X



【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 209

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/17(水) 00:09:27.80ID:sWTFWHUv
!extend::none::
!extend::none::

必要な情報やツールは全てsoft2で配布されている
https://ux.getUploader.com/soft2/

定番のICカードリーダーライター
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B0085H4YZC/
miniB-CAS用ならこっち
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B00AT4R5NC/
miniB-CAS用変換アダプター
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B008Y9CDXQ/
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B00G1BJ5TY/
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B00G1H409S/
(NGワード回避のため1文字だけASCIIコードに置き換え)

前スレ
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 207 (実質208)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1562316263/

※ワッチョイ無しでスレッドを立てる場合は本文欄1行目に
!extend::none::
と記述する
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
0356名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/21(日) 22:41:07.84ID:lP4sZEBz
>>354
調べたらごく普通に市議会議員として活動してるんだな、あいつ
そりゃ反旗翻して除名されるわ
0357名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/21(日) 22:41:38.34ID:cnQCeDsJ
B-CASとAカス併用機でも
ゴニョゴニョカスにスクランブルかけるって陰湿だわ

悪は俺たちだがw
0359名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/21(日) 22:49:10.49ID:+mXucogA
ACAS併用機って、ACASの情報がB-CASと連携するからダメなんじゃないの?
0361名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/21(日) 22:50:37.90ID:cnQCeDsJ
>>358
十年
いや
もっと早くBカスは淘汰されるよん
だって発売されねーんだもん
0366名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/21(日) 23:31:31.27ID:DkK7sQLe
>>365
お前はどうして直前の書き込みしか見ないのよ?
>>345が相手している>>343はパナ機に不安を感じてるんだよ
それなのにパナ機を勧めるとかいったい何を考えてるんだ
0369名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 02:45:34.17ID:/M7dwdXT
東芝のチューナーは持ち運びが楽だから1台持ってて損はなさそう
0370名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 03:12:34.44ID:U5o9INWo
最新acasテレビ買ってbcas入る4Kチューナー買うのも馬鹿げてるけど最新テレビだとそれしか方法無いよな
なんかオススメの方法ある?
0372名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 03:18:00.73ID:9cePcthC
acasTVとbcasレコーダー
0374名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 04:35:26.46ID:atUkJr2L
現行のBcas4Kがacasにマイナーチェンジしたり在庫枯れたら↑の選択肢かソニーのチューナーなし法人モデルが出るのを待つしかないんじゃない?
0375名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 05:31:41.92ID:6vpjeG63
まぁBCASはレコでもPC録画でも色々手はあるし
流通在庫も軽く10年は行けるだろう
中古でよければヤフオクとかでいくらでも売ってる
4k/8kが主流になっていけば一般的にBCASしか使えない機器は投げ売り状態になる
BCAS維持なんてむずかしくないから買い溜めの必要性は薄い

テレビは変な縛り入れないで普通に最新の機種を必要になってから買った方がいいよ
0376名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 07:01:44.75ID:vPThW4Ji
BSの民放も、見る人がいないのか
平日は、韓国ドラマか通販番組だけ
同じ傾向でNHKの4kBSもいまひとつの状態
有料4k放送は、アンテナ、配線替えるなど、不便
結局、ACASはB−CAS廃止に使われるだけかな・・・??
だけど、7万の安物の50インチの4kTVでも、
大画面で見る、YOUTUBEの4k映像を含め、想定外に便利
F1の情報番組は細かい情報が大画面で見れて
フジのNEXTよりバラエティーにとんでいてお薦め
マニアックな分野は、今後こちらに行くような
0377名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 07:41:39.49ID:lNFgprDx
REGZAテレビとtt-k400ならばシームレスに使えると思うから、慌ててテレビ買い替えは必要ないかも知れない。今、4Kなんて禄なコンテンツないからね。

チューナーに22000出すなら、後一万出してレコーダーという選択肢もあるがレコーダーの場合、ハードディスクが故障すると起動出来ず、その結果チューナー機能も使えなくなる。出来るだけチューナー単独で運営したほうが長持ちはするかも。
0378名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 08:14:59.27ID:HpkUAunP
>>375
投げ売りか高騰かどうかで、ここの住人の人数がどれくらいか把握できるという
0379名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 08:27:52.52ID:JcUdIHI1
NHKがスクランブル化されたら見れなくなるから暫く勉強させてもらうわ
0381名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 09:28:50.06ID:O5hAqKCY
NHKが滅びればアメリカのように放送事業の裾野も広がり
エンターティメント的にも学術的にも有用な局が増える
0385名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 10:09:56.80ID:AfHio6BN
>>370
最新acasテレビ買ってbcas入る4Kチューナー買った場合、録画はどういった運用方法になるの?
ACASテレビでは視聴できないけど、B-CASチューナーの方で視聴とか外付けHDDで録画すれば色々と見れるんでしょか?
0386名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 10:22:06.56ID:hjvW+O9F
民放BSなんてドラマの再放送しか見ないな。
あとはひたすら通販か韓国ドラマ。
オリジナル番組なんてほぼ作ってないだろ。
ワウワウとかはいいけどさ。民放BSなんて採算とれるのか?
やめちまえばいいのに
0387名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 10:55:58.83ID:g6yr+RaH
民放BSやめたところで枠ガ余っちゃうだけだから継続してもらってもいいけど通販と韓国ドラマはいらない予算が無いからだろうがだったら自局のドラマやバラエティの再放送を延々やってるだけでいい
系列地方局の番組でもいいし
0388名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 11:33:35.53ID:hjvW+O9F
枠が余る分にはいいじゃない別に
そのうちテレビ放映は終わってネットに完全移行するだろう
爺さん婆さんがネットに対応できないからほそぼそ続いてるだけで
衰退産業だよ まさか昔映画がこんなに廃れるとは誰も想定してなかったけど
今や映画館に行くのなんて一部の好事家だけだもんな
0390名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 11:40:06.11ID:jJYKQCn9
死して屍拾う者無し。
0391名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 12:04:15.06ID:0A1DmR4W
NHKがスクランブル化されるには放送法の改正が必要で、与党も野党も議員立法に乗ってこないと思われ
つまり、現実性はない

ただ、ネット環境あればNHK受信料の根拠となる、というNHKの放送法拡大解釈はできないだろう
プラス、NHK新社屋計画、350億、400億という超豪華な計画はこの党に精査されるので簡単に進められないだろう
NHKの暴走を止め、官僚、国会議員の天下りをやめさせたり、一定の意義はあるだろうが
政府に質問主意書でがんじがらめにして、返答をyoutubeに公開していくような活動をちゃんとこの党がするか、どうか疑問

不倫、政務調査比流用、飲酒運転、ひき逃げ、脱税とか、そんなちょんぼで自滅しそうな党でもあるのが心配
仕事するかね、こいつら。やるなら安心
0392名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 12:10:14.99ID:rp4QoB9f
最新ACASテレビは録画出来るのも多いからACASテレビ買うなら4Kチューナーより
4K無しのBCASのみのBDレコ買った方が機能面で違うし型落ちで安いから良い思うけどな
考えかたは人それぞれ
0397名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 13:09:47.87ID:JJPnQwD5
以前牛歩戦術をやってヒンシュクを買った山本太郎は今回も議会に嫌がらせするために政治活動をしているようだ

一般の身体障害者を差別するつもりは全くありませんが重度障害者が国権の最高機関で明らかに審議の遅延をおこすことが
いったいどれほど国益にかなうことなのか、この人を当選させた有権者たちの無責任さを問いたい

山本本人は比例区に回っても当選するだろうと高をくくっていたらしいが、今回落選したことはせめてもの救いだったというほかない
0398名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 13:34:10.87ID:EwDMaK1H
レグザでbcasまたはminiのやつまだある?
0400名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 14:11:09.75ID:U5o9INWo
>>385
チューナーに録画機能あるの多いしチューナーからの出力はHDMIだから問題ない
0401名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 14:28:28.10ID:AfHio6BN
>>394
>>400
そっか じゃあチューナーさえ買っておけば、無理にB-CASテレビにこだわる必要ないのね
サンキュー!
0405名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 15:26:46.98ID:hjvW+O9F
ラジオとか地上波はまだ収益が見込めると思うけど
BSについてはワウワウとかスターチャンネル以外は今も将来も利益に
なるとは考えにくいから、損が少ないうちに撤退すべきじゃないかな
ネットに移行する流れは止まらないよ
0406名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 15:56:02.95ID:+rrtDX+N
昨年REGZA55Z720X(ACAS/BCAS併用)を購入したけど、
無料のBS4K放送なんて、本当に見る番組なし、
4K番組も感動するほど綺麗ではない。(YOUTUBEの4Kの方が綺麗)
テレビもレコーダーも4Kチューナー非搭載のBCAS搭載機で十分だと思う。
ただ、大型テレビは4Kチューナー搭載モデル(ACAS専用)ばかりになるかも…
0407名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 16:10:24.72ID:hjvW+O9F
今のハイビジョンだって最初の頃と今では画質が格段に違うから
4kの制作現場もハード面、ソフト面で更に進歩しないと画質向上は無理だろうね
DVDだって最近のは「ハイビジョンか?」ってくらい画質があがってる。
0408名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 16:40:20.24ID:GjtFAIZ0
>今のハイビジョンだって最初の頃と今では画質が格段に違うから

局数増えて、なおかつ4Kのために帯域減らされて
画質落ちたよなw
(従来は1,920×1,080ドットで削減されたあとは1,440×1,080ドットだったか)
0409名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 16:47:21.55ID:xV/DRkQ5
>>392
4Kは録画できてもまだ十分な媒体無いんでしょ?
HDDじゃ足りないし、BDでも収まらない
U-Brayもまだなんでしょ?
0410名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 16:48:04.46ID:leNyn1UH
>>407
>今のハイビジョンだって最初の頃と今では画質が格段に違うから
帯域減らして悪くなってるだろ
0411名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 16:48:36.25ID:R2zuhGSU
PCソフキャスの人は
黙ってればええの?
0412名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 16:54:47.00ID:R2zuhGSU
Blu-rayなんてもうクソ余りして
今世紀は生産しなくてもいいらしい
0413名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 16:56:45.10ID:hjvW+O9F
そういう画質じゃねーよ。ハイビジョンになりたての頃のドラマも
BSとかCSでハイビジョンで再放送してるから比べられるだろうけど
画質が全然よくなってる。機材であるとか、それ以外の制作手法で進歩があったからとしか思えない
0416名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 17:58:11.14ID:/M7dwdXT
>>405
BSがイマイチ浸透しないのはNHKが原因だよな
BSアンテナ設置すると受信料請求しにNHKがやって来る
だから多くの人はBSアンテナ設置しない
せめて地上波以外をNHKはスクランブルかけろや
0421名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 18:56:48.78ID:hjvW+O9F
レグザは確か最初に入ってる容量しか認識しないんじゃなかったかな
500GBモデルに1TB換装しても500までしか認識しない
みたいな、高度なテクニックで増量換装を防止するという
そんな余裕ないだろ?あ?東芝よ、潰れかけてんだからもっと必死になれやコラ
0422名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 19:03:09.35ID:51zCUDsY
4TBや6TBの換装もできてるみたいだが
検索すれば換装事例がでてくる
0423名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 19:05:11.37ID:KApMFiKo
DBR-Z410くらいの年式しか知らないけど500GBモデルに1TBのHDDを乗せ換えて
設定から初期化すれば、なんと型番がZ420になるのだ!見方はレグザリンクダビングの送り方より
0430名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 21:08:09.80ID:vnCUas/y
松下のも以前は、HDD乗せ変えできたね。うちのも2T→4T済み。今のは容量増し増しはできない模様で、同容量なら換装可能。
東芝のは、増し増し出きるの?
同容量なら換装可能なの?
0431名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 22:01:59.52ID:bkFcGgrK
ACAS, BCASの併用機は、オレらたちにはうれしいけど、なぜ最初からACASオンリー機出さないの?
0433名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 22:37:30.82ID:bkFcGgrK
>>432
ということは、併用機のACASとACASオンリー機は、ACASに違いがあるってこと?
0434名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 22:39:28.28ID:6vpjeG63
・間に合わなかった
新4kの仕様(録画できるかどうかとか)でももめて、ACASチップもチップのコストをどう分担するとかでもめて(結局外付け化で決着ついた)、
4k放送が始まるギリギリまでぐだぐだ審議してたせいで、
4kチューナー搭載が間に合わなかった
だから単体のチューナーを後からリリースしたりしてたし、去年発売のモデルはUSBドングルで4kチューナー機能を後付けするようになってたりしてたので、
当然BCASは併用せざるを得なかった

・CAS'番号移行の手間
あとACASオンリーだと普通に契約してる人はBCAS→ACASに移行したことをNHKやスカパーなど契約してる会社すべてに連絡して番号変更手続きをしなきゃならなくなる
併用器だとBCASカード差替えるだけでよけいな手間がかからないので併用機はかなり需要があるからメーカー側も作ってる
0435名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 22:41:05.09ID:P5mENZSM
併用機のACASは4k放送以外はB-casを使うから書き換えcasが使える
オンリー機はもちろんどうにもならない
0437名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 22:45:45.19ID:eRpkrZBs
旅行にはB-CAS1枚をかならず持参するな、
まあ差し込める旅館のテレビは減ったが。
0438名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 22:48:23.33ID:eRpkrZBs
>>407
大半の局が2018年から大幅に劣化しているよ。
キッズステーションなんて、かつて24スロットでフルHDの夢のようなチャンネルだったんだぜ。
0441名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 23:06:44.36ID:R2zuhGSU
もう一個衛星増やしゃいいんじゃない?
0445名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 23:37:10.56ID:pXDeDLZE
>>416
あーそれはあるかもな。
俺はTVや受信機器は無いから帰れと3秒で追い返してるが。
余談だが最近郵送で契約を迫る書類を送ってくる。当然封も切らずにゴミ箱行き。
0446名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 23:37:15.56ID:Dox//p4r
深夜の”試験イベント”って何?
録画したら何か面白いもの見れますか?
0447名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 23:39:57.40ID:4DLpTdvK
t○mezatu.com.exeはどこに隠れているんでしょうか…(;_;)
隅々までカーソル合わせて探したけどダメだったです(;_;)
コマンドプロンプト開いて慣れない作業に悶絶しながら頑張ってますが、どうにもなりません(;_;)
ドアに賭けるしか無いのでしょうか(;_;)
0448名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/22(月) 23:51:37.98ID:kRj1bmXC
芝チューナー確保するより、フナイoemの舟芝レコーダー買った方がいいのではないか?
レコーダーは屑だけど、HDDが簡単に換装できるみたい。大容量HDDに換装して使えるし、HDDが潰れてもHDD交換で簡単に復活出来る。使えない?
0449名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/23(火) 00:16:08.22ID:TWr8qYEC
録画しても見るヒマがない…
0450名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/23(火) 00:46:17.28ID:9UZR1unv
テレビは基本的にながら視聴するものだからなあ
仕事しながら見られるゆるい番組ばかり録画するようになってしまった
手抜き番組だらけになったと批判されてるけど、むしろそれくらいでちょうどいいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況