X



【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.153【TS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ df8a-MyS3)
垢版 |
2018/11/07(水) 20:33:51.75ID:K4HSrcpG0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。

※スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立ててください

前スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.152【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1537932519/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0391名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-NMzV)
垢版 |
2018/11/23(金) 10:21:29.31ID:+fcKWvgWd
PT2もPT3も設定やら不具合の話題もほぼ成熟したし録画ツールや凡ドラの開発も終わってる
落としたいなら落とすしDAT落ち回避したければスレチもやむを得無い
0400名無しさん@編集中 (ワッチョイ e306-amch)
垢版 |
2018/11/23(金) 13:27:57.97ID:lSOrVb4J0
初心者が手を出すには確かに早いかもしれないが
今旬なボードの話題の主だからなぁ
転売も煽りもいないし、PT1,2発売で試行錯誤してた頃が懐かしくていいよ
0408名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7326-m+ae)
垢版 |
2018/11/24(土) 17:27:11.82ID:WCrab4Kw0
>>355
昔アスキー編集部にリチャードストールマンが来た時のエピソードが
面白かった
ストールマンはマウスはもちろんWindowsさえ使えなかった
彼の持ってきたPCにはEmacsしか入ってなかった
0411名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7326-m+ae)
垢版 |
2018/11/24(土) 17:44:07.81ID:WCrab4Kw0
心配性なんで、PT3の録画PCが壊れた場合に備えて
古い部品をかき集めてPT2を積んだ予備マシンを製作

久々の環境構築なんで色々忘れてる所もあって結構時間を費やした

んで、アンテナを分岐して使うと、さすがにPT3x2、PT2x2は減衰しますね
予備マシンは普段は使わないので分配器を切り替え器にしました
0414名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2306-amch)
垢版 |
2018/11/24(土) 19:02:34.64ID:VY4LiRWt0
解凍するだけなのにインストールとか言ってるあたりでおさっし
Windows10pro64bitに32bit版でうちは動いてるけどな
おま環いじって管理できてないんじゃね
0419名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63b3-nfAC)
垢版 |
2018/11/24(土) 21:42:52.68ID:mWrhOVGa0
うちのPCはPT3しか嵌らなかったので仕方なくPT3にしたんだっけか
0433名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23c6-FPs3)
垢版 |
2018/11/25(日) 19:48:20.65ID:StaBNPYP0
w10は困るよ
一番の問題は更新が勝手に動くこと
更に更新が終わって一定期間を過ぎると勝手に古いデータを消すこと
常時接続で24時間立ち上げっぱなしなら、知らないうちに終わってるかもしれないが
必要な都度立ち上げで使ってると、使おうとしたときにそれらが始まると大概ドロップの原因
になるか、全く使い物にならない状態が延々続くかどちらか
wi7が安定していて使い心地最高にいい
0436名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63b3-nfAC)
垢版 |
2018/11/25(日) 21:30:59.00ID:bYlDGSRX0
マジか
今度PC更新する時はWin8.1にするか
0443名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2387-Kv/S)
垢版 |
2018/11/25(日) 22:47:47.70ID:jA2xEDO20
コンパネのネットワークからIPv6とIPv4を切ってローカルLANだけにしとけば良いんや
Windowsのサポート切れたPCでも有効な手段だけどLAN経由でやられる事があるから注意や
0448名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffb3-bAMj)
垢版 |
2018/11/26(月) 06:11:31.93ID:Th9l2LZ00
まだフリーオを使っている人はいますか?
0457名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe7-ZinP)
垢版 |
2018/11/26(月) 10:50:54.00ID:ZSb/NdLlM
2011年から24時間連続稼働中のPT2×2の録画・編集機の電源から異音発生。
初めての異常事態だったが、電源交換で問題なく再び稼働中(電源は数年前に予備を購入済だった)。
ほかのパーツは一切交換してないが、つぎは・・・。
0459名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe7-ZinP)
垢版 |
2018/11/26(月) 11:38:28.67ID:ZSb/NdLlM
>>458
電源落としてふたを開けてびっくり、埃の山。電源は全バラで清掃したが、流石に怖くて再使用はあきらめた。
よく火が出なかったものだ。電源つき5000円ほどのケースがよくここまでもった。
稼働時間で考えればHDDかなと思うが、なかなか交換に踏み切れない。
0461名無しさん@編集中 (ワッチョイ c361-Kv/S)
垢版 |
2018/11/26(月) 12:07:07.96ID:j/++4JEa0
PT2ならAtom330メモリ1GBのlinuxで4番組録画できるけどな
っていうかlinuxの本に設定済みCDとか付属してたな

あぁごめん、Atom330ってデュアルコアだったは
0463名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f17-Kv/S)
垢版 |
2018/11/26(月) 12:39:45.80ID:ILo87rtv0
>>461
CeleronのG1610(デュアルコア)+メモリ4G+Windows8.1でもエンコしながら録画も案外安定だな
HandBrakeでエンコードしながら3番組録画で1番組視聴の同時4番組稼動も全然安定してる
CeleronのintelHDぐらいならフルHD視聴でも安定してるしね
まあエンコード時間は遅くなるが急がないので全然平気
0467名無しさん@編集中 (アークセーT Sx47-zhOP)
垢版 |
2018/11/26(月) 15:23:05.61ID:JsRGRg6fx
ホコリのたまり方も環境によって全然違いますし
寝室とかカーペット敷いてる部屋で床置きとかだとすごい勢いでホコリたまるけど布モノがない部屋ならそうでもない
0468名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfeb-n7jy)
垢版 |
2018/11/26(月) 16:06:52.74ID:io3Zu62x0
定期的に掃除してエアコンと空気清浄機使って換気もしてればそんなにたまらない
異常に多い埃はものすごい量のダニだらけのような気がする
0472名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff2d-Ryc4)
垢版 |
2018/11/26(月) 17:54:55.12ID:bBlTFjwO0
2重とか、それ、うまく吸気できてないんじゃね?

かくいう俺は、ダイソーの洗濯ネットの少し荒目の網目をフィルター代わりに使ってる。
フィルタから少し離しておけば風量はだいぶ稼げて、粉塵もフィルタされるのでちょうどいい。
0474名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3eb-/G1A)
垢版 |
2018/11/26(月) 18:19:56.50ID:36pUrq1A0
ホコリを気にするならフィルター付けた上で正圧にしないと駄目だよ
正圧にすれば中は24時間稼働で1年経ってもほとんどホコリ入らないから
0477名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-tM2s)
垢版 |
2018/11/26(月) 21:33:15.46ID:204EbY+K0
>>448
ノシ
0485名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe7-ZinP)
垢版 |
2018/11/27(火) 09:46:36.44ID:YRecwqGfM
>>464
3年ほど前計画停電あったとき、ケース開けて掃除したが、電源まではやってなかった。
そんなに埃もなかったので、大して気にもしてなかったが、今回のことでちょっとまめに掃除したほうがいいと反省した。
0486名無しさん@編集中 (ワッチョイ c3e7-/G1A)
垢版 |
2018/11/27(火) 10:56:28.81ID:GhB3JASY0
定格で使っているのにここ4-5年の間にMSIのマザーが3枚昇天した。
電源は2台。
PT3は何故か3枚とも無事。
年に2回はケースを開けて掃除しているんだけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています