PE4とMLT5PEのBSODとドロップの話と対策がごっちゃになってるから混乱するわな
ついでにPE4系のT1→T1のドロップとQ3PE4で出るD0とD1の組み合わせで出るドロップの話まで混ざるから更にカオス

>>810
全チューナーオープンで運用すると〜ってのは元々PE4系のT1→T0の順で開くとT1ドロップが出るのと
Q3PE4でD0とD1で開くチューナーの組み合わせによってだらだらとドロップが出続けるけど
最初から全部開いた状態だとドロップしないのよ

そして相変わらずワンミングは人が書いてないことを勝手に想像してさも本当のようにばらまくなよ迷惑だわ
Digibestが言ってきたのは「チューナーをOpen/Closeするのはどういう利用状況を想定してるのか」で
チューナーを開いたり閉じたりするなんてマジか?なんて反応してねぇよ
この質問の根本は日本の録画環境をDigibsetが把握してないのが全ての原因

だから全チューナー開いて使うのが前提の仕様ってのも間違ってる
一度閉じたチューナーを再利用するのを想定してなかったと言うのが正しい