X



【ベガス】映像音楽編集 Magix 「Vegas Pro」「Movie Studio」 Part3 【Magix】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9d5d-DH37)
垢版 |
2018/12/28(金) 17:01:52.45ID:5fwbv40G0
※前スレ
【ベガス】映像音楽編集 Magix 「Vegas Pro」「Movie Studio」 Part2 【Magix】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1532829988/

【ベガス】VegasProの質問スレ 【Sony】 03
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1473242447/
【ベガス】VegasProの質問スレ 【Sony】 04
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1486726525/
映像音楽編集- Sony Vegas + DVD Architect -Part6 [転載禁止](c)2ch.net
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1426123331/
0577名無しさん@編集中 (アークセーT Sxed-bYGp)
垢版 |
2019/07/03(水) 14:29:43.95ID:6OhNIoaVx
6月のセールでVEGAS16を購入したのですが、最初はサクサク動いていたのに最近急に動作が重くなってしまいました。
特に負荷のかかる作業をしているわけでもなく、起動した瞬間から激重な状態です。ただ対象物を選択するだけの動作もクリックしてから5秒以上かかってしまいます。
編集している動画もフルハイビジョンでそれほど重いものではないので、何が原因でこうなっているのかわからす困り果てています。

アンインストールしてもう一度入れ直したのですが症状は解決しませんでした。どなたか解決策を教えていただけないでしょうか?

PCのスペックです↓
os win10
cpu corei5 3570k
メモリ16GB
SSD 128GB
0580名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86a7-Ij2G)
垢版 |
2019/07/03(水) 17:13:00.02ID:ae8084uo0
>>577
WindowsのアップデートやGPUドライバーのアップデートがあったりすると動作が極端に
悪化することがあるよ。まず、サクサク動いている環境をイメージバックアップしておいて
何かへんだなと思ったら直ぐにバックアップから復元するのが吉。
0583名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1580-bYGp)
垢版 |
2019/07/03(水) 22:23:08.81ID:0LjYlhBN0
VEGASを使ってTwitterに綺麗な動画をUPする方法を教えてほしい。
レンダリングはインターネットHD 720P 25fps(NVIDIA)でやったんだけどいまいち綺麗ではなかった
0585名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86a7-Ij2G)
垢版 |
2019/07/03(水) 22:47:30.88ID:ae8084uo0
>>583
何でそんなに低い解像度で書き出してんの?Twitterでは最大解像度は 1920 x 1200(および
1200 x 1900)までOKの様だよ それに25fpsってのを選択したのは何で?ソースの素材の
のスペックが不明なんで何とも言えないけど、取り敢えず、Sony AVC/MVCのエンコーダーの
インターネットHD 1920x1080 30p ビットレート16Mbpsっていうプロファイルのを使って
みたら?
0587名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 152c-tMsk)
垢版 |
2019/07/03(水) 22:56:46.82ID:+nh6ut140
>>585
アドバイスありがとう
調べてみるとTwitterはあまり重い動画をアップすると強制的に画質を落とされるLINEがあるそうで
それが720なのではないかと言われててね
一度試しにアドバイスどおりにやってみる
キャプチャソフトについても調べてみるよ
0589名無しさん@編集中 (アークセーT Sx87-tOvn)
垢版 |
2019/07/04(木) 01:09:16.09ID:4OLqTtAfx
>>577です。

SSDの容量は半分以上余裕があります。グラボは積んでいません。

プロジェクトメディアとかビデオFXのタブをクリックして交互に切り替えていたら動作が重い症状が治りました。
ただ、新規プロイジェクトで動画編集をすると重くなってしまうのでタブを切り替える作業をして動作を軽くしてから
編集作業をしないといけません。
0590名無しさん@編集中 (ワッチョイ f363-/ViU)
垢版 |
2019/07/04(木) 06:51:52.83ID:MjVwh4rb0
>>589
メディア周りの読み込みで何か有りそげな感じなんかな?
もしかして外部ハードディスクとかに素材置いてない?
パソコンや外部ハードディスクで一定時間読み込み無いとスリープになっちゃう様な設定になってないかな?
0591名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff02-TZxW)
垢版 |
2019/07/04(木) 12:55:20.03ID:Dt10ef+70
次のバージョンの17っていつもどおり9月に発売されるのでしょうか?
13はあるのですが新しいのを買いたいです
ただ9月なら待ちたいです
0598名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf63-/ViU)
垢版 |
2019/07/04(木) 18:33:06.53ID:WbecfHb10
>>591
上の方で出てたVegas PostってのがQ3期(会計年度での3期だから10-12月?)に予定されてるみたいだから古いバージョン使ってる人はそれ見てからで良い気がする。
個人的にはそれとAcid Nextが全部パックに入ったら買おうと思ってますね。
0600名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0380-tOvn)
垢版 |
2019/07/05(金) 16:13:05.54ID:LqOTA7by0
調べてみるとモザイク除去できるとかあるけど信じられないな
モザイクって画質悪くする処理で本来の色が失われるわけじゃん
失った色を再生するとか意味がわからん
無から有を作るような話じゃないか?
VEGASのモザイク処理も外されたりするのだろうか?
0603名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0380-tOvn)
垢版 |
2019/07/05(金) 18:04:33.22ID:LqOTA7by0
移したくないものは塗りつぶすか切り取るかしないといけないんだな
モザイクは復元されるぽいしな
あと、一度アナログを噛ませた場合でも復元するのか気になるな
例えばVEGASでモザイクかけた画像を印刷してプリントアウト(紙媒体になる)したのち携帯やらの写真で撮ったもの
これも復元できるとしたらマジ意味わからんテクノロジーだよな
0605名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-/ViU)
垢版 |
2019/07/05(金) 22:49:28.22ID:zxwLNvpE0
大きいモザイクは別として、小さめな物はノイズリダクションの原理(フレーム間の差分からノイズ成分を判断するタイプのもの)で何となく大まかに追い込めるっぽいね。
0607名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa67-+fRO)
垢版 |
2019/07/06(土) 10:40:27.20ID:4WOG93RQa
モザイク除去と言っても性能はそんなに高くないのかな?
例えば自撮りとかで住所の情報をぼかしてインスタにアップロードとかはあると思うけど
文字情報を正確に再現とかは無理か?
モザイク除去を確実にされないようなテクニックはないかな?
形の違うモザイクを2重、3重にかけるとかしたら除去されなくなりそう?
0611名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa67-3u0Z)
垢版 |
2019/07/06(土) 19:54:24.96ID:i819qyHUa
>>607
フォントとボカシた関数を特定できれば同じフォントを用意してボカしたものと比較すれば復元できるぞ
ボカシた中に推定可能な文字があればそこから関数を取り出せる

オレだっら切り抜いたあとにあたかもマジックで塗り潰したようなパターンを置いて無駄足を踏ませるな
0615名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff41-T0Pq)
垢版 |
2019/07/08(月) 18:35:31.78ID:YXm2lmsh0
ガチな質問
なんか知らんけど突然エフェクトがごっそり消えた
どうしたらいい?
win10/8gb/core i7 8th gen/HDDは十分足りてる
https://imgur.com/a/dSnEzzm

可能性としては「軽くなる」と聞いてOFXをリネームしたとか
再インスト再起動初期化効かず
0616名無しさん@編集中 (ワッチョイ f37c-Pv24)
垢版 |
2019/07/08(月) 19:27:03.59ID:jDj0pWr60
>>815
ファクトリーリセット CTRL+ShiftでVEGAS起動
0617名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff41-T0Pq)
垢版 |
2019/07/08(月) 21:08:52.89ID:YXm2lmsh0
>>616 無理だった...
0618名無しさん@編集中 (ワッチョイ 335f-uwSo)
垢版 |
2019/07/08(月) 21:18:10.26ID:vY/wQQ6L0
インストールするフォルダを別にする
0619名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff41-T0Pq)
垢版 |
2019/07/08(月) 21:46:41.44ID:YXm2lmsh0
>>618 ほかのフォルダに再インストールするということでよろしいでしょうか?
0620名無しさん@編集中 (ワッチョイ 335f-uwSo)
垢版 |
2019/07/08(月) 21:59:33.28ID:vY/wQQ6L0
できたか忘れたけど再インストールでできるなら試してみる価値あり
それとCTRL+SHIFTでVegas起動した時に
「キャッシュ内のすべてのアプリケーションデータを削除」
にチェックして起動してなかったらしてみたらどうだろうか
0621名無しさん@編集中 (ワッチョイ 335f-uwSo)
垢版 |
2019/07/08(月) 22:03:04.89ID:vY/wQQ6L0
その他では
C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\VEGAS Pro\16.0
に出来るlogファイルで何かエラーが出てないか確認して
誤ってファイル名変えたファイルだったら元にもどしてみるとか
0622名無しさん@編集中 (ワッチョイ f37c-Pv24)
垢版 |
2019/07/09(火) 09:11:55.59ID:Olumdg2k0
>>615
再度、OFXフォルダー名を一時的に変更してVEGASにFXプラグインを探させる

C:\Program Files\Common Files\OFX <-このフォルダ名を例えばOFX.OLDとかにする
0623名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff41-T0Pq)
垢版 |
2019/07/09(火) 18:16:10.75ID:PiLCVAEh0
全部無理でした...ほんとにどうすれば
0627名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f6da-1rm2)
垢版 |
2019/07/13(土) 23:58:29.51ID:qLBgh1k90
>>626
明日組み終えてinstallからやり直すけど
元々家族がVegas使ってたからその動画での比較しかできない
そもそも前のCPUとか古すぎて参考にならんかもしれないけどそれでも良かったらやってみる
0631名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b66a-FGXC)
垢版 |
2019/07/14(日) 08:39:09.82ID:RNYZoyXO0
3900Xが欲しすぎるがどうせなら3950Xとか思っちゃうけど自分環境だとそこまではいらないんだよな(笑)
現在の環境からなら3600でも幸せになれそう。
0634名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f01-8lEc)
垢版 |
2019/07/18(木) 13:05:55.98ID:du36P6J/0
【優待割引】7月28日(日)まで

VEGAS PRO 16 Premium Suite 14,800円
https://www.sourcenext.com/pt/s/1907/m_0000040805/
VEGAS Pro 16 Suite 8,480円
https://www.sourcenext.com/pt/s/1907/m_0000040807/
VEGAS Pro 16 5,980円
https://www.sourcenext.com/pt/s/1907/m_0000040806/
VEGAS Pro16 Edit 4,980円
https://www.sourcenext.com/pt/s/1907/m_0000040788/
VEGAS 全製品パック 17,800円
https://www.sourcenext.com/pt/s/1907/m_0000040803/

※VEGAS全製品パック以外は割引券を利用すると更に千円引き
0635名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f63-zies)
垢版 |
2019/07/18(木) 22:10:37.02ID:cC51Tmb40
いつの間にか全部パックからVR削られてんのねw
0639名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f80-0ngu)
垢版 |
2019/07/19(金) 09:14:27.10ID:go9poBFS0
>>638
ありがとう。
昨日ちょっと触って上下とか消したりして見たけど歌声てあらゆる周波数で歌われてるからかどこ消してもボリュームが減ってく
かなり難しいね。
アンプってやつが結構いい感じだったけどかなりカクつく
おすすめのソフトあるかな?
0645名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-31fr)
垢版 |
2019/07/19(金) 18:08:35.26ID:1T2E8Gmw0
普通に扱ってるけど

SpectraLayers Pro
https://www.sourcenext.com/product/vegas/spectralayers/

それとSteinbergの製品検索したけど出てこないけど具体的に何を扱いだしたの?
0647名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-D+sz)
垢版 |
2019/07/19(金) 19:25:08.97ID:1T2E8Gmw0
そういうことか
ソースネクストのページはSL5で開発がMAGIXのままだからわからなかった
SL6からはSteinbergが開発元になるのかな
0653名無しさん@編集中 (選挙行ったか? 8f80-0ngu)
垢版 |
2019/07/21(日) 17:19:13.04ID:VTMe/U2f0VOTE
Vegasarch使ってディスク作ろうと思って進めてたら
エラー
すべてのメニューの推定合計サイズが最大の 1 GB を超えています。
とかでて先に進めないディスクは3G入るんだけど
だから何やねんマジ死ね糞が!だから何やs年!!”!!!”ってなったんだけど
0654名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-D+sz)
垢版 |
2019/07/22(月) 20:33:55.48ID:U6+a/9lv0
Vegas Pro 17は8月発売みたいね

VEGAS Pro 17 drops August 2019
VEGAS Pro revolutionized video editing – and you can be guaranteed that
the new version will take a different, unique approach to editing with
intuitive, logical tools and workflows that enable editors to move faster and
think more freely than any other NLE.

Sneak Peak of VEGAS Pro 17
・Multiple/nested timelines
・Complete HDR color support
・GPU accelerated decoding for AVC and HEVC
and much more

http://www.vegascreativesoftware.com/fileadmin/user_upload/products/marketing_add-ons/pack-300-vegas-pro-17-fake-int.png
0655名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-D+sz)
垢版 |
2019/07/22(月) 20:44:59.99ID:U6+a/9lv0
>>651
bulid 424ではやっと本国と同時タイミングで直接ソフトウェアからアップデートできるようになったから
VP17も同じかすぐに発売しそう

遅れても2週間以内にはソースネクストのサイトに掲載されるんじゃないかな
Vegas Pro 16の時も発売後体験版入れて遊んでみたらすぐに
ソースネクストから発売された記憶がある
0656名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-D+sz)
垢版 |
2019/07/22(月) 20:56:15.24ID:U6+a/9lv0
過去ログ見たらVP16だとこうだった
今のバージョンは約2週間後だね

日本時間 8/27 本国でVP16リリース(体験版提供開始)
日本時間 9/13 ソースネクストでVP16発売
0660名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fd2-0ngu)
垢版 |
2019/07/23(火) 13:18:42.79ID:WzutJlpt0
最適化って言いたいんだろう、AMD専用命令はほぼ無い状態なので
どちらかというと12コア以上のマルチコア/スレッドを考慮した設計って言いたいのかな

3DNow! ()
0661名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff6a-I8ja)
垢版 |
2019/07/23(火) 19:05:56.32ID:iB0k6PNp0
それならまず大丈夫だろ。
Intel優位って言われたアドビ関連も問題ないパフォーマンス出してるし。
VEGASがうまく多スレッド使えりゃマルチ無敵のCPUだし。
0662名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f02-ShKg)
垢版 |
2019/07/23(火) 20:57:37.10ID:JOMvQH3I0
最近、インポートした動画のフレームレートが軒並み100FPSになってることに気がついて調べてみたら
可変フレームレートだとそうなるって海外のフォーラムに書いてあったんだ
でも、今まで可変の動画でも60FPSって表示され続けていたのに急にこうなってちょっと怖い
思い返すと最近プロジェクト開いてから反応悪いとか、プレビューが止まることが頻繁にあって
もしかしたらコイツが原因だったんじゃないかと思ってる
こういう現象が起きた人って他にもいませんか?解決策を探りたいです。
0663名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa7-7vAl)
垢版 |
2019/07/24(水) 12:45:05.56ID:xilM5+Ad0
>>662
その動画はネットからダウンロードしたもの?リンク先を教えてくれれば本当にVFRなのかも含めて調べて
みるよ
0664名無しさん@編集中 (JP 0H53-ShKg)
垢版 |
2019/07/24(水) 15:44:47.94ID:vo8P2suPH
vegas pro 12なんだけど
Lagarith Lossless Video CodecでRGBAでレンダリングしても透過できないのは仕様なの?
もしできないなら、ほかに可逆圧縮でアルファチャンネルが扱えるコーデックあったら教えてくだしゃい><
0667名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa7-7vAl)
垢版 |
2019/07/24(水) 18:02:39.91ID:xilM5+Ad0
>>666
100FPS ってのはmaxビットレートの事かな VFRの映像をVEGASを含むNLEで扱う場合の基本は
やはりCFRに変換してから読み込むのが良いのでは
0668名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f02-ShKg)
垢版 |
2019/07/24(水) 18:26:20.87ID:K9gspnc70
>>667
100FPSについてもう少し細かく説明させてもらうと
ShadowPlayを使って60FPSでキャプチャしたファイルをVegasにインポートした際の挙動の話で
以前は60FPS前後(59.999…とか)で認識されていたんだが
いつからかShadowPlayでキャプチャしたファイルすべてが100FPSとして認識されるようになったんだ
以前60FPS前後と認識されていたのも含めて全部100FPS

Windowsアップデートかなと思って復元してみたけど違ったようでなんの変化もなかった
CFRに変換しろと言われたらそれまでなんだけど、自分の他に類似した現象を発生している人がいないかな
と思ってここに書き込んでみたんだ
わかりづらくてすまん
0670名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f01-avMr)
垢版 |
2019/07/24(水) 22:04:35.06ID:Thb5D2tn0
現在、vegas pro 16を使用中。
作りたいテロップがあってHeroglyph V4 Pro SEの購入を考えたが、
29,800円なので躊躇。
諦めようかと思っていたら、
Movie Studio 16 PlatinumにHeroglyph V4 LEがついているのを今さら発見。
しかもコミコミで6,780円。

そこで知りたいのは、
Movie Studio 16 Platinumを購入してインストールせず、
Heroglyph V4 LEだけをvegas pro 16のプラグインとして使うことができるか?
あと、ソースネクストの説明文にある機能は同じなんだけど、
Heroglyph V4 Pro SEとHeroglyph V4 LEはどれぐらい違うのか?

どなたか分かりますか?
0671名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa7-7vAl)
垢版 |
2019/07/24(水) 23:04:53.57ID:xilM5+Ad0
>>670
SEとLEの違いは以下に簡単な表になっている。持ってないのでその他の質問には回答できず
("without Adobe and Grass Valley EDIUS"ってのがAdobe, Edius以外って意味なら
使えそうな気がするが・・・)
https://www.prodad.com/Heroglyph-V4-29789,l-jp.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況