X



【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.152【TS】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ブーイモ MM05-DDmJ)
垢版 |
2018/09/26(水) 12:28:39.22ID:kEwaKuoVM
!extend:checked:vvvvv:1000:512

PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。

※スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立ててください

前スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.151【TS】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1535161791/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0279名無しさん@編集中 (マグーロ 768e-SWBM)
垢版 |
2018/10/10(水) 15:31:14.65ID:KhLFz+4A01010
>>274
PT1使用者としてはちょっと面白くなくてなw
2009年くらいに買ってからずっと使ってるが
数回母艦を変えつつも一度も不具合を起こしたことがない良いボードよ
0286名無しさん@編集中 (マグーロ 3f81-qFR5)
垢版 |
2018/10/10(水) 20:43:26.27ID:RFIkDlru01010
>>282
環境次第なんだろうけど、1000円の安いライザー買ったらダメだったな
チャネルスキャンまでは通ったけど、録画データまともに出来なかった
ライザーじゃなくてフラットケーブルのせいかもしれないが
0287名無しさん@編集中 (マグーロW df5e-WHsc)
垢版 |
2018/10/10(水) 20:46:22.61ID:dSYJNFWF01010
>>286
多分フラットケーブルのシールドじゃないかな
0292名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fc6-EDs4)
垢版 |
2018/10/10(水) 22:31:29.91ID:WslhZfrs0
>>288
TvTestの番組表からiEPG経由で、TVRock予約すれば新規局として簡単に定義される。
ただしすでに存在する局は、その局で通常予約されるはずだけどな。
定義されたらチャンネルエディタを編集->設定を開いてOKを押してレジストリに覚えさせ
念のためにdtv.iniとch-bs.txtをTvTestの情報を参考に更新しておく。
0294名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fc6-EDs4)
垢版 |
2018/10/10(水) 23:26:07.27ID:WslhZfrs0
ま、tvtestでチャンネルスキャンしてdtvgenでdtv.iniを作って
TVRock設定を開いてレジストリに覚えさせてもいいんだが
292の方法は過去番組の履歴を捨ててもいい人向けのやり方だから
過去番組を残したい場合は無視していい。
0295名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fe9-Hvg7)
垢版 |
2018/10/11(木) 01:36:19.79ID:RUcfwwE90
>>278
そういう意味です
やっぱ新たなチューナボードが出てこないとダメなのか
しゃちょさんは出して欲しいけど出さないだろうなあ
ここに来て日本仕様に対応してきた獨逸に、ここは期待か…
0296名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2732-f3lA)
垢版 |
2018/10/11(木) 01:51:59.28ID:Ftj8Ba1f0
Win10だとOSアップデートは勝手にされるんでしょう録画中にアップデートされたらドロップしないのかな?
Win7で録画中にOSアップデートが入るとドロップするから怖い
0297名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa7b-Hvg7)
垢版 |
2018/10/11(木) 01:53:42.51ID:OjMOVDzPa
>>288
627 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87e7-vBoO)[sage] 2018/10/10(水) 23:21:38.51 ID:+3gl9X050

BSテレ東とアニマックスの番組表が表示されません
どうしたらいいのでしょうか?


アドバイスしてくれた>>291-293に一切レスせずマルチ投稿
そのこともこのスレで通知すらしないから更に>>294のレスがされてしまう始末
0299名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7c6-LAuB)
垢版 |
2018/10/11(木) 03:05:07.84ID:+yS9gb/j0
>>296
TS保存先をマイドキュメントとかにしてなければOSアップデートぐらいでドロップは起こらないよ。
録画中にアップデートが始まっても再起動は手動だし、勝手に再起動させないように細工すればずっとそのまま。

とりあえずアップデート後に、「元の状態に戻す」コマンドは元の状態に戻らないやつなので
機を見て事前にシステムドライブはまるごとクローンしておくべきだな。
DtoDとかで回復パーティションが作られたHDDとかはクローンとかほんと邪魔くさいけど
0301名無しさん@編集中 (ワッチョイ e706-4zPR)
垢版 |
2018/10/11(木) 06:54:45.95ID:fccQvC1K0
社長の降臨が待たれるところですなぁ・・・
こういう時にアースソフトの追っかけやってた金魚の糞メーカーは汚名返上で先に動かないんかなw
0303名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c7f7-+Djd)
垢版 |
2018/10/11(木) 08:20:23.99ID:xSXTAFVE0
東京オリンピックは4k8kかなり来てるだろうな。
0304名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7c6-LAuB)
垢版 |
2018/10/11(木) 08:44:45.54ID:+yS9gb/j0
きっと3Dのときと同じ流れ。4K・8Kがスタートしても、そもそもコンテンツが追いつかないから
一部のモノ好きなリア充意外殆ど手を出さない。そもそもテレビなんて2Kで十分だろ的な。
0305名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp9b-snTD)
垢版 |
2018/10/11(木) 08:45:42.63ID:QaMNs/ONp
BSって、2Kと4K/8Kは並行するのかな?
それとも4K/8K始まったら対応チューナー持ってないと一切見れなくなるのかな?

どうしても画質が欲しい番組なんて限られてるし、その分だけレコーダーで録画しようかな
それ以外は2Kが並行して残れば2Kで良いや
0307名無しさん@編集中 (ワッチョイ df19-f3lA)
垢版 |
2018/10/11(木) 10:23:39.88ID:/P4JVfok0
現状でも高画質が必要ない番組がほとんどなのに
4K/8Kで放送するコンテンツ揃えられるのかな?
あと、もうでかすぎるTVを設置するスペースが無駄。
もうそんなにTV中心の生活してない。
0312名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa5-4Hut)
垢版 |
2018/10/11(木) 15:43:36.69ID:ZEaluZ4y0
もしVRエロ専門チャンネルとかできたら一番の有効活用なんじゃないだろうか。
放送波よりもパッケージ方面、ぶっちゃけPC使ってネット配信で実現できちゃうけど。
0333名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-WOaA)
垢版 |
2018/10/12(金) 16:40:50.18ID:PVisY2LCM
P5Q-proにPT2を2枚の構成で9年くらい動いてる。
hddの追加とか電源も一度交換してはいるけど、一度も不具合出ていない。
あと10年くらい、このまま動いてくれると嬉しいなー
0334名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dff7-+Djd)
垢版 |
2018/10/12(金) 19:28:47.22ID:qb9TxoVO0
日テレG+がPT2で物凄い減衰するんだがこんなもんかな?
TVでは結構な受信レベルで見れる。
5分配器から同一配線で、4PT2、1TVです。
分配器の直前で〜+24Dbのブースターです。
0337名無しさん@編集中 (ワッチョイ dff7-Zu1O)
垢版 |
2018/10/12(金) 20:39:48.99ID:qb9TxoVO0
TVだと一応、全チャンネル見れます。
一番低いのがフジ1、2、NEXTの13ぐらい。

PT2のチャンネルスキャンだと、
ND20で一気に7dBぐらいまで落ちる。
PCの関連の何かだろうか?
0343名無しさん@編集中 (ブーイモ MMff-gBSZ)
垢版 |
2018/10/12(金) 21:14:21.67ID:noJkRwAWM
>>284
2枚刺し目的なら日本円で1万前後の黒い奴はやめとけ。
2枚目のチューナが干渉して1枚しかまともに入らん。
0344名無しさん@編集中 (ブーイモ MMff-gBSZ)
垢版 |
2018/10/12(金) 21:17:34.03ID:noJkRwAWM
>>284
動くかは知らんが2台買ってそれぞれは1枚分はは空運用だろうか。
0346名無しさん@編集中 (ワッチョイ dff7-Zu1O)
垢版 |
2018/10/12(金) 21:34:52.63ID:qb9TxoVO0
元は8分配器だったので
DXアンテナの5分配器対応に代えて、
アンテナ下でブースター+43dBUHF/30dBBSCSかましてる。
壁のコネクターもF型用対応に代えたし、
配線・コネクターも5CケーブルF型に交換。
分波器も新しくDXアンテナのにした。
で、5分配器の前に日本アンテナのラインブースターの+24dB。
アンテナからPT2まで20mぐらいある。
パラボラは45cmなんで、60cmに付け替えてみようかな。
0349名無しさん@編集中 (ブーイモ MMff-gBSZ)
垢版 |
2018/10/12(金) 22:00:07.18ID:noJkRwAWM
あと基板1枚分ぐらいPCIがずれていれば入るのに。
0353名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27b3-1yL/)
垢版 |
2018/10/12(金) 23:39:20.21ID:1qIS8NxN0
こんなスレに出張ってくるぐらいレコが売れないんだろ
DLNAも解散、DTCP-IPもほぼ活動停止、l録画メディアとしてのBDも日本以外で終了
ユーザー無視したガラパゴスな事やってるかどうなるかという標本としては面白いけど
0355名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfc2-4Hut)
垢版 |
2018/10/13(土) 00:53:24.11ID:MGyoIAnx0
無尽蔵にエネルギーを浪費する動画サイトとクラウドサービスに固定メディアは殺された

CO2の温暖化よりも定常的な記憶保持のためのエネルギーの消費(余熱の排出)の方が怖いと思う今日この頃
0357名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f06-4zPR)
垢版 |
2018/10/13(土) 01:59:41.06ID:i/ey5LBN0
PCなんてものがどんどん抹殺されれば消費電力は減るし、マイニングや放置型ネトゲーに比べたら録画なんてかわいいもの
アップする前のエンコードが無駄に電気使ってるくらいか

ロスの大停電みたいに、夜電気を使わないだけでかなり省エネになる、少子化対策にもなるしなw
深夜に5chにPCから書き込みしてるやつも電気の無駄だよなw
0359名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47c3-4Hut)
垢版 |
2018/10/13(土) 09:08:55.99ID:/C13NT6f0
PT-3正常稼働中なのにPT3-Example-400で1を打ち込むと
 ☆エラーが発生しました。 Device::Open() (0x0000040a)
になってしまうようになったんだけどなぜだろう
0371名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfb3-jAWH)
垢版 |
2018/10/13(土) 16:49:44.79ID:nyVmln4d0
>>346
ブースター強過ぎて飽和してんじゃね?
BS/CS はアンテナのコンバーターがブースターみたいなものなので、
しっかりした配線ならその程度の距離と分配数でブースターなどいらん。
自分は 15m で8分配だがブースターなしでまったく問題なし。
とりあえずラインブースターを外し、駄目ならメインブースターの利得を下げてみて。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況