【マルチチューナー】Digital Devices Max M4 Part1【地デジ,BS/110CS,CATV,プレミアム/光】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d5f-/sIX)
垢版 |
2019/01/10(木) 22:05:41.64ID:HSzaTXX10
https://www.digital-devices.eu/shop/en/tv-cards/tv-cards-for-pcie/341/4x-multi-band-tuner-tv-card-dd-max-m4

DVB-T/T2 , DVB-C/C2 , DVB-S/S2
ISDB-T , ISDB-C . J.83B . ISDB-S
対応のマルチチューナー

早い話が日本のTV放送では
地デジ、BS/110CS、CATV(パススルー&トラモジ)、スカパープレミアム、スカパープレミアム光
とBS/110CSの4K8K(ISDB-S3)以外の全てが受信可能

各方式4チューナーずつあって同時にオープン出来るチューナー数は最大4つ
同時に使用するCaptureDevicesが被らなければあらゆる組み合わせで定義出来るので
フレッツ・テレビなら

(地デジ + BS/110CS + スカパープレミアム光) x4チューナー

として使用することが出来る
0648名無しさん@編集中 (ブーイモ MM27-FfqC)
垢版 |
2019/07/09(火) 01:35:43.90ID:tBxhDBMlM
>>645
OEM/Retail版はVL切売りでは無い。
つか、インスト後にコマンドで簡単に確認出来る。

VL_MAKってライセンス単位で尻が共通だった気がするから、
ライセンスに空きさえあれば空きあるだけ入れられてしまって、
タチ悪い客相手だと切り売りは商売にならん気がする。
0649名無しさん@編集中 (ブーイモ MM27-FfqC)
垢版 |
2019/07/09(火) 01:38:47.26ID:tBxhDBMlM
>>639
MSの所業見てると正規品でも普通に自己責任な気がする。
0652名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7fbb-1sTf)
垢版 |
2019/07/09(火) 08:57:06.11ID:x6y9aI+B0
>>648
VLの場合、契約形態にもよるけどWindows Proなら1ライセンス契約だろうが10ライセンスだろうが初期のアクティベーション可能回数は50だよ
足りない場合は理由を書いて申請するだけ、普通は+500回とか希望しても問題なく通る
ライセンス調査が入りやすくなるも知れないけど

Windows10からOEMとVLがライセンスとして等価ではないから、契約数とアクティベーション回数が大きく掛け離れることはあまり無いはず
なので不正使用した場合バレやすいと思うけどね
0653名無しさん@編集中 (ブーイモ MM27-FfqC)
垢版 |
2019/07/09(火) 14:16:48.94ID:/2/Bj475M
>>651
録画鯖なんて別に紐付けいらんだろ。
まぁ好きなところで買えばいいが。

>>652
詳しい説明助かる
0655名無しさん@編集中 (ブーイモ MMba-JFmJ)
垢版 |
2019/07/13(土) 04:18:58.85ID:R8oP0ahvM
安鯖ってとりあえず一式揃ってるベアボーンだよね。
とりあえずOS動かすのに必要な最低限が揃ってる自作PCパーツセット。
所詮パーツセットだからパーツ増設や気に入らないパーツの交換は当然だし、
汎用品で交換出来ないパーツは専用品だと思って妥協する。
0657名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e8e-CjyB)
垢版 |
2019/07/13(土) 05:33:16.07ID:nqKQTcCU0
ふつうは安定重視してトラブル時も自分の力量に合わせて停止時間を短くするパーツ構成を考えるものなのに
人柱的なハードマニアに流されて安かろう悪かろうでは、お金よりもっと大切なものを見失いかねない
0659名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ab6-7P2I)
垢版 |
2019/07/13(土) 12:19:53.38ID:BTByclkU0
富士通のサーバーが届いたので早速OSインストールして
色々準備始めたが、Spinelの設定は>>636の書き方ではうまくいかなかった
どうやらチューナータイプ0ってのは複合チューナーと判断されるから
他のタイプのチューナーと一緒に扱うことはできないようだ
肝心のMAX M4をまだ買っていないので試せてないけど
恐らくチューナータイプは0だけでいけるんじゃないかなと思う

後は肝心のチューナーをいつ注文するかだな…
もう割引セールはやらないかな?
0660名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a32-AvHN)
垢版 |
2019/07/13(土) 18:13:07.67ID:8M/JU0LN0
>録画鯖の場合、スリープが出来ない安鯖がほとんどなのは割と致命的だよ

安鯖ってスリープできないのか…
スリープが出来ないのなら致命的だよなぁ…
0662名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3be6-Kr4z)
垢版 |
2019/07/13(土) 18:34:19.36ID:sjbimBKd0
できないことになってるけど
やってみればできるのもある

まあ本来のサーバー用途なら
普通は常時通電だから
いらん機能ではある
非サポート扱いでも仕方なし
0663名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ab6-7P2I)
垢版 |
2019/07/13(土) 19:25:57.88ID:BTByclkU0
今回買った富士通サーバーは休止ができるな
スリープだと何かの影響で突然電源断したりしたときに壊れる可能性があるからできないようになってるのかな?
0666名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba47-gIJm)
垢版 |
2019/07/13(土) 21:41:43.89ID:je83w/Bi0
>>660
全部じゃないぞ
俺が知ってる限りは上でも出てるNEC鼻毛鯖、S70SDとかは元の中身が
PCやWSだったせいかごく普通にスリープできて昔は録画鯖やらせてた
スリープ不可でも休止はできたりもする

ただ、上にも有る通り、サーバは基本24時間無休稼働なのでスリープとか
出来ないのが標準。むしろ勝手に止まってトラブルになる
会社とかじゃ管理者がいつも傍に居るわけじゃないからな
家庭で録画の時だけ動いて欲しかったり、人がいる時だけ動いて欲しい場合は
運用が上手く合わないことになる
0667名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a01-gIJm)
垢版 |
2019/07/13(土) 23:56:00.71ID:Myc4TX8f0
http://5ch.net/hard/ の安鯖スレへ行ったら分かるけど、プライマジーはできたとしても
S1しかできない。あと、安い鼻毛鯖はもう売っていない。
サスペンド(S3)やハイバネート(S4)したかったら鯖じゃなくてパソコン買いましょう。
0668名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9aad-7UKr)
垢版 |
2019/07/14(日) 00:35:24.62ID:ZW421XCb0
CATVのトラモジで録画しようとするとこんな感じ↓でDropするんだが何でだろう…。信号レベルは問題無いように見えるんだけど

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかU新第1話
2019/07/13 00:30〜01:00 BS11イレブン

2019/07/13 00:34:53 Drop:2 Scramble:0 Signal: 36.70
2019/07/13 00:36:18 Drop:6 Scramble:0 Signal: 36.10
2019/07/13 00:36:28 Drop:12 Scramble:0 Signal: 36.70
(略)
2019/07/13 00:58:30 Drop:109 Scramble:0 Signal: 36.70
2019/07/13 00:59:35 Drop:110 Scramble:0 Signal: 36.10

PID: 0x0140 Total: 21798826 Drop: 30 Scramble: 0 MPEG2 VIDEO
PID: 0x0141 Total: 320906 Drop: 24 Scramble: 0 MPEG2 AAC
使用BonDriver : BonDriver_MaxM4.dll
0669名無しさん@編集中 (ブーイモ MMba-JFmJ)
垢版 |
2019/07/14(日) 00:40:20.97ID:hi6A4ijkM
2枚で68,000円か。
0671名無しさん@編集中 (ブーイモ MMff-JFmJ)
垢版 |
2019/07/15(月) 11:34:03.84ID:hHvtS7PeM
スリープしなきゃいいんじゃん。
電気代がーって言うならそう言うマザボ買えよ。
電気代より安いんだし。
0674名無しさん@編集中 (ブーイモ MM67-JFmJ)
垢版 |
2019/07/16(火) 01:32:14.80ID:mdOLdNZvM
お前らどんなら分配器使ってるよ?
0676名無しさん@編集中 (ブーイモ MM67-JFmJ)
垢版 |
2019/07/16(火) 02:11:07.54ID:mdOLdNZvM
M4はコネクタ数が変わってるから。
0679名無しさん@編集中 (ブーイモ MM67-JFmJ)
垢版 |
2019/07/16(火) 12:34:38.35ID:XLbEmUAaM
M4は知らんが、もしダメなら混合したもん接続すんな、って書いてあるかと。
0682名無しさん@編集中 (ブーイモ MMba-JFmJ)
垢版 |
2019/07/16(火) 23:22:25.48ID:zW6/KtmcM
屋根の上ではそうなってるし。
0698名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3b6-X2my)
垢版 |
2019/08/01(木) 06:54:34.93ID:9zvOuc5T0
2枚注文してみた
DHL InternationalとDHL Expressは届くまでの日数が違うだけなのかなと思ったら
どうやら会社自体が違うみたいね
とりあえExpressの方は関税とか事前にクレジットカードで支払うことができる事がわかっているので
ちょっと高くなるけどExpressの方を選択してみた

プレミアム光を安定して録画できるといいな
0711名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3b6-X2my)
垢版 |
2019/08/03(土) 07:53:20.97ID:Ge4iX91f0
>>705
今見てみたら既に東京に来ているようだ
配達予定が7日なので、海外よりも国内に入ってからの方が時間かかるのねw

>>709
ちょうど下がる直前に注文してしまった
今買えば5000円くらい安くなってたかもな
まぁこういうのは買いたいときが買い時と考えないといつまで経っても買えないだろうがw
0715名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3b6-X2my)
垢版 |
2019/08/03(土) 19:10:08.45ID:Ge4iX91f0
>>713
請求書よく見てみたら確かに関税は0だったw
消費税が2700円で手数料が1080円

>>714
俺が買った時は67000円位だったから
全部トータルだと7万円くらいかな
正直2枚はいらなかったかもしれないw
0716名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbbb-l91T)
垢版 |
2019/08/03(土) 22:50:14.91ID:cw9lpdzx0
>>711
FedExのときは、西武航空がトロいせいで、国内で迷走して居る時間のほうが長いなんて当たり前だったな。
土日指定にしてヤマト運輸に委託させると超早い
0718名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3b6-X2my)
垢版 |
2019/08/07(水) 19:12:29.06ID:KBRaWAKc0
DD MAX M4 注文した2枚、予定通り今日到着した
注文した覚えのないPALオス<>F型メス変換コネクタが入ってたけども
最近はサービスで付けるようになったのかな?
明細にも特になにもないし

とりあえず動作確認をするか
0721名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ab6-9Shi)
垢版 |
2019/08/09(金) 06:37:08.30ID:vD0StDTb0
>>719
日本人が結構セットで買ってそうだからなぁw

そしてとりあえず動作検証してみて何とか動いたが少し問題があった…
PCはPRIMERGY TX1310 M3 Celeron を使用
一番下のPCI Express 3.0(x1レーン)に付けてみたところ認識せず(デバイスマネージャーでも非表示)
2番目のPCIEx1レーンに付けたら認識して信号も受信してるっぽいがチャンネルスキャンしようとするとDDのツールのログで
2019/08/08 19:12:58 DDCapture Device 500:10000: NO DATA Tuner 1
というようなエラーが出てスキャンできず
更に上にあるPCIEx4レーンとPCIEx16レーンに付けたところ問題無く動作
次に今までSpinelを使っていたので設定してみたところ、地デジ・BS/CS・その他のチューナーを1つにまとめる事ができないみたいなので
BonDriverProxyExを使う事にした
こっちはクライアント側のdllを1つにまとめる事ができるので楽だねw

んで試しに休止状態からWOLで起動して使えるか確認してみたけども
何故か起動してもタイムアウトでチューナーをつかめず。この辺りはNICの設定に問題あるのかな…
とりあえず色々試してみるか
0722名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ab6-9Shi)
垢版 |
2019/08/09(金) 06:48:10.15ID:vD0StDTb0
ちなみにタイムアウトした後に再度チューナーを選択すると問題無くつかめるし
これは省電力設定とかその辺りの問題なのかなぁ
NICはインテルのI219-LMってやつ
0723名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ab6-9Shi)
垢版 |
2019/08/09(金) 20:55:42.83ID:rE1OlEkb0
設定を色々変えてみたけどWOLで起動するとチューナーをつかめない問題は解決せず…
オンボードのNICがダメなのかと思って昔同じように録画鯖で使っていたIntelのNICを付けて試してみたがこれもダメ…
BIOSのそれっぽい設定を色々変えてみたけどダメ…
NICを変えても解決しないって事はマザーボートか何かの仕様なのだろうか

ともかくチューナー自体は問題無く動いたので
常時起動で運用するか…
0726名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ab6-9Shi)
垢版 |
2019/08/10(土) 07:56:11.78ID:sYR8KGf/0
Intelのギガビット CT デスクトップ・アダプターは普通に認識して使えたので
PCIx1レーンは全く使えないと言う訳ではなく制限があるのかもしれないなぁ
0727名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93b6-jrf6)
垢版 |
2019/08/17(土) 08:37:59.67ID:aLXs7grv0
TX1310 M3で設定が固まってきたのでしばらく使ってみたが
ここ数日凄い頻度でドロップが出る…

フレッツテレビでも大元はどっかのアンテナから受信したものを配信しているって聞いたことがあるので
台風の影響であることを願いたいが
今後もこの状態が続くととても使えたもんじゃないなぁ
ローカルでもBonDriverProxyEx使っているのでその辺りの設定も変えつつ
ドロップが直らなければPT3を使うようにするしかないか…
0728名無しさん@編集中 (オッペケ Sr85-9rgz)
垢版 |
2019/08/17(土) 17:03:11.06ID:/TpD6XlSr
>>727
> フレッツテレビでも大元はどっかのアンテナから受信したものを配信しているって聞いたことがあるので

そうだよ
フレッツレテビだけでなくスカパー!プレミアムサービス光もそう
0731名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93b6-jrf6)
垢版 |
2019/08/17(土) 18:27:44.64ID:aLXs7grv0
>>728-730
となるとここ数日のドロップは台風影響の可能性もありそうだ…

ただ今日のお昼頃に録画した番組で大量のドロップが発生してた
とりあえずBonDriverProxyを止めて
後は効果あるかわからんけどブースターでも入れてみるか
かなり高い買い物だったから簡単には諦めきれないなぁw
0732名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 534b-9rgz)
垢版 |
2019/08/17(土) 18:56:34.23ID:61wJ1pac0
>>731
もう台風すぎてるんだから関係ないでしょ
原因分からずに無駄になる可能性が高いブースター買うの?
ブースター入れて増幅し過ぎでも駄目なの知らないの?
今のレベルが妥当かどうかを何で確認しないの?
0735名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93b6-jrf6)
垢版 |
2019/08/18(日) 07:59:54.72ID:7UWJVCGN0
BonDriverProxyEx止めた後のBSとスカパープレミアム光の録画で2連続ドロップなしだったので
これはいけたか、と思ったら3回目のBSの録画で1000以上の大量のドロップが出た

さすがにこれはおかしいのでケーブルの抜き差ししようとケーブルを外していたら
4つあるBS、CS受信用の端子のうち1つがゆるゆるで取れそうになってた
壊れたか!?と思ったが、指でぐっと押し込んだところ見た目固定できたっぽいので
とりあえず今はドロップしないかチェック中で(EDCBを8個起動)
40分ほど様子見した時点では全端子でドロップは無さそうだ

地デジやスカパープレミアム光の方でもたまにドロップ出ていたけれど
こちらは台風かBonDriverProxyExの影響かもしれない

2枚のチューナーのうち2枚とも上から2つ目の端子がゆるくなっていたので
もしかしたら上から2つ目はゆるくなりやすい端子なのかもしれない
0736名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b8e-niiZ)
垢版 |
2019/08/19(月) 16:06:11.35ID:Zo5xGD6c0
深い追求していないいので書こうか迷ったが (おま環かもしれないので)

DD Max M4をASUS B85M-Eに挿して使おうと始めた

Win7(64)のインストールやupdateは順調に進んだけど
Max M4を上から2番目のPCIex1レーンに挿した所、時々起動に失敗する現象が発生
POSTや起動画面と途中でハングアップする。

Max M4を抜いた状態や、一番上のPCIex16レーンに挿した場合は現象は出ない模様

時間を無駄に使いたくないのでH110M-Aに取り替え、PCIex1レーンに挿したところ正常
に動作している。
0743名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4901-FiLV)
垢版 |
2019/08/20(火) 17:25:32.42ID:PRoaOiQA0
>>742
カタログ見てみたけどunicable l/ll ともに対応してるね

Unicable SCR / Cenelec EN50494
Supports up to 8 tuners with just one antenna cable using Unicable/ SCR / CENELEC EN50494 compliant LNB or multi switch
JESS / Cenelec EN50607
Supports up to 32 tuners with just one antenna cable using CENELEC EN50607 compliant LNB or multi switch
0746名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 695f-dOTk)
垢版 |
2019/08/20(火) 22:51:20.26ID:D6WYIKvo0
ebayにinvertro SATのクソ安い中古が出てるね
Unicableってよく知らないんだけどあれでLNB電源供給はどうなってるの?
Unicable端子から出たのは普通の分配器で分配出来るのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況