X



【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1316-k7+j)
垢版 |
2018/12/13(木) 23:34:54.12ID:aapI+OOH0
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1538926128/
0241名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9de6-vzsW)
垢版 |
2018/12/30(日) 15:27:33.40ID:pDFnd/3I0
家にいたら飛行機落ちてきてまるこげになったあげくワイドショーにさらされた人もいるし
アパマンショップが爆発して破片飛んできた家もあるし
安心なんかできない!
0242名無しさん@編集中 (ワッチョイ da9c-4yuf)
垢版 |
2018/12/30(日) 15:29:28.39ID:/YAosLFO0
昔流行った山田オルタやキンタマみたいに、二重拡張子の妙なファイルを踏んだりして、
HDDの中身をWebに全公開されるとか、笑えるぐらいやべー事になるのならわかりやすいが

ファイル共有とかWarezとかに手を染めず、古いntpソフトや、古い凡、
古いEDCBや、古いspinel等を地味に常用しているぐらいで、
そういったトラブルに巻き込まれた〜なんて話は一度も聞いたこともないし
毎日セキュリティリスクが〜とか、毎回気にしてる人もみたことない。

それと管理者特権が〜とか気にするのは勝手だけど
新・旧とわずEDCBも管理者特権をちゃっかり使ってるのを忘れないようにな。
0246名無しさん@編集中 (ワッチョイ da9c-4yuf)
垢版 |
2018/12/30(日) 15:41:15.49ID:/YAosLFO0
>>245
笑えない話だけど、そんな人もいるんだな。スレチだけどTVRockだとポート番号も変えず
デフォの設定のまま運用しちゃうと、それと同じようなことをされてしまう危険性があるんだよな。
しかもあの番組表には古いActiveXコンポネとか埋め込まれているから色々楽しいことに。
0249名無しさん@編集中 (ワッチョイ da9c-4yuf)
垢版 |
2019/01/01(火) 08:24:06.95ID:SCD9n1nJ0
EDCB 10.69 tkntrec版の2018-11-25を使っているわけだけど、

昨晩からのフジテレビONEのGCCXの一挙放送、個別の予約で終了時刻になっても
録画が終わらない(ts.program.txtやtsファイルが個別作成されない)から、
どうしたのかと思ったら、どうやらEDCBのほうで終了させずそのまま連続録画しているようだ
Rectaskにはこんな余計な機能もあったが、EDCBにもそんな余計な機能がついていたのな。

連続する複数の予約を1ファイルで集約されると、録画終了後のファイルサイズが
膨大になるから扱いが面倒なんだけど、昨晩からだからこのペースだと80GBぐらいまで行きそうだな。
0250名無しさん@編集中 (ワッチョイ dab3-Aoo7)
垢版 |
2019/01/01(火) 09:16:51.39ID:8EVnU+550
>>249
もしかして……後ろの予約を同一ファイルで出力するがオン?
……って、ひとつならミスっていじっちゃった可能性もあるが、全部連続にはならんか。
EpgTimerSrv が死んでるとそうなるけど、大丈夫かな。
0252名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa39-5EXd)
垢版 |
2019/01/01(火) 10:32:23.75ID:NnxrEst/a
8番組同時録画全然問題なかったのにintelのCPU問題のせいで
3番組位録画するとCPUが100%張り付きになってしまった

昨日もそれでEDCB死んでずっと録画状態になって困った
0263名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0519-4fyn)
垢版 |
2019/01/02(水) 17:39:41.67ID:JKUw8QET0
>>258
正月から暇な野郎だなぁw

他にやることねーのかよww
0267名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1321-nHKL)
垢版 |
2019/01/03(木) 13:49:28.27ID:/DTYxweV0
【チューナー】PLEX PX-W3U4
【PC】マウスコンピューター N-i5560PA1
【ドライバ」BDASpecial-IT35-2018-08-18.zip BonDriver_BDA-2018-08-18.zip
【カードリーダ】 SCR3310-NTTCom
【OS】Windows10 Pro 1809
【VGA】内蔵 GTX1060
【TV受信環境】マンション共同視聴
【ソフト】TVTest0.9.0+xtne6f版EDCB

ノートPCを入れ替え、ソフト環境も再構築。
TVTestは問題なく再生までこぎ着け、EDCBもコンパイルから始めて番組表の構築から録画予約まで作動。
しかしEpgDataCap_Bonを作動させるとスクランブル値がモリモリ増えていき、出来た録画ファイルもデコードしないと見れない。
ビルドしたB25Decoder.dllを従来版(EDCB10.66環境)と入れ替えても症状変わらず。
TVTest上では再生できるのにどうして??
またEpgDataCap_Bonを終了後、スマートカードリーダが点滅したまま解放?されずカードを抜き差しさないと再利用できない状態。

PXスレに書こうか迷いましたが、EDCBの設定関連かと思いこちらに来ました
0269名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b7c-RM76)
垢版 |
2019/01/03(木) 16:40:56.03ID:j9dMJXtd0
>>267
数日前に同じような状況で喚いていた奴いたから
向こうで訊いてみたらどうでしょう?
自己解決したっていってたから見てたらそいつが教えてくれると思う
0270名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1321-nHKL)
垢版 |
2019/01/03(木) 17:58:50.09ID:/DTYxweV0
>>269
ん〜なんか紛糾してたな、どうしようw

回避策としてEpgDataCap_BonではなくTVTestで録画する環境を構築してみた
けど、途中でカードリーダーを見失うという、どうもオレ環問題も発生して困った困った

USBのセレクティブサスペンドとか電源管理オプション内の電力節約オプションとかオフにしてもダメという・・

せっかくPC新調したのに、参りましたわ
0274名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b02-Mx/A)
垢版 |
2019/01/03(木) 21:05:29.34ID:+iWeTnE80
正月で時間があるし最新ソースでビルドすると同時に
前々からEPG取得が重いの何とかしたいと思って探してみたら

577 : 名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2015/01/02(金) 07:17:19.07 ID:2eLXQJFM [1/1回]
EPGの取得が始まると妙に重くなると思ってたんだが、システムへのDEBUG出力が負荷になってるかも。
ReleaseビルドでのDEBUG出力を抑制すると軽くなった(と思う)。

4年も前の話だしどうだろうと思いつつ、やってみたら確かに軽くなったと思う。
ほかの人は特に気にならないスペックなのか、専用機でしか動かしてないのか、何も言わずに書き換えてるのか
0276名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b02-Mx/A)
垢版 |
2019/01/03(木) 21:44:01.38ID:+iWeTnE80
最新ソースでも void _OutputDebugString はReleaseで有効だけど
#ifdef _DEBUG を追記してReleaseビルドでの出力を抑制すると軽くなるという話だよ

そもそもデバッグ情報が必要になった事は無い気がするが
気持ち悪いと言えば気持ち悪い。しかしEPG取得が走るとカクつくのが・・・
0278名無しさん@編集中 (ワッチョイ d9da-yYxO)
垢版 |
2019/01/03(木) 22:16:55.91ID:CH5QyN9x0
Release版でもデバッグログ出力しているのは確かに気持ち悪いな。
といっても、OutputDebugStringは共有メモリに書いているだけだから、
それほど性能に影響しなさそう。
(vsprintfとnew/deleteの方が重いかも)

というよりも、性能に関して何かするならまずプロファイルとれば?
0279名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b02-Mx/A)
垢版 |
2019/01/03(木) 22:50:36.37ID:+iWeTnE80
ログ出力オフというのは「デバッグ出力をファイルに保存する」ですかね?オフなんだけどダメでした。
使ったことないですが凡呼んだりしないといけないし既存exeからですかね>パフォーマンスプロファイラー

録画は複数同時&別作業でも問題がなく、CPUもメモリも余裕があるように見えるのに
EPGだけ妙に重いからほかの人どうしてるのか気になりました。
何故か効果あったし、Common.hに追記でまぁ良いかと思ってます
0281名無しさん@編集中 (HappyNewYear! 1325-aNo7)
垢版 |
2019/01/03(木) 23:00:07.17ID:fYYQeH9h0NEWYEAR
OutputDebugStringはむしろReleaseビルドで最低限のトレースを取ることに利点があるのに
関数名の「Debug」って言葉に引っぱられすぎ。
Debugビルドならブレークもステップもやり放題なんだからむしろ不要なぐらい。
あとデバッガ差してなきゃOutputDebugStringに負荷なんかない。んなもんあったら大問題になってる
性能云々言うならとにかく計測しなさい。
0282名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1321-nHKL)
垢版 |
2019/01/03(木) 23:43:11.39ID:/DTYxweV0
>>272
>>273
カードは抜き差しして大丈夫っぽい
ビルドやらiniファイルは確認してみます

TVTest単体で立ち上げると問題ない(多分)のに、予約録画になると途中でスマートカードリーダの点滅が切れたり、ホント挙動がよくわからん

こりゃ時間かかりそう
0285名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1316-xhm2)
垢版 |
2019/01/04(金) 11:27:26.37ID:Pzhe4sZa0
録画結果のドロップ数でリネームするbat作ったんだけど、これで問題ない?

@echo off
setlocal

cd /d "E:\rec"

rem 変数「a」と「b」に値を代入
set a=0
set b=$Drops$

rem 比較演算子「equ」を用いて値が等しいかを判定
if %a% equ %b% (
echo ドロップはゼロ
) else (
echo GOTO rem
)

:rem
rem "$FilePath$" "$FolderPath$\$FileName$_[Drop].ts"

endlocal

pause
:exit /b

早速テストしてみたら都合よくドロップしないからテストできなかった
0293名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9da-6YBr)
垢版 |
2019/01/04(金) 12:17:36.18ID:4tqhEcPi0
>>285
NHKだと、ドロップする番組が結構ある
一桁から多くても30くらいまでの、少数のドロップね

たぶん番組とか音声とかの切り替えの関係もあると思うから
前後にマージンを少しとった上で、短い番組をいくつか予約して試してみたら
0297名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1316-xhm2)
垢版 |
2019/01/04(金) 13:23:36.18ID:Pzhe4sZa0
>>288
こんな感じでどう?

set a=0
set b=$Drops$

rem 比較演算子「equ」を用いて値が等しいかを判定
if %a% equ %b% (
GOTO end
) else (
GOTO ren
)

:ren
ren "$FilePath$" "$FolderPath$\$FileName$_[Drop].ts"

:end
endlocal

pause
:exit /b

というか0だったときも実行するように改変してたらいいということに思い至った
0298名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1316-xhm2)
垢版 |
2019/01/04(金) 14:12:55.64ID:Pzhe4sZa0
リネームするファイルをフルパスじゃない$FileName$で

ren "$FileName$.ts" "$FileName$_[Drop0].ts"

とすることでリネームされました
レスくれた人ありがとう!
0299名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd3-mHCk)
垢版 |
2019/01/04(金) 15:41:32.19ID:jLPoHkf0M
>>276
見る気がないやつにはそりゃ不要だわな

録画記録の開始が遅れるとかの報告が以前にあったけど、ログから原因究明につながりそうな情報は
とれるし、見ることができる人にとってはトラブル時に有用
0300名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bc8-3oCP)
垢版 |
2019/01/04(金) 19:21:36.50ID:vFluMoIY0
キーワード予約に、○ヶ月経ったらこのキーワードは削除するとか設定出来るようにして欲しい
放送終わったキーワードを手動でいちいち削除するのは結構めんどい
0304名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b8e-v8FR)
垢版 |
2019/01/04(金) 21:00:46.07ID:rJW1boFl0
ドラマのスペシャルとか残っててよかったキーワードってときもあるからなぁ
他にあるようだし、自分の派生に移植するか、番組の終了わかっているわけだから、自分で整理すればいいのにな

俺的には、番組表で 韓国 韓流 韓ドラ キム・ ・ヘジョン ・スンホ ・テファン ・ミンソク ・ソニョン ・ヒョンジュ ・ギョンとか見かけたらグレーにするキーワード色指定機能が欲しいわ
0309名無しさん@編集中
垢版 |
2019/01/05(土) 03:01:43.52
epgAutoAddを見たら1700行あった。

95%くらいが同じ検索条件で検索キーワードだけ違う状態(どの局で再放送があるか分からないから、全部の検索条件で全部の局を検索対象にしてる)なんだけど
全部つなげたor検索1件にしたほうが早いんだろうか。
内部処理ではそうしてるならすごいけど
0311名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133b-mHCk)
垢版 |
2019/01/05(土) 10:40:08.24ID:rXNXQR1o0
epg更新の時に検索してるだけでしょ
表示は検索結果の反映だけだから関係ない
epg更新自体がむちゃくちゃ時間かかるんだから誤差ほどの差も出ない
0312名無しさん@編集中 (ワッチョイ c181-V0aC)
垢版 |
2019/01/05(土) 10:58:51.21ID:vXV79tSr0
EpgTimerの場合、20行表示と1700行表示ではかなり操作感が違うのではないかと
あと、xtne6f系の派生MODはキーワード予約変更のタイミングでも検索がかかってるはず

それ以前の問題として、1700行もあったら、普段のキーワード予約の編集とか面倒じゃない?
‥と思ったけど、バラしてある方がキーワードの一覧性はいいんだな

最近のxtne6f版は、検索重くても録画や予約動作への影響は無いように対策されてるようだし、
どっちの作業を重視してるかで決めればいいんじゃない?
0313名無しさん@編集中 (ワッチョイ b137-NR1r)
垢版 |
2019/01/06(日) 13:04:40.22ID:HZ9JIVfL0
完全初心者で原因(というか仕組み)がよくわからないんですが
PXシリーズでこういう風になったことある人いますか?

        T.ini  S.ini
TVTest     映る  映る
EpgDataCap_Bon 映る  映らない (※チャンネルスキャンの時点で失敗)
0319名無しさん@編集中 (ワッチョイ b34b-yYxO)
垢版 |
2019/01/06(日) 19:59:08.15ID:MkBF6y7H0
今日の3時30分から録画予約した賭ケグルイが途中でPCが落ちてて途中でぶつ切りになっちゃった
録画中にPCが落ちることなんて滅多にないんだけど残念だわ
原因がよく分からんけどね
0327名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1901-mHCk)
垢版 |
2019/01/07(月) 21:12:19.23ID:+drKQ/p+0
xtne6fさんへ
いつもメンテナンスありがとうございます。
OneServiceUtil.cppのAddTSBuff関数の条件が間違っていると思われます。実質問題ないのですが、気になったので報告しておきます。
ちなみに、原作10.66のソースも同じだったので、原作からのミスと思われます。
OneServiceUtil.cpp
@@ -159,7 +159,7 @@
}
}else{
//その他
- if( packet.PID < 0x0030 ){
+ if( packet.PID <= 0x0030 ){
//そのまま
this->buff.insert(this->buff.end(), data + i, data + i + 188);
}else{
0328名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8d-BOat)
垢版 |
2019/01/08(火) 08:24:57.66ID:ht1ym6LtM
>>317
ドロップは電波環境の問題ではない
みんな高いけどpt買ってるのはその辺が理由
0329名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6934-aNo7)
垢版 |
2019/01/08(火) 13:39:23.58ID:r3vR7v9y0
昨日(今日午前1時00分〜)BS11で放送された
「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 第1話」
がファイルの先頭がGOPで区切られてない判定だったけどおま環?

PX-S2U3
xtne6f work-plus-s-181125
0331名無しさん@編集中 (ワッチョイ 998e-v8FR)
垢版 |
2019/01/08(火) 17:56:55.32ID:wb6EMbNI0
>>329
録画マージンのタイミングだから人それぞれだね
GOP単位で保存しているわけではないみたいなので、GOP途中で保存されている場合もある
TMPGEnc系だと解析読み込みでもボトムフィールド優先と誤認識するから
MurdocCut使うとかでごみGOP切り捨ててくれるソフトなど使って対処するといいとか何とか
0332名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6934-aNo7)
垢版 |
2019/01/08(火) 19:50:50.67ID:r3vR7v9y0
>>331
ありがとう!
readme見たら数十秒でも不十分なんですね・・・5秒だし
ヤフったら30秒とか40秒とか良いみたいなので50秒にしてみます

とりあえず先頭カットしたら問題なくTsTimeKeeperも完走できました
0333名無しさん@編集中 (ワッチョイ 998e-v8FR)
垢版 |
2019/01/08(火) 22:43:42.50ID:wb6EMbNI0
>>332
秒数の長さの問題ではなく、指定した時間が1GOP(15フレーム)の間の場合、GOPの途中から録画するという感じです
チューナー数少ない環境でマージン長くとると番組のケツ切れたりチューナー足りないって黄色くなったりすると思う・・
N〇Kとか時間ぴったりの番組もたまにあるから、1日1度くらいの頻度で録画して放送時刻に時計を合わせるオプション使っていれば、マージンは10秒もあれば十分だと思う
0336名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19da-RM76)
垢版 |
2019/01/09(水) 04:09:15.61ID:IGR0T3hc0
目が悪いのでフルHDのモニターでシステムフォントを大きくしてるのですが
そうするとtkntrec版で ” 検索” の項目は 各画面の設定でフォントの大きさを変えられないので
システムフォントの大きさになってしまい文字が大きすぎて入り切らないところがでてきてしまう
フォントサイズがデフォルト以下でないと(9だったかな)正常に映らない
マウスのドラッグで引き伸ばしもできない
ここで書いて直していただけるかわかりませんが
0337名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8901-Ne2r)
垢版 |
2019/01/09(水) 09:00:27.64ID:PI3GJb/D0
WEBブラウザから放送中の番組をリアルタイム視聴したいのだけど、
 media_err_src_not_supported
が出てしまう。。。

EDCB xtne6f 最新
EDCB_Material_WebUI 最新

EpgTimerのNetworkTVモード有効チェック、TCP有効チェック
EpgDataCap_Bon.exeのネットワーク設定でTCP送信に0.0.0.1 ポート:0を設定


変更する必要がある項目はありますでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況