X



PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ c27d-tKbs)
垢版 |
2019/09/20(金) 14:55:24.71ID:qgQcTkeF0
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE(4) & PX-Q3PE(4)およびPX-MLT5PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/

@ウィキ  http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1562156044/


■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

Part.47よりスレタイを変えました。
スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照
0782名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 10:14:00.25ID:qWJ24BcX0
【型番】 PX-Q3PE4
【ドライバ】 BDA Driver Ver.1.4
【OS】 Windows10 64bit
【質問】
今カードを取り付けてBDAドライバーを入れたところなんですが
デバイスマネージャーを見ると「PXQ3PE4 BDA Device(2Tx25)というのが
2つ並んで登録されている状態です
これっておかしい状態ですか?
0786名無しさん@編集中 (スップ Sd22-oC+b)
垢版 |
2020/01/18(土) 11:32:09.58ID:p5BT33M0d
>>785
マジレスすると、
内部構造的には2T(地上波)×2S(衛星波)チューナのW3PE4相当のデバイスがUSBハブを挟んで2つ並んでいるだけなので、
その状態が正常。
0787782 (ワッチョイ bd5f-JESV)
垢版 |
2020/01/18(土) 12:08:04.06ID:qWJ24BcX0
そうなんですか

>>2
■PX-Q3PE/W3PE導入ガイド
●ttp://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/px-q3pepx-w3pe-.html

のページにデバイスマネージャのスナップショットが掲載されてるんですが
それだと1つしか登録されてないんですよね
情報が古いのでしょうか
0789782 (ワッチョイ bd5f-JESV)
垢版 |
2020/01/18(土) 12:22:06.64ID:qWJ24BcX0
そうですか
少し安心しました
ググって進めてみます
ありがとうございました
0791名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMdb-sTnf)
垢版 |
2020/01/23(木) 07:49:39.42ID:8f6v7NrZM
10年ぐらい使ったPT1 2枚のPCが電源死亡?と共に
死んだんだけど、後継にMLT8買って、余ってる
2400Gに合わせて350か450マザー買えばいいかな
多少のドロップは良いからとにかく放置したい
win7のまま行きたいとこだけど
win10proも買わなきゃいかんのかなあ…
0793名無しさん@編集中 (ワッチョイW 07c4-5l73)
垢版 |
2020/01/23(木) 21:47:54.03ID:VOQ2EI0s0
とうとうPX-Q3PEが壊れ始めたようだ。
BSCSで映らないチャンネルが出始めたり(もちろん有料チャンネルは契約してある)
DD max m4は購入してあるが、構築している余裕が無いので、しばらくは騙し騙しでいくしか無い。

同じように4つあるBSCSチューナーで映らなくなったりしている人っていますか?
0796名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfba-klkx)
垢版 |
2020/01/24(金) 12:02:25.51ID:5HBVWOFW0
DD max m4買ってPX-Q3PEと2枚さしする予定だが発熱スゴそう
Q3PEの8つのチューナーにもヒートシンクつけてるがファンもつけるか
m4昨日関空ついてるのにまだ来ない、休み明けか
0797名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-V1vN)
垢版 |
2020/01/24(金) 15:51:25.46ID:OaTosQ3w0
PX-?3PE4はradi-shドライバ使えばアンテナ給電できるようですね
壊す人が多いから公式ではアンテナ給電出来ないことにしてるとか

PCの電源オフのときにアンテナ線の脱着をすれば安全なんですか?
0802名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa1f-Jq7D)
垢版 |
2020/01/25(土) 10:35:44.38ID:eL3pA+mxa
W3PE Ver1.3使っているんですがもう皆さん使われなくなったのか情報とかがあまりありません
BS/CSの新しいチャンネル設定ファイルなどがある場所をご存じの方がいらっしゃったら教えてください
0804名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7d-Z7Bm)
垢版 |
2020/01/25(土) 11:43:35.07ID:qiB4IXOv0
>>802
Bondriverのチャンネル設定の話でOK?
radi-sh bonならメンテされてるから差し替えるだけでOk
radi-sh bon以外のbondriver使ってるならradi-sh bonのBDASpecial-PlexPXからiniファイル拾ってきて
それ見ながら書き換えるのが手っ取り早い、ファイルが上がってるの見たことないし
0805名無しさん@編集中 (ワッチョイ a720-b71I)
垢版 |
2020/01/25(土) 12:06:05.29ID:xOpGVM4/0
Q3PEだとWindows10のこの先(少なくとも数ヶ月は先)のアップデートでOS起動しなくなるかもしれん
現時点でもQ3PEのドライバが対応してないためデバイスのセキュリティのコア分離を有効にできない
0807名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f63-FkkX)
垢版 |
2020/01/25(土) 23:24:07.23ID:GgQB317B0
>>805
その謎推論だとDigibestチューナーも全部OSが起動しなくなる
と言っているに等しい気もするけど
Q3PEならセキュアブートオンにすればいいだけの話じゃない?
0808名無しさん@編集中 (ワッチョイW 07c4-5l73)
垢版 |
2020/01/26(日) 08:49:13.52ID:XDIIltDg0
793です。
別途新しい?のを入手したのですが、やはりダメでした。

でもS0は全て映っていたので、iniやらch2ファイルをS0からコピーしてリネームしたら映りました…

あぁぁ…余計な出費をしてしまった…orz
0809名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-V1vN)
垢版 |
2020/01/26(日) 10:14:06.79ID:I6rvIpKE0
Q3PE4を導入している最中なのですが、ネットで情報の多いW3PE4の情報を参考にして
ようやくTVTestで地上派が視聴できるようになりました
(BS/CSはアンテナ給電の問題があるので後回しにしています)

その過程でBonDriverのdllをTとSの2つに複製してやったのですが、これってW3PE4の
場合で、Q3PE4はもっと増やす必要があるのでしょうか?

現状でTVTestを複数立ち上げれば地上派4チャンネル視聴可能なのですが
このままでいいのかどうか教えてください
0811名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0752-ppXk)
垢版 |
2020/01/26(日) 13:18:55.51ID:naP1SHOu0
>>809
見えてればok
基本、地デジ、BS/CS1つずつかチューナー分用意する。
EDCBにドライバあたりのチューナー数設定するところがあり、そこと辻褄あうように設定していればok
0813名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8779-9rwV)
垢版 |
2020/01/26(日) 16:09:01.25ID:sR5Dq79j0
一年前PCの買い替えでPT2の2枚挿しからPX-W3PE4の一枚刺しにした結果
多少のドロップはあるけど録画も安定チューナー不足になることもなくてほぼ満足
それと同時に以前に比べて自分のテレビ離れに実感
0814名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa1f-Jq7D)
垢版 |
2020/01/26(日) 17:47:26.01ID:9ofTZ8FOa
プレクスって同じメーカーの商品なのに凡ドライバどころかチャンネルの設定ファイル中の書式さえ違ったりするからねぇ
馬鹿みたいにポコポコ機種だけ増やしやがるし
0816名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8701-KYJy)
垢版 |
2020/01/26(日) 18:16:45.73ID:5NaoJpLs0
今更Q3PEを買い設定したもののCSの利得は低いし付属のregをつつくと一部のチューナーが死にかけるしひどいなーと思ったけど
ここのテンプレに非常に細かく解説されてて、、!とりあえずall0にするだけでも劇的に改善するね
PT2よりはまだ劣るが十分なレベルだ
こんだけ動いてくれればばっちり
あとは熱対策したほうがよさそうね〜
0819名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7fba-9VUD)
垢版 |
2020/01/26(日) 23:48:39.82ID:M2IcVTdV0
>>814
なんか勘違いしとらんかの?
0820名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4768-D7No)
垢版 |
2020/01/27(月) 07:16:01.64ID:t0YDbmcO0
おお!メーカー純正なんや!
0822名無しさん@編集中 (ワッチョイ 894f-+np5)
垢版 |
2020/01/30(木) 08:59:48.15ID:T2Se7K+v0
PX-W3PEが最初に発売されたとき、凡ドラ出るまでの速度が非常にはやかったな
あれは純正だったんじゃないかって思ってる 何の根拠もないけど
0823名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1543-ol1H)
垢版 |
2020/01/30(木) 13:42:11.38ID:2ten/tIq0
>>822
釣りだろ?しかし釣られてしまう!
W3PEの頃に驚くならまだしも最近の機種なんて
発売と同時に親切な第三者(シンセツナダイサンシャ)が
凡ドラを適当なアップローダーにUPしてるぞ
0824816 (ワッチョイWW 7d01-Zccx)
垢版 |
2020/01/30(木) 18:12:17.20ID:SymQ/KKG0
やっぱり関係者なのかね?w
あるいは依頼して作ってもらっているとか

でないと視聴できないやつ売り出せないよなぁ いつ売れるかわからんもんね


Q3PE うちではPT2よりドロップが少ないようだ
信号レベルはPT2のが高いんだがな
受信環境が悪かったらまた違うのかもしれないが。。
0828名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6663-0Ybi)
垢版 |
2020/01/30(木) 22:42:36.06ID:j5dh+XDh0
DigibestのODMチューナーは色んな販売業者の公式・公式リーク問わず
ちょくちょくJacky Hanの名が出てくるし匿名で上げる意味あるのかなとは思う
0830名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6d52-cRfW)
垢版 |
2020/01/31(金) 04:28:27.94ID:qt667btY0
>>825
q3peをryzen 1400を使っていた時、BIOSをzen+対応にした際dropがめちゃくちゃ出るようになったことがあったな。
amdだと何世代かソケットを共用する分biosの調整が難しいのかも。
intelは知らない。
0846名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-Y6bJ)
垢版 |
2020/02/02(日) 01:21:24.93ID:rr3syqlD0
ところでアイオーやピクセラなどのの有名メーカー製チューナーって
ソフトでドロップいくつとか表示しないけど、実は裏でドロップ起きてたりするのかな
0848名無しさん@編集中 (アタマイタイーW 6dc4-igq6)
垢版 |
2020/02/02(日) 06:52:11.41ID:1GUKhjg+00202
PX-Q3PEで衛星放送だけ2チューナー同時に使うと2つめのチューナーが0dbになってしまうのだけど、なにかブースター?みたいなのを追加すればいいのでしょうか?
アンテナへは別の機器で常時給電しています。
0854名無しさん@編集中 (アタマイタイー a568-Witc)
垢版 |
2020/02/02(日) 11:20:27.19ID:huFhNeTL00202
>>851
アマのGLOTRENDS PCI-E 延長ケーブル 0.6m 限られたスペース設置用 (UEX101)

電源別にいるけど、これでいけてる
0857名無しさん@編集中 (アタマイタイー adba-ol1H)
垢版 |
2020/02/02(日) 17:50:43.78ID:EN4GCtv000202
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ASICEN\LNASetting\0B06_0002_PE\ISDBS]
"S0Gain0"=dword:00000000
"S0Gain1"=dword:00000000
"S0Gain2"=dword:00000000
"S1Gain0"=dword:00000000
"S1Gain1"=dword:00000000
"S1Gain2"=dword:00000000
"S2Gain0"=dword:00000003
"S2Gain1"=dword:00000003
"S2Gain2"=dword:00000000
"S3Gain0"=dword:00000000
"S3Gain1"=dword:00000000
"S3Gain2"=dword:00000000

これをメモ帳にコピペPX-Q3PE_ISDBS_Amplifier_Gain_003.reg名前を付けて保存WINアップデートのたびにWクリック
0858名無しさん@編集中 (アタマイタイー 6dc4-ol1H)
垢版 |
2020/02/02(日) 18:01:49.18ID:1GUKhjg+00202
>>849
情報Thx
今全部0でやってみたけど(おそらく一度再起動しないとダメなんよね?)
このあと再起動して確認してみます…
なんかここ3週ほど前から突然なんですよね〜映らなくなったの…
0861名無しさん@編集中 (アタマイタイー MM7d-igq6)
垢版 |
2020/02/02(日) 19:21:57.85ID:qUQHCnx9M0202
TVrockからではラチがあかないので、tvtestを直接叩いてみたところ、

IBonD river::opentuner()の呼び出しでエラーが返されました。

と表示されました。
一応Q3PEの64bitドライバー1.3ですがvista/7/8用ですが10でも大丈夫でしょうか?(まぁ10にしてもBSCSの1チューナーは大丈夫だったので使えるとは思いますが…

>>7 以降を見て今はs2gain0と1の値を3にしています。
dbとしては1チューナーだけ(一番最初に設定したやつ)は10.9dbほどになっていますが、2番目3番目はダメで上記のメッセージが表示されます。
0862861 (アタマイタイー MM7d-igq6)
垢版 |
2020/02/02(日) 19:30:35.88ID:qUQHCnx9M0202
今のところよくわからないので、使える1チューナー(Tは4チューナーとも正常に視聴可。BSCSのみ1チューナーだけ)
とPT3の1チューナーを使用していきたいと思います。

一応予備のPT3はもう1枚あるので、PT3×2を録画用にしてQ3PEを視聴側(TVrockに紐づかない)にしようかと思います。

次の時はMAX m4に変えようかとも思います。
0863名無しさん@編集中 (アタマイタイーWW 7d01-Zccx)
垢版 |
2020/02/02(日) 19:57:48.35ID:bWIJOwQE00202
うちQ3PEで10だけど使えてるよ
チューナーの故障だとするとDLLわけてチューナー固定で使うしかなさそうよね


MLT5PE安定してるのね〜
ん〜PT2やらQ3PEやら売って買い換えようか、、
自分の録画状況だとまれに4つかぶる程度で、そこに視聴用チューナーが付いて5という数はちょうどいい
てかこんなの出てるの知らなかったわ
なんだかんだ言っても出してくれるのはありがたいな、、
0864名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1a5-Y6bJ)
垢版 |
2020/02/03(月) 07:07:00.87ID:jTJTVK4D0
MLT8PE+PT2の2枚ざしEDCDで運用
PT2優先でチューナー不足の時にMLT8PE使ってる
MLT8PE使用時に録画ファイルをMPCで視聴したらドロップしてた
ドロップの不安からPT2を外せなくなったが
12チューナーあっても使いきれないのでMLT5PEにすれば良かったと思っている
0865名無しさん@編集中 (オッペケ Srbd-Zccx)
垢版 |
2020/02/03(月) 08:31:20.54ID:JH/CUwS6r
>>864
そうなのよね〜
PT2は安定だがもうPCI搭載マザーがきついからなぁ 配線もごちゃごちゃになるし
これを機に、、と思っているがMLT5PEだとLNB電源も用意せねばならずうーんw
兼用で5というのは場合によっちゃQ3PEより使いやすいのよなぁ
0867名無しさん@編集中 (ワッチョイ 668e-Witc)
垢版 |
2020/02/04(火) 00:41:47.61ID:GLW4lulx0
録画したいものの価値観だろうねぇ。PT転売も落ち着いて値段も微妙だしな。
ドロップ許容してただ見れればいい人と、永久保存して墓までもっていく人では要求されるものが違うし
映画やアニメは再放送される人気ドラマも役者の殺人事件とかなければ大抵再放送されるかネット配信で見れるし
バラエティーや生放送はほぼ二度と見れないってくらいか
0868名無しさん@編集中 (ワッチョイW b7b3-Y1vb)
垢版 |
2020/02/05(水) 03:40:28.29ID:zD0W2hQt0
px-*3pe4/px-mlt*pe に ASIE5606 が付いているの?
0869名無しさん@編集中 (ワッチョイW b7b3-Y1vb)
垢版 |
2020/02/05(水) 21:05:38.21ID:zD0W2hQt0
px-*3pe4/px-mlt*pe に LNB 給電機能がないって本当?
0870名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfe3-uAiz)
垢版 |
2020/02/08(土) 14:24:09.82ID:urrUCxQN0
PT2がないならPT3を使えばいいじゃない

Q3PE4は全チューナーopenでどうにか使えるレベルになったがやっぱりドライバが糞だし
たまにCSのチャンネル切り替えに失敗してたり微ドロップしたりしてイラっとする

8チューナーのPT4とか作ってくれればPLEXなんて使わないのに
0872名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1768-apM4)
垢版 |
2020/02/09(日) 03:31:52.93ID:viWTBcQZ0
MLT8で8CSの動作報告はまだだよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています