X



【ベガス】映像音楽編集 Magix 「Vegas Pro」「Movie Studio」 Part3 【Magix】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9d5d-DH37)
垢版 |
2018/12/28(金) 17:01:52.45ID:5fwbv40G0
※前スレ
【ベガス】映像音楽編集 Magix 「Vegas Pro」「Movie Studio」 Part2 【Magix】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1532829988/

【ベガス】VegasProの質問スレ 【Sony】 03
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1473242447/
【ベガス】VegasProの質問スレ 【Sony】 04
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1486726525/
映像音楽編集- Sony Vegas + DVD Architect -Part6 [転載禁止](c)2ch.net
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1426123331/
0268名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa7-wQEu)
垢版 |
2019/02/14(木) 06:05:07.29ID:1bDZyyCC0
>>267
>>267
VEGASのノイズ除去にはやはりプロ御用達のNeat Videoが最も適当だと思うが、この板の173で
紹介されているHappy Otter Scriptsの中にもノイズ除去ツールが入っているね(下記URLは
そのデモ映像)

https://tools4vegas.com/remove-noise-demo/

効果を試してみたら?
0270名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5fad-aIyX)
垢版 |
2019/02/14(木) 22:14:32.20ID:Enlo92L30
>>268
ノイズを加えた動画作って両方入れて比べてみた
Otterけっこういいけど変化が激しいチカチカしたシーンだと
ノイズを検出できずにほとんど残ったままになるね
Neatは完全除去って感じだけど家の壁のエンボス加工とかもノイズと一緒に消してしまう
0271名無しさん@編集中 (ワッチョイ a77c-8zyB)
垢版 |
2019/02/15(金) 20:10:41.85ID:MuB3Ujsp0
Neatの不満なところはVEGAS用, Premiere用, Final Cut用って対象モデル毎に
独立した商品になっていること(使いまわしが利かない) あと、ノイズ除去性能は
確かに高いが、処理に時間が掛かること 有償のResolve Studio版に同梱になっている
ノイズ除去フィルターは速い 
0272名無しさん@編集中 (スフッ Sd7f-tyEA)
垢版 |
2019/02/17(日) 16:21:07.36ID:JhIKUhiod
>>271
ノイキャンはDaVinciの有償がほんと早い
gpu処理なんだけどキャッシュ作れるからノイキャン後の映像もタイムライン上でフレーム落とさず再生出来る
元々はVEGAS民だけどDaVinciResolveStudio(有償版)使うともう戻れないソフト自体も軽いし
買い切りでアップデート費用も掛からんし
0280名無しさん@編集中 (ワッチョイW 87da-G9Bn)
垢版 |
2019/02/19(火) 10:20:10.92ID:I19wxvqB0
i7の2600にQuadroK2200メモリ16GBだけど2分程度の動画作りには不自由してないかな。
トランディションとかエフェクト系は一切使わないからだろうけど。
0281名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07f2-uWgP)
垢版 |
2019/02/19(火) 11:39:49.56ID:abirEIWI0
やば・・・
去年末にVegas16買ったばかりだというのに・・・
DaVinci Resolveのページを見れば見るほどカッコいいー、スゲー
って思ってしまう・・・
0282名無しさん@編集中 (スフッ Sd7f-tyEA)
垢版 |
2019/02/19(火) 15:41:30.53ID:cjxBm5pSd
DaVinciとVEGASでVEGASの方が直感的だなと思うのはパン&クロップとトリムかなぁ
ワイは15でVEGASの更新やめたけどプレビューの軽さがDaVinciの方が遥かに軽い
特にソースが4kだとVEGASは15では結構プレビュー厳しかった
16どうなってるか気になるけど
0284名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07f2-uWgP)
垢版 |
2019/02/19(火) 19:37:53.77ID:abirEIWI0
>>283
入れてみた。
音を編集することが多いんだけど、Vegasでできなかった、ボリュームエンベロープと波形の連動ができてる・・・
これは作業が捗る!
しばらくDaVinciに行ってきまーす!
帰ってこれるかな・・・
0287名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa4b-UfjL)
垢版 |
2019/02/19(火) 20:48:08.79ID:m6KEPULea
購入を検討してます
アプコン機能があると伺ったのですが、どのくらいのクオリティですか?
DVDからリッピングした動画をそこそこ綺麗にしてくれますかね?
0288名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fad-ilpC)
垢版 |
2019/02/20(水) 22:18:38.23ID:yVFf6b9d0
Ignite Expressって無料のフィルタ集を知って入れた
エンコがクソ遅くなるのが玉に瑕だけど無料でこれだけ揃ってるならかなりいいわ

>>287
スマートアップスケールっていうアプコンフィルタがあって輪郭強調しつつ拡大時のギザギザを出さないような処理ができる
シャープ化、明るさとコントラスト、グロー、クイックブラーあたりも組み合わせて使うとかなり画質いじれるよ
ON/OFFだけじゃなくてパラメーター調整できるし
0290名無しさん@編集中 (オッペケ Srbd-Ahij)
垢版 |
2019/02/21(木) 13:09:37.66ID:pXOmy+jNr
レンダリングが9時間経過、残り13時間で残り時間は一応減っていってるけど
レンダリング画面が止まってて4%のまま
これちゃんとできてるのかな
0294名無しさん@編集中 (ワッチョイ 397c-cnIv)
垢版 |
2019/02/21(木) 21:21:20.53ID:XRu5Oa430
>>290
どういう素材を使ってどのようなエフェクトを加え、どのよう形式で書き出そうとして
いるかによるけど、ちょっと時間かかりすぎだね GPUが搭載されたPCなら一度
設定からGPUを使用しない設定で試した方が良いかも
0296名無しさん@編集中 (ワッチョイ 153d-dS/9)
垢版 |
2019/02/23(土) 13:51:04.88ID:rz8C3K480
エフェクトやテロップ重ねてくと一気通貫でレンダリング出来ないことが増えたので
パートごとに分割してレンダしてるわ
このやり方って一般的なのかな
画質劣化が気になるけど見てわからないレベルだから目をつぶっている
0297名無しさん@編集中 (ワッチョイ eaad-sKej)
垢版 |
2019/02/23(土) 15:37:21.96ID:yWRLDf6o0
オプション→ユーザー設定→ビデオで
GPUによるビデオ処理の高速化を切るとレンダリング失敗はなくなった
いちいち設定するの面倒だから切りっぱなし
レンダリング時だけ勝手に切ってくれればいいのに
0298名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11b3-92Lr)
垢版 |
2019/02/23(土) 21:29:23.44ID:LW2PDgO+0
自分もGPUは切っている
画質面でも良くない結果になることがあった
マルチカム編集で2k60iと4k60pを混在させて
4kのレイアウト編集をしていると
レンダリング途中でよくフリーズする
なのでパートごとに分けてやってるよ
0299名無しさん@編集中 (バットンキン MM15-JgKl)
垢版 |
2019/02/24(日) 09:14:56.33ID:FNv55xP/M
>>296
結婚式のプロフィールビデオ頼まれてやるときそうする。
スライドショー形式はエフェクトとタイトラーでテロップ重ねた同じバターンを繰り返すから、パートごとにレンダリングして並べたほうが楽って理由だが。
0312名無しさん@編集中 (ワッチョイ a37c-3PTc)
垢版 |
2019/03/12(火) 08:31:03.86ID:yeGu3/mx0
>>311
VEGASには「かすみ除去」だけに特化したプラグインは同梱になっていない。
しかし、カラーカーブまたはアンシャープマスクなどのカラー補正の使用で
それなりの除去効果は得られるのではないかと。
0313名無しさん@編集中 (ワッチョイ 335f-BILb)
垢版 |
2019/03/12(火) 20:39:21.93ID:n9oqEESh0
Ignite Pro 2018がくじで当たると6,980円で購入できるのな
悩むわー
0314名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6f89-4PhI)
垢版 |
2019/03/18(月) 07:02:49.23ID:NURMvkmE0
VEGASPro16セールで買ったけど
編集してくと音ズレが発生したりクロップが出来なくなったりするのはおま環なのか設定が悪いのか
同じ録画データで古いバージョンだとそんな事はおきないんだけど
0316名無しさん@編集中 (ワッチョイ 233d-kdx8)
垢版 |
2019/03/18(月) 20:33:44.63ID:Bam0RwVA0
15でさ、アクションカムの歪み補正入れてもレンダリングで
補正されてないバグあるよね
4K→FHDの書き出しだと大丈夫だけどFHD→FHDは自動クロップされずアウト
余白が出来てしまう
16では治ったんかな
0317名無しさん@編集中 (ワッチョイ 737c-YxN5)
垢版 |
2019/03/19(火) 14:31:13.69ID:CsfjH3wv0
>>314
音ズレが発生するのはどんな形式のビデオ?
0320名無しさん@編集中 (ワッチョイ b35f-+kQF)
垢版 |
2019/03/20(水) 02:40:16.56ID:g6nwFjic0
まあ使う環境次第だろうね
特に使ってるGPU
問題が出ない環境ではエラーなんて何ひとつ出ないんだけどね
0321名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 235c-SkfJ)
垢版 |
2019/03/20(水) 04:27:45.07ID:J7JfPX640
俺のGTX1070ちゃんと相性が悪すぎて涙が出そう
Vegasが悪いのかGeForceドライバが悪いのか分からん
Intel内蔵GPUちゃんとは相性が良すぎてさらに泣きそう
0322名無しさん@編集中 (ワッチョイ 737c-YxN5)
垢版 |
2019/03/20(水) 05:26:44.03ID:F3CS0W1a0
>>318
可変フレームレートの素材はVEGASを含め旧来のNLEでは取り扱いが苦手 一度
固定フレームレートの形式に変換の必要がある

http://aviutl.info/cfr-vfr/

あと、可変フレームレートではないのに音ズレする場合は、VEGAS Pro 15から
搭載になってるso4compoundplug.dllが悪さしている可能性が高い この場合は
内部設定から適用しない(FALSE)を選択 下記のリンク動画はブチブチ音の修正目的で
行っているが音ズレ対策にも効果がある(かも)

https://www.youtube.com/watch?v=fY9LhCL0l9Q
0324名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83a7-wdlh)
垢版 |
2019/03/20(水) 15:18:28.42ID:zbmhTkma0
>>323
取り敢えず直前の書き込み(>>322)にあるso4compoundplug.dllの無効化を試してみなはれ
0327名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03a7-v7M6)
垢版 |
2019/03/22(金) 06:27:27.24ID:VrANua9U0
>>321
使用環境情報少なすぎてコメントできんよ マザボ, メモリー, CPU, GPU, Windowsビルド、GPUドライバーバージョン等
晒してみたら識者から反応あるかもよ 場合によってはiGPUをBIOSで殺さないとGTX1070がうまく動作しない
環境かも知れんしね
0330名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c689-m8GM)
垢版 |
2019/03/23(土) 11:33:27.05ID:lYXHAmuc0
314の書き込みしたものだけど
>>322の方法で今のところ音ズレはなくなったわ
但し新しい映像突っ込む都度音声の読み込みは長くなったから音声最適化のソフトなんやろうね
0331名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6f5f-diLB)
垢版 |
2019/03/23(土) 13:01:15.13ID:xsv2Op/f0
so4の無効化は以前試したけど音ズレが減るだけで解決にはならなかったような気がする
環境というより単にVFRで録画して無理矢理読み込ませてるのが原因じゃないかな
編集前提でPC内でキャプチャするならOBSかAction!あたりが良いと思う
0333名無しさん@編集中 (ニククエ 3ba1-ZTi4)
垢版 |
2019/03/29(金) 13:02:11.03ID:qEWB8yl+0NIKU
Vegas Pro 14でベロシティエンベロープについて質問です
映像にはコンテキストメニューからベロシティエンベロープを挿入できるのですが、音声には挿入できないようです

音声の再生速度はどこから変化させるのでしょうか?
また、元となる「映像+音声」の再生速度を同期させながら変化させたいのですが、これはタイムストレッチで行う以外ないのでしょうか?

>>284にあるとおり、こういった用途にはDaVinciの方が向いてるのでしょうか…
0334名無しさん@編集中 (ニククエ fb5f-Pj22)
垢版 |
2019/03/29(金) 21:47:57.01ID:+6kugNDv0NIKU
Vegasの方はタイムストレッチぐらいかなぁ
それ以外は手間がかかる方法しか知らない
DaVinciの方は常に音声も映像の速度に追従して速度が変わるから
そういう編集はDaVinciの方が向いてそう
Vegasは昔からこの辺りユーザーフォーラムで定期的に上がってるけど
全く改善されてない気がする
0335名無しさん@編集中 (ニククエ 3ba1-ZTi4)
垢版 |
2019/03/29(金) 22:51:41.86ID:qEWB8yl+0NIKU
>>334
なるほど…音声系が強いと聞いていたので少し残念です…
ひとまず今回はタイムストレッチを使って操作することにします、ありがとうございました


また別の質問なのですが、プロジェクト内の素材をお気に入り/ショートカット登録のようなことはできるでしょうか?
例えば、ある動画ファイルの1分から2分までの部分にエフェクトをかけたものを登録することで
別のプロジェクト上からその素材をすぐに呼び出したりしたいです(aviutlでいうエイリアス)
0336名無しさん@編集中 (ニククエ fb5f-Pj22)
垢版 |
2019/03/29(金) 23:20:31.15ID:+6kugNDv0NIKU
まず、ある動画ファイルの1分から2分までの部分にエフェクトをかけたものを切り出して
プロジェクト(.veg)として保存(映像素材を部品として保存)

次に、別プロジェクトのプロジェゥトメディアのメディアインポートで
その保存したプロジェクトファイル(.veg)(映像素材)をインポートしたら
それをタイムラインにドラッグ&ドロップすることで任意の位置に挿入できるよ
0339名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb5f-Pj22)
垢版 |
2019/03/30(土) 18:16:48.55ID:lhQ5AU2c0
プリセットされているエフェクトをつけるだけなら簡単
独自の特殊なものはものによるとしか言えない
もっと具体的にどんなエフェクトをつけようと思ってるかわかれば
誰かが答えるかもね
0340名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3ba1-ZTi4)
垢版 |
2019/03/30(土) 18:52:15.57ID:2sV19ji/0
>>336
>切り出して.vegとして保存
ありがとうございます、この方法で無事にできました
しかしながら、この方法ですと最初に素材を全て切り出しておく必要があると思います

制作中のプロジェクト(他の素材なども混在)上で作った素材を、すぐにこうした形でアウトプットする方法はないでしょうか?
0341名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4b5c-03BF)
垢版 |
2019/03/31(日) 16:03:12.60ID:QNjNq1cg0
ProType Titler割と使いどころがあって好き
でも日本語周りでバグがあるの嫌い
0342名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ef6a-J6vS)
垢版 |
2019/03/31(日) 17:03:41.01ID:7BkLZIbC0
プロタイトラー理解するのに時間かかったわ
お世辞にも操作系は良いと言えないが慣れれば使える
モーションを柔軟に割り当てられたり出来ればええな〜
0343名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb5f-Pj22)
垢版 |
2019/03/31(日) 18:12:48.61ID:yRkGpA420
>>340
Vegas Proを2つ起動しておいて2つ目をveg作成専用にし
部品として使いたい部分を2つ目にコピー&ペーストしてvegファイルを作成してみたらどうだろう?
0347名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29a7-OThU)
垢版 |
2019/04/11(木) 09:46:58.15ID:z7mlqOwo0
>>346
元の質問の「このソフト」がVEGAS Proを意味しているなら日本語フォントも扱えると思うぞ(但し、
Windowsにインストールされている全ての日本語フォントが使える訳ではない)「フォントエフェクト」が
具体的にどういう効果を意味しているかによるけど大概の事は可能なのでは?
0350名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93c1-La48)
垢版 |
2019/04/13(土) 18:55:12.54ID:tEbu38gj0
イベントにビデオFX適用すると一部分だけ適用されなくなっちゃったんだけど解決法知ってる方いるかな

ttps://i.imgur.com/z1I2BXw.jpg
これは白単色にフィルムエフェクトかけた時の画像だけどこんな感じで一部分だけ抜けが出るんだよね
0351名無しさん@編集中 (ワッチョイ b15f-80dy)
垢版 |
2019/04/13(土) 19:42:06.35ID:ReWozIw30
以前はうまく動作していていつの間にか動作がおかしくなったってことなら
Vegasをフルリセットして起動するといいかもね
CTRLとSHIFTキーを押しながらVegasを起動すると初期化するかのダイヤログが出てきて
そこでOKすれば初期化できるよ

今の設定に未練が有る人はやらない方がいいけど最終手段として憶えておくといいかも
0352名無しさん@編集中 (ワッチョイ b15f-80dy)
垢版 |
2019/04/13(土) 20:59:32.91ID:ReWozIw30
あとはパンクロで意図せずにその抜ける部分にマスクがかかってると
そういう状態になる(できる)かな
https://i.imgur.com/M5F5r6x.png
0353名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2914-Gl1B)
垢版 |
2019/04/15(月) 09:13:42.66ID:i+wXqmDd0
>>583
vegas pro16なんですがobs で録画したゲーム動画(固定フレームレートで録画)を読み込んだり、編集したりすると音ズレします。読み込む前の元の動画を確認しても音はズレてません。解決方法わかりませんか?
0356名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2914-Gl1B)
垢版 |
2019/04/15(月) 14:20:53.97ID:i+wXqmDd0
>>354
ありがとう!試してみます。
0358名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3319-5gpD)
垢版 |
2019/04/16(火) 01:43:41.16ID:FUcUJzkB0
vegas pro15を使用しているのですが、1時間30分ほどの長めの動画をインポートすると、いつも「応答なし」と表示されてしまいます。
gpuの支援機能もオフにしてみましたが効果はありませんでした。
何か対策は無いでしょうか?

スペック
CPU Ryzen7 2700x
GPU RTX2070
メモリ 16GB
※編集する動画類は全てSSDに移動してあります。
0359名無しさん@編集中 (ワッチョイ d17c-La48)
垢版 |
2019/04/16(火) 03:38:56.80ID:SedXGbJg0
>>357
プロジェクトの自動保存を使う。プロジェクトのバックアップ コピーが 5 分おきに自動的に保存。
システムがクラッシュした場合、次回アプリケーションを起動したときにバックアップ ファイルを
開くかどうかを確認するメッセージが表示される。

バックアップ ファイルは、[ユーザー設定]ダイアログ ボックスの [全般]タブの
[一時ファイル フォルダ]ボックスで指定した場所に保存される。ファイルには
.autosave.veg という拡張子が付いており、このファイルはアプリケーションを
終了すると削除される。
0360名無しさん@編集中 (ワッチョイ d17c-La48)
垢版 |
2019/04/16(火) 03:46:17.75ID:SedXGbJg0
>>358
どういう形式の動画をインポートしようとしてるの?

全くの推測だが「応答なし」になるのは多くの場合、デコーダーがハングしているんだろうね。
これも>>322の後半の部分(so4compoundplug.dllの無効化)を試してみさっそ
0361名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3319-5gpD)
垢版 |
2019/04/16(火) 10:18:50.20ID:FUcUJzkB0
>>360
インポートしようとしているファイル形式はmp4です。
内部設定を変更しようと思ったのですが、なぜかユーザー設定の中に「内部設定(internal)」の項目が無いのですが・・・
0362名無しさん@編集中 (ワッチョイ d17c-Q9wj)
垢版 |
2019/04/16(火) 10:44:11.59ID:SedXGbJg0
Shiftキーを押しながらでないとInternalタブはアクセスできません。
0363名無しさん@編集中 (ワッチョイ d17c-Q9wj)
垢版 |
2019/04/16(火) 10:47:08.79ID:SedXGbJg0
うまく伝わったかな。Shiftキー+内部設定って事ね。そうすると通常目にしない
内部設定(Internal)タブが表示される。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況