X



【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 207

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/05(金) 17:44:23.16ID:GhGWlUcn

前に誰か掲載してた物ね。
ttps://www48.zippyshare.com/v/xjH0xEdO/file.html

必要な情報やツールは全てsoft2に揃っている 角鶴19年
http://ux.getUploader.com/soft2/

定番のICカードリーダーライター
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B0085H4YZC/
miniB-CAS用ならこっち
http://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B00AT4R5NC/

前スレ
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 206
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1561465609/
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1560914909/

※ワッチョイ無しでスレッドを立てる場合は本文欄1行目に
!extend::none::
と記述する
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
0297名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/10(水) 15:24:49.71ID:rnnpRHZi
さて、次のkwがいつ降って来るか?だな
まあ、現行カスシステムは当分続くだろうが、有料放送については数年後に次期システムに完全移行する可能性も高い
コスト次第で急速に普及すれば・・だろうね
0298名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/10(水) 15:50:21.76ID:G7ioU5Pq
部屋狭いし、プライムデーにハイセンスの32インチでも買っておくか
0299名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/10(水) 16:00:41.25ID:QKKQ5th9
現在売ってる32インチのテレビってハイセンスに限らず、
画素が1366×768しかないHDパネルだぞ。
0300名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/10(水) 16:02:36.71ID:Ip8d155L
>>285
Z7000を友人にあげて(新品B-CASに交換),在庫あるうちにZ720X
を買った私は満足している.(リサイクル料金も必要なし)
もうすぐ,B-CAS機無くなるぞ! 
まあ,B-CASレコーダー経由で観たら問題ないけど○○臭い.
0301名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/10(水) 16:08:23.29ID:G7ioU5Pq
>>299
そうなんだよな、フルHDがないんだよな、でもそれ以上の大きさだとつらいねん
0304名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/10(水) 16:59:48.61ID:Q1dgx1rt
3d放送も実質終わってるし、4kなんて作る方も4k対応の機材で作らないといけないんだろ
不景気で大きい会社でも厳しいのに、中小の制作会社がそんなお高い機材揃える余裕ないだろ
NHKみたいに金に余裕があるところは作れるだろうけど
他は無理だ 結局意味のないアプコンばかりになってみんな無駄だと見抜く
0306名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/10(水) 17:37:14.23ID:fOLkqe9O
全く無知なんだがBCASチューナーをACAS専用機に繋いで観るとか出来ないの?
0309名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/10(水) 17:48:34.17ID:fOLkqe9O
そんならわざわざBCASレコーダー残さなくもチューナーだけ残しておけばいいんか?
0312名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/10(水) 18:02:51.96ID:8j7WdRKG
録画機能付きの単体チューナーもあるぞ
例えばアイオーデータのHVTR-BCTX3とか
0313名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/10(水) 18:04:48.29ID:isTlBeaF
録画しないならチューナーだけでもいいし
色んなものを見てもやはりトルネが群を抜いて使いやすいのでナスネ一択になるんだよな
0316名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/10(水) 19:02:39.86ID:jVtWDw5s
>>269
ミニをでかいやつにテーブルで貼って、接点がテープで隠れているに1000バーツ
0318名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/10(水) 19:04:35.50ID:xoSx3l30
普通に契約して見ればいいだろう
東芝でも昔小細工してたし、ないと言いきれないからな
0319名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/10(水) 20:20:34.66ID:I7/YaM2y
10年近く使ってるパナレコしかないから何かB-CAS機買っとくか
パナかソニー買うといいんだな?
0322名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/10(水) 21:19:58.91ID:Q1dgx1rt
>>319
なにかBカス方式のヤツは買っといた方がいいな。
HDDを換装できる機種ならメルカリで安く買ってもいいかもな。
壊れるのはHDDとBDドライブだけだよな。そこさえ交換できれば。
0324名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/10(水) 21:49:34.34ID:kE3BLtRU
>>322
既にHDDは1回換装したんよ
もともと1TBのモデルに2TBのやつ入れた

BDドライブはとりあえず大丈夫そう
0326名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/10(水) 22:24:01.68ID:jZ1lf9Fw
運用の仕方による
レコ自体やAV家電枠内で色々やるならパナ
そこから本体ハード実装の充実とか多チューナは東芝
PC等との連携が良い代わりにハード性能的に弱めなSONY
あとは2017〜2018モデルで欲しいチューナ数のBCAS機選ぶだけ
0327名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/10(水) 22:43:01.14ID:g6BEz4nU
>>326
BCAS機ならどれでもオッケーなの?
>>256を見ると東芝とシャープはバツついてるけど、レコーダーなら大丈夫なんですかね?
0328名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/10(水) 22:44:28.80ID:jZ1lf9Fw
あとはレコで「番組名」で録画予約するケースが多い想定ならチューナ数は多めに見積もるとか

番組名での録画は終了後もチューナ占有がすぐに外れないから、全チューナが同時に埋まる録画予約直前に番組名録画が終わるスケジュール入っていると、番組表的に被って無くてもチューナが足りないという判定が出る

1:00〜2:00の時間予約:2:00になった時点でチューナが空いている(他の予約でチューナが使える
1:00〜2:00の番組名予約:2:00になってからチューナーが空く(2:00〜の予約にこのチューナが使えない

メーカー問わずAV家電レコの予約管理的に動的にチューナ割り振らないのかが未だ謎
0329名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/10(水) 22:49:40.42ID:V+L19hT2
>>326
スマホで持ち出しとか考えると最近よくあるWi-Fi付きのレコもありなのかね
0330名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/10(水) 22:53:49.58ID:TxOxLJly
最近のディーガは簡単にHDD換装できないみたい。
USB経由で増設するしかない。
0331名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/10(水) 22:53:49.58ID:NpQXfjLo
録っても見ないから気にしない
0332名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/10(水) 22:55:13.86ID:jZ1lf9Fw
>>327
○×表は4K/8K対応現行機含んだ物だからな

そもそもレコ的にACAS積んでないの選べばOK(4K/8K録画せんのだし
俺ら的な問題はACASがBCASの機能兼ねていたり連携したり出来るから発生するんだから
4K/8K放送自体に対応してないBCASだけの旧機種選んでおけばいいのよ
在庫さえあれば余計で高価な実装物無い分安価だしな
TVの場合レコより需要が大きいから市場在庫が消えるの早いってのもある
0333名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/10(水) 22:56:12.16ID:TxOxLJly
パナのbrz2000 を持っているけど、カスカードのナンバーを付属のカード番号と同じにしたら使えたよ。
0334名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/10(水) 23:08:50.56ID:jZ1lf9Fw
SONYレコだとPC TV plus(有償)でPC側に録画移動出来るうえ、PCで視聴やBD/DVD焼きも他へのムーブアウトも出来るから
ソフトの追加出費厭わなければ、録画はPCに吸い出せるのでレコのチューナ数だけ優先してHDD1TBモデルでも困らない
TVもBRAVIAならPC TV Plus側に移動してある録画をBRAVIAで再生させる指示も出せたりするから、お一人様運用だと糞捗る
0336名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/10(水) 23:22:21.33ID:TxOxLJly
DTCP-IP経由で観るならPC用のソフトがある方が良いね。ソフトの相性なのか、なかなか推奨環境でないと上手くいきません。私はmedia link player for dtvでスマホから観るだけ。
0337名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/10(水) 23:22:44.94ID:atzGU3a7
受信料払ってるしスクランブルなんかやるわけねえだろ公共放送だぞ
0339名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/10(水) 23:28:16.58ID:ho1Ec30e
ナスネってシングルチューナーでしょ
今時シングルはな
複数台買えばいいのか
0340名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/10(水) 23:30:29.96ID:isTlBeaF
複数買えば良いのよ
それでためておいて一気にやくのもできたりする
トルネの使いやすさでライトからハードな層も対応出来て死角ないんだよね
0341名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/10(水) 23:54:33.10ID:jZ1lf9Fw
PS3/PS4のtorneじゃないとレコ収容出来んのが難点だけどね
nasne終息させるならtorne mobileへのレコ×トルネが欲しいところだけども
0342名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/11(木) 00:07:19.00ID:tDaHYyW2
モニタのTV化ならHDMI出力のあるIO DATAのREC-ON使う手もある(録画はUSB HDD別途、BD/DVD運用不可)
mini BCASだが各環境用の視聴アプリは無料なんで初期導入の金銭的ハードルは低い
2〜3チューナ/2トランスコーダ、番組名録画対応(地味にnasneは番組名録画非対応だったり)
3チューナ版はチューナ数に対してトランスコーダ足りないので、3重複時は1つはDRにする必要があるけど、1チューナは平時には視聴出力用と割り切れば問題無い
ムーブアウトはREC-ON側からアップロード方式
0343名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/11(木) 00:38:02.73ID:tDaHYyW2
>>335
もし行われてもバックドア付きのカードから差分拾って終わりやね
ただ地上波で集約的にEMM降らせるのが無理なうえ、地デジのみ対応の従来機器がEMM処理するロジック持っていないだろうから
現状では技術的には可能と言うだけで、実運用的には無理という感じ

やるなら地デジの次期システムへ改変するタイミングで実装して移行期間終了後から開始とかせんと無理やろうね
0344名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/11(木) 01:09:34.04ID:1rngiEw7
>>314
大丈夫だよ。俺は滑り込みで2018年B-cas最終モデルセット買った。
ちなみにレコーダーは2019も問題ない。安心のソニー買え。
0345名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/11(木) 01:36:21.64ID:tDaHYyW2
録画でレコ買うならSeeQVault対応機はSeeQVault HDDも合わせて買った方がいい
本体側に何かあっても中身引き継げるし大抵は直接録画保存先に出来るんで本体HDD容量より優先して良いぐらい
レコ本体のHDD換装は難題だが、SeeQVaultのHDD自体は換装容易なんで
1TBの買って中身4TBに換装とかすりゃ代替にはなる(直接録画保存先としては換装の都度紐付けし直しだが
0348名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/11(木) 02:38:47.69ID:tDaHYyW2
>>347
録画の移動にはDRM処理絡む分そら速度は落ちる(当たり前だけど
あと母機がレコだと処理能力的なボトルネックもあって、SeeQVaultじゃなくても外付けHDDへの移動はそれなりに遅い
ただ本体側に録画したのをまとめて移動すればの話で、地デジや一部のBSチャンネル以外のコピワンな番組は直接SeeQVault側録画しちまえばいいしね
SeeQVaultの欠点はコピワン状態でしか記録できん事ぐらいか

PCのSeeQVault Server ProでSeeQVault HDD間の移動ならドライブによるけどウチのは100MB/s以上は全然出るから、半端な粒度の断続的なシーケンシャルならこんなもんだろうと
0349名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/11(木) 02:53:21.60ID:tDaHYyW2
よく言われるSeeQVaultへの不満は互換性もあるけど
SeeQVault自体より扱う各メーカーが記録するデータに俺々仕様のメタデータ付与したりフォーマット変えてするからで
レコの書き出したBDメディアの番組が別メーカー間でムーブインが難しいのと同様で、共通規格をメーカー独自運用で台無しにしてるいつものパターン
多少はマシだけどDLNA/DTCP-IPのムーブ互換性も同様やね
0352名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/11(木) 06:41:02.45ID:rVzLWRyU
テンプレに書いてある
0353名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/11(木) 07:28:31.88ID:X7ZaWFMC
Bカス機ならどれでもオッケーだろ。仕組み的に書き換えたBカスカードを
見抜く機能は搭載したくてもできない。Aカスの仕組みわかんないけど
中国人が頑張っても解析するのに時間かかるだろう。
0355名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/11(木) 08:06:05.18ID:jjH/u2Pt
やれやれAQUOSの最新型はACAS ONLYか。
このスレとしては、ハイセンスしかないなあ。

台所と俺の寝室にハイセンス買っておいたわ。BDレコーダで見るなんて面倒だからね。
0358名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/11(木) 08:18:56.49ID:jjH/u2Pt
>>356
REGZAのパネルは角度で2度程度だが天井方向を向いているから、
室内照明の映り込みがねえ。購入者の中には失敗だったという評価もある。
量販店の店頭だと見下ろして画面を見るので気づかない難点だね。
0360名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/11(木) 08:24:20.20ID:2dtTaiPd
画像安定装置使ったら幸せになる
0362名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/11(木) 08:30:00.39ID:i3dR+A+Q
ハイセンスってか、中韓ブランドにアレルギー症状出てるだけでこの手のレグザエンジン
知らない口だけの輩など、ブランドロゴ隠したら見分け付かないだろうね。
0364名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/11(木) 08:43:56.47ID:q/RpQTV5
>>358
ありがと。
VIERA TH-65FX780 と比べたいんだけど、実物見られるとこが近くに無くて困っとります。
Acas世代になっちゃう前に買っときますわ。
0365名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/11(木) 08:44:07.74ID:kVFLy373
いずれカスゴニョゴニョする輩はシナに頼らざる得ない状況に追い込まれていくのだから、文句言うならカスゴニョゴニョするなよ
と言いたい

ハイセンスはありがたや
0366名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/11(木) 08:48:28.57ID:SKwW+N0r
>>362
いやいや、映像見映とかでなくて、あなたが稼いで買ったお金の大半が反日への投資に役立っていることに無関心なんだな
0369名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/11(木) 08:57:49.25ID:kVFLy373
反日の投資って絶句だな
愛国者ならカスゴニョゴニョせずに日本政府の方針に従えよw
0370名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/11(木) 09:36:44.62ID:883xuBJI
ハイセンスの何がいいって
絶対穴があるところだろ
あと御一人様TVはVAに限る
0371名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/11(木) 09:51:08.60ID:i3dR+A+Q
別にどこに金が流れようが、安くて物がいいなら俺ら一般庶民には関係ない事
でもPCはLenovoじゃなくてVAIO SX12で25万ポチったぜ。
0372名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/11(木) 09:53:34.39ID:L4jMpQZ1
>>370
でも画質ワルシャワ

地デジは穴関係ないし、BSCSはリアル視聴は滅多にないからブルレコ録画できればいいし、リアルで観るならブルレコチューナー経由で観れる
0375名無しさん◎編集中
垢版 |
2019/07/11(木) 09:56:05.81ID:8vrWyPwY
DIGAのずんぐりモデル(横幅が短く背が高い形状)買った人いる?
0376名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/11(木) 09:56:12.38ID:gOIKPMdQ
あれ?
㋜が映らなくなった!
0378名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/11(木) 10:22:54.26ID:S/DSD8Sf
ハイセンス、BDレコ出してくんねーかな
4K録画出来てBCASの奴
0379名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/11(木) 10:32:22.82ID:bbXEwznA
結局ソニー、パナソニック推しは愉快犯で
中華しかないとの結論
0384名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/11(木) 10:57:22.71ID:H6Pxm6Lg
家電屋行ったら倍速って必要〜って
改めて思ったわ
REGZAで倍速付きbキャス最終はどれになるの?有機パネル以外で
0386名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/11(木) 11:09:22.81ID:VaNINcQz
GUI鶴で2019に対策済みですが以下のチャンネルだけが駄目です
前回の2018のときには同じGUI鶴で問題なかったんですが・・・

301 エンタメ〜テレ
318 Mnet

解決策のご伝授願います!
0389名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/11(木) 12:08:31.74ID:/XwRu4xB
レコーダーおすすめどれよ
3ch同時録画できてその間視聴もできる奴で
0391名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/11(木) 12:25:38.89ID:x214ae8R
キチガイはお前だぞヒトモドキ
0393名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/11(木) 12:36:34.49ID:274CEZAC
FUNAIもA-CAS
0394名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/11(木) 12:44:44.76ID:ju2qN21z
このスレ見てソニーのBDZ-FT1000ってやつが欲しくなったんだが、決め手になった「先録」とか「外出先でスマホでの録画&視聴」ってのはインターネット常時接続が必要なんですわ。
そうすると、まあ、なんて言いますか、カスカードのプライバシーは守れるのかなーと思うんですが、その辺は気にしなくていいんですか?
私は別にやましいことはしてないですけどね。
0395名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/11(木) 12:48:51.06ID:hpBYjaSo
尼のタイムセールによく出てるハイセンスの18モデル4kまだbカスなんだな。
ほすぃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況