X



スカパー! プレミアムをPCで視聴 22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 24c3-XM+q)
垢版 |
2018/10/09(火) 22:08:51.60ID:6rjApWom0
このスレは、スカパー! プレミアムサービス(旧スカパーHD)を契約して、
PCを使い視聴・録画できる環境の構築方法を語るスレです。

>>970踏んだ人が次スレ立てて下さい。
スレ立て時はメール欄に sageteoff 必須です。

◆ 前スレ
スカパー! プレミアムをPCで視聴 21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525789119/

※別途スカパー! プレミアム用チューナー&スカパー! プレミアム用ICカードとPCカードリーダーが必要
  スカパー! プレミアム用チューナーは専用ICカードのEMM更新の為に必要です。
※スカパー! プレミアム(124/128CS、旧HD及びSD)は、スカパー! (110CS/BS、旧e2)とは別のサービスです。
  テレビ・レコーダーに付いている赤or青のB-CASカードは使えません。
スカパー! プレミアム用PCチューナー
https://www.amazon.co.jp/dp/B071CZBYPY
◆ 関連スレ
TVTestについて語るスレ Part 94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1538733716/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1538926128/
0273名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3f2-zhOP)
垢版 |
2018/11/22(木) 14:17:03.30ID:sCLrh+Jn0
お前らが買い始めるとすぐに広まって売り切れになるから
予備も含めて既にポチッといて良かった
0276名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfeb-zhOP)
垢版 |
2018/11/22(木) 14:38:32.53ID:yzdOV2w+0
「なんかポツポツ日本から注文とか問い合わせ来るな」
という認識はあるだろうが数的にはたいした数字じゃないと思う
いや儲かって欲しいし次に繋げて欲しいんだが
0277名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff76-qSu8)
垢版 |
2018/11/22(木) 15:59:27.90ID:ZifFkBGO0
>>272

★アメリカのAmazonで、TPA-311 2個
(テレビの同軸ケーブルを使ったLAN/無線LANが届きにくい場所に便利) https://i.imgur.com/1ku8RKy.jpg
日本の電灯線を使ったPLCより、はるかに性能が良い。100Mbps以上でる。

★PAYPALで(フリーオ)
を輸入したことあるけど、ローマ字で十分。日本の書き方と逆になるね。

〜、〜、〜CITY、Japan
0279名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp47-8Db0)
垢版 |
2018/11/22(木) 19:49:55.40ID:Fd6uh488p
地デジとBS/CSが正常に映るなら買う、Max M4買ってる人みんなスカパープレミアム用に買ってるみたいだけど
028023 (ワッチョイWW cf81-/RdQ)
垢版 |
2018/11/23(金) 00:14:02.51ID:EX+xY8t/0
>>241
テストを始めたのですが
iniの設定を変えてみても
LocalTunerDependCode: CreateBdaSpecials found.
から先に進みません。

DD.logは空です。

地上とBSCSの3波のiniを上げていただけないでしょうか
028423 (ワッチョイ cf81-XWbl)
垢版 |
2018/11/23(金) 09:44:10.12ID:+ZYaZQLH0
>>283
早速の修正、有難うございます

ISDB-Tだけのiniで動作しましたが、
他のモードを指定すると、Standardの設定に失敗します

SelectStandard: trying to set. val=10.
SelectStandard: Fail to IKsPropertySet::Set() function. ret=0x8007007a

FriendlyNameで指定するTunerはどのStandardにすれば良いのでしょうか?
0285radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイW 6fe3-yxBh)
垢版 |
2018/11/23(金) 14:03:06.08ID:FYBff8PJ0
>>284
DD.logに記録されている、
KSPROPERTY_DD_BDA_SELECT_STANDARD QuerySupported=
の次の数値は何になっていますか?

> FriendlyNameで指定するTunerはどのStandardにすれば良いのでしょうか?
DDのサポから何も情報もらってないですか?
>>48によるとDVB-S2のチューナーフィルタらしいですが
0288radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイW 6fe3-yxBh)
垢版 |
2018/11/23(金) 15:13:32.39ID:FYBff8PJ0
>>287
Test-20181123.2.zip と Test-20181123.3.zipを追加しました
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-DD/releases/tag/Test-20181123

Test-20181123.2.zipの方をやってみた結果のDD.logで
SelectStandard: Succeeded to IKsPropertySet::Get() function.
の後に記録されている、
bytes=
の数値を教えてください
もし、bytes=4 であれば、Test-20181123.3.zipも試してみてください
028923 (ワッチョイWW cf81-/RdQ)
垢版 |
2018/11/23(金) 16:29:50.76ID:EX+xY8t/0
>>288
両方試しましたがfailのままです

あと、ISDB-Tの場合、
DefaultNetwork="UHF/CATV"
を指定しないと
BandWidthとModulationのパラメーターが正規にセットされず
ロック出来ません

複数の変調方式を使う時はDefaultNetworkはどのように使えば良いのでしょうか?
0290radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイW 6fe3-yxBh)
垢版 |
2018/11/23(金) 16:55:48.98ID:FYBff8PJ0
>>289
bytes= がlogに残ってないということですか?
「2」の方は IKsPropertySet::Get() がfailになってますか?
「3」は IKsPropertySet::Get() はありません
IKsPropertySet::Set() がfailになっているのではないですか?
よくわからなければそれぞれのDD.logまるごとをpastebinとかに貼ってもらえないでしょうか?

DefaultNetworkは衛星受信パラメータ/変調方式パラメータの個別設定を省略して一括設定するためのものです
衛星受信パラメータ/変調方式パラメータを必要な種類だけ設定する必要があります
sample.iniにそれぞれがどのように設定されるか書いてあるので参考にしてください
0291名無しさん@編集中 (ワッチョイ 034f-81xu)
垢版 |
2018/11/23(金) 18:41:39.20ID:Z6K3Ug5v0
BS/CS4Kはplaylistの文字コードまで今までと違うのか
動画ファイルの拡張子「mmts」も、他に引っかかるものが多すぎて検索避けとしてかなり有効だw
029323 (ワッチョイ cf81-XWbl)
垢版 |
2018/11/23(金) 20:52:58.85ID:+ZYaZQLH0
>>290
遅くなり、すみません

2のlogです

KSPROPERTY_DD_BDA_SELECT_STANDARD QuerySupported=3.
SelectStandard is enabled.
SelectStream is disabled.
SelectStandard: Fail to IKsPropertySet::Get() function. ret=0x8007007a

Failになっていて、bytes= がありません

DefaultNetworkは複数方式の時は個別に指定しないといけないのですね
「SatteliteセクションとModulationセクションは必要なものを作成してください」
の意味を理解しました。
029723 (ワッチョイ cf81-XWbl)
垢版 |
2018/11/24(土) 14:02:33.87ID:gzliMri20
>>295

KSPROPERTY_DD_BDA_SELECT_STANDARD QuerySupported=3.
SelectStandard is enabled.
SelectStream is disabled.
SelectStandard: Trying to determine required buffer size by specifying NULL for pPropData.
SelectStandard: Fail to IKsPropertySet::Get() function. ret=0x8007007a
SelectStandard: Trying to determine required buffer size by specifying large buffer for pPropData.
SelectStandard: Succeeded to IKsPropertySet::Get() function. bytes=4, val=-1
SelectStandard: trying to set. val=8.
SelectStandard: Fail to IKsPropertySet::Set() function. ret=0x8007007a
SelectStandard: Trying to determine required buffer size by specifying NULL for pPropData.
SelectStandard: Fail to IKsPropertySet::Get() function. ret=0x8007007a
SelectStandard: Trying to determine required buffer size by specifying large buffer for pPropData.
SelectStandard: Succeeded to IKsPropertySet::Get() function. bytes=4, val=-1
029823 (ワッチョイ cf81-XWbl)
垢版 |
2018/11/24(土) 14:04:48.10ID:gzliMri20
>>295


別件ですが、ケーブル系でCH設定をする時、偏波がスペースだと
Format Error in readIniFile; Wrong Polarization.
のエラーがlogに出ます。

動作は問題ないようです。
0300radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイW 6fe3-yxBh)
垢版 |
2018/11/24(土) 15:09:34.17ID:mPuP8zLp0
(長文失礼)ここまでのテスト経過
IKsPropertySet::Get(guidPropSet, dwPropID, NULL, 0, NULL, 0, &dwReturned)で必要なバッファ サイズを返すべき(MSDNに書いてある)だがエラーになる
IKsPropertySet::Get(guidPropSet, dwPropID, NULL, 0, &buffer, sizeof(buffer), &dwReturned)のようにインスタンスデータを未指定で呼び出すとエラーになる(これはまあ、よくあること)
IKsPropertySet::Get(guidPropSet, dwPropID, &buffer, sizeof(buffer), &buffer, sizeof(buffer), &dwReturned)で大きなバッファサイズを割り当てて呼び出すとdwReturnedに「4」が返ってくる(必要なバッファのサイズ)
また、bufferに返ってきた値はULONG値で「-1」(なにも設定されていない)であり、想定どおりである
しかしながら、バッファーのサイズが4byteしかない場合はIKsPropertySet::GetもIKsPropertySet::Setもエラーが返ってくる
DDのドライバの出来が悪いと思われます
DD_KSProperties.hには、IKsControl::KsPropertyを使え的なことを書いてあるのでIKsPropertySetの方はテストされていないのかも
0302radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイW 6fe3-yxBh)
垢版 |
2018/11/24(土) 16:21:20.53ID:mPuP8zLp0
偶にありそうなのは
struct {
    KSPROPERTY Property;
    ULONG SignalStandard;
} st;
Get(guidPropSet, dwPropID,
    INSTANCEDATA_OF_PROPERTY_PTR(&st),
    INSTANCEDATA_OF_PROPERTY_SIZE(st),
    &Frequency,
    sizeof(Frequency),
    &dwReturned);
的なやつだけど
これだったらdwReturnedの値が「4」なわけない
0303radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイW 6fe3-yxBh)
垢版 |
2018/11/24(土) 16:23:15.73ID:mPuP8zLp0
コピペミスった
Get(guidPropSet, dwPropID,
    INSTANCEDATA_OF_PROPERTY_PTR(&st),
    INSTANCEDATA_OF_PROPERTY_SIZE(st),
    &st,
    sizeof(st),
    &dwReturned);
030523 (ワッチョイ cf81-XWbl)
垢版 |
2018/11/24(土) 17:35:01.79ID:gzliMri20
>>304
その1です
SelectStandard: Succeeded to IKsPropertySet::Get() function. bytes=4, val=-1
SelectStandard: trying to set. val=8.
SelectStandard: Driver's bug? Fail to IKsPropertySet::Set() function. ret=0x8007007a
SelectStandard: trying to set with large buffer. val=8.
SelectStandard: Succeeded to IKsPropertySet::Get() function. bytes=4, val=-1
030623 (ワッチョイ cf81-XWbl)
垢版 |
2018/11/24(土) 17:41:21.55ID:gzliMri20
>>304
その2です
SelectStandard: trying to set. val=10.
SelectStandard: Driver's bug? Fail to IKsPropertySet::Set() function. ret=0x8007007a
SelectStandard: trying to set with large buffer. val=10.
SelectStandard: Succeeded to IKsPropertySet::Get() function. bytes=4, val=-1
SelectStandard: trying to set. val=16.
SelectStandard: Driver's bug? Fail to IKsPropertySet::Set() function. ret=0x8007007a
SelectStandard: trying to set with large buffer. val=16.
030723 (ワッチョイ cf81-XWbl)
垢版 |
2018/11/24(土) 17:44:07.59ID:gzliMri20
>>304
BonDriverのlogです
LoadTunerDependCode: CreateBdaSpecials found.
Build graph Successfully.
[LoadTunerSignalStatistics] SUCCESS.
DecodeProcThread: Thread created.
DecodeProcThread: Detected IBdaSpecials decoding=0.
SetChannel(0, 12)
Requesting tune.
Fail to put tune request.
SetChannel failed.
SetChannel(1, 0)
Requesting pre tune.
Fail to put pre tune request.
SetChannel failed.
SetChannel(3, 8)
Requesting tune.
Fail to put tune request.
SetChannel failed.
0308radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイW 6fe3-yxBh)
垢版 |
2018/11/24(土) 18:27:55.48ID:mPuP8zLp0
IKsPropertySet::Set() まで成功しているみたいですが、反映されていないみたいです
StartChanges()とCommitChanges()が必要なのかもしれません
もしそうだとしたらこの仕様もちょっとどうかと思います
これらのメソッドは本来NetworkProviderとの間でだけで行われるべきですし
実際DDの拡張プロパティのPLP IDやCAM Controlの設定には不要です
Driver側のコードを書く上からしたら都合がいいのでしょうが

Test-20181124.3.zipを追加しました
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-DD/releases/tag/Test-20181124
030923 (ワッチョイ cf81-XWbl)
垢版 |
2018/11/24(土) 19:04:09.20ID:gzliMri20
>>308
お手数をおかけしています

3を確認しましたが、logの内容は前回と同じですね

FriendlyNameで指定しているTunerのモードを変えても同じでした
0310名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6fe3-yxBh)
垢版 |
2018/11/24(土) 19:20:05.99ID:mPuP8zLp0
IKsPropertySet::Get() function. bytes=4, val=-1
の部分が全て「-1」になっているのでしょうか
Fail to IBDA_DeviceControl::StartChanges() function.
とか
Fail to IBDA_DeviceControl::CommitChanges() function.
は記録されてないのですよね...
031323 (ワッチョイ cf81-XWbl)
垢版 |
2018/11/24(土) 20:33:21.08ID:gzliMri20
>>311

すみません、途中で書き込んでしまいました

今回もDD.logは全く同じでした

TunerLog.txtは
2018/11/24 20:25:39 DDTuner Device 500:10000: Acquire Tuner 1
2018/11/24 20:25:39 DDTuner Device 500:10000: Start Tuner 1
2018/11/24 20:26:18 DDTuner Device 500:10000: Stop Tuner 1
2018/11/24 20:26:18 DDTuner Device 500:10000: Release Tuner 1
のようなlogしか残っていません
0314radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイW 6fe3-yxBh)
垢版 |
2018/11/24(土) 21:56:26.90ID:mPuP8zLp0
>>313
12時ごろにメールでDDからの情報を送ってくれてたんですね
今まで気づかなくて無駄な検証をさせてしまったみたいで、すみませんでした
これでほとんどの謎が解けました
というかこれ読まないと特殊すぎて想像だけでは無理ですね^^;
今日は既にかなり酔っているので無理かもしれませんが、コードを修正したものを用意しますのでお待ちください
0316radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイW 6fe3-yxBh)
垢版 |
2018/11/25(日) 10:02:48.79ID:Z3CPrzsk0
IKsPropertySet::Get() / Set() ですが、DDのドライバは InstanceData と PropData の指定順序が入れ替わって実装されてしまっているようですね
本来の仕様とは間違っているものの、DDも今更変更できないからIKsControl::KsProperty()を使えというところかもしれません
031723 (ワッチョイ cf81-XWbl)
垢版 |
2018/11/25(日) 10:39:43.64ID:QgiBWR9u0
>>313
いろいろ対応ありがとうございます

KSPROPERTY_DD_BDA_SELECT_STANDARD: TypeSupport=3.
SelectStandard is enabled.
SelectStream is disabled.
SelectStandard: Succeeded to IKsControl::KsProperty() KSPROPERTY_TYPE_GET function. bytes=4, val=-1
SelectStandard: trying to set. val=8.
SelectStandard: Succeeded to IKsControl::KsProperty() KSPROPERTY_TYPE_GET function. bytes=4, val=-1
SelectStandard: trying to set. val=10.

NeedCommitChanges=YES
でも同じ結果です

BonDriverのlogを見ると最初のSetChannelの時は
Requesting pre tune.ではなく、
Requesting tune.が記録されていますが
Requesting tune.でSelectStandardも行っているのでしょうか?
031823 (ワッチョイ cf81-XWbl)
垢版 |
2018/11/25(日) 13:08:29.34ID:QgiBWR9u0
>>315
ISDB-Tだけのiniファイルで、TunerもISDB-Tという指定でやってみました

SelectStandard: Succeeded to IKsControl::KsProperty() KSPROPERTY_TYPE_GET function. bytes=4, val=-1
SelectStandard: trying to set. val=8.
SelectStandard: Succeeded to IKsControl::KsProperty() KSPROPERTY_TYPE_GET function. bytes=4, val=8
SelectStandard: trying to set. val=8.

ドライバーのlogはRequesting tune.のみで、Requesting pre tune.は使われていません。
031923 (ワッチョイ cf81-XWbl)
垢版 |
2018/11/25(日) 13:21:37.70ID:QgiBWR9u0
>>315
TunerをISDB-Sにすると、やはり変更できません

SelectStandard: Succeeded to IKsControl::KsProperty() KSPROPERTY_TYPE_GET function. bytes=4, val=-1
SelectStandard: trying to set. val=8.
SelectStandard: Succeeded to IKsControl::KsProperty() KSPROPERTY_TYPE_GET function. bytes=4, val=-1
SelectStandard: trying to set. val=8.

NeedCommitChanges=YES
でも同じ結果です
032223 (ワッチョイ cf81-XWbl)
垢版 |
2018/11/25(日) 18:02:07.23ID:QgiBWR9u0
>>315
iniをいじっていたら、切替が出来ました!
SelectStandard: Succeeded to IKsControl::KsProperty() KSPROPERTY_TYPE_GET function. bytes=4, val=-1
SelectStandard: trying to set. val=8.
SelectStandard: Succeeded to IKsControl::KsProperty() KSPROPERTY_TYPE_GET function. bytes=4, val=8

NeedCommitChanges=YES です

ただ、一部問題があります(続く)
032323 (ワッチョイ cf81-XWbl)
垢版 |
2018/11/25(日) 18:05:38.27ID:QgiBWR9u0
>>315
ISDB-T<>J.83B<>DVB-C(64QAM)は大丈夫なのですが
ISDB-Sだけ
SetChannel(3, 0)
Requesting pre tune.
Pre tune request complete.
Requesting tune.
Tune request complete.

LockChannel failed.
SetChannel failed.

となっていて、Tuneに失敗します
TunerLog.txtを見ると渡っているパラメーターがおかしいようで
PorarityがRなのに0となっており、
LOFもおかしいようでL-Frequencyが全く違う値になっていてTuneに失敗しているようです

Satellite1でパラメーターを設定しても、Porarityが0=無指定だとLOFがセットされていないようです
これは以前M4のBSの給電を切るために偏波指定をスペースにするとLOFが反映されない現象と同じようです
0324名無しさん@編集中 (スプッッ Sdc7-ftov)
垢版 |
2018/11/25(日) 18:06:25.29ID:yzC9ISGkd
まあ何にしろ10% OFF期限が迫ってるから買うなら早くしたほうがいい
DDはDark Fridayの10% OFFと夏の5% OFF以外は安売りやらないから

そういやまだ届いてないからわからないんだけどF型は端子毎にISDB-SかDVB-S2選べるのかね?
それとも4端子一括でしか選べないのかな?
0325radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイW 6fe3-yxBh)
垢版 |
2018/11/25(日) 18:59:51.12ID:Z3CPrzsk0
かなり前進してるみたいですね
使用できるTuner Filterが決まっていたのでしょうか?
あと、ソースコードに反映させたいのでNeedCommitChanges=NO(デフォルト)ではだめだったのかどうかを教えてください

使用しているLocatorが、DVBSLocator / DVBSLocator2 / ISDBSLocator のどれかでないとSignalPolarisation のプロパティを持っていませんのでそのあたりが怪しいと思います
従来のBonDriver_BDA.dllはDVBSystemTypeの設定で使用するLocatorが決定されますが
DD.dllと同梱されているBonDriver_BDA.dllはこの辺りも細かく設定できるようになっています
詳細は下記のsample.iniを読んでみてください
https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA/blob/master/doc/BonDriver_BDA.sample.ini
032623 (ワッチョイ cf81-XWbl)
垢版 |
2018/11/25(日) 18:59:54.37ID:QgiBWR9u0
>>324
F:それぞれ4つのチューナーの衛星系
 チューナーを固定することで、ISDB-S×2+DVB-S2×2という感じでも使える
 ただ、ISDB-Sだけで使う時も4分配が必要
DIN:地上系で4つのチューナーに分配されている
032823 (ワッチョイ cf81-XWbl)
垢版 |
2018/11/25(日) 22:26:47.03ID:QgiBWR9u0
>>325
NeedCommitChanges=YESでもNOでも変わらないようです

現状iniの細かな設定までトライできていませんが、以下のような状況です

Tuner:ISDB-T/DVBSystemType:DVB-T
 ISDB-T/DVB-C/J.83BはOK
 ISDB-S:Polarity/LOFが異なりLockしない

Tuner:ISDB-S/DVBSystemType:DVB-S/DVB-S2
 ISDB-S/DVB-C/J.83BはOK
 ISDB-T:BandWidthが8になりLockしない

ご指摘のようにLocatorの設定のためのようですが
ISDB-Sで使う場合、ISDB-Tのパラメーターには何が影響している可能性が高いのでしょうか

あと、DefaultNetworkの設定について教えてください
UHF/CATV:Modulation0が設定される
BS/CS110:Modulation1とSatellite1が設定される
Dual:Modulation0とModulation1とSatellite1が設定される
と考えて良いのでしょうか?
033023 (ワッチョイWW cf81-/RdQ)
垢版 |
2018/11/25(日) 23:58:20.99ID:y/2Bk0Vz0
>>329
DDでも売ってるんですね

一緒に買って、送料が変わらないなら
日本で買うより安いかも
0335名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3e9-/G1A)
垢版 |
2018/11/26(月) 17:14:08.55ID:aDJG5ZXg0
EPGも出てきたね

EPGチャンネル名はそれぞれ 「スカチャン1 4K」、「ショップチャンネル」、「4K QVC」
Ch.597は「ショップch 4K」とかにするかと思ったら違ったな

ショップチャンネル 4Kと4K QVCはそれぞれショップチャンネルとQVCのサイマル放送
スカチャン1 4Kはスカチャン1とは全然違う内容でどちらかというと旧スカパー! 4K総合と同じような内容
0337名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fe3-y+VP)
垢版 |
2018/11/26(月) 20:26:32.84ID:n9L+CejG0
>>328
(DefaultNetwork="SPHD"の場合)
[Satellite]
Satellite1Name=128.0E
Satellite1HOscillator=11200000
Satellite1VOscillator=11200000
Satellite1ToneSignal=OFF
Satellite2Name=124.0E
Satellite2HOscillator=11200000
Satellite2VOscillator=11200000
Satellite2ToneSignal=ON
0338名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fe3-y+VP)
垢版 |
2018/11/26(月) 20:28:31.02ID:n9L+CejG0
[Modulation]
ModulationType0Name=DVB-S
ModulationType0Modulation="BDA_MOD_QPSK"
ModulationType0InnerFEC="BDA_FEC_VITERBI"
ModulationType0InnerFECRate="BDA_BCC_RATE_3_4"
ModulationType0OuterFEC="BDA_FEC_RS_204_188"
ModulationType0OuterFECRate="BDA_BCC_RATE_NOT_SET"
ModulationType0SymbolRate=21096
ModulationType1Name=DVB-S2
ModulationType1Modulation="BDA_MOD_NBC_8PSK"
ModulationType1InnerFEC="BDA_FEC_VITERBI"
ModulationType1InnerFECRate="BDA_BCC_RATE_3_5"
ModulationType1OuterFEC="BDA_FEC_RS_204_188"
ModulationType1OuterFECRate="BDA_BCC_RATE_NOT_SET"
ModulationType1SymbolRate=23303
0339名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fe3-y+VP)
垢版 |
2018/11/26(月) 20:29:08.89ID:n9L+CejG0
(DefaultNetwork="UHF/CATV"の場合)
[Modulation]
ModulationType0Name=ISDB-T
ModulationType0Modulation="BDA_MOD_ISDB_T_TMCC"
ModulationType0InnerFEC="BDA_FEC_VITERBI"
ModulationType0InnerFECRate="BDA_BCC_RATE_3_4"
ModulationType0OuterFEC="BDA_FEC_RS_204_188"
ModulationType0OuterFECRate="BDA_BCC_RATE_NOT_SET"
ModulationType0SymbolRate=-1
ModulationType0BandWidth=6
0340名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fe3-y+VP)
垢版 |
2018/11/26(月) 20:29:44.49ID:n9L+CejG0
(DefaultNetwork="BS/CS110"の場合)
[Satellite]
Satellite1Name=BS/CS110
Satellite1LOscillator=10678000
Satellite1ROscillator=10678000
Satellite1ToneSignal=OFF
[Modulation]
ModulationType0Name=ISDB-S
ModulationType0Modulation="BDA_MOD_ISDB_S_TMCC"
ModulationType0InnerFEC="BDA_FEC_VITERBI"
ModulationType0InnerFECRate="BDA_BCC_RATE_2_3"
ModulationType0OuterFECRate="BDA_BCC_RATE_NOT_SET"
ModulationType0SymbolRate=28860
0341名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fe3-y+VP)
垢版 |
2018/11/26(月) 20:30:20.83ID:n9L+CejG0
(DefaultNetwork="Dual"の場合)
[Satellite]
Satellite1Name=BS/CS110
Satellite1LOscillator=10678000
Satellite1ROscillator=10678000
Satellite1ToneSignal=OFF
[Modulation]
ModulationType0Name=ISDB-T
ModulationType0Modulation="BDA_MOD_ISDB_T_TMCC"
ModulationType0InnerFEC="BDA_FEC_VITERBI"
ModulationType0InnerFECRate="BDA_BCC_RATE_3_4"
ModulationType0OuterFEC="BDA_FEC_RS_204_188"
ModulationType0OuterFECRate="BDA_BCC_RATE_NOT_SET"
ModulationType0SymbolRate=-1
ModulationType0BandWidth=6
ModulationType1Name=ISDB-S
ModulationType1Modulation="BDA_MOD_ISDB_S_TMCC"
ModulationType1InnerFEC="BDA_FEC_VITERBI"
ModulationType1InnerFECRate="BDA_BCC_RATE_2_3"
ModulationType1OuterFEC="BDA_FEC_RS_204_188"
ModulationType1OuterFECRate="BDA_BCC_RATE_NOT_SET"
ModulationType1SymbolRate=28860
034223 (ワッチョイ cf81-XWbl)
垢版 |
2018/11/26(月) 21:47:01.79ID:RWjqIG2h0
>>337
DefaultNetworkによる設定のまとめ、有難うございました

MAX M4みたいなDual+SPHD+CATV(DVB-C or J.83B)が可能なボードが出てくると、
SatelliteやModulationの割当と
CHに入れるSatelliteやModulationの管理に注意が必要ですね
0344名無しさん@編集中 (ワッチョイ f39f-LTZF)
垢版 |
2018/11/27(火) 01:34:09.69ID:hlJ7HKJb0
>>341
乙です。テンプレに追加した方がよさそうですね。
0345名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff76-qSu8)
垢版 |
2018/11/27(火) 02:29:34.04ID:gw2x2flp0
>>343
大したことないよ。受信のためのただのパラメータの羅列。
034623 (ワッチョイWW cf81-/RdQ)
垢版 |
2018/11/27(火) 23:23:12.62ID:FJUXXmVh0
>>333
ISDB-TのBandwidthのデフォルトを6MHzにしてもらえば
どうにかなるかと考えて
DDにお願いしてみました

一晩で対応して、3.0.2.217を送ってくれました

結果、とりあえず
ISDB-T<>ISDB-S<>J.83B<>DVB-C
のスカパー!光は全モードをシームレスに受信可能になりました

TVTestを4つ立ち上げて、自由に切り替えられます

まだ、切り替えたときに他に影響が出ないかなどの検証は出来ていません

demodulatorがマルチ対応になるなか
今後もM4のようなボードがでてくることを思うと
TuningSpace毎にLocatorとかを指定できるのが理想なんでしょうが
大変なんですよね

あと、ChannelSettingAutoでCATVを指定すると
modulationが0になると思うのですが、
ISDB-TとDVB-Cの同時使用を考えると
modulationが指定できると便利だと思います

お願いばかりで恐縮ですが
ご検討よろしくお願いします
0347radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイ 6fe3-y+VP)
垢版 |
2018/11/28(水) 00:12:39.34ID:42PrYF860
>>346
DDにそんなまさかの対応させるなんてあんた神芸杉w
チューニング空間ごとにITuningSpaceオブジェクトとLocatorオブジェクトを独立して定義させるようにするのが一番よさそだと思っていて、その方向でどのように実装させるかやっと纏まったところでした
ChannelSettingAutoとかDefaultNetworkの関係も見直しているところでした
近いうちにまたTest版出しますのでよろしくお願いします
035123 (ワッチョイWW cf81-/RdQ)
垢版 |
2018/11/28(水) 01:12:00.45ID:xwoXsvtf0
>>347
radi_shさんのおかげです
Test版、楽しみにしています

>>348
日本からの購入や問合わせが増えているので
気持ち良く対応してくれているのかなと思ってます

いまだにHPにアップされているのは211なので、
ドライバーについての反応は、
サポートが良く把握しているのかなと思います
0354名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fc7-ta/Z)
垢版 |
2018/11/28(水) 02:17:22.06ID:4WWNyVpB0
BS4KはパススルーだとISDB-S3、
トランスモジュールだとJ.83 Annex CまたはJ.183なんだっけ?
チューナーが隠し機能で対応していたとしてもACASをどうするか
0356名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fc7-ta/Z)
垢版 |
2018/11/28(水) 06:34:08.58ID:4WWNyVpB0
cine s2v7はスカパープレミアム(SPHD)専用のチューナーが2つ
max M4は地上波・BS/CS・SPHD用のチューナーが全部で4つ

地上波やBS/CSのチューナーはすでに持っているまたは不要な人がSPHDを受信したいならs2
あまり録画や視聴頻度は高くないが地上波・BS/CS・SPHD受信を一枚で済ませたい人はM4

なおs2もM4もオプションでSPHDとDVB-C(ケーブルテレビなど)・ISDB-T(地上波)などのチューナーの追加可能
BS/CS(ISDB-S)チューナーの追加オプションは今のところなし

M4はアンテナのつなぎ方でSPHDやBS/CSの同時受信可能数が変わってくるので注意
0357名無しさん@編集中 (ワキゲー MMff-mYF5)
垢版 |
2018/11/28(水) 08:25:48.29ID:tMyhT4JtM
>>356
説目ありがとうございます。
そういうチューナーだったんですね。
ならばm4を2枚買っておけば、比較的安心…という感じなのかな?

まぁ最初は1枚でテスト的になるんでしょうけど…
0358名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf58-/G1A)
垢版 |
2018/11/28(水) 09:10:14.59ID:hFYWufqQ0
MAX M4のBSチューナーて16APSKと右左旋LNB制御(切替)できるの?
てかチューナーモジュール日本のテレビ作ってるところから調達してたらいいんだけど?
0361名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3d6-XWbl)
垢版 |
2018/11/28(水) 10:58:28.82ID:1ZZren/S0
>>358
M4自体はソニーの使ってるけど4K対応前のだね
CATVのトラモジBS4KはTLVを複数搬送波分割してTSパケットで、自主放送の4Kは元からTSで送ってるから受信だけはできる
0362名無しさん@編集中 (アウアウクー MM47-mYF5)
垢版 |
2018/11/28(水) 11:09:22.09ID:WY9Wa8yJM
max m4は地デジ、BSCSの電波を混合させて、それぞれの端子に繋げておけば、空いているチューナーで三波を視聴できる…ってことでいいんですかね?

地デジ1波+BSCS3波も可能…って感じで
0364名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf58-/G1A)
垢版 |
2018/11/28(水) 12:36:53.36ID:hFYWufqQ0
>>361
さっそくありがと
そ・かー BS 4k 8k対応チューナーモジュールソニーから調達してほしかったな。
て外販するかわからんけど

結局、現状CapUSB+FT232Hしかないのか
0365名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp47-8Db0)
垢版 |
2018/11/28(水) 15:08:51.97ID:zy1CI/2jp
M4はあの真ん中の端子が地デジなんだな
ということは地デジは1チューナーしか対応してないのか
0366名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff76-qSu8)
垢版 |
2018/11/28(水) 15:20:17.69ID:gQMAQ/oa0
>>358
ISDB-S3は右左の切り替えなんてない。
コンバータ側で左を高い周波数に変換している。
問題になるのは同軸ケーブルやブースター(旧式は2600MHzまでしか対応していない)
0370radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイ 6fe3-y+VP)
垢版 |
2018/11/28(水) 20:27:20.21ID:42PrYF860
Test-20181128.zipを追加しました
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-DD/releases/tag/Test-20181125
今回はBonDriver.dll本体のみの差し替えです

・DVBSystemTypeを最大10個定義できるように変更
  ※ DVBSystemTypeの個別要素であるSpecifyで始まる名称の設定はDVBSystemType0で始まる名称に変更されました
・Satellite1SettingsAuto〜Satellite9SettingsAutoを追加
・Modulation0SettingsAuto〜Modulation9SettingsAutoを追加
・ChannelSettingsAutoの動作を変更(前記2種類の設定を反映)
詳細はBonDriver_BDA.sample.ini を参照してください
0372名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-IHiL)
垢版 |
2018/11/28(水) 21:21:39.00ID:u/EvRtKwd
ブースターいる人は戸建て?
>>358
補足 トラモジBS4Kは2波3波使って伝送するから3つのチューナー使って、上手くパケット並び替えたらデータとしては完成するんじゃないかな?w
右左旋回に関しては海外仕様の円偏波LNB使えば周波数的には適切な範囲に出来るが、右旋はS3しかないから結局意味ないね

ところで
「Notice: active cooling required, passive cooling is not enough」
これに関してはどう?ファンレスは無理かね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況