X



【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイW a54f-irUx)
垢版 |
2018/08/31(金) 16:57:44.24ID:ne005wdR0
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。


■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 63
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1532536145/
0078名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b3-+9I1)
垢版 |
2018/09/03(月) 06:56:08.88ID:tWtILrYz0
>>66
ダブルクリックだと記憶してくれないなら限りなくバグに近いようなw
うちは EpgTimer のメインウィンドウが再起動で微妙に右にズレる。
多分左側を画面端ぎりぎりに寄せてるとなる。画面外に出してるわけではないんだけど。

>>74
ちょっと意外。EIT パケットをそのまま保存してるだけでバイナリ一致するものかと。

>>75
確かに昔は「基本情報のみ〜」で - にチェック入れてると EPG が取れない罠があったけど、
いつの間にか大丈夫になったみたい。
チャンネルスキャン後に必ずチェックを外す儀式をしてたんだけど、
うっかり忘れてたおかげで気がついたw
まさか EDCB のために対処してくれたわけじゃないだろうし、家電でも問題出たりしたのかもね。
0080名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95a5-DREK)
垢版 |
2018/09/03(月) 16:18:26.30ID:mTbJgrWm0
EpgTimerの録画済み一覧では特にエラーもなく録画終了になってるのに、なぜか番組途中までしか録画できてない時って、どんな原因が考えられるでしょうか?
人柱版10.69 32bitです。5年ぐらい問題なく使っていたのですが、ここ2日ほどで2回同様のことが起きました。
ちなみに番組はMUSIC FAIRと関ジャムです。
0082名無しさん@編集中 (ワッチョイ 05c6-19tm)
垢版 |
2018/09/03(月) 16:52:02.67ID:z95GyuLV0
>>80
KP41とか
HDD障害とか
EpgDataCap_Bon.exeが何らかの理由でフリーズしたとか。
チューナーがBonDriver初期化エラーを突然起こしたとか。
EpgDataCap_Bon.exeがBonDriverを掴んだまま終了せずゾンビプロセス化していたり

BonDriver関連の問題は再起動すれば治ることもあるけどスグ再発する可能性もある。
0089名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b7f-8dGN)
垢版 |
2018/09/03(月) 21:37:11.25ID:HkyMtM9m0
xtne6f版EDCB work-plus-s-180811でBS/CSのEPGの取得で基本情報のみ取得するにチェックを入れた場合に
取得に使うチャンネルを指定する方法って何かありますか?
理由はさんぱくん外出がBS→ND2への直接切り替えに高確率で失敗してCS1のEPG取得できないんで
いろいろ試してたら失敗するのはBS→ND2だけでBS→ND8なら問題無いんで取得するチャンネルを指定したいと言うわけです
0090名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5c3-Cb0p)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:44:06.47ID:FytUtgA90
>>89
EPG取得対象サービスから選ぶんでは
0091名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6361-Pijf)
垢版 |
2018/09/03(月) 23:52:48.04ID:v5mNXNov0
tsidmove_helper.bat使ったのに、検索のサービス絞り込みのところ
再編されたチャンネルはデフォルトでチェックが外れちゃってるのな。
設定の検索条件のデフォルト値設定がチェック外れてた。
tsidmove_helper.batも自動予約登録は直してくれたけど
こっちまでは直してくれないのか。
0094名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b3-+9I1)
垢版 |
2018/09/04(火) 01:16:10.63ID:Z5h1jxeS0
>>80
.err の内容が正常ならストレージが原因の可能性が高い。
ディスクフルや一時的に認識できなくなったりすると、
(設定してあるなら)次の録画保存フォルダに移行する。
ちなみに、ディスクフルの場合には copy /b 等でバイナリ連結すれば完全に元に戻るが、
認識不良等の場合にはキャッシュ等の関係で一部失われてしまう。

>>89
>>90 さんも言ってるが、補足すると
チェックのあるサービスの中で一番上のものが使われる。
"-" が罠になってたってのは CS1 の一番上だから。
派生によって違ったらスマン。

>>92
ミュージック・エアは、システム的には別の局として開局したかたちなのでどうしようもない。
0095名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b7f-8dGN)
垢版 |
2018/09/04(火) 08:41:41.22ID:DAed/3640
>>90,94
ND2に所属するチャンネルのチェックを全部外してしまうと、ND2のチャンネルを視聴していてもEPG更新されないと言う
別の問題が出てくるのでどうしたものか状態になっとりますorz
0096名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3b3-tpL7)
垢版 |
2018/09/04(火) 10:22:49.03ID:z15Q0wdQ0
>>93
TvtestもEDCBもフォルダ丸ごとコピーしておけばいつでも瞬時に戻せるんだから
最新版にお試しで上げて設定ぐちゃぐちゃになってもリスクゼロでしょ?
xtne6f版使ってますが頻繁にヴァージョンアップされるので半年に一度程度しか上げてませんよ
009880 (ワッチョイ 95a5-DREK)
垢版 |
2018/09/04(火) 11:19:08.76ID:Kme4CZPg0
みなさんレスありがとうございます。本文長すぎと言われたので分割投稿させてください。

>>81
ログとっていませんでしたorz
ドロップログと番組情報を出力するにチェックを入れて、また問題が起きた時にみてみます。
009980 (ワッチョイ 95a5-DREK)
垢版 |
2018/09/04(火) 11:19:33.88ID:Kme4CZPg0
>>82 >>94
パソコンは起動しっぱなしで、HDDにも空きがあり、録画済み一覧で見ると全てドロップもスクランブルもゼロで録画終了になっているのですが、一部の番組は録画が途中で終わっているという感じです。
https://i.imgur.com/gIKKk5Q.png
MUSIC FAIRは30分のうち14分、関ジャムは55分のうち9分の動画ファイルでした。
それぞれ冒頭から録画できているのですが、番組途中で急に終わってしまっています。
プロセスが落ちた時は録画中にキャンセルされた場合がありますという表示になるのと、フリーズしている場合は後続の録画もうまくいかないので、HDDの障害とかなのかもしれません。
でも書き込めなければやっぱりエラーになりそうな気がするので、不思議です。
010080 (ワッチョイ 95a5-DREK)
垢版 |
2018/09/04(火) 11:19:53.74ID:Kme4CZPg0
>>83-86
最近のはEpgTimerいらないんですか?
問題なく使えていたのでアップデートしてなかったのですが、これを機にフォークの最新版を試してみようと思います。
0106名無しさん@編集中 (ワッチョイ 05c6-19tm)
垢版 |
2018/09/04(火) 21:13:53.54ID:H47tZ8gI0
チャンネルスキャンすればいいだけの場合と、
事前にBonDriverのiniを編集しないとダメな場合があるし
全自動での対応とかはいまのEDCBの仕様では無理難題だと思う。
0108名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdeb-ZtIo)
垢版 |
2018/09/04(火) 22:27:12.56ID:QAfCuhmx0
フリーソフトって市販のソフトよりも便利なことが多いというかDOSの時代はフリーソフトのほうが使いやすかった
無茶な要求ではないと思う
0111名無しさん@編集中 (ワッチョイW 03a1-XpOW)
垢版 |
2018/09/04(火) 22:53:00.17ID:TYoqFJi10
>>107
いや、クレームではなく単なる要望だよ
放送帯域再編成に対応できればこれ以上治す所もないほぼ無敵なソフトだと思うので
何故この件について対処法だけで根本的な解決について誰も声を上げないのかは正直不思議だけどね
0112名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7deb-J7KC)
垢版 |
2018/09/04(火) 22:54:41.61ID:WIUhocT+0
PCのフリーソフト・シェアウェアが明らかにオワコンになってるから誰も開発しないんだよ
時代はスマホアプリだらかしゃーないね
スマホストアの方が課金も圧倒的に容易だし
0115名無しさん@編集中 (ワッチョイW 03a1-XpOW)
垢版 |
2018/09/04(火) 23:06:49.03ID:TYoqFJi10
>>113
しばらく離れてたんでよく知らんのだがVirtualPTってのではできた、又はやろうとしたができなかったという理解でいい?
あとスレチだがLinuxでも放送帯域再編成には対応できてないのかな?
0116名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1d9f-4eLc)
垢版 |
2018/09/04(火) 23:33:20.83ID:CL1ThBZF0
チャンネルスキャンかけてカスタマイズした番組表直して予約系はテキストエディタで文字置換
BSのときのような設定ファイルを手動で書き換えて〜みたいのがない分今回はかなりマシだわ
0117名無しさん@編集中 (ワッチョイW 15ea-cEuV)
垢版 |
2018/09/04(火) 23:39:45.57ID:tUFoVKCf0
台風で映らんなー
0118名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b3-+9I1)
垢版 |
2018/09/05(水) 00:21:07.52ID:dV0My1990
>>95
それは気付かなかった。
でもまあ、基本情報のみ〜を使ってる限り複数の EPG がマージされることはないので大差ない気も。
一時的に存在するそのサービスの詳細情報が検索にヒットする可能性はあるけど。

ChSet5 を編集して ND2 以外のサービスを上に持ってくればなんとかなるかもだが、
内部的にソートしたデータベースを使うところもあるので駄目かもしれない。

正攻法としては、基本情報のみ〜をやめ、詳細情報の必要なサービスのみチェックを入れる。
チェックのないサービスもほかの EPG から基本情報は得られる。
ボンドラへの分担割り振りにより運悪く BS → ND2 になってしまう可能性もあるけど……。
0120名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b3-+9I1)
垢版 |
2018/09/05(水) 00:41:18.87ID:dV0My1990
>>99
EpgDataCap_Bon.exe の仕事は受信するまで。
ファイル出力は Write_Default.dll に丸投げなので、
ストレージトラブルの場合にはエラー記録は残らない。
録画開始失敗の記録は残ることもあるけど。

>>100
当初から、サービス登録しておけば録画自体に EpgTimer はいらない。
予約追加等はほかにも方法あるけど、初期設定には必要だし、
まともに取り合わなくてもいいかと。

>>102
録画タイミングは放送波に含まれる時刻情報で判断するので、
とくに終了タイミングがシステムクロックの影響を受けることは考えられない。
0121名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b3-+9I1)
垢版 |
2018/09/05(水) 00:44:55.16ID:dV0My1990
>>114
手作業を加える必要があるのは全サービスの情報をまとめた ChSet5 だけど、
各ボンドラが受け持つサービスが何なのか EDCB にはわからないので仕方がない。
OriginalNetworkID あたりを見て自動判定させることもできなくはないだろうけど。
0122名無しさん@編集中 (ワッチョイ b519-tpL7)
垢版 |
2018/09/05(水) 01:28:16.05ID:Q7uae2I60
ボンドライバの語源ってなに?
0125名無しさん@編集中 (ワッチョイ b519-tpL7)
垢版 |
2018/09/05(水) 02:51:21.97ID:Q7uae2I60
>>124
へー
0126名無しさん@編集中 (ワッチョイ 230f-tUQg)
垢版 |
2018/09/05(水) 05:27:31.66ID:WsQjfw4a0
>>120
最近のは初期設定もEpgTimerに依存していない
tkntrec版はわざわざEpgTimerのほうにも設定項目残してるけど。
最低限必要になるのは録画プリセットの設定時だけ
0136名無しさん@編集中 (ワッチョイ 05fb-zBrR)
垢版 |
2018/09/05(水) 15:32:21.26ID:PUjli86x0
前日まで正常に使えていたのに今日地デジの番組取得できてないことに気づいた。
ChSet5.txtから地デジの行が消えてる状態になってた。
自分ではなにも変更してないのになんでこうなったんだろう。
013780 (ワッチョイ 95a5-DREK)
垢版 |
2018/09/05(水) 16:00:59.51ID:vt9rcOrH0
>>120
なるほどー。じゃぁ、やっぱり書き込みの途中で止まっちゃったとかっぽいですね(^_^;)
詳しいご説明ありがとうございます!
>>126 さんもありがとうございます!
0154名無しさん@編集中 (ワッチョイ bad2-7GfT)
垢版 |
2018/09/07(金) 00:18:19.57ID:Msi1xYnh0
EDCBでそんなに出るかね
TVRockは出まくるけどw
今もこんなんだし
★ 9月09日(日) 21:00〜21:50 NHK総合 NHKスペシャル シリーズ TOKYOアスリート 第1回「卓球 驚異の10代」
★ 9月09日(日) 21:00〜21:50 NHK総合 NHKスペシャル
★ 9月12日(水) 00:40〜01:30 NHK総合 NHKスペシャル シリーズ TOKYOアスリート第1回「卓球 驚異の10代」
★ 9月12日(水) 00:40〜01:30 NHK総合 NHKスペシャル
0155名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bc6-TC5I)
垢版 |
2018/09/07(金) 00:52:37.44ID:+serkDOZ0
新作と言えば、まだ観てないけど、ここたまの新シリーズ今日からだったな。
EDCBで「ここたま」だけ自動予約登録しておけば余裕で全部録画してくれるから助かる。
0156名無しさん@編集中 (ワッチョイ bab3-ovzW)
垢版 |
2018/09/07(金) 03:26:12.20ID:DfH4oEJ50
>>142
「EPGデータ読み込み時、EventIDの変更を開始、終了時刻のみで処理する(番組名を考慮しない)」
にチェック入れると減らせる。
まあ、多く録れる分には気にしなくてもいいと思うけど。

>>150
EventID が変わらなければならないよ。
0159名無しさん@編集中 (ワンミングク MMaa-KOzT)
垢版 |
2018/09/07(金) 07:05:21.83ID:rqyKb8NCM
録画状況をツイートして欲しいんだけどうまく設定できないなぁ
0162名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8be8-7hmW)
垢版 |
2018/09/07(金) 17:50:27.76ID:jqu8AzJA0
質問なんだがプリセット事にリネームプラグインの構文変えることってできないんだろうか

CSの一部放送だけ通常規則とは別の規則でリネームしたいんだが、上手くいかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況