X



【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.154【TS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 069f-2dqZ)
垢版 |
2018/12/17(月) 20:01:11.26ID:533jC2Nw0
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。

前スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.153【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1541590431/
0415名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM95-VxQg)
垢版 |
2019/01/07(月) 20:53:58.87ID:P0lPnUBMM
pt2を三枚使用し全録画をしたいと考えています。
皆さんは部屋のアンテナ線から
どの様に分配器を使って配列されていますか?
どの様な繋ぎ方が一番損失が少ないのか悩んでいるので
参考にしたいので教えていただけたらと思います。
ちなみに私は2分配×4 3分配×2
4分配×1 8分配×1を持っています。
0417名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1330-QRHR)
垢版 |
2019/01/07(月) 23:22:51.43ID:eR9V3eOs0
分配器が金属ケースかプラスチックかで利得に差はある?
金メッキがよいって話もあるけど

金属ケースのメッキ無し分配器と
プラスチックケースの金メッキ分配器もってんだが
0422名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1330-MTu6)
垢版 |
2019/01/08(火) 01:26:00.63ID:ykxALk7g0
>>421
金メッキでレベル上がったとかいうサイトみかけたんで
そこによると分配器はロスあるけど、分波だとロスがないから
多く使えみたいに書いてあった


分波器メーカーの人間でないという保証はないが
0425名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbe7-mHCk)
垢版 |
2019/01/08(火) 01:46:26.29ID:4TJF54V90
昔は分波器と分配器がごっちゃ混ぜになって説明してる人とかも居たな〜
質問者が理解してないならわかるけど
回答者が混ぜこぜなんで意味不明な説明になるという…
0426名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1330-MTu6)
垢版 |
2019/01/08(火) 01:54:24.34ID:ykxALk7g0
単に結線してあるだけの分配器より
周波数分けてる分波器でロスが少なくなるって理屈もわからんがな

んで全電通とそうでない分配器があるんやが
シールドしてる編み線で違うのか?
信号だけ通す穴と電力も通す穴の違いって?
0429名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9d-diGj)
垢版 |
2019/01/08(火) 02:26:44.78ID:NmbOE4Qfa
分配器は電力も分けるので2分配で3dB〜4dBの損失
分波器は周波数を分けるだけで損失が微小

分配を少なく組み合わせるのが良いのはここでも昔から言われている事
というかアンテナメーカーのきちんとした分配器は
単に結線しているだけじゃない
変換名人のやつは結線だけだが
0436名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1330-MTu6)
垢版 |
2019/01/08(火) 03:57:24.47ID:ykxALk7g0
PT2の二枚刺の場合

分波器×1→4分配器×2 よりも
4分配器×1→分波器×4のほうが
利得上がる?

最近はAmazonで卓上ブースター付の分配器見当たらないんやが
0438名無しさん@編集中 (ワッチョイ 139c-wnDr)
垢版 |
2019/01/08(火) 05:53:00.77ID:sH45nOtk0
>>377
Rockバーとか、タイムキーパーとか、TVRock自体は便利だけど、
Epg取得時間がクソ遅いのと、毎回RecTest/RecTask/TSTask/TvTest
のどれかで録画するのが邪魔くさい。
TVRockDTVを経由して排他制御できるのはいいけど、予約が重なると
優先度の低い録画の放送開始時刻が遅れるのがなぁ・・・

前後のマージン秒が1秒でも重なっていると連続録画できないのも便利悪い。
後ろのマージンをマイナス秒にすれば1チューナーで連続録画できるけど
かならず尻切れをおこすし、前後にCMのない局の番組を録画すると
録画終了後に後悔する。
0441名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1361-Mx/A)
垢版 |
2019/01/08(火) 09:39:02.54ID:dcbfvRv70
分波器と分配器を入れ替えても利得に差はほとんど出ない
分波器を使う所に分配器を入れても利得に差はほとんど出ない
このスレ住人なら分波器も分配器も複数持ってるだろから実際試してみればいいのに
0442名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f102-K7Or)
垢版 |
2019/01/08(火) 10:32:01.53ID:TMQkMpQd0
>>441
あんたが利得だと思っている数字は実はC/N比じゃないの?
0449名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9902-RM76)
垢版 |
2019/01/08(火) 13:01:41.40ID:JJVNKxyi0
利得がきちんとあればまず影響のないものだとはわかっている
数値上の差は測定すれば出ますよってこと
まあオレは精神衛生上気持ち悪いから分波するけどw
殆どの場合は実用上問題ないってわかっていればいい
でまれに問題がでた場合は疑ってみるポイントの一つとして記憶にとどめておけばいい
0451名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bb0-xhm2)
垢版 |
2019/01/08(火) 13:40:45.78ID:m2hvUvSk0
8分配繰り返すとか極端なことしなければ個人利用では問題ないとは思うけど、
分波器代わりに分配器使う工事を業者がやったら文句言うわ

ちゃんと信号レベル測って工事してくれる業者なら別だけど。
0455名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1330-MTu6)
垢版 |
2019/01/08(火) 15:22:55.92ID:ykxALk7g0
余裕があったら分波器買い増しして試すかなー程度

それよかデカイ磁石つけてるフェライトコアって
Amazon探したが見当たらない
検索上位に来てた奴をアンテナとブースターの間に
3つほど取り付けてみたがアンテナレベル変化なし
0458名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b68-nqwL)
垢版 |
2019/01/08(火) 16:54:18.82ID:Dq3vAboE0
気になって仕方ないんだったら分波器にすれば良いよ。ちゃんと使えば
分配器より悪くなることがないので。

とにかく、必須アイテムってことは100%ない。
0460名無しさん@編集中 (ワッチョイ 139c-wnDr)
垢版 |
2019/01/08(火) 17:18:13.96ID:sH45nOtk0
>>455
フェライトコアに何を期待しているのか知らないが
あれは単に周辺の高周波ノイズを低減するぐらいの効能しかないぞ。

2.4GHz帯のbluetoothデバイスとか周囲にわんさか配置しているとか
770MHz〜2.4GHz帯の古いコードレス電話の子機をあちこちに配置しているとか
でもない限りフェライトコアを多用しても何も改善しないだろうさ。
0462名無しさん@編集中 (ワッチョイ 392a-mHCk)
垢版 |
2019/01/08(火) 18:24:14.31ID:/yAppzQO0
昔、アナログのSonyブラウン管の時代に波線ノイズが出て困ってSonyの修理来たら故障ではなく
PS2を繋いだ場合にノイズが結構出る場合が結構るらしくて
結局フェライトを大量につけてもらって治ったな〜

最終手段はリール状のフェライトがあってアンテナケーブルをグルグル撒くぐらいとか言われたの思い出した
当時はSony製の製品同士がカチ合って不具合が多いとかサービスマンは言っな〜
0464名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b3-51FY)
垢版 |
2019/01/08(火) 19:22:45.40ID:UZ+qxKyH0
ボトムネックくんがことごとくおかしな方向に納得してて草。

>>445
いや、分配器にだって分配による信号強度低下以外にロスもあるんだからそのりくつはおかしい。
一個百円も二個百円も消費税かかるのでほとんど同じと言ってるようなもんだぞ。

本人はちゃんと理解しているのかもしれないが、
こういう適当なやり取りでデマが広まるのが嫌なんだよなあ。
・分波器を使うべきところで分配器を使うと信号強度は無駄に落ちる。
・信号強度が十分あるうちは C/N への影響はない。
というだけなのに。
地デジにブースター入れてない場合、違いが出る可能性は十分にある。
0469名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f102-K7Or)
垢版 |
2019/01/08(火) 22:51:10.13ID:TMQkMpQd0
>>465
じゃあなんでわざわざ分波器ってものが存在するんだよwww
0471名無しさん@編集中 (ワッチョイ f91f-mHCk)
垢版 |
2019/01/08(火) 23:07:47.12ID:gUEVibmW0
分かり易く説明すると、分配器というのはショートケーキをナイフで2つに切るようなもの
二つになってもどちらもショートケーキに違いない
分波器はショートケーキをイチゴと生クリームに分けるようなもの
これはイチゴと生クリームになって、もはやどちらもショートケーキとは呼べない
0476名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f102-K7Or)
垢版 |
2019/01/08(火) 23:50:15.44ID:TMQkMpQd0
>>474
サンプル数1で一般化するなよ池沼君w
0477名無しさん@編集中 (ワッチョイ d901-Mx/A)
垢版 |
2019/01/08(火) 23:56:21.83ID:iajFX9bY0
>>429
その通り
0478名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8d-sxLP)
垢版 |
2019/01/08(火) 23:56:44.48ID:FQuPKgf6M
>>396
チャンネル編成変更が面倒臭い。
放置したなくなる程度には面倒くさい。
0479名無しさん@編集中 (ワッチョイ 939a-Bk9+)
垢版 |
2019/01/08(火) 23:57:54.66ID:S57Zb2rs0
まぁ、なるべく衛星IF入力には UHFの信号が入らないようにすべきだけどね。
UHFの信号がでかいとIFの初段がブロッキングされたり高調波で妨害されるからね

うちのTVの取説はU+衛星の混合で来てる場合は、分波器つけろとなってる。
U、衛星 独立できてれば分配器でいいんじゃないの。
0486名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9902-RM76)
垢版 |
2019/01/09(水) 00:20:12.97ID:EsN8PvPa0
それはチューナーモジュール本体だけではわかんないな
周辺の実装がどうなっているかで変わるからさ
そのへんも>>481は詳しいのかね

まあおれは分波器使うけどwwwww
0487名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b68-nqwL)
垢版 |
2019/01/09(水) 00:31:10.35ID:Izu+BGdh0
>>484
それはな、メーカーとしてはロスの少ない方を推奨するわけでして。

その手の妨害の存在はチューナー評価の基本だ。
デジタル放送が始まってもう何年経つと思ってるんだ。
そんな妨害に弱いチューナーモジュールをシャープが作ってると思うのか?
そんなんだったらおれも分波器を必須アイテムと言うわ。
0490名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b68-nqwL)
垢版 |
2019/01/09(水) 00:56:40.27ID:Izu+BGdh0
>>488
そういう細かい情報は公開されとらんからな。
会社で測ったことはあるんだよ。測り方は結構めんどくさいんだけどさ。

ちなみに格安の分配器の性能も測ったことあるが、全然悪くなくて
普通の損失だった。昔の変換名人みたいな繋いだだけなのはもう
手に入らないと思ってよいと思うが全部見たわけではない。

妨害の話だけど、4k左旋のWOWOWは2.4GHzの範囲内なのでチューナーのそばに
ルーターを置くとちゃんと映らない可能性があるので注意な。
WOWOW4kの開局はまだだいぶ先の話だけど。PTxにも関係ないけども。
0493名無しさん@編集中 (ワッチョイ 939a-Bk9+)
垢版 |
2019/01/09(水) 01:07:31.95ID:x7l1U24V0
>そういう妨害にはPTxのチューナーは問題なく対応できている。
>そんな妨害に弱いチューナーモジュールをシャープが作ってると思うのか?
ここから急に
>会社で測ったことはあるんだよ。

韓国のレーダー照射の言い訳の変遷のようだ。
0497名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b68-nqwL)
垢版 |
2019/01/09(水) 01:33:05.66ID:Izu+BGdh0
8分配だと15〜20dB位のロスはあるし、分波器と分配器の高々3〜4dBの損失の差
がクリティカルな状況になる人はなかなかいないぞと言ってるだけなんだけどな。

そんなのよりはPCからのノイズ拾ってしまうリスクの方が高いと思うので
F接栓のケーブルを揃えるとかの方を推奨したい。
0498名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9902-RM76)
垢版 |
2019/01/09(水) 01:35:11.49ID:EsN8PvPa0
理屈はわかったからさ
分けるのか基本なんだから分波器で分けときゃいいだろww
分派して損するわけでもあるまいwww
君はいらないとかいい切っちゃうから延々と終わらないパテーーンになる
0499名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9902-RM76)
垢版 |
2019/01/09(水) 01:42:09.66ID:EsN8PvPa0
分配器で問題ない人はそうすればいいし
セオリー通りに分波器使いたい人にちょっと待てはしなくていいし
分配器と分波器の違いとかその他のウンチクは知識として持っている分には損しないから覚えておこうなと
これで何も問題ないでしょ
0500名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b3-51FY)
垢版 |
2019/01/09(水) 01:46:36.78ID:4pg4KVJ40
そもそも、違いが出るケースが多いなんて誰も言ってないんだよな。
それなのに、
>とにかく、必須アイテムってことは100%ない。
こんな発言になるあたりからして思い込みが激しそう。

>>497
dB わかってるか?
それにいきなり八分配と比較してどうすんだよ。
そりゃ、分波器と二分配器で差が出るような環境でそんなに分配するならブースター必須だよ。
0501名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b3-51FY)
垢版 |
2019/01/09(水) 01:55:52.74ID:4pg4KVJ40
>>487
地デジと BS/CS ではどうか知らんが、
地デジ に FM が混ざると PT3 のレベル落ちるぞ。
わざわざアンテナ付ける程ではないものの
スカイツリーに向けた地デジアンテナで FM も受信できたらもうけものと
ブースターの設定を V/U 混合にし FM カットをオフにしたらそうなった。
W3PE はまったく影響されなかったので、
ブースターの飽和等ではなくチューナーの特性と思われる。
0507名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9902-RM76)
垢版 |
2019/01/09(水) 10:06:17.23ID:EsN8PvPa0
最初に分配器くんは分波器にコストかけるほどのメリットはないと >>445
値段変わらないよね?>>450
と言われた後の>>458
使いたい人は使うのは問題ないと言った後で>>465
でグダグダww
理論的に解説してるところは良いのだけど主観が激しすぎるww
何度も話題に上がっているネタですしほとんどの環境で分配器で問題ないのは皆わかってるんだけどね
値段もさほど変わらないしセオリー通りに分波器使ってもOK
分配器使う人も理屈をわかってて使うのならそれでOK
とするなら荒れない
0509名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9d-diGj)
垢版 |
2019/01/09(水) 10:28:13.86ID:lSWlDpZqa
分波器に親でも殺されたんだろ
分波器持ってないなら手持ちの分配器でも問題ない程度の話じぁねーの?
値段以外にわざわざ分配器にするやついないだろ
あほくさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況