はありそう、
当然改造する訳だから自己責任だろうし、
改造したく無い人はdropを減らせる可能性も諦めればいい訳で、
実際効果が有るのかは解らないけど、
試す事もせず否定的になるのもナンセンスな話だと思う。
0090名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb65-7eKf)
垢版 |
2018/08/19(日) 06:28:37.54ID:w95lGoL60
最初の奴と同一人物なんだろうが、否定的な奴なんて殆どいないのにそこには文句言って
いつまでも画像を貼ってくれないのはなんか理由があるの?
0092名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f81-QxOT)
垢版 |
2018/08/19(日) 07:42:02.38ID:lhZ03dun0
うちの環境だとWはT1⇒T0のドロップしか起きないから
それが治ると明言してくれればセラコンは持ってるから
のせてみてもいいんだけど、ソフトで簡単に回避出来るから
やる意味があんまりないのがね、環境依存でポツポツでる
ドロップがなくなるって話なら1次側にセラコン入れたのは
合理的なのかなとは思ったけど、やった所でうちじゃ確認できない
0096名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb65-7eKf)
垢版 |
2018/08/19(日) 09:52:18.78ID:w95lGoL60
難しい話じゃないし実際にやったという証拠がほしかっただけだが察したわ。
Q3PEはコンデンサの数が多いけどどれに着けたら良さそうですかね。全部?
0100名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3bc3-F1AL)
垢版 |
2018/08/19(日) 11:09:51.56ID:1CX/O7c30
コンデンサの話は面白そうだし、ノイズ除去ってことでは理にかなってて信憑性もあるんだけど、
「静電コンデンサ」という珍らしい言葉のせいで、ネタ扱いぎりぎり

追加コンデンサは、基板の裏側のケミコンの足の先にチョン付けすればいいだけでしょ(USBも同)。
誰かためしておくれ
0102名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f9e-mZ3i)
垢版 |
2018/08/19(日) 11:51:38.04ID:Z3aS/S4N0
You やっちゃいな
もう1万円切ってるし壊れてもどうってことはない
在庫処分でもっと安くなるよ
0104名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7be9-ckxL)
垢版 |
2018/08/19(日) 12:48:44.05ID:mawir6X70
>>97

>>45の説明で充分解ると思うけど、
PX-W3PE4の基盤上3個のコンデンサ+-端子へ積層セラミックを並列接続するだけでしょ。
解らないヤツは辞めとけ。
0105名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7be9-ckxL)
垢版 |
2018/08/19(日) 12:55:34.83ID:mawir6X70
ところで、最新ドライバーは効果有るのか?

コンデンサ搭載は興味あるけど、バラすの面倒臭いなぁ〜。

家帰ったら早速ドライバー更新するか。
Radishも更新されてるし、3点セットで更新する感じなんかな。

俺はDropあまり気にしないから再生できれば充分なんだけど、
それでも、Doropは精神衛生上気にはなるな。
0108名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf7f-7xDZ)
垢版 |
2018/08/19(日) 18:44:13.45ID:egDfvmdU0
BonDriver_BDA改-20180818とPlex PXシリーズ3波チューナー用プラグイン-20180818の組み合わせで
EDCBでT/S8チャンネル同時にチャンネルスキャンすると、チャンネルスキャンは一応完了するんだけどch4ファイルが作られない
一つずつやる分には問題無くch4ファイルも作られて、録画も8ch同時でも問題無いんだけどなんでだ
0110名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb3-Mwn1)
垢版 |
2018/08/20(月) 00:22:23.29ID:DjAorKaq0
>>92
そのへんの切り替えドロップは
アンテナラインが直列になってるのが原因だろうから効果ない気がするね。
そういや、Q3PE のテンプレなくなっちゃったんだな。

しかし、コンデンサで解決するのが本当なら、x3PE4 はまだしも x3U4 は……。
もし改良版が出たとして無償交換なんてしてくれないと思うけど(やったら潰れそう)、
荒れそうだなあ。
それを恐れて改良版が出ないのも悲しいし難しいところ。
0111名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb3-Mwn1)
垢版 |
2018/08/20(月) 00:28:16.83ID:DjAorKaq0
>>109
ボタン押して待ってるだけだし手間はそんなでもなくね?
スキャン漏れが出るようだと面倒だけど、その確認のためにも分けてやってるな。
W しか持ってないので Q だったら複製も使うかもだが。

手間どうこうより、ch4 が作られない理由のほうが気になる。
0114名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf7f-7xDZ)
垢版 |
2018/08/20(月) 18:40:53.77ID:1sGZeyOO0
iniの設定ミスだと8ch同時に録画したら録画できない気がするんだけどな
スキャンの時にSignal値も拾ってるし、録画も正常に録画できてるんで実害はないんだけど
気持ち悪いから暇なときに止めて設定見直してみるわ

>>110
T1→T0のドロップの件はpx4_drvの作者さんがT0のR850のレジスタに初めて値を書き込むときに
T1のR850に影響及ぼすからって事でドライバ側で対応してたけどPLEXがその対応するかは不明

コンデンサで解決の件は完全にガセとは言わないけどワッチョイを見てお察しください、ついでにワッチョイ解析も見ると
0116名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f9e-mZ3i)
垢版 |
2018/08/20(月) 21:26:44.40ID:Yw5u3SVy0
ワッチョイを見て何がわかるの?
0118名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb3-Mwn1)
垢版 |
2018/08/21(火) 01:37:24.67ID:G//Lhmqd0
>>114
あー、全部起動したままにして回避するんじゃなく真っ当な方法もあったのね。
下流へのアンプ調整かなんかかな。

コンデンサの件は……読み返して >>106 の意味がわかったわ。
くだらねえことするなあ。哀れな。
0119名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf7f-7xDZ)
垢版 |
2018/08/21(火) 11:48:17.76ID:cbAtZF2r0
>>108 の件追試した
PX-Q3PEでBonDriverは
BonDriver_BDA改-20180818とPlex PXシリーズ3波チューナー用プラグイン-20180818

BonDriver_BDA改-20170206とPlex PXシリーズ3波チューナー用プラグイン-20161230_改訂版1

EDCBはxtne6f版の
work-plus-s-180811と今まで使ってたwork-plus-s-170911とでch4とch5を消してチャンネルスキャンを繰り返したら
work-plus-s-180811の方だけ新旧のBonで症状がでました
が、失敗したのだけ再スキャンすると問題無かったり、何度もやってると完走する時もあるので俺環のようです
お騒がせしてすんません
0120名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f9e-mZ3i)
垢版 |
2018/08/21(火) 15:52:53.88ID:vAkcPTVh0
コンデンサの件追試しろよ
EDCBのスレ行ってこい
0121名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf7f-7xDZ)
垢版 |
2018/08/21(火) 18:40:26.52ID:cbAtZF2r0
>>120
あの説明だけじゃどこにコンデンサつけるかわからないから、コンデンサの追試の件は君に任せるわ
1万円切ってるから壊れてもどってことないし在庫処分でもっと安くなるんだろ?
じゃあやるしかないよな、結果報告期待して待ってる
0123名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f9e-mZ3i)
垢版 |
2018/08/21(火) 20:55:28.70ID:vAkcPTVh0
https://imgur.com/a/YySTET8
ここに付けろと言ってるんだよ、ばか
0127名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf7f-7xDZ)
垢版 |
2018/08/22(水) 00:25:17.33ID:ON+aj7Gy0
コンデンサネタは ワッチョイ 0f9e-mZ3i が自分で試せば良いのに人にやらせようとするのがうさんくさい
>>123 のここにつけろって画像を作った ワッチョイ 9e9e-tyrq = ワッチョイ 0f9e-mZ3i みたいだし

コンデンサネタの元の ワッチョイ 5fe9-D54q と 自爆したワッチョイ 7be9-ckxLも同じっぽいし

改造後のW3PE4の写真すら貼ろうとしないこの状態で静電コンデンサ()はんだ付けして試してみようってやつがいたら尊敬するわ
0129名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-mZ3i)
垢版 |
2018/08/22(水) 02:20:08.89ID:kb2mbAXhM
改造は保証切れどころか修理不可だから普通は根拠がなければしない
得するのは愉快犯か顧客に実験させてジャンク化もできるPLEX
そもそもPLEXでドロップするのはチューナー同士の干渉が主だから
設計見直すならともかくコンデンサつけて改善するとは思えない

うちはQ3PE4ドライバ1.1で視聴中にPC落ちたから1.0に戻したけど
深刻なドロップは地デジのみ複数開いた時だけで他は問題ない
それもソフト改変で1T開いたら2S開くようにして回避してる
新しいまともなドライバが出ればそれもしなくて済むのに

ソフト改変はTVTest起動時にbatを非表示で実行して開いたbatで
衛星用TVTest2つをタスクトレイで起動して終了させるようにした
7行足すだけでできたしTVTest起動時に何かしたい時にも応用が利く
0133名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-bx+b)
垢版 |
2018/08/22(水) 09:24:49.61ID:mrn7eJC3M
おっ、自演バレして開き直りかwwwwww
0134名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f81-QxOT)
垢版 |
2018/08/22(水) 12:53:33.72ID:qMokYLHH0
>>129
ソフト回避と言えば、うちのQ3U4は
BondriverProxy→BonRecTest+Mirakurun→TVTest/EDCB
┗TVTest_dummy

BondriverProxyで優先付けてBonRecTest>TVTest_dummy
BonRecTestの起動・終了をトリガーにしてTVTest_dummyを
ChainTask2ってソフトで制御してる
TVTestはチャンネル権なくてもチューナー手放さないから、
ダミーで干渉回避しつつMirakurun側で全チューナー使える
自動化するには設定大変だけど、今の所2週間くらいド安定
0135名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f9e-mZ3i)
垢版 |
2018/08/22(水) 19:24:00.55ID:mrQGBXI70
1番組録画するだけでもファン回るのか?
ならファンはずしてCPUファンから風あてたら
あとグラボだけにファン使うのは無駄なんでPCIeにもあてる
ワイルドだなぁ
0136名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb3-Mwn1)
垢版 |
2018/08/22(水) 23:19:27.60ID:I+FPof5V0
>>131
「同じやつとは言わんが」ならどれの自演だと思った?
また、どうしてそう思った?

文体がそれっぽいとかアホな理由でも参考にはなるので教えて。
答えてくれないなら恥知らずな奴と思っとくのでそのつもりでw
0140名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed19-PcWx)
垢版 |
2018/08/25(土) 20:42:12.09ID:kWBarFNE0
PX-Q3PE4でSpinelのPLEX.xmlとBonDriverMapping.jsonに追記する文字列教えてくれよ

Q3PEのやつをコピーしてQ3PE4に変えたりしてもダメなんだよ・・・
0141名無しさん@編集中 (ワッチョイ 967f-4dUf)
垢版 |
2018/08/25(土) 21:17:49.07ID:nbecvGYX0
使ってるBondriverのファイル名によってBondriverのファイル名指定する所の書き方が変わるから

"ISDB_T": "^BonDriver_(PX_)?Q3PE_T.*?\\.dll$",
"ISDB_S": "^BonDriver_(PX_)?Q3PE_S.*?\\.dll$",

この状態だとQ3PEの公式Bonのファイル名 BonDriver_PX_Q3PE_S0.dll ならマッチする

JackyBon使ってるならBonDriver_PXQ3PE4_D0_S0.dll のようにD0とD1ってのがT0とかS0の前に入るから正規表現で書いてやらないとならん
radi-sh BonならリネームしてBonDriver_PX_Q3PE4_S0.dllみたいにQ3PEのBonDriverと名前揃えちゃえば動く
JackyBonもリネームで動くとおもうけど試したこと無い

"ISDB_T": "^BonDriver_(PX_)?Q3PE4_T.*?\\.dll$",
"ISDB_S": "^BonDriver_(PX_)?Q3PE4_S.*?\\.dll$",

あとはDeviceNameを"PXQ3PE4" DisplayName="PLEX PX-Q3PE4"で揃えてやれば動くんじゃ無いか
0143名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed19-PcWx)
垢版 |
2018/08/25(土) 22:26:17.95ID:kWBarFNE0
>>141
d やってみる
0146名無しさん@編集中 (ワッチョイ eab3-2ra3)
垢版 |
2018/08/26(日) 13:43:17.54ID:JKuGfatR0
>>145
説というか、使ってるソフトの問題。EDCB ならカスタマイズ番組表と自動予約あたりは要修正。

BS と違い、ボンドラ関連には何も変更する必要がない(変更できるところがない)ので、
チャンネルスキャンでとりあえず映るようにはなる。
0147名無しさん@編集中 (ワッチョイ eaec-iGET)
垢版 |
2018/08/27(月) 22:52:53.54ID:LxdNFgz80
どっかでまとめてくれ
0155名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea9f-vl9i)
垢版 |
2018/08/28(火) 09:24:36.60ID:HsQdeq7L0
終わった

TVtest はボンドラごとにスキャンすればOK
PX シリーズはChSet5から今回の変更チャンネル削除
ボンドラ、スキャン EDCBでCS番組表設定し直し
EPG再取得 でOK

ChSet5は気をつけないと変更前のチャンネルが結構残ってる
人も多いからトラブルありえるな
0160名無しさん@編集中 (ニククエ eac2-Z3OL)
垢版 |
2018/08/29(水) 19:41:33.70ID:IQ7B9ihI0NIKU
PX-Q3PE4の1つ目のデバイス(vid_048d&pid_9306で始まるインスタンス)が
不明なデバイスになってEDCBで「BonDriverのオープンができませんでした」
になるんだけど、これってハードウェア逝っちゃったのかな?
ドライバ入れ直しても直らない
0163名無しさん@編集中 (ニククエ ed85-AzDA)
垢版 |
2018/08/29(水) 23:16:35.31ID:Ayly8A7+0NIKU
>>160
VIDとPIDがPX-Q3PE4のものではなくITEのチップの初期値のようなので、デバイス固有の設定を格納しておくEEPROMから何らかの理由でデータが読めなくなってしまったように思われます
PX-Q3PE4が接続されたPCの電源を完全に落として(出来れば電源ケーブルを抜いて)数十秒程度待ってから再度電源を入れても同様の状態であれば、恐らくPX-Q3PE4の故障でしょう…
0164名無しさん@編集中 (ニククエ eab3-2ra3)
垢版 |
2018/08/29(水) 23:40:35.86ID:P3JdtMqT0NIKU
>>163
いわゆるファームを初期化時に毎回読み込んでるなんて話も聞くので、
それが本当ならソフトトラブルの線もまだあるかも。

まっさらな環境で試せれば一番だけど、
まだ挿したことのないポートがあったらそこ使ってみるとか。
0165名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23c2-P9Fo)
垢版 |
2018/08/30(木) 01:15:12.20ID:5t4F4RaR0
電源ケーブル抜いてから起動してみましたが状況変わらずです。
オクで未使用品(という説明)購入して10か月程度ですが、そういえば購入当初、チューナー2基とも不明なデバイスになったことが何度かあってその時は今回と同じように電源入れ直しで復活していたのを思い出しました。1基のみは今回初めてです。
0166名無しさん@編集中 (ワッチョイ b585-sWTM)
垢版 |
2018/08/30(木) 23:30:12.49ID:m36Gn4x20
>>164
確かにこのデバイスは初期化時にファームウェアを読み込ませる必要がありますが、
ファームウェアのデータは、デバイスがPCに正常に認識され、それに対応するドライバが正常に読み込まれたときに、ドライバからUSB経由でデバイスに送り込まれます
今回の件は、デバイスの電源が入ってからPCにUSBデバイスの情報(VID,PIDや製品名など)を通知する前、つまりPCがデバイスを認識する段階でデバイス側に電気的な問題が起きていると考えられるので、ソフトウェアのトラブルは考えにくいと思います

>>165
過去に同様の症状が出たときに電源の入れ直しで正常に認識されるようになったということは、EEPROMかその周辺のチップが微妙な接触不良となっているか、チップ自体に異常があるかもしれないですね…
基板の表裏に実装されている計2つのEEPROMのはんだ付けの状態はいかがでしょうか
ちなみに8本足で「24C02WP」という刻印があり、表と裏のものそれぞれに青と赤の印がついていると思います
0167名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b3-+9I1)
垢版 |
2018/08/31(金) 06:28:09.56ID:mLor8kpj0
>>166
ITE としては認識しているようなので、一度そうなってから最終的なファームが転送されるのかなあ
なんて考えたんだけど、あなたのほうがずっと詳しそうなので任せますw
素人突っ込みすみませんでした。

というか、>>165 見たあとだとハードトラブルとしか思えないね……。
0168名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1d9f-hHnA)
垢版 |
2018/08/31(金) 16:46:41.66ID:vyYoqb390
W3PE Rev1.2が6980円で落ちてたから買ったんだけど、確かドロップ発生するんだっけ?
0170名無しさん@編集中 (ペラペラT SD03-QDks)
垢版 |
2018/08/31(金) 19:46:24.20ID:l6tuSJdXD
>>168
オレ環だけど、違いが判らないぐらいにちゃんと動くよ。
環境はカードリーダー外付け、radi-shBon2018.08.18
Rev1.2と1.3の2枚差しでやっている。大事に使っていただきたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況