X



スカパー! プレミアムをPCで視聴 23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 137c-yuoo)
垢版 |
2019/06/23(日) 20:46:18.01ID:N579EJxr0
このスレは、スカパー! プレミアムサービス(旧スカパーHD)を契約して、
PCを使い視聴・録画できる環境の構築方法を語るスレです。

>>970踏んだ人が次スレ立てて下さい。
スレ立て時はメール欄に sageteoff 必須です。

◆ 前スレ
スカパー! プレミアムをPCで視聴 22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1539090531/

※別途スカパー! プレミアム用チューナー&スカパー! プレミアム用ICカードとPCカードリーダーが必要
スカパー! プレミアム用チューナーは専用ICカードのEMM更新の為に必要です。
※スカパー! プレミアム(124/128CS、旧HD及びSD)は、スカパー! (110CS/BS、旧e2)とは別のサービスです。
テレビ・レコーダーに付いている赤or青のB-CASカードは使えません。
スカパー! プレミアム用PCチューナー
https://www.(あま/ぞん).co.jp/dp/B071CZBYPY
◆ 関連スレ
TVTestについて語るスレ Part 94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1538733716/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1538926128/
0553名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137d-0DuE)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:56:50.26ID:Z6oNxVAs0
>544だけど、またV7Aが動かなくなったよ・・・
どうも旧BDAを使ってるのがいかんかった様で、ra-dish印のBDA改で試したら上手く行きましたわ
せっせと記述修正しながらビルドして来たもんで、思い出深いので使い続けてたけど
MAX M4だけだったけど、思い切ってBDA改で統一します(TωT)ノ~~
0560名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d7d-8b9h)
垢版 |
2019/12/03(火) 14:26:07.36ID:7oiDyIiE0
>544だけど、最新3.1.0.238 (from 02.12.2019) が出たので、意気揚々と入れたんだけど、V7Aが0Mbps状態で受信できなくなって困り果てましたわ・・・
遂に故障したか!?と思って泣きそうになったけど、3.0.3.224に戻したら普通に受信できて( ゚д゚)
MAX M4は安定

V7A使ってる人如何です?
0563名無しさん@編集中 (ワッチョイ 367d-8b9h)
垢版 |
2019/12/04(水) 07:16:25.74ID:Dtp9MBZi0
MAX SX8は4チューナーモードなら、SP-SHV100Dを一つで2チューナ運用もできるのかな?
勿体無い様な気もするけど、行けるなら買おうかと思ってる
0564名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2369-WBaP)
垢版 |
2019/12/06(金) 12:46:16.86ID:37qs/4cR0
ふりーおでエロのプレビュー録画したらどっかのPPVのブレイクタイムが映ってたw

Tvtest0.10.0の自分でビルドしたやつなんだが・・・ まえに110CSでもPXで違うチャンネル
録画してたなぁ 同じトラポンの違う番組録ってるのかな?
0572名無しさん@編集中 (ワッチョイ 227d-zNNu)
垢版 |
2019/12/12(木) 07:17:53.79ID:GxmYv7u30
>>570
>544だけど、メリット云々というより、3.1.0.238でV7Aが0Mbpsになってしまうから
MAX SX8だったらどうだろう?という事で買ってみました
MAX M4をもう一枚とも思ったけど、SX8にしちゃいましたわ
0573名無しさん@編集中 (デーンチッ 978f-xO71)
垢版 |
2019/12/12(木) 17:40:40.43ID:YesnCHko01212
凡ドラの設定が間違っていると、チューナーが見つからないとかチャンネルが変更できないと言われる
ドライバを更新すると顕在化してパニクって逆ギレするやつが出てくるのは毎度のこと
0574229 (デーンチッ ab7f-3siJ)
垢版 |
2019/12/12(木) 21:03:20.36ID:5TTBdjTh01212
>>563
Max S8 でも 4 Tuner モードあるので、3系ドライバならいけると思う。
ただ、BonDriverから呼ばれるチューナーが、
どの物理コネクタを使うのかを調べる必要がありそう。
そして、それさえ調べれば、
Quad LNBモードでも最初の2波(VL/VH/HL/HH)までは行けそうに思う。

>>570
現時点では特にメリットはないと思う。
スカパープレミアムの受信なら、Max S8が終売しても、
Max SX8 Basicで十分かと。
https://digitaldevices.de/getMatrix.php
0575名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0614-kui+)
垢版 |
2019/12/13(金) 22:14:35.64ID:tLIFLvkf0
TBS2とモンドだけドロップ発生率が高くなった
昔はそうでもなかったのに
ちな6982

買い替え時なのかなあ
オススメってある?
0578名無しさん@編集中 (ワッチョイ e27d-zNNu)
垢版 |
2019/12/14(土) 16:33:59.31ID:iVzwGBWW0
>544だけど、MAX SX8届きましたわ。受取時に(\3500支払い)
FW1.2→1.3へ更新
Ver.3.1.0.238にて、旧凡、凡改共に無事受信確認しましたわ(TωT)
やっぱりV7Aがダメだったようね・・・orz=3
DDCC設定で、4Tunerモードで2チューナー運用も可能でした。
しかし、ここで大問題が発覚
Quad LNB or 4 Multiswitch outputs にしてみたら、マルチアンテナ一つで
8窓開けちゃってるんですよね?( ゚д゚)?
チャンネル切り替えもちゃんとできてるみたいだし、どうなってるんだろうか??
まぁ、ともかく・・・MAX SX8最高かよ!?
0580229 (ワッチョイ ab7f-3siJ)
垢版 |
2019/12/14(土) 17:46:56.50ID:FioRDeG50
>>578
参考になります。
マルチアンテナ1つ(アンテナ2入力)だと最初の2波(VL/VH/HL/HH)までなら、
その2波については8チューナー分開けるということでしょうね。
マルチアンテナ2つ(アンテナ4入力)で、制限なく8チャンネル開けるうえ、
BonDriverProxyを併用することで、同じTSはBonDriverProxyが重畳してくれるので、
8チューナーといいつつ、平気で10枚ぐらい別チャンネルを開けます。

限界を調べるようなことは試していませんが、
家族3人で、ロケフリ(TvRemoteViewer_VB)と録画でつかって
見たいものが見れなかった(録画できなかった)ことはない(チューナー不足になったことがない)です。
0581名無しさん@編集中 (ワッチョイ e27d-zNNu)
垢版 |
2019/12/14(土) 20:29:37.84ID:iVzwGBWW0
>>580
WOWOW=O
AXN=O
アニマックス=O
キッズステーション=O
AT-X=O
時代劇専門=O
スターチャンネル=X
FOXムービー=X
ざっと確認してみたらこんな感じで切り替えできないチャンネルありますね・・・
といっても、あまり困らない様なチャンネルだから微妙といえば微妙ですかね
無難に4チューナーモードにして2チューナー運用で行きます

MAX SX8が快調なので、今はBSアンテナ1つ、マルチアンテナ1つにしてしまったけど、マルチアンテナ2つに戻すのもアリですね
0585名無しさん@編集中 (ワッチョイ 777d-FRUu)
垢版 |
2019/12/19(木) 17:36:37.21ID:knjbrtDR0
>544ですけど、V7Aの事DDに問い合わせてやり取りしてたんだけど、何やらあちらでも再現した様で
解決に取り組んでますとか連絡がありましたわ
おま環じゃなくて安心、というのもおかしなものだけど、改善するならありがたいね
旧凡でも動作確認してるんだけど、32bit版だと凡ドラがオープンできないね
64bit版だとオープン出来て受信できるんだけど、PCを再起動するとドライバーを入れ直さないと受信できなくなるね
凡改だと32bit、64bit共に受信出来て、PCを再起動しても問題無いね
ra-dishありがとう!(TωT)としか言い様が無いね

あと、マルチアンテナ付け換えたんだけど、AM600Mよりバッチリ決まっちゃって感度良好になってしまった
AM600M=11~13 SHV100D=13~15.7 BS/CS=16前後
SHV100DはBSも受信させて良好な状態なので、AM600Mの追い込みが甘かったんだろうなと・・・
0586名無しさん@編集中 (ワッチョイ f74e-JKOp)
垢版 |
2019/12/19(木) 20:06:17.95ID:I9axD5za0
V7A持ってないけどフィルタの組み合わせの問題とかなのかね
自分は同じデバイスのフィルタ同士しか繋がないようにしてるが

>>585
SHV100DはDXアンテナ製でAM600Mはマスプロ製だったか
コンバーターも違うし仕様見ても少し感度上がってる感じがするな
うちも取り替えたくなったわ
0587名無しさん@編集中 (ワッチョイ 777d-FRUu)
垢版 |
2019/12/19(木) 21:16:12.37ID:knjbrtDR0
マルチアンテナ2つにした事でMAX SX8のQuad LNB or 4 Multiswitch outputsモードで8窓開きつつチャンネル切り替えも
問題無くなりましたわ
Quattoro LNB or Multiswitch cascade outputs(VL,VH,HL,HH)モードだと、4つ繋げた状態でも切り替えができませんね・・・
0590名無しさん@編集中 (ワッチョイ d75f-yOET)
垢版 |
2019/12/20(金) 23:04:13.47ID:3yV6uvtg0
スカパープレミアムサービス光をLinuxで受信しようとしたが、
TBS6205のLinuxドライバはsi2168.cでのDVB-C Annex.Bの処理にバグがあり受信できない

DD Max M4もやはりDVB-C Annex.Bの処理にバグがあったがこれは最近解消されたようだ
多分コミット 1b9d2782ba86e3f151d0cb4a859696357077bbebで解消されたんだと思う

さらに使用するチューニングツールでも、DVB-C Annex.Bではシンボルレートが指定できなかったりするので
直すか、面倒ならドライバにハードコードするなどを強いられる
0593名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/21(土) 20:35:30.59ID:wM6KR9S1
LinuxでMirakurunとEPGStationで運用してる人っていますか?
詳しい構成をお聞きしたいのですが...。
0594590 (ワッチョイ d75f-wX/5)
垢版 |
2019/12/21(土) 21:10:20.73ID:lONyGTyF0
>>593
ここにおりますよ
厳密には衛星のプレミアムサービスだったのは数ヶ月前までで、現在はプレミアムサービス光だがね

当方が衛星で使用しておりましたチューナーは古いもので、TBS6981だった
ただMirakurunの設定ファイルサンプルにはTBS6922の記載がある。
Linuxのディストリビューションは当方CentOS 8を使用しているが
プレミアムサービス受信のためのディストリの選択としては勧めない。
ICカードの扱いで一悶着あった。
ただCentOS 7だとpythonのバージョンとかドライバのビルドやnode.jsの導入等で難がありすぎるが、
これらはCentOS 8ではスムーズに行った。
では何故CentOSかっていうと単にCentOS 5の頃から使ってて慣れてるから。
あとはアンテナとコンバータ電源電圧変換器は当然必要。
Linuxではdvbv5-zapでのチャンネルスキャンが自動で全部のトラポンを回ってくれなかったので、
BonDriver_BDAのソースのチャンネル設定自動生成の部分を参考にして、
全部のトラポンに対して順番にdvbv5-zapしていくスクリプトを書いた。
他に構成って何が聞きたいのかい?
0596名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/21(土) 22:22:50.01ID:42KjRJRd
>>594
回答ありがとうございます。
近日中にDD MAX M4を購入し、UbuntuでMirakurun+EPGStationの構成で建てようと考えています。
通常の3波のセットアップであれば、GitHubのdddvbを適用しlibarib25とrecdvbを利用すれば視聴可能かと思いますが、
スカパープレミアムだとそうは行かないですよね。
ここで質問なのですが、
ARIB B1のデコードはarib-b1-stream-testで行っているのでしょうか?
もしくはログにあったlibarib25にパッチを適用しB1をデコードするような形にしているのでしょうか?

dvbv5-zapでチャンネルスキャンが上手くできなくてスクリプトを書いたと言うことですが、
Mirakurunのchannels.ymlにチャンネル情報を書けば解決する問題ではないということでしょうか?
そのあたりを詳しくお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
0597名無しさん@編集中 (ワッチョイ d75f-wX/5)
垢版 |
2019/12/21(土) 23:24:35.67ID:lONyGTyF0
>>596
DD Max M4では衛星のスカパープレミアムはやったことがなく、
スカパープレミアム光を試したのみなので正直よくわからない。すまぬ。
当方では、arib-b1-stream-testを使っているが
libarib25にパッチしたlibarib1だと、recdvbなどの録画ツールもlibarib25でなくlibarib1を使うように変更するか、
ビルドしてできる実行ファイルb1を標準入出力でやりとりするように変更するかのどちらかをする必要がある。
後者をやり例えばMirakurun対応版としてb1_mirakurunという名前でビルド・インストールした場合は、
decoder: /usr/local/bin/b1_mirakurun
とmirakurunのチューナー設定に書いておけばいい

また、recdvbは試したことがないのだが、recdvbはDVB-S2に対応しているのか?
dvbv5-zapは多分対応している。それから、githubにあるdddvbのレポジトリ内の
libフォルダでmakeするとddzapというDD Max M4専用?のチューニングツールが得られる
これもソースコードを見る限りではISDB-S, ISDB-T, DVB-S2に対応しているようだが、DVB-S2は試してない
なおDVB-C Annex.Bには非対応の模様だ。
0600名無しさん@編集中 (ワッチョイ d75f-wX/5)
垢版 |
2019/12/21(土) 23:41:56.47ID:lONyGTyF0
>>596
チャンネルスキャンについてだが
Mirakurunのchannels.ymlで、それぞれのチャンネルのchannelの項目に記載された文字列が、
チューナー設定でのcommandの<channel>に置き換えられる。

どのチャンネル(サービス)がどのトラポン、どの周波数(物理チャンネル)に載っているかを前もって把握しておき、
渡されたstringから物理チャンネルに変換する処理が必要だ。
dvbv5-zapでは-cオプションで指定する設定ファイルに書いておけばやってくれる。
channels.ymlで複数のチャンネルでchannelの重複が有ってもよいのかは情報がない。
もし重複してもいいなら、channels.ymlに直接物理チャンネル(周波数)を書いてもよいことになるが、
当方では、ここには3ケタのチャンネル番号を書いておいて、dvbv5-zapの設定ファイルに周波数を書いている。
で、この「dvbv5-zapの設定ファイル」を手書きするのが手間なので、全部のトラポンを調べて
それぞれのトラポンに含まれるチャンネル(サービス)を列挙するスクリプトを書いた、というわけ。
0601名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/21(土) 23:53:28.29ID:42KjRJRd
>>597
>>600
回答ありがとうございます。
とても参考になりました。ありがとうございます。
recdvbはDVB-S2に対応していないのでdvbv5-zapを使うことになると思うのですが、
チャンネルスキャンが難儀しそうですね。

差し支えがなければpastebin.comなどにchannels.ymlとtuners.ymlのデータを張り付けてURLを教えていただけないでしょうか。
また、dvbv5-zapの具体的なスクリプトの内容と適用方法を教えていただければ幸いです。
0602名無しさん@編集中 (ワッチョイ d75f-wX/5)
垢版 |
2019/12/21(土) 23:57:00.43ID:lONyGTyF0
>>600 自己レスだが
> channels.ymlで複数のチャンネルでchannelの重複が有ってもよいのかは情報がない。
と書いたものの、サンプルの110度CSに関する記載をみると、重複してても良さそう?
ただいずれにしろ、各トラポンに載っているチャンネルを調べる作業が必要。
衛星のプレミアムサービスだとdvbv5-scan等既存のツールでスキャンできるのかもだが。
0603名無しさん@編集中 (ワッチョイ d75f-wX/5)
垢版 |
2019/12/22(日) 00:06:31.12ID:vOmwtoCM0
>>601
うーんとだな、すまんが、もうプレミアムサービス光に移行してしまっているので
衛星に対応した設定ファイルは無いのだ。今のプレミアムサービス光用でよければ貼れるが。
あとそれからDD Max M4は持っているけど、プレミアムサービス光の受信には常用してない
常用してるのはTBS6205
ちなみにdvbv5-zapってのは当方は↓のを使ってる
https://github.com/KouCo/v4l-utils-jp
なんかいろいろ入ってるけどutils/dvb内にある。
上記条件でよければ、なんか今見たらpastebin.comはcloudflareのエラーだったので明日貼ります
0606名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/22(日) 15:31:47.28ID:wBFvSUr6
>>603
ありがとうございます。
その条件で問題ありません。
出来れば衛星の設定を知りたいのですが、
今後の参考としてありがたく戴きます。
衛星の設定はDD MAX M4スレなどで聞いてみます。
szap-s2jというツールが衛星用にはあるみたいですね。
0607名無しさん@編集中 (中止 777d-FRUu)
垢版 |
2019/12/25(水) 14:57:33.27ID:54clt5y00XMAS
3.0.3.224のドライバってインストールできないみたいね
インストール完了したかと思ったら、入ってないでやんの・・・
0608名無しさん@編集中 (中止 ffa6-CWnX)
垢版 |
2019/12/25(水) 16:16:07.62ID:bkee20gZ0XMAS
遅くなったけどDD Max M4でスカパー光プレミアムサービスを受信する用
tuners.xml https://pastebin.com/WAhx3jvd
channels.xml https://pastebin.com/EFwQwgzv
なおtunerx.xmlのdecoderは各自設定を。
それからdvbv5-zapの設定ファイルとして
SkypOpt.conf https://pastebin.com/75MxAqEf
スターデジオは当方一切聴かないので考慮してないです

さらに探したら、当方がTBS6981で衛星のプレミアムサービス受信してたときのソフトウェアが残っており、
チューニングツールはszap-s2ってやつだったな。
確か2010年台前半ごろのTBSのLinux用ドライバに同梱されてたような気がする。
そいつの設定ファイルが残っていたので一応↓
SkypHD_szap-s2.conf https://pastebin.com/GHzZGHzT
こいつを/etc/に配置して、Mirakurunのtuners.xmlでは
command: /usr/local/bin/szap-s2 -p -r -a 0 -c /etc/SkypHD_szap-s2.conf -l 11200,21200,20000 ch<channel>
とかすれば動くんじゃないかなーと思うが衛星のアンテナは外しちゃってるので試せない
これもスターデジオは考慮してない
0609名無しさん@編集中 (中止 ffa6-CWnX)
垢版 |
2019/12/25(水) 16:18:35.04ID:bkee20gZ0XMAS
ちなみにこれらは当方もその挙動を事細かく理解しているわけではない、
「よくわからんがまぁ動いているから(目的のチャンネルが録画できるから)ヨシ!」
なところがありますし、環境やチューナーによっては動かないかもなのでご理解ください
0614名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/26(木) 01:14:42.93ID:SV+PVoO8
>>608
素晴らしい!
szap-s2jについても貴重な情報を頂けて本当に参考になりました。
環境が整ったら試させていただきます。
この度は本当にありがとうございました。
0615名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd7d-/WEI)
垢版 |
2019/12/26(木) 06:45:03.15ID:0ariByGO0
>554ですけど、AM600MもSHV100Dに交換しちゃいましたわ
案の定感度上がって満足ですわ
時代劇専門チャンネル10.50→12.70 
といった感じで、低かった各チャンネルが上昇しました
Strengthの数値も、軒並み50以上になってました
ファミリー劇場は70超えてるけど、何であんなに高いんだろうね?
0616名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4c14-dR36)
垢版 |
2019/12/26(木) 21:38:37.86ID:3vhitnmK0
MAX M4って、BS8K とかイケたりする?
0618名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/26(木) 22:08:52.96ID:vw37gVKB
てかISDB-S3に対応してないからそもそも見れないだろw
0622名無しさん@編集中 (ニククエWW a601-8vwB)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:06:20.30ID:Z9IEzbLM0NIKU
TBS6904を3枚以上で運用出来てる人いますか?
2枚までは問題なくいくけど、3枚目がうまくいかない
デバイスマネージャーは認識してんだけど、
スキャンに反応しない。
(OKなカードにケーブルを繋ぎ替えると問題ないので信号は来ている)
0623名無しさん@編集中 (ニククエ bc5f-IWj1)
垢版 |
2019/12/29(日) 19:28:36.72ID:Jie2om7z0NIKU
guid指定してみたら?

しかしTBS6904 x3とかやるぐらいならDD Max SX8 Basic x2にした方が
安定してるしケーブル減るしチューナー数も増えるよ
そこまでヘビーな使い方してるのにTBSは無い
0630名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4114-Fu3+)
垢版 |
2020/01/03(金) 02:58:35.49ID:JKCNTtrE0
今買うならどれ?
どれもこれも入手性悪いみたいだが・・・
新しいの出るのかな?
0634名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1bd-Fu3+)
垢版 |
2020/01/05(日) 18:07:12.10ID:mLmyLqN/0
年末急ぎで必要だったのでTBS導入して、ドロップ全くしないじゃんって思ってたけど今日初めてドロップ発生した
LP対応のカードじゃないと使えないPCに設置してるから買い換えるにしても悩むなぁ
レコーダの下に設置してるからでかいケースには変えられないし
0635名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e95f-te57)
垢版 |
2020/01/05(日) 19:23:10.20ID:9xJkqpqE0
DD Cine S2 V7A買えば?
DD DuoFlex S2 V4Aと一緒ならフルサイズ x1でもLP x2でもどっちにでも出来るよ

ただセットだと値段がDD Max M4と同じなんで何が何でもLPじゃないと駄目だって場合以外は微妙だけど
0636名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1bd-Fu3+)
垢版 |
2020/01/05(日) 21:42:57.04ID:mLmyLqN/0
>>635
Thx
これ良いね

M4はスカパーが二系統しかない&PT3も刺さってるので必須ではないかな
もちろんあればその方が良いけど、ケースと設置場所変えてまでってほどでは無いと思ってる

DD DuoFlex S2 V4Aは2チューナー環境なので必要ないかな
3000円程度ならセットで買っちゃうけど、普通に高いし
0637名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4db3-UDyh)
垢版 |
2020/01/06(月) 22:54:40.93ID:stwvYRg70
>>520 で libarib1 のパッチを作った者ですが、目的は TBS6209 でプレミアム光を
録画することでした。

ドライバにも修正を入れ Windows よりも確実に録画できるするようになったのですが、
ドライバを動作させるには Ubuntu 19.04 が必要で、CPUがAMDのこともあって、LInux
自体の安定性に欠ける(1週間でフリーズする)ため、諦めました。

プレミアム光 (J83B) を受信する話ですが、Ubuntu で言うところの dvb-tools の
libdvbv5 のソースを見ていただければ分かると思いますが、SYS_DVBC_ANNEX_B
だと ATSC に決め打ちしている部分がかなりあり、シンボルレートもライブラリで
弾かれて、ドライバに伝わらない構造になっています。

なので、SYS_DVBC_ANNEX_B の場合も ANNEX_A や C と同じような扱いに修正する
ことで、recdvb や dvbv5-zap 等が動くようになります。

ちょっと忙しかったこともあり、返信が遅れてしまいました。
0639名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-Sb87)
垢版 |
2020/01/08(水) 01:46:26.23ID:ba/T0bYXd
DD MAX M4でトラモジ観れるには観れたんですけど、うまいことBカスとCカスの切り替わり?がうまくいってないです
reader 0にBカス、reader 1にCカスがはいっています

チューナーマップにreader 1の設定を行うことで、そのチューナーではCカス範囲の番組がみられるようになりますが、Bカス範囲が見られなくなってしまいます

トラモジ環境だとチューナー1、チューナー2はBカスを設定して地上とBSの範囲まで、チューナー3、チューナー4はCカスを設定してCSの範囲と分けるしかないのでしょうか

https://i.imgur.com/Qn6gWOq.png
0641名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-Sb87)
垢版 |
2020/01/08(水) 22:06:24.03ID:ba/T0bYXd
>>640
たしかにそうみたいです、ありがとうございます
少し調べてみて、BonDriverProxyExでBカスを解除しCカスをtvtestに設定して解除してみました
しかしこれではCカスを差していない他の端末からCカス範囲の番組が見られません
最終的にはBonDriverProxyExを通して他の端末から見たり、EDCBでBカス、Cカスの番組を録画したいのですが、こららをどうにかできる方法ってありますでしょうか
0643名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-Sb87)
垢版 |
2020/01/09(木) 00:10:46.64ID:wcRwDZgQd
当該スレの625と全く同じことがしたかったです
ただハードルが高すぎてすぐにはできなさそうです
というよりBonCasLinkなるものを初めて聞きました
0644名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfa0-VWxv)
垢版 |
2020/01/12(日) 18:57:44.39ID:oCPU//wW0
>>527

2ヶ月もたっている亀レスですが、 >>637 にも書いたとおり

プレミアム光 (J83B) を受信する話ですが、Ubuntu で言うところの dvb-tools の
libdvbv5 や utils のソースを見ていただければ分かると思いますが、
SYS_DVBC_ANNEX_B だと ATSC に決め打ちしている部分がかなりあり、
シンボルレートもライブラリで弾かれて、ドライバに伝わらない構造になっています。

なので、SYS_DVBC_ANNEX_B の場合も ANNEX_A や C と同じような扱いに修正する
ことで、recdvb や dvbv5-zap 等が動くようになります。
0646名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ff1-cERC)
垢版 |
2020/01/14(火) 21:33:21.12ID:lIZB3FSP0
だいぶ前の話ですが
bcs-perl.pl をスカパープレミアム用に
手を加えて使ってるという方がいたと思うのですが
具体的に修正点を教えてもらえないでしょうか。

とりあえず
ATR と response size のチェック部分をコメントアウトして
起動時にエラーが出ないようにはしたのですが
クライアントが接続しようとすると
「B-CASカードの初期化に失敗しました」とエラーになってしまいます。

試しに @init_cmd を 0x80, 0x5E, 0x00, 0x00, 0x00
に変えてみたのですがこれもダメでした。
0647名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd7d-s5Rz)
垢版 |
2020/01/16(木) 20:43:01.57ID:uc7PKHKJ0
>544だけど、DigitalDevicesから3.1.0.242-Betaが送られて来たので、さっそく試してみたら
無事V7Aで受信できる様になったよ。ありがてぇありがてぇ(TωT)
0649名無しさん@編集中 (スフッ Sd22-uStE)
垢版 |
2020/01/17(金) 04:32:22.79ID:2pKyJTIid
お前ら頭いいなー
何言ってんのかさっぱり分からんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況