X



【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.153【TS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ df8a-MyS3)
垢版 |
2018/11/07(水) 20:33:51.75ID:K4HSrcpG0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。

※スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立ててください

前スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.152【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1537932519/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0355名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7c-iA5q)
垢版 |
2018/11/22(木) 18:51:11.65ID:T7+ztkxw0
趣味の集まりで資料をWordで清書しろ言われて
文書入力するものがメーラーかエディタしかない事に気づいた

PC歴30年級だけどまあ そんなもんだよね
0361名無しさん@編集中 (ブーイモ MMff-HX6B)
垢版 |
2018/11/22(木) 21:32:47.46ID:OOF0ce0rM
OS上でプログラム動いてることぐらいしか共通点が無い気もするけどな。
タイヤとエンジンがあれば車の一種って言ってるようにも聞こえる。
0368名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3b3-9Nj+)
垢版 |
2018/11/22(木) 22:31:42.05ID:0m9TCO2m0
>>360
家電レコは流石にPCとは言わんだろ
ユーザー自身がその目的に応じたアプリケーションを適宜インストールして使うコンピュータ、ってのが基本じゃね

スマホやタブレットならPCの一種といって全く違和感はない
ゲーム機はかなり限定的にせよゲーム以外の動画配信系アプリとか任意にインスコ出来るから微妙なとこだな
0371名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3b3-9Nj+)
垢版 |
2018/11/22(木) 22:43:32.02ID:0m9TCO2m0
ワープロはワープロだろw

単に字面だけで広義にとらえれば、個人で使えるコンピュータは全部パーソナルコンピュータって言いたいのは察するが
一般的にはもっと狭い範囲のコンピュータに対してしか使わん用語だよ
家電量販店にでも行ってゲーム機売り場や家電売場で「パソコンを探してる」と言ってみればわかるぞ?
0383名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3b3-9Nj+)
垢版 |
2018/11/22(木) 23:38:21.13ID:0m9TCO2m0
>>374
ああすまんかった

>>381
今の流れだからあえていうが電車で再起動してんのは液晶じゃないだろうw
てか駅の看板みたいなやつだとブルスク見たことあるが電車内のは経験無いなー
0391名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-NMzV)
垢版 |
2018/11/23(金) 10:21:29.31ID:+fcKWvgWd
PT2もPT3も設定やら不具合の話題もほぼ成熟したし録画ツールや凡ドラの開発も終わってる
落としたいなら落とすしDAT落ち回避したければスレチもやむを得無い
0400名無しさん@編集中 (ワッチョイ e306-amch)
垢版 |
2018/11/23(金) 13:27:57.97ID:lSOrVb4J0
初心者が手を出すには確かに早いかもしれないが
今旬なボードの話題の主だからなぁ
転売も煽りもいないし、PT1,2発売で試行錯誤してた頃が懐かしくていいよ
0408名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7326-m+ae)
垢版 |
2018/11/24(土) 17:27:11.82ID:WCrab4Kw0
>>355
昔アスキー編集部にリチャードストールマンが来た時のエピソードが
面白かった
ストールマンはマウスはもちろんWindowsさえ使えなかった
彼の持ってきたPCにはEmacsしか入ってなかった
0411名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7326-m+ae)
垢版 |
2018/11/24(土) 17:44:07.81ID:WCrab4Kw0
心配性なんで、PT3の録画PCが壊れた場合に備えて
古い部品をかき集めてPT2を積んだ予備マシンを製作

久々の環境構築なんで色々忘れてる所もあって結構時間を費やした

んで、アンテナを分岐して使うと、さすがにPT3x2、PT2x2は減衰しますね
予備マシンは普段は使わないので分配器を切り替え器にしました
0414名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2306-amch)
垢版 |
2018/11/24(土) 19:02:34.64ID:VY4LiRWt0
解凍するだけなのにインストールとか言ってるあたりでおさっし
Windows10pro64bitに32bit版でうちは動いてるけどな
おま環いじって管理できてないんじゃね
0419名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63b3-nfAC)
垢版 |
2018/11/24(土) 21:42:52.68ID:mWrhOVGa0
うちのPCはPT3しか嵌らなかったので仕方なくPT3にしたんだっけか
0433名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23c6-FPs3)
垢版 |
2018/11/25(日) 19:48:20.65ID:StaBNPYP0
w10は困るよ
一番の問題は更新が勝手に動くこと
更に更新が終わって一定期間を過ぎると勝手に古いデータを消すこと
常時接続で24時間立ち上げっぱなしなら、知らないうちに終わってるかもしれないが
必要な都度立ち上げで使ってると、使おうとしたときにそれらが始まると大概ドロップの原因
になるか、全く使い物にならない状態が延々続くかどちらか
wi7が安定していて使い心地最高にいい
0436名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63b3-nfAC)
垢版 |
2018/11/25(日) 21:30:59.00ID:bYlDGSRX0
マジか
今度PC更新する時はWin8.1にするか
0443名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2387-Kv/S)
垢版 |
2018/11/25(日) 22:47:47.70ID:jA2xEDO20
コンパネのネットワークからIPv6とIPv4を切ってローカルLANだけにしとけば良いんや
Windowsのサポート切れたPCでも有効な手段だけどLAN経由でやられる事があるから注意や
0448名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffb3-bAMj)
垢版 |
2018/11/26(月) 06:11:31.93ID:Th9l2LZ00
まだフリーオを使っている人はいますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています