X



【ベガス】映像音楽編集 Magix 「Vegas Pro」「Movie Studio」 Part3 【Magix】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9d5d-DH37)
垢版 |
2018/12/28(金) 17:01:52.45ID:5fwbv40G0
※前スレ
【ベガス】映像音楽編集 Magix 「Vegas Pro」「Movie Studio」 Part2 【Magix】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1532829988/

【ベガス】VegasProの質問スレ 【Sony】 03
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1473242447/
【ベガス】VegasProの質問スレ 【Sony】 04
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1486726525/
映像音楽編集- Sony Vegas + DVD Architect -Part6 [転載禁止](c)2ch.net
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1426123331/
0017名無しさん@編集中 (ワッチョイW 21d2-j7AG)
垢版 |
2018/12/28(金) 19:38:26.89ID:2+4YGS6i0
スレたてオツでーす
0018名無しさん@編集中 (ワッチョイW 21d2-j7AG)
垢版 |
2018/12/28(金) 19:43:50.59ID:2+4YGS6i0
うちのノートPCの Ryzen 5 2500Uてので、自室内を2分間撮影した
4K MOV動画を標準設定のHEVCでエンコードしたらソフトウェアエンコードで約30分
Vega 8 の AMD VCE(ハードウェアエンコード)で約9分だった。
全く文字とかトランジションとか入れてないから入れたら
もっと時間がすごくなるとは思うけど。
0019名無しさん@編集中 (ニククエ dab3-EhZR)
垢版 |
2018/12/29(土) 13:39:42.95ID:XgqYpZMh0NIKU
おつ&ほしゅ
0020名無しさん@編集中 (ニククエ dab3-EhZR)
垢版 |
2018/12/29(土) 15:20:20.81ID:XgqYpZMh0NIKU
【優待割引】12月31日(月)まで
VEGAS Pro 16 Edit 4,980円
VEGAS Pro 16 6,480円
VEGAS Pro 16 Suite 8,480円
VEGAS全製品パック 14,800円
https://www.sourcenext.com/pt/s/1812/m_0000036746/
0024名無しさん@編集中 (ワッチョイ da7d-5EXd)
垢版 |
2018/12/31(月) 16:56:21.29ID:8TsP8jpm0
>>6
吉田製作所曰くintelが良いらしい
adobeだけど
0026名無しさん@編集中 (ワッチョイ 615f-oX5K)
垢版 |
2018/12/31(月) 21:38:43.90ID:oaEpY4gl0
>>11
ORAERAのVegas動画を最初から見ながら同じ動画操作するだけで
すぐ使いこなせるようになるよ
まずは色々な操作方法を1度でも経験することから
0027名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7610-SF4R)
垢版 |
2019/01/01(火) 15:44:52.37ID:8sOIDG+D0
>>26
一通り見てはいたんですけど、それでもやっぱりわからないものが多くて
編集ソフト等に詳しいわけではないので、そもそもvegasでは不可能な事をやろうとして詰まっているかもしれないですけど……
0028名無しさん@編集中 (ワッチョイ 615f-oX5K)
垢版 |
2019/01/01(火) 19:53:00.52ID:wsgCBuGY0
やろうとしていることをここで聞いたらいいんじゃないかな
ヒマな時に答える人もいるし
同じようなことで詰まった人がいたら参考になるし
0029名無しさん@編集中 (ワッチョイ 76a7-Lhh1)
垢版 |
2019/01/02(水) 12:27:14.09ID:qiaaEaP80
>>23
それはピクセルピーキングするってこと?であれば、今現在VEGASが
自前で用意している機能としてはないね。
以前、Magical Glassってフリーのソフトがあってプレビュースクリーンの
部分拡大が出来たけど、既に開発はストップしてるみたいだし、最近の
Windowsで動作するかどうか怪しい

https://magical-glass.jp.uptodown.com/windows

でも、プレビュースクリーンの一部を拡大する目的は何だい?特定の
一部の色の確認とか?でも、最終的には大きなスクリーンで見ないと
全体の印象は判らないだろうから、編集画面とは別にモニターを接続して
映像出力を確認した方が良くないか?
0030名無しさん@編集中 (ワッチョイ 76a7-Lhh1)
垢版 |
2019/01/02(水) 13:46:55.99ID:qiaaEaP80
あと、知ってると思うけどALT+Shift+4でプレビュースクリーンがフルスクリーンに切り替え出来る
0031名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9de6-h3eD)
垢版 |
2019/01/02(水) 15:59:28.42ID:JDueVdxs0
>>20
自分のマイページやアプリでは17,800円しか出てこなかったんだけど
前スレにも貼られてたこの14,800円ってどういう優待価格だったの?
メルマガ切ってるからメルマガ掲載価格だったんかな?
0033名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9de6-h3eD)
垢版 |
2019/01/02(水) 17:21:16.84ID:JDueVdxs0
>>32
なるほど過去バージョン購入者への優待価格ってことでしたか
安値リンクは何度も貼られてるしチェックはザルなんだろうけど
新規なら自分のページで出てきた価格で買ったほうが無難そうですね
レスありがとうございました
0036名無しさん@編集中 (ドコグロ MM63-VxQg)
垢版 |
2019/01/06(日) 07:43:26.85ID:NNcwKhv0M
ビデオトラック上に立ち絵とその差分を置いて表情を切り替えるって編集したいんだけど
置いた立ち絵を固定しておいてそのトラック上では画像を置いた時毎回同じ位置に配置される機能って16ではどこにあるの?
確か昔のverではビデオトラックの上辺りにそういうボタンがあったと思うんだけど
0037名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-+LSn)
垢版 |
2019/01/06(日) 09:10:29.75ID:jdm9iraN0
この「トラックモーション」ボタンのことかな?
https://i.imgur.com/Qbu10zv.png
ボタンが表示されてない場合の出し方も画像参照
0040名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1b0-xhm2)
垢版 |
2019/01/07(月) 19:42:08.87ID:4FiNYkcw0
MovieStudioの画面分割が難しすぎる
色々調べてもやり方がわからないので、ガンガンいじっていたら何とか出来たものの
難しすぎてしばらくするとまたやり方忘れてしまう!
0044名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3319-0RrR)
垢版 |
2019/01/08(火) 01:39:53.31ID:SiWIHh5P0
Vegasの画面の大きさやクロップマスクの操作は、むしろ直感的でわかりやすい部類だと思うよ
しかも時間でキーフレーム打たれるのもわかりやすい
0045名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9301-xhm2)
垢版 |
2019/01/08(火) 10:08:34.57ID:H0g2JGMx0
でも動画編集を初めてやる人にはなかなか分からないんだよな
だから初心者用のソフトではわざわざ画面分割のテンプレが何個か用意されてて
そこに動画を放り込むだけでできたりするのもある
0047名無しさん@編集中 (ワッチョイ d93d-xhm2)
垢版 |
2019/01/09(水) 00:40:52.47ID:tz1stt5y0
ピクチャーインピクチャー初めて使ってみたけど
めちゃくちゃ重くならね?
レンダで完走できず止まるわ
2画面同時に動いてるんだからあたりまえっちゃあたりまえだが負荷が物凄い
0048名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3319-0RrR)
垢版 |
2019/01/09(水) 01:04:34.92ID:DU6FIc9L0
>>47
PinPで2ストリーム再生出来ないのは、その解像度だとその性能しかないPCってこと
特にストレージI/O速度かな
解像度かフレームレート落として編集して、最後に戻すといいよ
005033 (ワッチョイW a9e6-HIjy)
垢版 |
2019/01/09(水) 15:52:46.07ID:5yh4ezGo0
>>34
あまり頻繁に見ないのでレス遅れましたすみません
ソースネクスト公認で問題ないんですね
おかげさまで次の機会に安心して購入できます
情報ありがとうございました
0051名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-+LSn)
垢版 |
2019/01/09(水) 21:16:12.63ID:kpoBd9p70
PiPのレンダリングそんなに重かったかなと思い
1920x1080 29.97fps 60minの映像素材でPiP無の場合とPiP有の場合で
レンダリング時間計ってみたけど

PiP無 2:40
PiP有 2:53

だった
よく考えたらPiPした画像をメモリ展開した後はPiPしない場合のレンダリング処理と変わらないよね
なのでPiPの画像をメモリ展開する追加処理分が13秒分なのかと思った

つまりPiPしたからと言って そこまで重くなることは自分の環境では発生しなかったよ
参考まで
0052名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-+LSn)
垢版 |
2019/01/09(水) 21:19:19.64ID:kpoBd9p70
1920x1080 29.97fps 60min
→1920x1080 29.97fps 60sec
の誤りですw

60minを3分弱でレンダリング完了する環境があったらいいなぁ
0054名無しさん@編集中 (ワッチョイ 55f2-92yO)
垢版 |
2019/01/10(木) 13:02:08.50ID:0MvbmuNX0
Pro 15使っててしょっちゅう落ちるから16にしてみたけど変わらないなぁ
GPUオフにしたりRAMプレビューを0にしても変わらず
みなさんフリーズしたりクラッシュしたりしませんかー?
0055名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6a7-F6of)
垢版 |
2019/01/10(木) 13:57:15.24ID:sSLRQlQR0
>>54
その人の動作環境(CPU, GPU, Windowsビルド、GPUドライバーバージョン等)による、としか言えない
うちでも当初Windows 10とRX470で色々不具合があったが、MAGIXのフォーラムのFAQを丁寧に
見て試して行って最終的にクラッシュやフリーズの無い状態に追い込めた 

https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-pro-faqs-and-troubleshooting-guides--104787/

フリーズやクラッシュに関してはこのうち15と16の項目を参照すると良いかも

因みに、うちで一番効果があったのは
so4compoundplug.dllを無効化することだった
0056名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a01-dsLX)
垢版 |
2019/01/10(木) 14:12:17.49ID:cducfCjf0
>>50
昨年はVEGAS全部パック14800円(旧バーションのやつ)が1月31日付けでくじに登録されてたから
もしかすると今月末辺りから最新版の全部パック14800円がくじに登場するかもしれない
もし当てたらここにリンク貼っておくから
0057名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dd01-NI5G)
垢版 |
2019/01/10(木) 14:22:32.08ID:z4uYgRrX0
個人的には、オーサリングや作曲系のは不要なのでhitfilmなどのプラグインや素材集を
充実させてくれたら買いかな
13使いなのでそろそろ…
宜しくお願いします!
0060名無しさん@編集中 (ワッチョイ 715f-kBzj)
垢版 |
2019/01/13(日) 12:24:21.04ID:6I/5uuBr0
自分の環境(構成の異なる3環境で使用)では
稀にあってもそれが頻発して問題となることは幸いにして今のところないな
自分がたまたま遭遇してないというだけで環境依存がかなりあるのだろうか

ちなみにグラボはonボードのIntel系か外部ではAMD系の環境での使用が主で
nVIDEAの環境では使用してない

まあこの手の落ちるという問題は 経験上 グラボというより
ドライバなりそれ以外のミドルウェアの構成(バージョン)の影響の方が大きそう
0061名無しさん@編集中 (ワッチョイ 715f-ae4N)
垢版 |
2019/01/14(月) 18:33:08.53ID:MPacYIhC0
集中線のアニメーションエフェクトが欲しいんだけど
静止画素材を自力で動かすかaviutil辺りで動画素材作って合成するしかないのかな?
AEのTouchDrawCenterみたいな便利なプラグイン欲しい
0067名無しさん@編集中 (ワッチョイ 715f-kBzj)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:21:16.66ID:KducWhU+0
hitfilmはProならマイジャンでお値打ちの9,980円でいつでも買えるけど
Ignite Proは出てこないな
一番安いときだとIgniteはいくらで買えるんだろう
0068名無しさん@編集中 (ワッチョイ eba7-k7NL)
垢版 |
2019/01/17(木) 06:54:15.78ID:eNvZiwtj0
>>66
え、ソースネクストではそんな表示になってるのか でもMAGIXでは最大2台までの
PCで使用できるライセンスになってるよ それ以上だとどれか無効にしないとアクティベート
できないが
0075名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69b0-fAiL)
垢版 |
2019/01/17(木) 19:23:54.49ID:n2d8whCr0
失敗した
PCをクリーンインストールして、MovieStudioPremium14もインストールしようとしたんだけど
2年前にどうやってインストールしたのか覚えがない…
Amazonで買ったので注文履歴を見たら、「CD-ROMを届けた」ということになってるから
ダウンロードじゃなくて現物を配達したらしいんだが…
そういう覚えが全くないんだよなあ
0076名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-aWsI)
垢版 |
2019/01/17(木) 20:47:04.46ID:6e+4caH50
自分も起動したらアップデートダイアログが表示された

前回build 352がMAGIXで出たときもソースネクストのアップデートなんか待たずに
英語版のアップデートでアップデートしてレジストリで日本語表示に戻してたからかな

でも今回に限らず毎回MAGIXでアップデート出るとさっさと英語版でアップデートしてたが
今回みたいに起動後にアップデート通知が出るのは初めてだわ
0077名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-aWsI)
垢版 |
2019/01/17(木) 20:55:40.65ID:6e+4caH50
>>75
シリアルキーがあれば過去のVegas ProやMovie Studioなら
英語版だけどここでダウンロードできるよ
https://www.vegascreativesoftware.com/us/downloads/

Vegasのアップデートの場合と同様にシリアルキー導入する時に
事前にレジストリで日本語の値にすると日本語のシリアルで通りそう
0078名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-aWsI)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:09:15.31ID:6e+4caH50
早速導入した
Build 361は主にBugfixだね
上にもいたけどクラッシュで悩まされた人には朗報かも

MAGIX公式Build 361告知ページ
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-pro-16-update-4-build-361--114514/

・OpenColorIOライブラリが正しくインストールされていない場合に起こりうるクラッシュを防止
・HDRレンダリングのメタデータ内の誤った値を修正
・GPUが正しく初期化されない場合のハードウェア依存ビデオプラグインの処理を改善
・[プロジェクトメディア]ウィンドウでサムネイルのサイズを変更するとクラッシュする可能性を低減
・プロジェクトメディアウィンドウ内のサムネイル描画のパフォーマンスを向上
・いくつかの有効なビデオプラグインがプラグインチューザに表示されないという問題を解決
・1 GPUを無効にした状態で2 GPUシステムを起動するとクラッシュする問題を修正
・表示されていないグループ化されたトラックを更新するとクラッシュする問題を修正
・特定のMP4ファイルを読み込むときに発生したクラッシュを防止
などなど
0079名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69b0-fAiL)
垢版 |
2019/01/18(金) 01:23:59.88ID:I9l8v7ZH0
>>77
ありがとう
でもシリアルなどもあるとすればパッケージの中に入ってるだろうから
何もわからない状態
パッケージを探してるけど、どこにもなくてもう途方に暮れてる
0081名無しさん@編集中 (ワッチョイ e97c-zveU)
垢版 |
2019/01/18(金) 08:29:08.40ID:ejZyVyBD0
>>79
過去に使用していたならMAGIXのマイアカウントを調べればシリアルは判るのでは?
0087名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1f2-d3bv)
垢版 |
2019/01/18(金) 16:29:07.36ID:GU4wTuT40
>>83
できるのね
あとでやってみよう

ちなみにこれまでソニーやMAGIXから直で買っててソースネクストで買ったの初めてなんだけど
こういうマイナーアップデートって待ってればソースネクストからも出るの?
0088名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-aWsI)
垢版 |
2019/01/18(金) 17:53:01.94ID:UEyKgokB0
できるけど
アクテョベート時にレジストリで言語を日本語の数値にしないと
アクテョベートできないので注意
どこのレジストリをどうすると日本語になるかは過去スレ参照
0089名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-aWsI)
垢版 |
2019/01/18(金) 18:04:05.26ID:UEyKgokB0
ちなみにソースネクストは過去の経験からすると
マイナーアップデートは問い合わせが多い場合に
問い合わせした人にだけ個別に通知して対応しているように思う

知らないうちに勝手にダウンロードファイルが差し替えられてることもある
再度ダウンロードすると過去のバージョンではアップデートしたものに
変わってることがあったからね

念のためVP16を今しがたダウンロードしなおしたけど
VEGAS_Pro_16.0.0.261_JP_Trial_Update1.exe
でした

最新がUpdate4なのでまだUpdate1で提供しているソースネクストの姿勢からすると
問い合わせがそれほど無いから放置してる状況なのかもね

自分の場合は幸いMAGIXのアップデートとレジストリ修正で
一部英語のままのメニューが残る以外は問題となるような不具合に
遭遇したことがないからあまり問い合わせしてないけど
まあちゃんとしたバージョンアップをソースネクストから受けたい場合は
個別に問い合わせした方がいいと思う
0090名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1f2-d3bv)
垢版 |
2019/01/18(金) 18:24:50.33ID:GU4wTuT40
>>88
日本語にするレジストリは調べたけど、それをしないと日本語にならないだけでなくアクティベートもできないのかー
英語の方が情報多いから英語のままでいいかと思ってたんだけどダメなのか・・・
アクティベートした後に英語に戻せるのかな
ソースネクストはアップデートの対応が適当なのね
0091名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-aWsI)
垢版 |
2019/01/18(金) 18:58:35.78ID:UEyKgokB0
アクティベート後にレジストリを元の英語の数値にすれば英語メニューで使えるよ
0092名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1f2-d3bv)
垢版 |
2019/01/18(金) 19:12:42.48ID:GU4wTuT40
>>91
やってみた〜
最初英語のままアクティベートしようとしたら「ライセンスないよ!」って出て一瞬ドキッとするね
日本語にしてアクティベートして英語に戻してもちゃんと動きました
これでクラッシュが減るといいな〜
0098名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1f2-d3bv)
垢版 |
2019/01/22(火) 11:46:34.41ID:62QpiOtV0
361、調子いい!
少し前にグラフィックドライバーを更新したのも関係してるだろうけどGPUオンで今んとこ全然落ちないし固まらない
ヒドイ時はインジケーターを移動させただけで固まったりしてたから
0109名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1f2-d3bv)
垢版 |
2019/01/23(水) 14:05:04.33ID:/Hi2ZDpV0
>>104
そんなことは知ってる
>>101 のリンク先のVEGASがプレビューが下になってるのを見て
昔のVEGASのデフォルト状態はプレビューが下だっのが
いつからか上に変わったという昔話をしただけ
最近のユーザーは知らんかな
0111名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b02-fAiL)
垢版 |
2019/01/23(水) 16:47:57.66ID:VauuOcSo0
知らんかったらなんなの?
0113名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b02-fAiL)
垢版 |
2019/01/23(水) 17:16:14.39ID:VauuOcSo0
なんで答えた側がクエスチョンマークつけるの?
0115名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b02-fAiL)
垢版 |
2019/01/23(水) 17:29:01.20ID:VauuOcSo0
なんか疑問があるのかなと思ってさ

プレビューが下にある利点とか書けばまだ話題にもできただろうに
ただのじじぃの思い出話だったようでかまって損した気分です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況