X



【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 187
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/29(月) 16:30:32.78ID:gmcKMV55
取り消じゃなく時間で終了したポイよ。
因みに、海外サイトww
前に誰か掲載してた物ね。
ttps://www48.zippyshare.com/v/xjH0xEdO/file.html

定番のICカードリーダーライター
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EUV2NVE/
miniB-CAS用ならこっち
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AT4R5NC/
miniB-CAS変換アダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B008Y9CDXQ/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G1H409S/

※ワッチョイ無しでスレッドを立てる場合は本文欄1行目に
!extend::none::
と記述する
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/29(月) 16:30:53.51ID:gmcKMV55
・関連スレ
カスカ 懐石・研究 82枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1540112106/
【B-CAS】 sc sca オプション part6【km】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1538911293/
SoftCas Part19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527463310/

・前スレ
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 186
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1539605934/
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 185
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1538893223/
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 184
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1538175630/
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 183
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1537166545/
0003名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/29(月) 16:31:12.94ID:gmcKMV55
【B-CASここまでのまとめ】

・有料放送事業者などが技術的に実施可能な不正視聴対策

https://megalodon.jp/2012-0310-1740-15/www.marumo.ne.jp/
https://web.archive.org/web/20120304161954/http://www.marumo.ne.jp/db2012_3.htm

(A) 松コース
新しい暗号アルゴリズムにも対応した新B-CASカードを契約者全員に郵送して、既存のB-CASカードと交換する施策
新B-CASカードの動作確認テストまで行い、実施しようとしたが、結局、コストの問題で有料放送事業者も合意の上で断念した
https://i.imgur.com/NMGPSZp.jpg (掲載元:ラジオライフ 2014年1月号)
https://twitter.com/kzmogi/status/471954020991393792
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0004名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/29(月) 16:31:30.86ID:gmcKMV55
(B) 竹コース
受信機 (テレビやレコーダーなど) 側で有効期限が異常に長いB-CASカードを使えないようにする施策
B-CAS社や有料放送事業者は現状の運用からは変更不要だが、受信機メーカーにかなりの負担がかかる
このような機能が実装された受信機はまだ確認されていない
有効期限を適宜調整して改造すると対策が無効化される

(C) 梅コース
運用するワーク鍵 (Kw) を変更する施策
対策としては、WOWOW、スターチャンネル、スカパー!はそれぞれ3回実施した
しかし、全てのケースでKwが不正配布され、対策がほぼ無効化された
0005名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/29(月) 16:31:49.38ID:gmcKMV55
・2100年2月28日までは現在の仕様のまま運用すると規定されている

2038年4月22日までしか使えないというのはデマ
2038年4月23日以降も使えるようにするための処理は、受信機側で行うよう規定されており、B-CASカード側は何もする必要がない
https://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/fa429527c51c1e87d06f8bd481b6f96d
「BS/広帯域CSデジタル放送運用規定」の「2038年以降のMJDについて」 (4-90ページ目、pdfの110ページ目)
https://web.archive.org/web/20160401220227/http://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/4-TR-B15v6_9-2p4.pdf
「地上デジタルテレビジョン放送運用規定」の「2038年以降のMJDについて」 (4-120ページ目、pdfの142ページ目)
https://web.archive.org/web/20160401220227/http://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/4-TR-B14v6_0-4p5.pdf
(有償化のためARIB公式サイトでは閲覧不可)
注:「いつまで使えるか」と「いつまで使うか」は別の話、当項目は「いつまで使えるか」について言及
0006名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/29(月) 16:32:07.77ID:gmcKMV55
・2018年秋以降より新CASの運用を開始 (注:松コースとは別物、新CASはカードレス)

新CAS対応受信機がほとんどの世帯に普及するまでは、B-CASと併用運用する必要あり
現時点ではB-CAS廃止は予定されていない
B-CAS廃止は新CAS導入の20〜30年後 (2038〜2048年) 頃か?
http://www.acas.or.jp/faq.html
https://toyokeizai.net/articles/-/181314
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1079753.html
https://www.marumo.ne.jp/db2014_5.htm
注:「いつまで使えるか」と「いつまで使うか」は別の話、当項目は「いつまで使うか」について言及
0007名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/29(月) 16:32:26.17ID:gmcKMV55
・B-CASカードの書き込み回数は当初から10万回以上可能なように設計されている

2001年にリコールされたことがあるが、これはファームウェアのバグが原因
数百回程度しか書き込めないというのはデマ
https://web.archive.org/web/20150416122235/http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200101/1001419/
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/avi/1355398879/329n
0008名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/29(月) 16:32:44.89ID:gmcKMV55
・経営的に問題がない運用Kwの最短変更間隔は1年

Kwや新しい有効期限が記録された更新信号 (EMM) が契約者に送信されるのは1年に1回
WOWOWの送信時期は、加入月前月の15日から加入月翌月の10日までの約2ヶ月間 (4月に加入した場合、毎年3月15日から5月10日まで)
https://support.wowow.co.jp/s/article/110
スカパー! (スターチャンネル) の送信時期は、契約から11ヶ月後の1ヶ月間
https://www.star-ch.jp/about/faq/#q_b03
つまり、全契約者に次期運用予定のKwを送信するには最短でも1年掛かるため、運用Kwの変更間隔を1年より短くする事は実質的に不可能
注:経営的に問題がない運用Kwの最短変更間隔は1年と言っているだけであって、毎年必ず運用Kwを変更してくると言っているわけではない
0009名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/29(月) 16:33:03.03ID:gmcKMV55
・運用Kwの変更日時は録画予約できるかどうかで調べることができる、そして変更が判明するのは早くても変更日の一週間前

ARIB STD-B25における予約処理の推奨仕様を実装している受信機では、放送波経由の電子番組表 (EPG) で「番組指定」で録画予約をした時、
その番組の要求するKwが、B-CASカードに記録されていない場合、録画予約できないようになっている。
そして、放送波経由のEPGは8日分のデータしか送出されていないため、運用Kwの変更が判明するのは、どんなに早くても変更日の一週間前。
実際、WOWOWが2015年2月10日に運用Kwを変更することが分かったのは、
変更日の一週間前の2月3日に「WOWOWの録画予約ができない」と報告があったのがきっかけ。
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/avi/1410659275/910n
0010名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/29(月) 16:33:20.89ID:gmcKMV55
スターチャンネルが2015年6月15日に運用Kwを変更することが分かったのは、
変更日の一週間前の6月8日に「スターチャンネルの録画予約ができない」と報告があったのがきっかけ。
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/avi/1433241146/86n
なお、ARIB STD-B25における予約処理の推奨仕様を実装しているかどうかは、有料放送が“映らない”赤B-CASカードを挿し、
放送波経由のEPGで、有料放送が「番組指定」で録画予約できるかどうかで調べることができる。
0011名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/29(月) 16:33:38.75ID:gmcKMV55
・自分が知りたいKwを確実に取得するには、次期運用予定ではなく運用中の状態になった後、下記の手順を実行する

(A) 2週間お試し体験 (https://www.skyperfectv.co.jp/guide/trial/) に申し込んで取得する方法 (※ WOWOWは不可)

1. 2週間お試し体験に申し込んだことがないB-CASカードを用意する
2. カードIDを変更してある場合は元のカードIDに戻す
3. 2週間お試し体験に申し込んで、番組が映るようにする
4. バックドアが有るB-CASカードの場合、角鶴+F2キーでKwを表示する
  バックドアが無いB-CASカードの場合、サイドチャネル攻撃ツール (sc.exe) を使ってKwを解析・表示する
  例えば sc.exe -w1707 と実行すると、B-CASカードにKw1707が記録されていて、なおかつ解析に成功した場合、Kw1707が表示される
  なお、マスター鍵 (Km) が分かっているのであれば、直接EMMを解析してKwを表示する方法もある (要 PC用チューナーカード)
0012名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/29(月) 16:33:56.72ID:gmcKMV55
(B) 自分が知りたいKwが出荷時に記録されているB-CASカードを入手する方法

1. 自分が知りたいKwが出荷時に記録されているB-CASカードを入手する (手続き不要の7日間無料視聴ができるかどうかで確認できる)
2. サイドチャネル攻撃ツールを使ってKwを解析・表示する

(C) WOWOWやスカパー!に実際に加入して取得する方法

1. 実際に加入して、番組が映るようにする
2. バックドアが有るB-CASカードの場合、角鶴+F2キーでKwを表示する
  バックドアが無いB-CASカードの場合、サイドチャネル攻撃ツールを使ってKwを解析・表示する
  なお、Kmが分かっているのであれば、直接EMMを解析してKwを表示する方法もある (要 PC用チューナーカード)
0013名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/29(月) 16:34:17.84ID:gmcKMV55
即死回避
0014名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/29(月) 16:34:36.03ID:gmcKMV55
即死回避
0015名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/29(月) 16:34:53.91ID:gmcKMV55
即死回避
0016名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/29(月) 16:35:11.51ID:gmcKMV55
即死回避
0017名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/29(月) 16:35:29.08ID:gmcKMV55
即死回避
0018名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/29(月) 16:35:46.71ID:gmcKMV55
即死回避
0019名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/29(月) 16:36:06.24ID:gmcKMV55
即死回避
0020名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/29(月) 16:36:26.53ID:gmcKMV55
即死回避
0023名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/29(月) 17:55:50.23ID:HkeoWJOP
>>21
ウイルス注意!
0024名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/29(月) 18:27:53.55ID:kTm3ulJb
>>23
ウイルス注意に注意!!
0025名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/29(月) 18:28:05.99ID:4p7OUwNC
>>23
???まじで???
なんでも無かったけど?これから何か異変が起こるのか?
どういう現象起こるか教えて下さいm(_ _)m
0027名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/29(月) 18:34:38.20ID:4p7OUwNC
    ____                     
   /∵∴∵∴\                   
  /∵∴∵∴∵∴\                 
 /∵=?,(・)(・)∴ |                  
 |∵∵/   ○ \|                 
 |∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
 |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!  
  \|   \_/ /   \_____     
    \____/                        
0028名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/29(月) 18:34:46.19ID:4p7OUwNC
    ____                     
   /∵∴∵∴\                   
  /∵∴∵∴∵∴\                 
 /∵=?,(・)(・)∴ |                  
 |∵∵/   ○ \|                 
 |∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
 |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!  
  \|   \_/ /   \_____     
    \____/                        
0029名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/29(月) 18:47:02.03ID:sAPsVt5H
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
0032名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/29(月) 20:43:08.74ID:uvsIshLp
今soft2にあるCAS関連ファイルにウイルスなんていねえし
サーバーにDLしたログが残るのにDLするなんてバカの極み、なんてほざくヤツもいるけど、
だからどうした、それで何か不都合なことがあるのか、と問うても、何も答えられん
0034名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/29(月) 22:35:21.40ID:K2JMwW5d
遠隔操作はウイルスじゃないから
0036名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/29(月) 23:19:23.43ID:Ej/Y1RHM
                ⊂三ニニ⊃
            .,,.- ''  ̄ ̄ ̄,,.- '' ̄ヽ,
           , '__・__・__ , '___   "- ,,_
          /|=@==/  7/=@-/.i;|;i ̄"''ヽ,ヽ,
        / (・∀・ ) // ̄,_√)|;|;|    |ヽ,ヽ,
      [/__⊆⊇_ヽ__)_/[;;;]y_つ_|;|;|.__.|__ヽ, ''―-,,, 次はココか?
  _,,,.-―''"'';;;"ヽ,,_,,.-―''''"_ |_京_都 = _県_警__|___|]
._/二ゝo=*=o/二ソ;;/⌒ヽ ;;;;;; |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; |;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒ヽ;;;;;;;;;;;;〕
ヽロ=[ニ]=ロヽ....,ii:: 0 i| ;;;;;;_|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; |;;;;;;;;;;;;;;;ii:: 0 i|;;;;;;;;;;ノ ≡3
ゞ;三ノ ̄ ̄    ̄ ゞ___ノ ̄ ̄ ̄ゞ;三ノ ̄ ̄  ゞ___ノ 
0037名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/29(月) 23:39:30.49ID:K2JMwW5d
>>35
ウイルスの定義がわかってないな
0039名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/29(月) 23:53:49.08ID:XrxF2NCw
配布所で配布がないじゃん
もっと情報交換しようぜ
クレクレ君とかそれでいいじゃないか
GUIとかの使い方とか
バイナリのやりかたとか
もっと共有していこう
0041名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/30(火) 04:22:00.37ID:YogROTDU
結局、前スレでパスワードを分かるように書いとかなかったから荒れるんだよな
0042名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/30(火) 06:29:03.37ID:2KDrzyU3
でも過去スレを2つ3つ覗いて見ればわかる事も多い
聞きまくるから荒れるんだよね
0043名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/30(火) 07:24:30.92ID:/GiZVVhf
>>38
Xmasのx86はウィルス判定されるけど誤判定かと
実際soft2ので仕込まれてるのは見たこと無いけどね
まあカードを不正に書き換えちゃうんでウィルスみたいなもんですがね
0044名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/30(火) 07:34:39.16ID:IsE6O710
https://www.trendmicro.com/vinfo/jp/threat-encyclopedia/malware/HKTL_RESREM
例えば、オリジナル版の角鶴は上記の様に、トレンドマイクロ社のデータベースには (ウイルスではなく)「ハッキングツール」として登録されている。
そして、その詳細は「有料テレビ放送へ無制限なアクセスを可能にする」と記載されている。

確かに、「有料テレビ放送へ無制限なアクセスを可能にする」機能は、有料放送事業者の視点で見た場合は有害と言えるし、
だからこそ、トレンドマイクロ社のデータベースにハッキングツールとして登録された。

だがちょっと考えてみてほしい。
タダ見をする人の視点で見た場合は果たして「有料テレビ放送へ無制限なアクセスを可能にする」機能は有害と言えるだろうか?
0045名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/30(火) 09:14:27.25ID:+SJzgUit
てす
0047名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/30(火) 09:55:57.71ID:tSXyspBd
京都は県警ではない。といういつもの突っ込み。
0050名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/30(火) 10:06:22.17ID:YoQwBGDw
まぁテレビ業界から見たらウイルスと見て間違いないでしょう。間違いなく害を与えるわけだし。
0051名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/30(火) 10:14:20.93ID:VlDetZU1
4kテレビになってから
地デジの画質が余計汚く見えるようになった気がする
0052名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/30(火) 11:15:10.36ID:qUDiqS11
トレンドマイクロはゴミだから参考にならんし使ってるなら他に乗り換えろ
0054名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/30(火) 11:43:01.80ID:XepN6r0D
ウイルスソフトとして名高いトレンドマイクロだからしょうがないね
0058名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/30(火) 13:28:11.30ID:Yv0DbhIE
minicasは効果あったのか
オレの場合殆どなかったけど
0061名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/30(火) 18:36:53.70ID:Ol5cDD2W
SONYとPanasonicは、BS/110CS4Kチューナ内蔵モデルの発表がまだだねえ

AQUOSとREGZAは発表済みだが、4機種から選びたい。
0062名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/30(火) 18:39:33.06ID:lon0ffeO
東芝の現行BDレコーダー、miniCASスロットのカバーを閉めても
カバーの下部にちゃんと幅3mmくらいの隙間ができるようにしてあるんだね。
アダプターでゴニョB-CASを使っても、アダプターのケーブルをその隙間から出して
本体底に張り付けることができることまで考えている。さすが東芝。
0064名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/30(火) 20:06:26.43ID:C215PzB6
初めて買ったレコーダーベータマックスJ1だったなあ・・・
0070名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/30(火) 21:05:25.36ID:sWZqQuUY
俺はMR50
0071名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/30(火) 21:20:48.83ID:1KmGk9xy
みんな暇そうだな
あと半年はこんな感じか
0073名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/30(火) 21:44:11.72ID:Ol5cDD2W
>>62
そもそも東芝がB-CASのパスを漏らしたのに、神対応だな。
だから天罰、仏罰で各事業を切り売りする羽目になったんだが。
0075名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/30(火) 21:55:23.86ID:3qVO/9Nz
>>
アダプタなんて使わないでハサミでminiCASサイズに切りゃいいじゃん。
0076名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/30(火) 22:08:50.78ID:LnO/oyF8
レコーダーってminicasついてこないの?
0077名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/30(火) 22:43:50.91ID:sWZqQuUY
>>74正解
>>72ハズレw
0078名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/30(火) 22:47:34.36ID:fit/Mmbo
MR50ってドラムなんだな
俺はCB50でディスクだったわ
油圧ではなくワイヤーだったから効きが悪かったけど
0079名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/30(火) 22:53:10.38ID:2KDrzyU3
バイクの話は他のスレでやって下さい
0080名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/30(火) 23:02:54.67ID:sWZqQuUY
あの頃はオフでディスクって考えられん時代だったしコストもねw
ワダチにハマったらディスク曲がるとか真剣に論じられてたな
XT250Tでフロントディスク採用されてやっぱカッコいいからどんどん採用増えて行ったけど、
雨とか泥とか渡河ではドラムに軍配上がってた
もう今は気にする必要も無くなったけど
0081名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/30(火) 23:20:38.28ID:u01tICD9
誰も求めてない知識のひけらかしは愚かでしかない
0082名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/30(火) 23:59:18.93ID:/GiZVVhf
ワイヤーディスクのCB50とは何年前の話よ?
俺の初めて乗ったクラッチ付きは友達の親父のCD90
あの頃のロータリー変速は今のと違って4速からニュートラルへ
そして1速へ動く機構だったから田んぼへ前転したわ
0083名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/31(水) 00:17:30.98ID:7PGMEPx2
トレンドマイクロでチェックするとダウンロードしたexeが本物か判定できるのか。
0084名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/31(水) 00:32:43.99ID:2E1AqHpu
>>70
トレール マフラー位置の高い2ストでなかったですか。

オイルがちってジャケット臭くなったような気が。
0085名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/31(水) 01:04:41.39ID:8VlidRXo
ヤマハはそうでもなかったけど、
スズキの空冷2st車はよく焼きついたんで、安全マージン取ってハスラー全般、混合気のオイル量が濃く、後ろ走るとオイルまみれに
だもんでツーリングの時はスズキは後ろって不文律があったw
0088名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/31(水) 05:47:24.93ID:/fhh/vZH
若い頃は、VFR400R"プロアーム"(約80万円/保険込み)に乗っていたな。

あの頃はレーサレプリカ全盛だったね。
0089名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/31(水) 06:26:12.02ID:90TLDB8R
スレに関係のないレスは他でやれ  いくらでもあるだろう
0090名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/31(水) 07:27:16.26ID:8VlidRXo
俺の今の愛車は新車で買って18年オチw
0099名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/31(水) 11:35:43.22ID:ul/uQi4U
>>95
オイラはウドニー
0100名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/31(水) 12:54:47.19ID:UDsnkLiF
昔ダウニーってかつら屋さんがあった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況