X



【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2019/04/19(金) 10:22:35.10
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■現行製品
TMPGEnc Video Mastering Works 7
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw7.html

■FAQ(よくある質問とその答え)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html

■ユーザー掲示版
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW7

■前スレ
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1547717349/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0782名無しさん@編集中 (ワッチョイ 238e-CjyB)
垢版 |
2019/07/16(火) 04:44:54.39ID:piaktXHv0
AMD品はいつもどっかに落とし穴あったもんな
今回はCPUはまともになったがX570チップセットの消費電力と発熱の問題と、
マザーとの相性でインストールエラーや起動エラーに合うとお手上げなのがな
初心者がはまる新規で古いマザーとZEN2買っても起動できなくてBIOSアップデートできない問題もあるし
0786名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM77-7IZd)
垢版 |
2019/07/16(火) 12:15:48.09ID:Cna21vXNM
>>783
貴方にはceleronおススメ

TVMWつかう前提なら3700Xにはフルロード時間の短縮のメリットあるし、CUDAのデコ―ド支援欲しくてGPUつけたりしないの?
TVMWってエンコ後自動シャットダウン出来たよね?(使ったこと無いけど・・・)
0789名無しさん@編集中 (ワッチョイ 171f-TPoM)
垢版 |
2019/07/16(火) 19:31:49.15ID:25nyHLGt0
基本ソフトエンコだけどたまに処理時間優先でNVENCでハードエンコするためにグラボ買おうと思ってるけど
ゲームやらないからCPU内蔵のGPUで特に困ってないので最低限のにしようと思う。
1050Tiが一番安くて消費電力も小さい?
0804名無しさん@編集中 (ワッチョイ da45-Pu+6)
垢版 |
2019/07/16(火) 23:21:21.17ID:pusRIteO0
エンコはいかにサイズを抑えつつ綺麗に仕上げるかが醍醐味の一つ
HDD増設すればいいとかいう人はもうTSのままでいいじゃんよw
エンコはロマンなのよ
0805名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbb0-gIJm)
垢版 |
2019/07/16(火) 23:53:12.97ID:TPGIdkpf0
>>804
本末転倒だなとも思うわ
フルHD程度ならhevcでGOP24 3Mbps、BDソースなら6Mbpsあてれば十分だし。
BDソースで後々カラコレやるっていうなら20Mbpsくらい念のために当てるけど。
MPEG2でも元の1/3くらいは取る
それでもデータサイズの無駄ってことはなくなるし。今どきHDDなんて安いもんだしそれ以上をやる意味って無いなと思う
高画質化するとかなら別だけど
0807名無しさん@編集中 (ワッチョイ b64b-TPoM)
垢版 |
2019/07/17(水) 00:02:50.55ID:kzRbCQMQ0
エンコはスマホやナビで見る為に仕方なくやってるからサイズの縮まないハードエンコは使い物にならない。
画質は許容範囲なんだけどね。
0809名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbb0-gIJm)
垢版 |
2019/07/17(水) 00:31:48.98ID:xVWmxSWE0
>>806
6TBが一万ちょいだからなぁ、今。
さすがにうちみたいに4K三面でTVMWの3画面編集(パレードスコープ、プレビュー、編集)にShuttlePro2入れて編集ファイルはSSDに入れろ、とまでは言わんが
せっかくHDR編集出来るんだからTVMW7もdecklinkサポートして欲しいわ。
まぁペガシスもそんなガチなカラコレまで想定してないだろうけど

ちなみにプレビュー用は準マスモニみたいな化物と今度入れ替え。
これ、同じ構成をResolve StudioとVegas ProにMCでもやってるので環境としてはポスプロだなw
この辺のはプレビューモニタへはdecklinkで出力。
0813名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fda-yeCh)
垢版 |
2019/07/17(水) 01:16:35.13ID:6Lduwdyf0
だから内蔵GPUで不足無くて速くエンコしたいだけならQSVでいいじゃんって書いたじゃん
GeForceじゃなきゃいけない理由があるなら先に言ってくれ
0816760 (ワッチョイ 2ba5-1toC)
垢版 |
2019/07/17(水) 19:37:20.32ID:dmiIxsMh0
本当にすぐにお願いします! 今すぐ割れが必要なんです!
どうしてもエンコしなきゃならないものがあるんです!
親に仕事はダメだけどエンコはしていいっていわれています!
0819名無しさん@編集中 (ワンミングク MM8a-LP3S)
垢版 |
2019/07/17(水) 19:49:31.98ID:uy83NteEM
神様に頼むなら神社か教会
0820760 (ワッチョイ 2ba5-1toC)
垢版 |
2019/07/17(水) 19:49:44.39ID:dmiIxsMh0
俺 今人生で一番本気(マジ)になってお願いしているんです!!!!!!!!
0822名無しさん@編集中 (オッペケ Sr3b-e5Dj)
垢版 |
2019/07/17(水) 22:18:26.49ID:gyNyOZ/sr
毛虫時代に割れ作った人がいなくなってから割れ出てなくね
0830名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fb0-t6yW)
垢版 |
2019/07/18(木) 19:07:59.46ID:ckByPHXU0
>>829
hevc使えないけどDaVinciとか相当使いやすいと思うけどな
何でも読めて出せるってのだとshotcutも相当。
ただCMカットのしやすさとか考えるとTVMW7は代わりがないとは思う
0831名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fa5-f9bM)
垢版 |
2019/07/18(木) 19:32:28.55ID:UtZbfRex0
HDRくんへ。VEGASが安いからためしに買ってみようと思うんだけど、2つ質問。
1.TVMW7じゃできなくて、VEGASならできることって何? H265扱えるの?
2.アフォでもわかるVEGAS入門とかいうページがあったら教えて。
以上。
0833名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fb0-t6yW)
垢版 |
2019/07/18(木) 20:02:56.64ID:ckByPHXU0
>>831
hevc使えるが俺は勧めない。絶対DaVinciの方が良い。
コンポジット、編集に限ればVegasは優秀だが正直出力にかかる時間が相当ストレス。
hevc main10出力dehaNVenc使えないしね。

ただHDR化をするならTVMW7よりもずっとカラーグレーディングの機能は豊富。
新しく買うのは実に良いことだが使いこなせないってならないようにだけかな。
頑張っていろいろ覚えてくれ。
0834名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fb0-t6yW)
垢版 |
2019/07/18(木) 20:09:26.69ID:ckByPHXU0
>>831
あと参考になるのだと
動画
https://www.youtube.com/channel/UCgHVDgwimLT5Z7cjJWFJfaw
http://toraera.com/vegas_pro_tutorial_20171112/

他にもこのへんとか
http://vegaspro.helpmax.net/ja/vegas-ソフトウェアの使用/タイムラインでのイベントの編集/イベント-エンベロープ/
https://www.sony.jp/products/Professional/c_c/park/editting-tips/vegas-pro/
0835名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fb0-t6yW)
垢版 |
2019/07/18(木) 20:16:26.09ID:ckByPHXU0
ただDaVinciは早くて安定していて最高なんだけど、これはグラボが強力なら、って前提
もしグラフィック貧弱ならまだVegasの方が良いかも知れんな
0837名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fb0-t6yW)
垢版 |
2019/07/18(木) 20:23:28.03ID:ckByPHXU0
あと2つ忘れてた。VegasはProresが出力できる。
これはWinだと結構珍しい。ただDNxが使えないけど。
ついでにDaVinciは全画面プレビューやHDRプレビューするにはDeckLinkがいる。最低でも4k mini monitor
逆にVegasはグラボ経由でも大丈夫。というかDeckLinkだとHDR上手く動かんかった。BMDじゃなくAJA使えってことなのかな。

ただ、今からDaVinciでまともな編集環境整えるなら10万は覚悟したほうが良いけどね。
そこそこのPC(PC自体はそこそこでおk)、ShuttlePro2(金出せるならmini panel)、2060以上のグラボ、DeckLink 4k mini monitor、プレビュー用HDRディスプレイ(HDR編集するならDisplayHDR600が最低ライン)
あとディスプレイのキャリブレーションはやっとくにこしたことはないのでi1 Display。
これくらい揃ってないと話にならん。
PCとグラボ以外はまず持ってないだろうし、グラボも怪しい可能性があるのでまぁ10万くらいから・・だな。
0839名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fb0-t6yW)
垢版 |
2019/07/18(木) 20:26:43.92ID:ckByPHXU0
ちなみにだけどVegasは体験版もある。海外版だけだけど。
https://www.vegascreativesoftware.com/us/trial-versions/

DaVinciは機能制限(といってもほとんど全て使えるんだけど)版が無償で使える。

両方試してから買うの決めたら良いんじゃない。
俺はVegasはNewBlue essentialのプラグインとセットでセールしてたの買ったけど、ああいうのは実にありがたい。
Vegas用のライセンスはDaVinciでも使えるから
0840名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fa5-f9bM)
垢版 |
2019/07/18(木) 21:23:10.99ID:UtZbfRex0
>>839
>>Vegas用のライセンスはDaVinciでも使えるから

これ、ぐぐってもわからないんですけど、もしかしてVEGAS Pro 16 を7980円で
買ったら、DaVinci Resolve もタタで使えるってことですか?それっておいしすぎ
ないですか?w
0841名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fb0-t6yW)
垢版 |
2019/07/18(木) 21:39:07.01ID:ckByPHXU0
>>840
そういうことじゃない
VegasでつかえるNewBlue essentialっていう外部プラグインがあるんだよ
そのライセンスはDaVinciでも有効なのでVegasでセットになったセール購入すればDaVinciでもそれが使える
0843名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fa5-f9bM)
垢版 |
2019/07/18(木) 21:58:23.13ID:UtZbfRex0
>>841-842
理解しました。NewBlue essential が使いまわせるだけでも、かなりおいしい
感じですね。
VEGAS 年中セールやってる可能性もあるけどまともに買うと値段で死ねるので
お賽銭だと思ってとりあえず押さえておきます。
0845名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fa5-f9bM)
垢版 |
2019/07/18(木) 22:13:48.42ID:UtZbfRex0
スレチなのでこれで最後にします。とりあえず4K HDR400 の環境はあって、UHDBD
とか再生してみてHDR自体はなんというか光の透明感が増していていい感じだなと思
っていたのですが、SDRの動画をHDRにするなどという発想がそもそもありませんで
した。これについては異論も多いようですが、とりあえず実験してみようと思った次第
です。んで、TMPGencでは見かけない「カラーグレーディング」という言葉を見かけた
ので、それができるソフトを・・・と思った次第です。

以上、スレ汚し失礼しました。
0846名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fb0-t6yW)
垢版 |
2019/07/18(木) 22:34:15.81ID:ckByPHXU0
>>845
TVMW7持ってるならそっちのほうが簡単。
どこまで追い込むか次第。徹底してやりたいならDaVinci。Vegasでも近いことは出来る。
TVMW7だとやれるけどまぁこんなもんだよね、ってところ。
0848名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fb0-t6yW)
垢版 |
2019/07/18(木) 22:40:55.78ID:ckByPHXU0
ついでにだけどその用途ならTVMW7でやれば良い気もするし、
持ってないなら体験版でやってみたら?と思わなくもない。
悪いがDisplayHDR400じゃDaVinciやVegas使ってまで追い込んでもプレビューが出来ないからどうしようもない気がする
0849名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fa5-f9bM)
垢版 |
2019/07/18(木) 23:02:01.67ID:UtZbfRex0
そうですね今ではHDR400だと古いですよね(購入した当時は民生用としてはかなり
良いほうだったと記憶しています)。アドバイス通り、まずはTVMW7(当然持って
いますw)でやってみます。

ところで、ついでの質問なんですが。これ悩んでる人けっこういると思うんですが、
Windows10 でHDR表示にすると、動画を見る以外の通常作業がし辛いのですが。
この点どう対処されていますか。今は、HDRの動画を見るとき以外はSDR表示にして
使っていますがいちいち切り替えるのがちょっと面倒です。
0850名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fb0-t6yW)
垢版 |
2019/07/18(木) 23:07:07.45ID:ckByPHXU0
>>849
Win10のHDR表示が見づらいというのが全く理解できない
SDRだとこんなもんだよね、程度だし

ちなみに何をHDR化したいの?
10秒程度のクリップかjpegでもいいのでうpしたらTVMWのフィルタプリセット作ってあげるからそれとりあえず当ててみる、ってのが一番手っ取り早い気がする。
0851名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3f01-EF77)
垢版 |
2019/07/18(木) 23:38:34.79ID:w0Q0INrp0
>>837
> 全画面プレビューやHDRプレビューするにはDeckLinkがいる

いらねーよ
0852名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fb0-t6yW)
垢版 |
2019/07/18(木) 23:46:50.91ID:ckByPHXU0
>>851
残念だがDaVinciみたいにまともなカラコレするプロ用ソフトはいるんだよなぁ
VegasはDecklink要らないがそのかわり色の保証という意味じゃ劣る。
別に実害あるほどじゃないしDaVinciは面倒だなって話でもあるんだが拘るならグラボなんて通さないほうが良いね
0853名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fb0-t6yW)
垢版 |
2019/07/18(木) 23:48:09.92ID:ckByPHXU0
まぁUltraStudio使えるならそっちからでも出せるが、UltraStudio準備するならまだDeckLinkの方が安いし手軽だな
0855名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fb0-t6yW)
垢版 |
2019/07/19(金) 00:10:34.44ID:u4De/mLt0
ちなみにスクショのjpegからでもHDR化は出来る
クリップ消し忘れて変に長くなってるけど面倒だからそのままにした
http://upload.saloon.jp/src/up33428.zip.html
中身は元画像、使ったフィルタ設定、SDRvsHDR比較映像(画像)。
SDRはHDR環境でなるべく普通のSDRテレビでの見え方を再現したもの。
元ソースの見え方に近づけてるということ。

SDRでコントラストやサチュレーションイジってもHDR化の画にはなり得ない。
暗くあるべきところは暗く、もっと光っているべきところは光を強く。
色がとんでいるところは色のある光として。それがHDRということ。

HDR写真のフォーマットが定まってないから見るなら動画にするくらいしかないのが残念だが、
TVMW7でもこの程度1分ありゃ出来るしプリセット入れてるからそれ当てるだけなら3秒で出来る
0856名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fb0-t6yW)
垢版 |
2019/07/19(金) 00:13:04.20ID:u4De/mLt0
プリセット弄るなら簡単設定の彩度(サチュレーション)、コントラストに3-Wayのリフト、ガンマ、ゲイン、オフセットだが、
よくわからないなら明るさは簡単設定の明るさか、3-Wayのガンマ
色の出方はサチュレーションだけやるのに留めるが吉。
コントラストはまぁ好みで。
ただコントラスト追い込みたいならリフトとゲインでやるかな、俺は。

DaVinci使うときはログで更に追い込んだり、NewBlueのプラグイン使うこともあるし、カラーカーブも弄る。
こういうところだね、VegasやDaVinciじゃないと出来ないってのは。
TVMWじゃつられて輝度が上がったりする部分をそのままに、ハイライトだけ上げる、とかシャドウだけもっと下げる、とか出来る。
もちろん逆のことも可能。

これはTVMWじゃ出来ない。そういったフィルタ積んでないから。
そこまでやりたい、というならDaVinciやVegas買えば良いんじゃない。
Premireでも出来るけどPremireもHDRプレビューはDeckLinkが必要だったはずなので特にPremireが良いってわけじゃないならお勧めはしない。
ほかだとEDIUSとかMCにBL入れても出来るけどこの辺はマニアックすぎ。
0857名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fb0-t6yW)
垢版 |
2019/07/19(金) 00:17:53.14ID:u4De/mLt0
使いたいならお前らも使っていいぞw
カラーマネジメントONにして色空間をBT.2100(PQ)に設定してプレビューモニタのHDRを有効化するだけだし
mp4やmkv、m2tsなら勝手に709と認識してくれるからクリップ設定弄る必要はない。
2100なのにHDR認識されない場合はクリップ設定で色空間やEOTF指定する必要あるがな。
DNxとかProres使う場合は必要になることがある。
0860名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fa5-f9bM)
垢版 |
2019/07/19(金) 01:27:15.40ID:nvxUJfWS0
>>855
HDRとSDRの比較動画(静止画)をHDR環境で見てみたけど、HDRのほうは
稲妻?とその周辺の表現が劇的に豊かになっているけど、背景の暗部やディテール
が一部潰れてしまっているように見えます。

これはモニターをいいやつに変えれば、暗部のディテールも表現できるということ
でしょうか。
0861名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fb0-t6yW)
垢版 |
2019/07/19(金) 01:39:23.20ID:u4De/mLt0
>>860
階調を言っているのであればそれは元ソースの限界。
BDソースならそういうの気にならないけど放送データにフィルタ当てて引き出してやるとそういうのが気になる事がある。
大型4Kテレビだと地上波が見れたものじゃない、というのと似た様なもんだね。
TVMW7がどういう処理してるかは知らんが、VegasやDaVinciは内部32bit処理するので、そこに差があれば仕上がりがより良くなってる可能性はある。

背景が沈み込んでいることを言っているのであれば意図的にそうしてる。
本来暗くなるべき箇所が暗く出来ないのがSDRでもあるから。
0862名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fb0-t6yW)
垢版 |
2019/07/19(金) 01:42:21.34ID:u4De/mLt0
一緒にプリセット入れてるので自分で一度触ってみるのが一番理解が早いよ。
TVMW7の場合はプロジェクトの設定でカラーマネジメント有効にして色空間にBT.2100(PQ)指定し、プレビューモニタのHDRを有効化すればHDR編集できる
一緒に入れてるPNGをソースファイルとして読み込んでプリセット当てればHDR化したもののようになる。

暗くしたくない、という場合はオフセットを0に近づける、リフトを上げる、コントラストを下げる、という対応をするとSDRの画に近い仕上げも出来る。
ただしリフトを上げる、オフセットを上げるのは明るさを上げることでもあるのでそれに応じて明るさかガンマ、ゲインで調整する必要がある。
カラーグレーディングは画を作ることと言っていいしHDRの画作りはTVMW7でもちゃんと出来るから。


DaVinciならログでシャドウ上げたりNewBlueのDual Boosterで黒側上げたりというのも可能。
カラーカーブを直接弄る事で黒側浮き上がらせてもいいし。
そこまでやりたい、というのであればVegasなりDaVinci買うしか無い。
0865名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fb0-t6yW)
垢版 |
2019/07/19(金) 02:29:59.90ID:u4De/mLt0
正直このレベルのカラコレ講座なんて有償でやってもらうもんだねぇ

DaVinciでやるとこんな感じにも出来る。
出したいところ「だけ」出して沈めたいところ「だけ」沈める、とか。
http://upload.saloon.jp/src/up33429.zip.html

Vegasでも似たようなことは出来るよ。CPUがよほどでもないと出力の時間クソ長いってだけで。
DaVinci自体早いがGPUが良いと尚更快適なんだよね。
0866名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fb0-t6yW)
垢版 |
2019/07/19(金) 02:35:57.98ID:u4De/mLt0
ちなみにだけどTVMW7のは電撃の輝度はおおよそ600cd
DaVinciで作ったのは1000cdくらいあるからDisplayHDR400だと本来の見え方は出来ないだろうね。
もちろん画としては成立するんだけど、眩しいくらいの光を放つ電撃とそれに照らされる美琴、という意図まで表現できない。
HDRの編集やってると輝度しっかり出せる機種が欲しくなるね。
0876名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f2c-ShKg)
垢版 |
2019/07/19(金) 12:28:35.48ID:jGqUt33T0
リニアPCmをドルビーデジタル5.1にしたら5.1chで聞こえますか?
0879名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f2c-ShKg)
垢版 |
2019/07/19(金) 12:51:13.66ID:jGqUt33T0
やっぱり拡張は無理ですか?ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況