X



【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 69

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-qwfQ)
垢版 |
2019/09/27(金) 22:53:59.07ID:FPs2MoGCM
!extend:checked:vvvvv:1000:512

EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

※スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が2行になるようコピペして下さい。

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1560167742/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0024名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fb3-aXvP)
垢版 |
2019/09/29(日) 02:46:04.06ID:K7NYaK4G0
この板は保有可能スレ数がやけに少ないので、
いわゆる即死判定ではなく圧縮で落ちてる気がする。
恐らく同様の理由で、通常はスレが埋まってから1日は持つはずなのがすぐ落ちる。
0040名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3968-uO+z)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:01:50.23ID:XLJJ0LPC0
EMWUIのリモート視聴の設定難しい。2台あるちゃんと動いてる方と同じ設定にしてもダメだったりする。
しょうがないのでTVRemoteViewer使ってるけど、どこで詰まってるんだろうかたまに弄って時間を無駄にしてしまう。
0042名無しさん@編集中 (ワッチョイW debb-+VYJ)
垢版 |
2019/10/07(月) 19:46:00.75ID:z5BudEkQ0
多分iPadOSにしてからだとおもうけど、
EMWUIで1ページ24時間分表示されるようになったね。
SafariがPC設定がデフォルトになったからかな。個人的には便利になったわ。
0043名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ab3-G1PU)
垢版 |
2019/10/08(火) 15:26:44.70ID:zrzeJhee0
xtne6f版のEDCB使わせていただいています、番組表の予約枠の色ですが
通常予約と自動予約で枠の色分け出来ませんか?ひと目でわかれば便利かなぁ・・・と。
0048名無しさん@編集中 (ワッチョイW 66e1-2/e0)
垢版 |
2019/10/08(火) 22:51:47.41ID:5FAMUg8j0
>>46
ソース弄るの?
探してみようかな?
0060名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d43-o6K/)
垢版 |
2019/10/09(水) 17:53:15.13ID:OXYOEjYH0
前スレの人とは別なのですが自分もMaterial_WebUIがうまく使えないので
教えてもらえると助かります。

IPアドレスは 192.168.1.50 で固定
ポート5510
EDCBという空フォルダを作成
EDCB-work-plus-s-190914をx86ビルドしてEDCBフォルダに移動
EDCB-work-plus-s-bin(190914Ver)のx86中身をEDCBフォルダに上書き
EpgTimerSrv.iniに以下追加
[SET]
EnableHttpSrv=1
HttpAccessControlList=+127.0.0.1,+192.168.1.50
HttpPort=5510
この状態で一応再起動
EPGTimerSrv起動しているのを確認
ポート開放確認失敗

EPGTimerSrvの設定 その他で
ネットワーク接続を許可するポート5510にすると
ポート開放確認できました。

EDCBがだめなのかな?
0063名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d43-o6K/)
垢版 |
2019/10/09(水) 18:45:04.44ID:OXYOEjYH0
前スレ 983さんの切り分けで話すと、
1はできてるけど
2はできない状態になります。
http://127.0.0.1:5510/ http://192.168.1.50:5510/
ともに表示されないです。

1のほうはEPGTimerSrvの設定でネットワーク接続を許可するを有効にして ポートを5510にしたときに
解放確認取れているので 1はできていると思います。
EPGTimerSrvの方の設定がダメなのでしょうか?
それとも根本的にEDCB-work-plus-s-binを使っているのがダメ?
0064名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea8a-M8t1)
垢版 |
2019/10/09(水) 19:59:51.83ID:8+y6wrjh0
>>60
> EpgTimerSrv.iniに以下追加
> [SET]
> EnableHttpSrv=1
> HttpAccessControlList=+127.0.0.1,+192.168.1.50
> HttpPort=5510

俺はtkntrec版を使ってるからxtne6f氏版のデフォルトがどうなっているのか知らないけど
元々iniファイルの[SET]セクションに各キーがあって
EpgTimerSrv.iniに本当に追加して二重になっているとか?
メモ帳で"HttpAccessControlList"を検索して二つないか確かめる
0065名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5e6-o6K/)
垢版 |
2019/10/09(水) 20:05:16.56ID:UNm7orYd0
>>63
>それとも根本的にEDCB-work-plus-s-binを使っているのがダメ?
ダメではないが

>>60
>EDCB-work-plus-s-190914をx86ビルドしてEDCBフォルダに移動
>EDCB-work-plus-s-bin(190914Ver)のx86中身をEDCBフォルダに上書き
上書きってビルドした意味は全く無いよね??
ビルドしたものの配置やファイルの不足が分からなくて出来合いのbin全部突っ込んじゃった感じ?

なんか色々おかしいからとても失礼な質問をしますが
EpgTimer.exeを実行したらEPG取得もできて番組表も出る状態になって録画もできる状態にはなっていますか?
0066名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d43-o6K/)
垢版 |
2019/10/09(水) 20:35:17.46ID:OXYOEjYH0
返信ありがとうございます。
>>60
iniの方でEnableHttpSrv 、HttpAccessControlList、HttpPort
それぞれ検索してみましたが一か所だけでした。
>>65
EDCB-work-plus-s-binの中には EPGDataCap_Bon.exeが入っていないので
EDCB-work-plus-s-190914をビルドしてその上から上書きしています。
全部ビルドできればいいのですが、lua52.dllとかを作るのに色々持ってきて
ソースを配置とか大変そうだったので、手軽にEDCB-work-plus-s-binで上書きしています。

現状は録画マシンで番組表からの予約録画、自動予約、EPG取得できています。
BonDriverProxyEXでLAN内の別PCからの視聴もできている状態です。
0068名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5e6-o6K/)
垢版 |
2019/10/09(水) 23:28:48.39ID:UNm7orYd0
>>63
>1のほうはEPGTimerSrvの設定でネットワーク接続を許可するを有効にして ポートを5510にしたときに
EPGTimerSrv設定-その他 「ネットワーク接続を許可する(EpgTimerNW用)」のことだったら
それは別PCにいれたEpgTimerNW.exeから操作するための設定だからMaterial_WebUIとは関係ないので初期値4510にしてチェック外していいかも
それで再起動してnetstat /a で5510があるかどうか
(逆に5510に変更してチェック入れると双方でポート使ってhttp://127.0.0.1:5510/が見られなくなったので念の為)
0069名無しさん@編集中 (ワッチョイ 157b-o6K/)
垢版 |
2019/10/09(水) 23:49:36.57ID:RM2f8/860
質問させてください
EpgTimerからTVtestを起動すると
「bondriverが初期化できません」というエラーが出てきます。

「epgtimerの番組表からBS・CSのをつけようとする」
「地上波視聴中に番組表からBS・CSにchに変える」
ということをすると上記のエラーが出てきます。

・TVtestで直接チャンネルを変えるのはうまくいく
・録画予約は失敗していない
・初期化に失敗してしばらく経つか、PCを再起動すると治るがすぐに上記の症状がでる
・以前にも発生していたのですが
 9/30のアップデートでwindows10のver1903になってから頻出する。
・PT3のドライバとSDKをアンインストールしてからの再インストールしても状況は変わらない。

epgtimerをつかっているときに発生するのでこちらで質問したのですが
何が原因で、どうしたら治るでしょうか教えて下さい

OS windows10
TVtest 0.10.0x86

すいません、bondoriverとEDCBはインストールしたのが結構前なので
バージョンとどのビルドだったのかを失念してしまいました、
バージョンの確認のしかたがわかったら教えて下さい。
0070名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d43-o6K/)
垢版 |
2019/10/09(水) 23:51:53.49ID:OXYOEjYH0
>>68
ネットワークの接続を許可するのチェックでポートを5510で試したのはルーターの方でちゃんと設定できているのかを
確認するためにしたので現在は4510に戻してチェックも外している状態です。
前の書き込みを確認したらルーターでポート開放していること書いてなかったすみません。
最終的にLAN内の別PCで録画予約や番組確認をしたいのでルーターのポート設定で5510を開けています。
それとFireWallの設定で受信の規則でEPGTimerSrv TCPは特定のポート5510だけ通してます。
UDPも設定してはいます。

ネットワーク接続を許可するのチェックを外すと ポートは解放されていない状態になります。
netstat -a だと 5510はない状態です。
0071名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d43-o6K/)
垢版 |
2019/10/09(水) 23:59:04.25ID:OXYOEjYH0
>>69
EDCB+TVTESTでの構成ということは。
BonDriverはEDCBとTVTestそれぞれに入れているという感じでしょうか?

一応その場合でBondriverの初期化に失敗で考えられるのが、
EDCBで録画しているときに、TVTestで同じBonDriverを使用としたときに
起きることが考えられるのですがどうでしょうか?
0072名無しさん@編集中 (ワッチョイ 577b-o74w)
垢版 |
2019/10/10(木) 00:06:19.39ID:NX53g84h0
>>71
EDCBとTVtestそれぞれのフォルダに
bondriverが入っています。
チューナーの数だけ末尾に数字を入れてコピーしてあります。

EDCBで録画していないときでも発生しています。
0073名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe5-2PDe)
垢版 |
2019/10/10(木) 02:31:57.21ID:hw9CXoap0
>>70
ルーターのポート開放はまだ関係ない
最終的に家の外からアクセスしたいのなら関係するが
まずはLAN内で繋がるのが確認出来てからルーターの設定すればいい

で、5510で待ち受けれて無いのならiniの設定が悪いかパスに日本語が含まれてるかlua52.dllが無いかあたりか
EpgTimerSrvの設定画面のその他タブの「デバッグ情報をファイルに保存する」にチェック入れとくと
iniの設定が間違えてない場合は何でこけてるかの情報がEpgTimerSrvDebugLog.txtに出力される筈
0074名無しさん@編集中 (マグーロ 1743-o74w)
垢版 |
2019/10/10(木) 11:41:12.45ID:0pwu+O8V01010
73>>
>ルーターのポート開放はまだ関係ない
最終的に家の外からアクセスしたいのなら関係するが

普通に考えればルーターでのポート開放は外とつなぐための窓を開ける作業なんだから、
ローカルLAN内であれば必要なかったですね。

>で、5510で待ち受けれて無いのならiniの設定が悪いかパスに日本語が含まれてるか
「デバッグ情報をファイルに保存する」にチェック入れとくと
何でこけてるかの情報がEpgTimerSrvDebugLog.txtに出力される筈

パスに日本語使っていました。ログを見てもCHttpServer::StartServer(): path has unavailable chars.
というのがありました。パスを半角英語に変更したら表示されるようになりました。

無事にローカルLAN内の別PCから見れるようになりました。
返信してくれた皆様ありがとうございます。
0077名無しさん@編集中 (マグーロ f768-BFSF)
垢版 |
2019/10/10(木) 17:27:25.09ID:zkv+4zM301010
>>76
EDCBのバージョンが分からないけどうちだと
Epgtimer.exeの設定を開いて 全般(タブ) - EpgTimerSrv設定 - 録画動作(タブ) の最初の項目が録画後動作の設定
この場合スタンバイがS3スリープになると思う。
0080名無しさん@編集中 (マグーロ d7e6-o74w)
垢版 |
2019/10/10(木) 19:07:44.11ID:C+pcRFiT01010
>>69
>「bondriverが初期化できません」というエラーが出てきます。
その下にメッセージはないタイプなのかな?

地デジ番組表の局名クリックでTVTestを起動、画面の左サイドバーの「チャンネル選択画面」をクリック
PT3-S0[BS] PT-3-S1[BS]が表示され、例えばBS11には変えられるのかな?(※末尾数字は自分でつけてるやつ)


以下は聞き流して結構です
大前提としてProgram Files内やユーザー(特に全角)下のDocumentとかダウンロードに置かない
008269 (マグーロ 577b-o74w)
垢版 |
2019/10/10(木) 20:49:53.52ID:NX53g84h01010
>>80
>その下にメッセージはないタイプなのかな?
それ以外は何も書かれておりません。

>地デジ番組表の局名クリックでTVTestを起動、画面の左サイドバーの「チャンネル選択画面」をクリック
>PT3-S0[BS] PT-3-S1[BS]が表示され、例えばBS11には変えられるのかな?(※末尾数字は自分でつけてるやつ)
それはできますが、一回エラーが出たbondriverを選ぶとまた「初期化できません」がでてきます。
きっかけはわかりませんがしばらくすると治りますが
epgtimerからチャンネル変えようとするとまたエラーがでます。
0087名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8a-OHYr)
垢版 |
2019/10/10(木) 22:19:27.54ID:RYdYrKTx0
>>69
> bondriverが初期化できません
これチューナーボードに問題があるんじゃないのかな?
KTV-FSPCIEを使ってるけど、この問題の為に bondriver側でチューナーに常時通電するbondriverが作られた
KTV-FSPCIEの付属の視聴ソフトは初めの数秒は半分の電流を流して、それから通常分の電流を流すようにしてた

"bondriverが初期化できません"のエラーが出ても「キーワード予約」と「プログラム予約」だと
チューナーが起動するまで何度も起動を繰り返してくれるけど
番組表からの「簡易予約」や「予約追加」からだと1回エラーが出るとそこで録画するのを止めちゃう
全ての予約でエラーが出ても何度もトライするように出来ませんか?
008969 (ワッチョイ 577b-o74w)
垢版 |
2019/10/10(木) 23:18:28.74ID:NX53g84h0
>>86
一回PT3を抜き差ししてみましたが
状況は変わらないです。

二枚差してるので、どっちかが生きてて
どっちかにガタがきてるのかも知れないです。

今日は遅いので、週末に片方ずつ抜いて試してみます。
0090名無しさん@編集中 (ワッチョイ 777f-jYZK)
垢版 |
2019/10/10(木) 23:30:06.48ID:FiInUbHB0
ずっとabt8WG版を使ってきたプレミアム民ですが、
今後のためにtkntrec版(xtne6f版)への移行作業中です。

概ね問題なく設定なども移行可能だったのですが、
abt8WG版であった「録画済み一覧」で、その録画がマッチした「自動予約登録」の内容を調べる方法がないことだけが残念です。
どなたか、ご自分でポーティングしたような方はいらっしゃらないでしょうか?
その機能さえあれば、文句なしなのですが。

ちなみに独り言ですが、
映像・音声のDropをもとにした色分け等の機能が標準でついているのは、
tkntrec版(xtne6f版)の非常に好ましい点でした。
引っかかった点としては、
TVRemoteViewer_VBと併用する場合に、port 4510と5510の両方を有効にしないと、
TVRemoteViewer_VBから正しく情報取得ができないことは驚きでした(5510だけ開けても動かなかった)
0091名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfe9-NJTS)
垢版 |
2019/10/10(木) 23:36:18.48ID:jyR96qfX0
凡の初期化エラーは、PT系だと殆どがM/B側の問題。
再起動すれば治ることもあるし、別のスロットに差し替えたら治ることもある。
RTC(CMOS) CLRすれば治ることもあるし、ボタン電池を交換すると治ることもある。

ASICEN系の場合はドライヤーで温めると治ることもあるし
USB接続系のチューナーなら、別のポートに繋ぎ変えれば治ることもある。
009376 (ワッチョイ f732-NJTS)
垢版 |
2019/10/11(金) 12:28:08.54ID:V1XYDZzB0
>>77
>>79
でけた。
昨夜予約しておいた番組がちゃんと取れて、
PCはスリープ状態であった。
ありがとう(^_^)
009469 (ワッチョイ 577b-o74w)
垢版 |
2019/10/11(金) 23:10:48.99ID:PbKvTizm0
ご迷惑おかけしました。
一枚を別の端子に差し替えたら初期化できませんエラーがでなくなりました。
>>91さんの言う通りマザーボードの方に原因があったようです。
これでしばらく様子を見ます。
ありがとうございました。
0095名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8a-OHYr)
垢版 |
2019/10/12(土) 18:37:31.03ID:ub37tDUR0
今日の「ラグビーワールドカップ2019」Eテレ 19:44〜を「手話ニュース」の中断なく一つの番組として録画するには
「自動予約」でするにはどうしたら良いのですか?
0101名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb6-Gs6/)
垢版 |
2019/10/13(日) 12:10:20.87ID:tPdoC25E0
12時頃からいきなりカードリーダーが反応しなくなってスクランブル解除できなくなったんだが
フレッツテレビなんだけど、何か仕様の変更があったのだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況