X



【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part2 【カラーグレーディング】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ adda-OxJZ)
垢版 |
2019/04/20(土) 21:46:57.87ID:RRWPlBWL0
ポスプロのカラーグレーディングのスタンダード
最近は編集機能も充実してmac&Windows両対応
更には無料版もあって初めてのNLEデビューにもおススメなDaVinci Resolve

DaVinci Resolveの基本的な使い方のhow toや便利なTIPS、おススメLUTを紹介するスレ

公式ページ
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/
前スレ
【Blackmagic Design】 Davinci Resolve Studio 【カラーグレーディング】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1523178448/
0545名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0119-xwtr)
垢版 |
2019/06/20(木) 02:35:09.71ID:hgmITVOu0
DaVinciのいいのは、毎月ちゃんとバグfixしてリリースしてくれるところだな
しかもパブリックベータとして無償版も公開して、広くバグリポートを集めてるし
これで買い切り3.6万は安いよ
0546名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4101-eGkX)
垢版 |
2019/06/20(木) 03:02:58.12ID:7GdCZIvw0
>>542
つまんないかっていうとそりゃつまんないけど
死ぬほどストレスになる程の不快感とか嫌悪感とかはあんまりなくて
じゃあ何だって言われると内容が無いだけというか
動画を作って誰かに見てもらいたいって創作に対するプリミティブな欲望だけがあって、
そこに対する技術力とか工夫とか努力とか本来あるべき物が見られないってだけで
内臓が腐って死ぬぞ!って唾棄する物ではないというか…
欲望があって努力も工夫もないのは唾棄すべきでは?
0547名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1c0-udt/)
垢版 |
2019/06/20(木) 07:08:01.57ID:ejorcbrO0
>>545
その書き方だと勘違いされる
DaVinciのパブリックベータと無償版に関連はないから、有償版のパブリックベータは無償ではない
それと無償版の不具合報告はフォーラムでしか受け付けないし、そのことを最新のダウンロード情報にも書いている
0548458 (ワントンキン MMd3-LtSE)
垢版 |
2019/06/20(木) 07:59:44.46ID:j73g0+qKM
HEVC野郎です。編集のベースが無事に終わりました。
DaVinci 16 beta3で作業したのですが、Cut画面が手になじみやすい印象でした。
とても気に入ったのでStudioユーザーになる予定です。

Fusionの3Dモデルの読み込みを試したかったのですが、Blenderからエクスポートしたobjは対応しておらず。
試行錯誤中。
0553名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4963-CTiA)
垢版 |
2019/06/20(木) 22:46:18.85ID:FaQ7sCpI0
>>103-105
超絶遅レスすいません&ご親切に対応有難うございました。病気してました。
調べた結果どうやらタイムラインからマルチカムを作る機能は実装されてないとの事なので他のソフトとの作業の流れの手順を工夫してみるしかなさそうです。
有難うございました。
0554名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ab7c-mibh)
垢版 |
2019/06/20(木) 23:11:02.06ID:pHNOINd00
インストール出来たんだけど初回起動時の設定終えてから起動出来ない
波形モニターをロード中って画面でフリーズするんだけど原因なんだろう?
再インストールしたけどダメだったわ

CPUi5 9400F RAM16GB GPU Radeon RX 580

もしかしてスペック不足? ググっても出てこなかった
誰か助けて下さい
0555名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3968-ylgV)
垢版 |
2019/06/20(木) 23:48:59.78ID:A8vB2ShV0
>>554
俺も同じ症状になったことはある。それよりも低スペックの俺のpcでも起動出来たからスペックは関係ないと思う

まあ俺も結局原因は分からなかった。色々と試しているうちにアップデートが来たからそれをインストールすると起動出来た。何の参考にもならなくてすまん
0556名無しさん@編集中 (ワッチョイ c102-eGkX)
垢版 |
2019/06/21(金) 00:33:34.90ID:L9kl9mPv0
霊界スマホとお姉ちゃん・天界編1決めるのは自分・命の運命【MMDドラマ】

YouTube限定の霊界スマホとお姉ちゃんドラマ。
前回のアズールレーンからYouTubeオンリーで動画を公開する事になりました。
そして今回の話は過去編みたいなもんです。姉が死んでから天界に行った時のお話。
ここからどう最初のプロローグと繋げようかと思案中。ほぼネタは出来ていますが。
今回は前編・そして次がプロローグに繋がる後編となります。
今後ともよろしゅうお願いします。感想等はtwitterにて。
ただし荒らしはブロックします。当たり前だけどw

https://www.youtube.com/watch?v=ArjBh5MnfWI

特殊学級に入れるべきだったのに親の反対で普通学級で勉強してました系かもしれない
0558名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93c4-eGkX)
垢版 |
2019/06/21(金) 00:37:06.34ID:ky/z8ZiR0
【霊界スマホとお姉ちゃん】天界編・後編 それでも私は…【MMDドラマ】

霊界スマホとお姉ちゃん。天界編・後編です。まー伸びないとは思いますがw
先に前編も作ったので放置する訳にもいかず…前後編に分けたのは理由があります。
まとめると描きたかった事の全てが描けなくなる…構想自体は元からあった話です。
タイトルはプロローグなので微妙に違っていたりしますが、ここにたどり着く前の話となってます。
この後更に伸びないかも知れないけど、タイバニのドラマを作る予定。
このチャンネル…アズレンドラマで持っているようなもんだからなぁ…そちらも引き続き作りますが…

https://www.youtube.com/watch?v=KvL92Y3nkwI

良くも悪くも思惑一切なく自分の動画をより多くの人に見てもらいたいという気持ちでやってんだろうな
迷惑とか多分想像すらしてないんじゃない
0559名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ab7c-mibh)
垢版 |
2019/06/21(金) 00:37:11.24ID:TgM+Ze3Z0
>>555
海外の公式フォーラム?見つけたからそこ参考に色々試した結果GPUのアップデートていう根本的な問題で解決したわ ありがとう

同じ症状の人大体GPUがRadeon系だったからもしかしたら相性とかあったのかも知れない
0560名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93c4-eGkX)
垢版 |
2019/06/21(金) 00:37:44.13ID:ky/z8ZiR0
良くも悪くも思惑一切なく自分の動画をより多くの人に見てもらいたいという気持ちでやってんだろうな
迷惑とか多分想像すらしてないんじゃない
0562名無しさん@編集中 (ワッチョイ 598f-eGkX)
垢版 |
2019/06/21(金) 00:50:56.73ID:8sNv3+dZ0
【シロとヌシ】LUVORATORRRRRY!【MMDケムリクサ】

なんとなく人とは違う事がやりたくなった…
故にシロとヌシを躍らせてみた…めっさ踊るよ!
と言うか二匹とも何仲良く踊ってんの…戦えってばさ…
しかしこの二匹…地球規模で躍らせないとステージないなぁ…w

https://www.youtube.com/watch?v=s54Rtgauel0

キチガイに刃物というか
猿に核爆弾のスイッチというか
能力に比べて当人が幼稚すぎて…
0564名無しさん@編集中 (ワッチョイW d321-dIe6)
垢版 |
2019/06/21(金) 06:36:50.28ID:3qBu/sEM0
>>561
Radeon特有かはわからんが、GPU関連は全般イロイロ起きる感じだな。
・GTX1080の2枚刺しで動画がバグる(15の時)
・QSV を使う設定入れてたらResolveクラッシュした(16b1)
今はRadeon VII刺してるけど、起動とか通常動作には問題なさそうよ。
0572名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51b0-N2+L)
垢版 |
2019/06/22(土) 18:19:47.93ID:FSCFKFFo0
NewBlue使えたり無料の編集ソフトの中じゃ一番だと思う
有償でも本当他のソフトと比べても凄くいい出来。
カット編集も相当使いやすいしフレーム補間とかアップスケールの完成度も凄いとしか言いようがないな。
無償だとMCも入れてるし有償でVegasも使ってるけど流石にここまで出来が良いとうちじゃDaVinci一本になるな・・
0574名無しさん@編集中 (スフッ Sdb3-AKDO)
垢版 |
2019/06/24(月) 20:23:27.83ID:LfmJf/Pid
タイムラインフルHDで4k書き出ししようとするとCaution入るようになったけど
あれ無視していいの?それとも4kタイムラインに切り替えてから書き出したほうが良い結果が得られる?
0578名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1f2-eGkX)
垢版 |
2019/06/25(火) 13:16:08.01ID:ykga7wLc0
タイムライン解像度は元々変更できたけど今回タイムラインフレームレートが変更できるようになった。
変更というか、新規タイムラインで設定できるようなったということだけど。
0583名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM9d-xwtr)
垢版 |
2019/06/26(水) 12:52:00.14ID:UL1WU64UM
EDIUSやVegasやPrの経験あると、最初出来の良さに驚くでしょ?
そんなに高くないDecklinkやUltraStudio使うと業務用途でSDI入出力可能
最低100万はしてた業務用NLEを自分でパーツ選んで組めるしな
0585名無しさん@編集中 (ワッチョイ d3e4-0BNU)
垢版 |
2019/06/26(水) 17:43:35.61ID:Z8tglJ130
16になって明らかに要求されるGPUメモリ多くなったよな
GPUメモリって自分じゃ増設出来ないんだよな
グラボ買い替えるしかない
足りなかったらメインメモリを使うみたいな仕様になるといいな
0588名無しさん@編集中 (ワッチョイW 21ba-33aE)
垢版 |
2019/06/26(水) 20:52:21.21ID:N8T8sIod0
6GBでは無理?
0590名無しさん@編集中 (ワッチョイ d961-Im5L)
垢版 |
2019/06/26(水) 21:10:46.03ID:Z1hX+bSz0
BRAW4Kをゴリゴリ使いたいなら11GBのボードがおすすめ。
おれは8GBにしたけど、ほんの少しもたつく感じもあるときがある感じ。
HDなら3GBでもなんとかなると思う。
0593名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM65-b/fr)
垢版 |
2019/06/28(金) 04:42:40.42ID:WBtmobFUM
デスクトップ液晶でまともにHLG対応してても、Win10デスクトップがHLGプロファイルや2020色域作れる?
DolbyVisionとかはあったかな

DaVinciでやるとして、セカンダリディスプレイやフルスクリーンで見る?
0596名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a21-+f92)
垢版 |
2019/06/28(金) 08:00:09.16ID:jKpsn/ML0
逆になんちゃってでいいならPC用のHDRモニターとdecklink mini monitor 4K でええの?

Windows10上でHDR管理するのは煩雑すぎる気もするから避けたい。HDR 設定でゲームやって、写真現像用に
設定戻してとかやってるけどかったりーし、HDR設定すると色がなんか変だし、モニター側も調性できないし。
0603名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d01-UKxd)
垢版 |
2019/06/28(金) 22:09:47.48ID:/HNwsZH+0
>>592
んなことない。モニター次第。
0604名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d01-UKxd)
垢版 |
2019/06/28(金) 22:12:37.65ID:/HNwsZH+0
>>597
HDR対応のColorEgge買えばいいじゃん。50万。
0608名無しさん@編集中 (アウウィフW FF11-UKxd)
垢版 |
2019/06/29(土) 09:14:56.75ID:H3t/4ChvF
>>605
モニターがHDR対応なら、もちろんできる

>>606
1000nit出せるのはCG3145だけ。
その下のCG319Xは350nit。それ以上の輝度は350nitに圧縮されて表示される。
このモニターは300、500、1000、4000nitの表示モードがあるので、300nitを選ぶと、300nit以下のHDRは正確に表示できる。
0611名無しさん@編集中 (ワントンキン MM39-1m0Z)
垢版 |
2019/06/29(土) 11:22:33.02ID:tzggRp3zM
>>610
モニターは何?
0612名無しさん@編集中 (ニククエ 15b0-ic3e)
垢版 |
2019/06/29(土) 12:20:04.62ID:GwDz+guB0NIKU
>>611
フィリのDisplayHDR600の。VEGASだと問題なくHDRでプレビューできるがDaVinciの編集画面のプレビューはHDRにならないんだよね。原因良く分からんが。
VEGASでHDRにした動画読ませてもダメ。スケールは間違いなくHDRとして扱ってるんだが。
DeckLinkからHDR出せるのに操作画面はダメってのはVEGASと同じなのかな
0613名無しさん@編集中 (ニククエ MM5a-UKxd)
垢版 |
2019/06/29(土) 13:21:32.32ID:nmYNfgClMNIKU
>>612
普通はモニターでPQやHLG、Rec709などの表示切り替えがあるんじゃないの?
CG319Xはそうだよ。
0614名無しさん@編集中 (ニククエ 15b0-ic3e)
垢版 |
2019/06/29(土) 13:50:33.01ID:GwDz+guB0NIKU
>>613
Windows自体はHDRで表示してるよ
モニタ側もHDRになってる。
編集画面のプレビューがHDR表示してないってだけで。

入力、タイムライン、出力全部HDR10にしてHDR10の動画読んでも編集画面のプレビューはSDR変換に見えるから困る。
ちゃんとHDR表示してるともっと見え方違ってるから。

DeckLinkから出せば良いんだろうけど
編集画面のプレビューがHDRになってくれるとありがたいんだけどな。
0618名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7d-Ij2G)
垢版 |
2019/07/02(火) 12:35:33.01ID:p0vAuk+r0
>>616
マットフィネスで調整後、再生時にチラつきが起こります。

>>617
プログレッシブ撮影です。

撮影時のフリッカーが原因とかも考えられますかね?
初歩的な質問で申し訳ないです。
0619名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM65-b/fr)
垢版 |
2019/07/02(火) 16:47:54.49ID:D5PnbeZuM
>>618
撮影時にフリッカーのある光源使ってるなら、その明滅の両方で抜けるパラメータを得られるかどうかかな
チラついてる所で止めてちゃんと抜けてる?
輝度や色が変動してない?
0622名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa05-UTd1)
垢版 |
2019/07/03(水) 09:21:30.57ID:6y5V/wiMa
α7でテキトーに撮られた素材渡された時もそんなことはなったことないから
フリッカーなのかもね

抜く前にフリッカー抑えるエフェクトかけてみるとかは?
標準で付いてたかは記憶にないけど
0624名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d01-UKxd)
垢版 |
2019/07/03(水) 18:06:05.88ID:SzkQePm10
β5、いまだProresデリバー対応せず。
0626名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d01-UKxd)
垢版 |
2019/07/03(水) 20:57:35.37ID:SzkQePm10
にしてもグズグズしすぎじゃね? Adobeさんなんかとっくの昔に対応してんのに。
0628名無しさん@編集中 (ワッチョイ a961-bYGp)
垢版 |
2019/07/03(水) 21:52:32.07ID:pIHBvPip0
初心者的な質問かもしれんけど質問よろです。

波形モニで最大が1024?23?まであるじゃん、そしてビデオレンジが940ってのはいいのさ。
知りたいのは今までの波形モニでの100%っていったいどこになるの?

おれはテレビ屋だけど映像関係の学校を出ているわけでもなく、制作会社に就職してなんとなくこういうもんだという
経験でやってきたおかげで、Davinciの波形モニで基準が分からんくて戸惑っているんよね。

かなう事ならテレビ屋さん的な見方で教えてもらえると助かります。

用途はOAではなく、趣味でyoutubeに上げる動画です、カメラはBMPCC4KでBRAW撮影。
基本的にはテレビ基準で仕上げたいと思っています。
0634名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63f2-rgZK)
垢版 |
2019/07/04(木) 00:51:16.54ID:7ZdDwwbw0
Resolveはビデオレンジの素材も、読み込んだらフルレンジに自動変換してる訳で、
編集中はフルレンジで編集して、デリバーでビデオレンジにするんだと思うが。
0638名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-TcNW)
垢版 |
2019/07/04(木) 13:16:01.27ID:KvPl/X21M
>>634
メディアプールで素材を右クリック。ビデオレンジとフルレンジを選択できる。
0639名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63f2-rgZK)
垢版 |
2019/07/04(木) 14:56:25.60ID:7ZdDwwbw0
>>638
そう。自動判別できない場合の機能ね。

ビデオレンジの素材は、自動でフルレンジに伸長される。
だから波形見てビデオレンジに合わせて調整する必要はないよ。

どんな素材もResolve内ではフルで扱って、、
デリバー時にフルにするかビデオにするか選択するということ。
0641628 (ワッチョイ f361-tOvn)
垢版 |
2019/07/04(木) 20:16:30.91ID:ujaJzVIl0
みなさんの話を見てたら余計分からんくなってきた・・・

940を100%と捉えて編集してよろしいか?
0642名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2301-4srP)
垢版 |
2019/07/04(木) 20:32:20.28ID:5BrKnFTw0
デリバーがビデオなら940でやろうが1024でやろうが940にクリップされるだけの話じゃないの?
デリバーがフルレンジなら1024で作業じゃね?

と思って俺は今まで作業してたけど
それじゃダメなん?
0644名無しさん@編集中 (ワッチョイW 33ad-ac/h)
垢版 |
2019/07/04(木) 22:54:50.30ID:2Wv0JEBU0
波形の値は%表示出来ないんですかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況